ラベルライター「テプラ」PRO SR170
「お名前タグ」&「ピッとコード」を新搭載したラベルライター
ラベルライター「テプラ」PRO SR170 のスペック・仕様・特長

| 基本仕様 | |||
|---|---|---|---|
| 内蔵文字数 | 5259 文字 | バーコード印刷 | |
| オートカッター | ○ | ハーフカット機能 | |
| 宛名登録件数 | 最大登録可能文字数 | 90 文字 | |
| ラベル幅 | 4/6/9/12/18 mm | 接続方法 | |
| スマホアプリ連携機能 | 電源 | AC/乾電池 | |
| 消費電力 | |||
| サイズ・重量 | |||
| 幅x高さx奥行 | 183x58x219 mm | 重さ | 580 g | 
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
|  | 
キングジムは、ラベルライター「テプラ PRO シリーズ」の新モデルとして「PRO SR170」を発表。4月27日より発売を開始する。
「お名前タグ」印刷機能と「ピッとコード」印刷機能をシリーズ初搭載したラベルライター。「お名前タグ」印刷機能は、子どもの持ち物などに付ける「お名前タグ」を簡単に作れるデザインフォーム。
本体に「テプラ」PROテープカートリッジりぼんをセットし、印刷したい文字を入力して「お名前タグボタン」を押すと、専用のフォームでりぼんに印刷される仕組みだ。別売りの「お名前タグメーカー」でスナップボタンを取りつけるだけで、手間のかかる名前タグ作りを簡単に行える。
「ピッとコード」印刷機能は、入力した文字や記号と一緒に、iPhone内の写真やメモなどのデータとひも付けられる二次元コード「ピッとコード」が印刷される機能。出力したコードをiOS専用アプリで読み取り、iPhone内のデータを選択してひも付けすると、そのコードを読み込む度に端末内でひも付けたデータを簡単に呼び出せる。
このほか、従来モデルと比較し、印刷可能幅が13.5mmにひろがり、従来モデル「SR150」より大きい文字を印刷可能。また18mm幅テープでは最大6行まで印刷でき、改段落を使って6行×2段落のラベルも作成できる。文字フォントは、「SR670」にも搭載する「てがき」フォントや、マーク作成機能、絵文字・外枠も新デザインを多数搭載した。
本体サイズは183(幅)×58(高さ)×219(奥行)mm、重量が約580g(乾電池・テープ除く)。テープカートリッジは「PROテープカートリッジ」の4/6/9/12/18mm。
価格は8,800円(税別)。
- 価格.com 新製品ニュース
- キングジム、「お名前タグ」&「ピッとコード」を新搭載したラベルライター「SR170」2017年4月4日 14:05掲載 
 
 


 

 )
)

 












 


