GV-HDREC のスペック・仕様・特長

基本スペック | |||
---|---|---|---|
タイプ | 外付 | インターフェイス | |
エンコード方式 | キャプチャフォーマット | MPEG4 H.264 |
|
最大ビットレート | 36 Mbps | 付属ソフト | |
機能 | |||
3次元YC分離 ![]() | 3D-DNR ![]() | ||
TBC ![]() | DVコンバータ | ||
その他仕様 | |||
入力端子 | HDMI端子 | DV端子(IEEE1394) | |
サイズ・重量 | |||
重量 | 160 g | サイズ | 140x60x32 mm |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
アイ・オー・データ機器は、パソコンを使わずにHDMI出力の映像を録画できるHDMIキャプチャー「GV-HDREC」を発表。12月下旬より発売する。
ゲーム機とテレビとの間にHDMIケーブルで接続するだけで、フルHD画質の動画や静止画の記録が可能なHDMIキャプチャー。記録メディアは、SDカード(最大128GB)もしくはUSB HDDに対応。録画画質は、1080/60pの36Mbps、1080/60pの28Mbps、1080/30pの16Mbps、720/60pの12Mbps、480/60pの4Mbpsの5段階から選択することが可能だ。
また、録画モードに加えて、再生モードを搭載。再生モードに切り替えることで、そのままテレビの画面で録画した映像を見ることが可能なほか、120倍速の早送りや早戻し、1/4倍速のスロー再生が行える。
さらに、録画した動画や静止画を順番に再生する「スライドショー機能」を搭載。本機のボタン操作だけで、動画をカットしたり、最大8つのまでの録画ファイルを1つに結合する編集機能も備える。マイクやヘッドセットを接続し、音声を同時に録音することも可能で、ゲーム実況などにも適している。
このほか、記録フォーマットは、動画がMP4、静止画がJPEG。インターフェイスは、HDMI入力×1、HDMI出力×1(パススルー・CEC対応)、ヘッドセット端子(3.5mmミニジャック)×1、AV入力端子(3.5mmミニジャック)、SDカードスロット×1、USB 2.0×1を装備。本体サイズは140(幅)×60(高さ)×32(奥行)mm。重量は約160g。
価格は16,500円(税別)。
- 価格.com 新製品ニュース
アイ・オー、ゲーム実況に適したHDMIキャプチャー「GV-HDREC」2016年12月14日 16:29掲載