インクジェット
微細なインクの粒を吹き付けて印刷する、家庭向けプリンタ。発色性に優れる。
カラーレーザー
レーザー光線を使って、トナーを紙に転写するタイプの、オフィス向けカラープリンタ。
フォトプリンタ
写真印刷に特化した高品質な写真印刷ができるプリンタ。
モノクロレーザー
黒1色のモノクロ印刷に特化したレーザープリンタ。
大判インクジェットプリンタ
ポスター印刷や模造紙への印刷など、大型の印刷をするための業務用プリンタ。
ドットインパクト
細いピンをインクリボンの上から叩き付け、ドットで文字を印刷する、伝票用プリンタ。
サーマル
熱を加えた個所が黒くなる、レシートの印刷方式としておなじみの、感熱式プリンタ。
解像度
プリンター(プリント)機能の最大解像度を示しています。スキャナー/コピー時の解像度は、別途メーカーサイトをご確認ください。
カラー印刷速度/分
ISO(国際標準化機構)が定めた測定方式「ipm」に基づいた、1分間にカラー印刷(A4用紙)できる枚数です。
モノクロ印刷速度/分
ISO(国際標準化機構)が定めた測定方式「ipm」に基づいた、1分間にモノクロ印刷(A4用紙)できる枚数です。
モバイルプリンタ
持ち運べるプリンタで、バッテリー内蔵型や電池駆動ものです。写真専用やビジネス用途の製品が中心になります。
スマホ対応
スマホ対応のプリンタなら、お持ちのスマホやタブレットからスムーズに印刷できます。専用のアプリケーションを使ってプリンタを操作するタイプや、メールを送信して印刷するタイプなどがあります。
※スマホやタブレットから印刷するには、別途プリンタと端末の無線LAN(Wi-Fi)接続が必要になる場合がありますので事前にご確認ください
スマートスピーカー対応
スマートスピーカーに対応した機種であれば、音声でプリンタ操作が可能です。電源オン/オフの操作やプリンタの状態確認が行えます。(対応するスマートスピーカーや操作内容は機種によって異なりますので事前にご確認ください)
AirPrint対応
ソフトやドライバー不要で、iPadやiPhoneなどからWi-Fiを経由して写真や書類を印刷できる機能です。
Wi-Fi Direct対応
無線LANルーターを使わず、無線LAN対応機器同士をダイレクトに接続できる規格です。
NFC対応
ワイヤレスでデータを通信するための規格で、主にスマートフォンで採用されています。NFC対応プリンタでは、スマートフォンをかざすだけで写真の印刷などが行えます。
大容量インクタンク
標準モデルの数倍から数十倍にあたる大容量のインクを搭載したモデルです。インクの交換頻度を大幅に軽減できるほか、一枚あたりのインクコストを削減し、ランニングコストを抑えることができます。
エコマーク
製品の「作る」「使う」「捨てる」といった一連の流れで環境への負荷が少ない製品が取得できるマークです。
[運営主体:公益財団法人日本環境協会]
詳しく見る
2017年8月31日 13:09掲載
エプソン販売は、プリンターの新モデルとして、「Colorio V-edition シリーズ」の「EP-50V」、「カラリオ シリーズ」の「EP-880 AW/AB/AR/AN」「EP-810AW/AB」「EP-710A」、ハガキプリンター「PF-81」の計5機種9モデルを発表。9月14日より順次発売する。
■Colorio V-edition「EP-50V」
A3ノビサイズ対応でありながら、インクカートリッジを横方向に配置し、横幅を削減したことにより、前機種「EP-4004」と比較して横幅140mm、高さ56mmのサイズダウンを実現したコンパクトモデル。設置面積11%、体積31%を削減した。
また、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの基本色にレッドとグレーインクを採用した6色染料インク「Epson ClearChrome(クリアクローム)K2インク」を搭載し、カラー印刷、モノクロ印刷ともに幅広い色域と豊かな階調表現を実現。高画質でありつつ、L判1枚約12.7円(税別)の低印刷コストとなっている。
このほか、前面カセットは写真用紙50枚、A4普通紙200枚の大容量給紙に対応。背面トレイは写真用紙20枚、A4普通紙で50枚セットできる。名刺やのし紙(横幅53mm以上)の印刷も可能。高解像度が5760×1440dpi、本体サイズは376(幅)×159(高さ)×369(奥行)mm。発売は11月予定。
■カラリオ「EP-880AW/AB/AR/AN」
4.3型ワイドタッチパネル搭載のコンパクトボディに高機能を搭載したA4対応複合機。マット仕上げの本体をベースに、プリンターの天面は、ドット模様のシボ加工を施し、傷やほこりが目立ちにくいようスタイリッシュに仕上げた。
液晶モニターには、直感的に操作しやすい4.3型ワイドタッチパネルを採用。前機種の「EP-879Aシリーズ」と比較して文字サイズで約15%拡大。写真の全画面表示にも対応し、大きく見やすくなったという。
また、用紙の交換や補給が簡単なトレイ式の前面2段給紙に背面手差し給紙(1枚)の3Way給紙を採用。前面からL判、ハガキ、A4用紙まで、ほぼすべての用紙を給紙することができ、給紙トレイが飛び出ることなくコンパクトなデザインのままですっきり使用可能だ。高解像5760×1440dpi
、本体サイズは349(幅)×142(高さ)×340(奥行)mm。ボディカラーは、従来のホワイト、ブラック、レッドに、ホワイトとベージュを組み合わせた「ニュートラルベージュ」を新たにラインアップした。発売は10月予定。
■カラリオ「EP-810AW/AB」
操作パネルに2.7型カラー液晶と静電式ボタンを組み合わせたフラットパネルを採用し、直感的な操作で目的の機能にたどりつけるモデル。前面2段給紙と背面手差し(1枚)の3Way給紙で、用紙を常時セットできてすぐにプリントできる。最高解像度は5760×1440dpi。本体サイズは390(幅)×141(高さ)×339(奥行)mm。ボディカラーは、ホワイト、ブラックの2色。
■カラリオ「EP-710A」
1.44型カラー液晶と静電式ボタンによるフラットでシンプルな操作パネルにより、簡単操作で写真プリントを快適に楽しめるモデル。最高解像度は5760×1440dpi。本体サイズは390(幅)×163(高さ)×338(奥行)mm。
■ハガキプリンター「PF-81」
ハガキデザイン300種類の「年賀状デザイン集2018」を同梱したハガキプリンター。本体にハガキの原寸大表示が可能な9.0型タッチパネルを搭載し、簡単操作で直感的に年賀状を作成できる。
また、宛名レイアウトの配列デザインの改善、都道府県の印刷を省略するオプション設定追加、姓名の自動フリガナ入力、通信面保存データの選択削除などに対応した。最高解像度は5760×1440dpi。本体サイズは187(幅)×100(高さ)×278(奥行)mm(キーボード含まず)。
価格はいずれもオープン。