Let's note AX2 CF-AX2QERBR
回転式の11.6型タッチパネル液晶を備えたUltrabook
<お知らせ>
本製品の一部において、劣化の進んだバッテリーパックから発火する可能性があるため、緊急対策として充電制御ユーティリティの設定方法が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
Let's note AX2 CF-AX2QERBR のスペック・仕様・特長

基本スペック | |||
---|---|---|---|
CPU ![]() | Core i7 3517U(Ivy Bridge) 1.9GHz/2コア |
CPUスコア ![]() | |
画面サイズ ![]() | 11.6 型(インチ) | 画面種類 | |
解像度 ![]() | WXGA (1366x768) | アスペクト比 | 16:9 |
タッチパネル | 2in1タイプ ![]() | コンバーチブル | |
ワイド画面 ![]() | ○ | 表面処理 | |
リフレッシュレート | メモリ容量 ![]() | 4GB | |
メモリ規格 | DDR3L PC3-10600 | メモリスロット(空き) | |
ストレージ容量 ![]() | HDD回転数 ![]() | ||
詳細スペック | |||
OS | Windows 8 Pro 64bit | Office詳細 ![]() | |
ドライブ規格 ![]() | ビデオチップ | Intel HD Graphics 4000 | |
ビデオメモリ | 1664MB | 駆動時間 | |
インターフェース | インテル Evoプラットフォーム | ||
ゲーミングPC | USB PD | ||
ファンレス | 生体認証 | ||
センサー | 照度センサー 地磁気センサー ジャイロセンサー 加速度センサー |
BTO対応 | |
その他 | Webカメラ HDMI端子 Bluetooth USB3.0 VGA端子 |
||
ネットワーク | |||
無線LAN | IEEE802.11a (54Mbps) IEEE802.11b (11Mbps) IEEE802.11g (54Mbps) IEEE802.11n |
Wi-Fi Direct対応 ![]() | |
NFC ![]() | LAN | 10/100/1000Mbps | |
SIMフリー対応 | SIMカード | ||
チューナー | |||
地上デジタルチューナー | |||
サイズ・重量 | |||
重量 | 1.14 kg | 幅x高さx奥行 | 288x19x194 mm |
エコマーク | |||
エコマーク ![]() | 認定番号 | ||
カラー | |||
カラー | シルバー |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
パナソニックは、モバイルノートパソコン「Let'snote」シリーズ初のUltrabook「Let'snote AX2」シリーズを発表。10月26日より順次発売する。
「Let'snote」シリーズで初となるUltrabook。ディスプレイには、静電マルチタッチスクリーンを備えた11.6型ワイドHD液晶(1366 x 768ドット)を搭載している。液晶ディスプレイのヒンジ部分に独自開発の頑丈ヒンジを採用し、液晶ディスプレイの360度回転を実現。従来のようなノートPCスタイルだけでなく、ピュアタブレットのようなスタイルでも使用することができる。
本体は、薄さ18mm、重量約1.14kgの薄型・軽量・コンパクト設計を採用。A4用紙より小さく、ビジネスバックに手軽に入れて使用できる。また、薄型・軽量なボディながら、薄さと頑丈設計を両立した新ボンネット構造天板や、マグネシウム合金とアルミプレス材を貼りあわせた新構造のトップケースなどを採用し、耐久性にすぐれているのもポイント。独自の76cm落下試験(底面・動作時)、100kgf加圧振動試験 (非動作時)、30cm自由落下試験(非動作時)、局部加圧試験(非動作時)、ヒンジ耐久試験、キーボード打鍵試験などをクリアしているという。
さらに、着脱式のバッテリーパック(4セル)と内蔵バッテリー(2セル、交換不可)の2つのバッテリーを搭載し、バッテリー交換ができるのも「Let'snote AX2」シリーズの大きな特徴だ。内蔵バッテリーを生かし、本体の電源ONのままバッテリーパックの交換(ホットスワップ)も可能となっている。
このほか、キーボードには、打ちやすいリーフ型キーボード(アイソレーションタイプ)を搭載。有線LANポート、HDMI出力、アナログRGBといった標準サイズのインターフェイスも備えている。
ラインアップは、Core i7モデルが「CF-AX2QERBR」「CF-AX2QEQBR」、Core i5 vProモデルが「CF-AX2LEABR」「CF-AX2LEFBR」、Core i5モデルが「CF-AX2QEBJR」「CF-AX2QEGJR」。「CF-AX2QERBR」には「小型ビューアー CF-VMP01JS」が、「CF-AX2LEFBR」と「CF-AX2QEGJR」には「Microsoft Office Home and Business 2010」が同梱される。
CPUは、Core i7モデルが「Core i7 3517U」、Core i5 vProモデルが「Core i5 3427U vPro」、Core i5モデルが「Core i5 3317U」。OSは、Core i7モデルとCore i5 vProモデルが64bit「Windows 8 Pro」、Core i5モデルが64bit「Windows 8」を採用。バッテリー駆動時間は、Core i7モデルが約9時間、Core i5 vProモデルとCore i5モデルが約9.5時間となる。なお、Core i7モデルとCore i5 vProモデルには、バッテリーパックが標準で2つ同梱される。また、TPMチップも搭載する。
そのほかの仕様はほぼ共通で、メインメモリーが4GB DDR3L、ストレージが128GB SSD。ワイヤレス通信機能は、IEEE802.11a/b/g/n対応無線LAN、モバイルWiMAX、Bluetooth v4.0をサポート。USB 3.0ポート×2(うち1つはUSB充電ポート)、SDメモリーカードスロット×1(SDHC/SDXC対応/著作権保護技術対応/UHS-I高速転送対応)も搭載する。本体サイズは288(幅)×18〜19(高さ)×194(奥行)mm、重量は約1.14kg。
市場想定価格は160,000円〜250,000円前後。
- 価格.com 新製品ニュース
パナソニック、回転式11.6型タッチ液晶を備えたUltrabook「Let'snote AX2」2012年9月26日 21:03掲載