スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
大きい順小さい順 |
長い順短い順 |
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
|
 |
|
82位 |
59位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/16 |
2024/11/ 1 |
冷凍冷蔵庫 |
286L |
540mm |
右開き |
3ドア |
2.1 |
【スペック】冷凍室:69L <49L> 冷蔵室:143L <118L> 野菜室:74L <50L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅540x高さ1610x奥行666mm 省エネ基準達成率:103%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):321kWh 年間消費電力(60Hz):321kWh 年間電気代(50Hz):8667円 年間電気代(60Hz):8667円 真ん中野菜室:○ 急速冷凍:○ チルド室:○ 閉め忘れ防止:○ 耐熱トップテーブル:○ 節電モード:○
【特長】- 幅540mmのスリムボディで、限られた場所にも設置可能な内容積286Lの冷凍冷蔵庫。冷凍室は69Lで2段式のスライドケースを採用。
- 大容量74Lで、使いやすい「真ん中大容量野菜室」を採用。開口部が大きいので奥まで見えて整理しやすく、フードロスを防げる。
- 肉や魚、乳製品の保存に適したチルド(0度近辺)と、小物や第二の野菜室として利用できる冷蔵(2〜5度)を簡単に切り替えられる。
|
|
|
 |
|
281位 |
200位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/16 |
2025/6/ 4 |
冷凍冷蔵庫 |
208L |
453mm |
左開き |
2ドア |
3.2 |
【スペック】冷凍室:74L <60L> 冷蔵室:134L <110L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅453x高さ1775x奥行632(ハンドル部含む)mm 省エネ基準達成率:130%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):247kWh 年間消費電力(60Hz):247kWh 年間電気代(50Hz):6669円 年間電気代(60Hz):6669円 閉め忘れ防止:○
|
|
|
![JR-M28AR-S [ステンレスシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689969.jpg) |
|
198位 |
206位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/5/16 |
2025/6/ 4 |
冷凍冷蔵庫 |
279L |
545mm |
右開き |
2ドア |
2.8 |
【スペック】冷凍室:82L <56L> 冷蔵室:197L <161L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅545x高さ1825x奥行602mm 省エネ基準達成率:120%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):280kWh 年間消費電力(60Hz):280kWh 年間電気代(50Hz):7560円 年間電気代(60Hz):7560円 チルド室:○ 閉め忘れ防止:○ 耐熱トップテーブル:○ 節電モード:○ カラー:ステンレスシルバー
- この製品をおすすめするレビュー
-
5フレッシュルームが便利
2ドア279Lの冷凍冷蔵庫です。冷蔵室・冷凍室
ともに右開きのドアになっています。冷凍室の
中は、すべて引き出し式になっていて使いやすい
です。トレイが一つとクリアバスケットが2つの
構成です。クリアバスケットには、500mlぺット
ボトルを立てて入れることができます。
冷蔵室は、強化ガラス棚が4段とフレッシュルーム
があります。特に、フレッシュルームは、
チルドモードをオンにすると0~3℃くらいになり、
かなりの低温で保存できます。オフにすると、
野菜室として使用できて便利です。温度帯は、強・
中・弱・ECOで設定できます。ドアポケットは
一升瓶なども収納できる仕様です。
|
|
|
![JR-M28AL-S [ステンレスシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689970.jpg) |
|
248位 |
212位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/16 |
2025/6/ 4 |
冷凍冷蔵庫 |
279L |
545mm |
左開き |
2ドア |
2.8 |
