R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB] のスペック・仕様・特長

基本スペック | |||
---|---|---|---|
搭載チップ | AMD RADEON HD 7970 |
メモリ | GDDR5 3GB |
CUDAコア数 | SP数 | 2048 | |
クロック周波数 | メモリクロック | ||
メモリバス | バスインターフェイス | PCI Express 3.0 x16 | |
解像度 | モニタ端子 | DVIx2 DisplayPortx4 |
|
冷却タイプ | ファン数 | ||
ラジエータファン数 | ファンレス | ||
セミファンレス | スロットサイズ | ||
最大ディスプレイ接続台数 | 消費電力 | ||
その他機能 | |||
ロープロファイル対応 ![]() | 4K対応 | ||
補助電源 | 6 to 8pin | SLI | |
CrossFire | LED制御機能 | ||
DirectX | OpenGL | ||
ホワイトモデル | |||
サイズ | |||
本体(幅x高さx奥行) | 305x135.5x40 mm | ラジエータ(幅x高さx奥行) |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
アスクは、MSI製ビデオカード「R7970 Lightning BE」の取り扱いを開始。本日より発売を開始した。
MSI製ビデオカード「R7970 Lightning」に搭載された機能はそのままに、GPUを「Radeon HD 7970 GHz Edition」にアップグレードしたハイエンドモデル。同GPUに搭載されている「Power Tune with Boost」機能によりGPUをオーバークロックすることが可能だ。動作クロックは、ベースクロックが1070MHz、ブーストクロックが1150MHzとなっている。
また、独自の高品質部品規格「ミリタリーIIIクラスコンポーネント(6Stars)」に準拠。米国軍用基準のMIL-STD-810G認証をクリアし、一般的なチョークより効率よく大出力を発揮できるSFC(Super Ferrite Choke)、一般的なキャパシタより長寿命かつ安定した出力が可能なHi-C CAP、Solid CAPを採用している。
冷却面では、独自の「プロペラブレードテクノロジ」を採用した100mm径ファン×2基と、8mm径ヒートパイプ×2基、6mm径ヒートパイプ×3、銅製ベースを採用するヒートシンクを組み合わせた独自のGPUクーラー「Twin Frozr IV」を搭載。また、パソコン起動時の30秒間、ファンを逆回転させることでヒートシンクに溜まったホコリなどを除去できる「ダストリムーバブルテクノロジ」に対応している。
GPUクロック以外の主な仕様は、メモリークロックが6000MHz(データレート)、メモリーバス幅が384bit。メモリーはGDDR5 SDRAMで、容量は3GB。ディスプレイインターフェイスは、DVI-D(SL)×1、DVI-I(SL)×1、Mini DisplayPort×4。補助電源コネクターは8pin×2。ドライバーCD×1、CrossFireブリッジ×1、DVI to HDMIアダプター×1、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプター×1、Mini DisplayPort to DVIアダプター×1、8ピン電源ケーブル×2、V-Checkポイントケーブル×3などが付属する。
市場想定価格は55,000円前後。
- 価格.com 新製品ニュース
MSI、Twin Frozr IV採用のRadeon HD 7970 GHz Edition搭載VGA2012年10月16日 11:10掲載