LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCX スペック・仕様・特長

2018年 6月上旬 発売

LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCX

Bluetoothでもハイレゾ相当の高音質が楽しめるイヤホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXの価格比較
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXのスペック・仕様
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXのレビュー
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXのクチコミ
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXの画像・動画
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXのピックアップリスト
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXのオークション

LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXエレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月上旬

  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXの価格比較
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXのスペック・仕様
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXのレビュー
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXのクチコミ
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXの画像・動画
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXのピックアップリスト
  • LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXのオークション

LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCX のスペック・仕様・特長



基本仕様
バランス接続  Bluetooth対応
アンプ側プラグ形状  イヤホン側プラグ形状MMCX
アンプ側プラグ向き  導体材質  
ケーブル外装素材  長さ0.55 m
 
 
 
 
 
 
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCX
エレコム

LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月上旬

LBT-HPC1000RC ワイヤレス⇔MMCXをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新製品ニュース エレコム、ハイレゾ相当の高音質が楽しめるBluetoothイヤホン&レシーバー
2018年5月1日 15:30掲載
LBT-HPC1000 LBT-HPC1000 LBT-HPC1000

エレコムは、Bluetoothによるワイヤレス環境でもハイレゾ相当の高音質が楽しめるLDACとQualcomm aptX HDに対応したBluetoothイヤホン「LBT-HPC1000」を、6月上旬より発売する。

従来の高音質なコーデックQualcomm aptX、SBC、AACに加え、より高音質なコーデックLDACとQualcomm aptX HDに対応し、ハイレゾ相当の高音質をワイヤレスで楽しめるBluetoothイヤホン。LDACで96kHz/24bit、Qualcomm aptX HDで48kHz/24bitのハイレゾ相当の音質をワイヤレスで実現する。

イヤホン部には前置きマグネットに外磁対向反発磁力方式による大型ネオジムマグネットを採用したことで、よりダイナミックで力強くキレの良い低音を実現。また、音孔内径を大きくすることにより、従来より鮮明な音質で再生可能だ。

さらに、装着感も重視しており、“デプスフィットイヤーキャップ”を採用することで密閉性を向上し、圧倒的な重低音を実現。イヤーキャップは内外の硬度を変えることで、音質向上とフィット感を両立させるほか、装着時の奥行き2段階調整機構により、さらにフィット感を高めて密閉性を向上した。

主な仕様は、型式が密閉型・耳栓タイプ、ドライバーユニットがダイナミック9.8mm径、感度が105dB/mW、インピーダンスが16Ω、最大許容入力100mW、再生周波数帯域が5Hz〜45kHz。

通信方式がBluetooth 5.0、対応プロファイルがA2DP、AVRCP、HFP、HSP。A2DPの対応コーデックはSBC、AAC、Qualcomm aptX、Qualcomm aptX HD、LDAC。最大登録可能台数が8台、連続再生最大時間が約6時間、連続通話最大時間が約6時間、連続待受最大時間が約200時間、充電時間が約2時間。コード長が約55cm。

本体サイズは21(幅)×29(高さ)×19(奥行)mm。

なお、「LBT-HPC1000」からイヤホン部を省いた、Bluetoothレシーバー部だけの製品「LBT-HPC1000RC」も同時に発売する。本モデルはMMCX端子を採用しており、同端子を搭載する同社製の有線タイプのハイレゾ音源対応ヘッドホンと付け替えて、Bluetoothを使ったワイヤレスヘッドホンに変更できる。

価格はいずれもオープン。

ページの先頭へ