【スペック】冷凍室:82L <56L> 冷蔵室:197L <161L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅545x高さ1825x奥行602mm 省エネ基準達成率:120%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):280kWh 年間消費電力(60Hz):280kWh 年間電気代(50Hz):7560円 年間電気代(60Hz):7560円 チルド室:○ 閉め忘れ防止:○ 耐熱トップテーブル:○ 節電モード:○ カラー:ステンレスシルバー
|
|
|
![JF-UF15B-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680800.jpg) |
|
344位 |
237位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/3/13 |
2025/4/ 1 |
冷凍庫 |
152L |
502mm |
右開き |
1ドア |
|
【スペック】冷凍室:152L <100L> 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅502x高さ1300x奥行598(ハンドル部含む)mm 省エネ基準達成率:153%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):322kWh 年間消費電力(60Hz):322kWh 年間電気代(50Hz):8694円 年間電気代(60Hz):8694円 急速冷凍:○ 閉め忘れ防止:○ 耐熱トップテーブル:○ カラー:ホワイト
- この製品をおすすめするレビュー
-
5幅約50cmのスリムな冷凍庫
スリムボディの冷凍庫になっています。右開きタイプで
ドアは1つだけです。幅がわずか約50cmで高さが130cm
あるので、スリムですが結構たくさんの食品を詰め込んで
冷凍できます!定格内容積で152Lあります。
ドアを開けると、中は、棚が6段の構成になっています。
棚ごとに食材の種類を分けたり、整理しやすいです。
引き出し式のケースはクリアなので、ドアを開けると
中身がすぐにわかり、出し入れも楽です。冷凍は、5段階で
温度設定ができ、急冷凍モードもあります。急いで冷凍
したい時に便利です。
|
|
|
 |
|
235位 |
237位 |
5.00 (2件) |
2件 |
2023/5/18 |
2023/6/ 1 |
冷凍冷蔵庫 |
201L |
525mm |
右開き |
2ドア |
2.2 |
【スペック】冷凍室:72L <48L> 冷蔵室:129L <104L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅525x高さ1560x奥行578(ハンドル部含む)mm 省エネ基準達成率:105%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):304kWh 年間消費電力(60Hz):304kWh 年間電気代(50Hz):8208円 年間電気代(60Hz):8208円 閉め忘れ防止:○ 耐熱トップテーブル:○
【特長】- 定格内容積の約35%、72Lの大容量冷凍室を備えた冷凍冷蔵庫(201L)。幅525mmのスリムボディで置き場所が限られていても設置可能。
- 冷凍室にはクリアバスケット2個(中段・下段)と出し入れしやすいトレイタイプ1個(上段)を採用。引き出し式で整理がしやすく、使いやすい。
- 冷蔵室のドアポケットには2Lペットボトルを4本収納することができる。強化ガラストレイを採用し、鍋などの重いものを乗せてもたわまず掃除がしやすい。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初めて中華製の冷蔵庫「ハイアール製」
【デザイン】
シンプルで見た目も良い
ゴールドは白い壁にマッチしないかもしれないから無難な白を選択
【使いやすさ】
冷蔵室ドア内側の最下段にペットボトル置き場あれば尚良いけど野菜室の奥行確保する為だと思う。
冷凍室の最下段引き出しの奥行が浅いのは後ろにモーターあるから仕方なし。他機種も同じだった。
【静音性】
2DKアパートのキッチンに設置したけど音は全く気にならない程度です。
【サイズ】
1人暮らしアパートのキッチンに設置するサイズとしては丁度良い。
キッチンが広ければ280L前後でも良かったけど仕方なし。
【機能】
価格コムで必要な機能をチェックしてリストアップしたところ、
残ったのはコレを含めて5機種だったから悩まなくて良かったです。
チェックした機能:200~300L・2ドア・冷凍室70L~・閉め忘れ防止・耐熱トップテーブル
【総評】
アパートの狭いキッチンに置く冷凍冷蔵庫サイズとして200L前後のサイズは丁度良いと思います。
本当は280L前後あれば使い易いけど、大幅にデカくなるから置き場にマッチしなくなりますね。
尚、このハイアール製 冷凍冷蔵庫 の悪い点として、
奥行きが短い:冷蔵庫の棚の奥行が浅い。*設置しても前に出っ張らないから丁度良いサイズ
外寸の高さ:天板にレンジが置けるほどは低くない。*耐熱トップテーブル選択は不要だった
庫内横幅が狭い:鍋を入れると中途半端な隙間しか残りそうにない。*狭いキッチンでは丁度良い幅
中華製の品質面が心配:デザイン・機能・価格で気に入ったから仕方なし。耐久性については不安有
*てっきりハイアールは台湾製だと思ってたのですが、注文した後に中華製だと知りました。笑
