2021年11月12日 発売
ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説
- 1980年に発売された任天堂初の携帯ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」の「ゼルダの伝説」バージョン。リンクを動かして遊べる「時計」を搭載。
- サイズは縦67mm×横112mm×厚さ12.5mm、重量は約68g、画面は2.36型フルカラー液晶。約3時間の充電で約8時間のプレイが可能。
- 初代『ゼルダの伝説』、『リンクの冒険』、GB版『ゼルダの伝説 夢をみる島』、『バーミン』のリンクバージョンで遊べ、海外版も収録。
価格帯:¥4,980〜¥5,860 (13店舗)
メーカー希望小売価格(税別):¥4,982
ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説 のスペック・仕様・特長

- 1980年に発売された任天堂初の携帯ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」の「ゼルダの伝説」バージョン。リンクを動かして遊べる「時計」を搭載。
- サイズは縦67mm×横112mm×厚さ12.5mm、重量は約68g、画面は2.36型フルカラー液晶。約3時間の充電で約8時間のプレイが可能。
- 初代『ゼルダの伝説』、『リンクの冒険』、GB版『ゼルダの伝説 夢をみる島』、『バーミン』のリンクバージョンで遊べ、海外版も収録。
スペック | |||
---|---|---|---|
タイプ | 携帯ゲーム機 | ストレージ容量 | |
入出力端子 | USB Type-C端子 | ディスプレイサイズ | 2.36インチ |
駆動時間(目安) | 約8時間 | 充電時間 | 約3時間 |
オンライン対応 | HDR対応 | ||
4K対応 | 特別仕様 | ○ | |
復刻ゲーム機 | ○ | ||
サイズ・重量 | |||
サイズ | 縦67mm×横112mm×厚さ12.5mm | 重量 | 約68g |
カラー | |||
カラー | ゴールド系 |
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
新製品ニュース 任天堂「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」を本日11/12発売
2021年11月12日 06:55掲載
![]() |
![]() |
![]() |
任天堂は、ゲーム4タイトルを収録した「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」を、本日11月12日より発売する。
1980年に発売された任天堂初の携帯ゲーム機シリーズ「ゲーム&ウオッチ」より、「ゼルダの伝説」バージョンが登場。「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」に続く、復刻版の第2弾として展開する。
「ゼルダの伝説」シリーズの収録タイトルは、「ゼルダの伝説」(1986年/ファミリーコンピュータ ディスクシステム)、「リンクの冒険」(1987年/ファミリーコンピュータ ディスクシステム)、「ゼルダの伝説 夢をみる島」(1993年/ゲームボーイ)で、それぞれの海外版も用意する。加えて、「ゲーム&ウオッチ」の「バーミン」も収録した。
このほか、「ゼルダの伝説」をモチーフにした「ゼルダ時計」、および「リンクの冒険」をモチーフにした「タイマー」を搭載。いずれも、リンクを操作して遊べるのが特徴だ。
主な仕様は、表示部が2.36型フルカラー液晶。リチウムイオンバッテリーを内蔵し、約3時間の充電で、約8時間のゲームプレイおよび時計表示が可能。充電用のUSB Type-C端子を装備する。パッケージの内箱に本体をセットすると、時計のように飾って楽しめるとのことだ。
本体サイズは112(幅)×67(高さ)×12.5(奥行)mm、重量は約68g。
価格は5,480円。
(C)Nintendo
■関連リンク
- 価格.com 新製品ニュース
任天堂「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」を本日11/12発売2021年11月12日 6:55掲載
任天堂「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」の予約開始、4タイトル収録で11/12発売2021年6月16日 9:27掲載