2015年11月 1日 発売
SD-BMT1001
- インバーターモーターの「高速ねり」技術により、クリスピーピザやあんまんなどさまざまな生地を時短で作れるホームベーカリー。
- 従来の「パン・ド・ミ」に加えて、「もちもちパン・ド・ミ」と「ふんわりパン・ド・ミ」にも対応。
- サンドイッチ用に切りやすく、具材もはさみやすい食パンが約3時間で作れる。
SD-BMT1001 のスペック・仕様・特長

- インバーターモーターの「高速ねり」技術により、クリスピーピザやあんまんなどさまざまな生地を時短で作れるホームベーカリー。
- 従来の「パン・ド・ミ」に加えて、「もちもちパン・ド・ミ」と「ふんわりパン・ド・ミ」にも対応。
- サンドイッチ用に切りやすく、具材もはさみやすい食パンが約3時間で作れる。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
容量 | 1 斤 | 主な調理機能 | 天然酵母パン 米粉パン ジャム ケーキ ピザ生地 お餅 うどん・パスタ ライ麦パン フランスパン ごはんパン |
自動メニュー数 | 36 | 消費電力 | 430W |
コードの長さ | 1 m | その他機能 | 予約タイマー フッ素コート レーズン・ナッツ自動投入 イースト自動投入 |
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行 | 241x347x304 mm | 重量 | 5.6 kg |
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
新製品ニュース パナソニック、サンドイッチ用食パンコースを搭載 したホームベーカリー
2015年8月19日 17:21掲載
![]() |
![]() |
パナソニックは、ホームベーカリーの新モデル「SD-BMT1001」を発表。11月1日より発売する。
水分量の少ないレシピと新たな調理プログラムを採用し、サンドイッチ用に切りやすくきめが細かい食パンが作れる専用コースを搭載したホームベーカリー。生地に大きな気泡が発生しにくく、焼き上がりのパンの高さを抑えたきめが細かい食パンを作ることができる。
また、レーズンなどの具材を混ぜたり、練り込んだりできるため、パンにはさむ具材だけでなく、パン生地までアレンジ可能。さらに、クリスピーピザなどさまざまな生地が短時間で作れる「8分スピード生地」コースを搭載。クリスピーピザのほか、あんまん、ギョーザの皮などに活用できる。
加えて、本機では8種類のメニューで国産小麦が活用できるアレンジレシピを開発。国産小麦のもちもちとした食感と味わいを引き立たせるためにレシピを調整し、国産小麦の味の特徴が際立ったパンやピザなどが楽しめる。このほか、イーストや具材の自動投入機能を備えたほか、うどんやパスタ生地をつくることも可能だ。
主な仕様は、斤数が1斤、もち米の量が280〜420g(約2〜3合)、消費電力が430W。 本体サイズは24.1(幅)×34.7(高さ)×30.4(奥行)cm。重量は5.6kg(電池含む)。ボディカラーはブラウン。
価格はオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
パナソニック、サンドイッチ用食パンコースを搭載 したホームベーカリー2015年8月19日 17:21掲載