5冷凍室がおおきめ
ワンルームで使用していますが、稼働音は静かなので
寝るときとかもほとんど気にならないです。デザインは、
シンプルなのが◎です。冷凍室の容量が大きいのが特徴
です。私は冷凍食品の量が結構多いので、助かります。
冷凍室は右開きのドアで、中は3段構造で、一番上が
トレイで、2,3段目が、クリアバスケットです。
どれも引き出し式で使いやすいです。
冷蔵室も当然ですが、同じく右開き。ドアポケットには
ペットボトルから小物までたっぷり収納できます。
野菜ケースは、湿度がある程度キープされるので
乾燥しにくく、みずみずしい状態で保存できます。
|
|
|
 |
|
371位 |
246位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/16 |
2025/6/ 4 |
冷凍冷蔵庫 |
208L |
453mm |
右開き |
2ドア |
3.2 |
【スペック】冷凍室:74L <60L> 冷蔵室:134L <110L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅453x高さ1775x奥行632(ハンドル部含む)mm 省エネ基準達成率:130%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):247kWh 年間消費電力(60Hz):247kWh 年間電気代(50Hz):6669円 年間電気代(60Hz):6669円 閉め忘れ防止:○
|
|
|
![JF-CW20A-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001681406.jpg) |
|
435位 |
335位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/3/18 |
2025/4/ 1 |
冷凍庫 |
200L |
820mm |
上開き |
1ドア |
3.6 |
【スペック】冷凍室:200L <200L> 冷却方式:直冷式 幅x高さx奥行き:幅820x高さ870x奥行565mm 省エネ基準達成率:114%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):275kWh 年間消費電力(60Hz):275kWh 年間電気代(50Hz):7425円 年間電気代(60Hz):7425円 急速冷凍:○ カラー:ホワイト
- この製品をおすすめするレビュー
-
5冷凍と冷蔵の切り替えが可能
冷凍と冷蔵の切り替えができちゃう冷凍庫です。わたしは
冷凍食品を保存するために購入したので冷凍機能を使用
しています。定格内容積は200リッターありので、思いのほか
たっぷり冷凍ができます。上開きドアの冷凍庫で直冷式の
冷凍庫なので、長期の保存に向いています。ドアを開けても
冷気が逃げにくいのが良いところです。欠点としては、
自動霜取り機能がない点です。定期的な霜取りのメンテナンス
が必要です。冷蔵と冷凍はツマミを回すだけで簡単に切り替え
可能で、冷凍には急冷凍機能もあります。
|
|
|
![JR-M20E3-N [クリスタルゴールド]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/edion/cabinet/goods/ll/img_279/4571526731069_1.jpg?_ex=128x128) |
|
485位 |
335位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/21 |
- |
冷凍冷蔵庫 |
201L |
525mm |
右開き |
2ドア |
2.2 |
【スペック】冷凍室:72L <48L> 冷蔵室:129L <104L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) ドア素材:ガラストップ 幅x高さx奥行き:幅525x高さ1560x奥行578(ハンドル部含む)mm 省エネ基準達成率:105%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):304kWh 年間消費電力(60Hz):304kWh 年間電気代(50Hz):8208円 年間電気代(60Hz):8208円 耐熱トップテーブル:○ カラー:クリスタルゴールド
|
|
|
 |
|
258位 |
351位 |
3.87 (5件) |
6件 |
2018/11/ 5 |
2018/11/ 9 |
冷凍冷蔵庫 |
218L |
565mm |
右開き |
2ドア |
2.4 |
【スペック】冷凍室:81L <58L> 冷蔵室:137L <114L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅565x高さ1630x奥行640(ハンドル部含む)mm 省エネ基準達成率:110%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):295kWh 年間消費電力(60Hz):295kWh 年間電気代(50Hz):7965円 年間電気代(60Hz):7965円 耐熱トップテーブル:○
【特長】- 整理整頓がしやすい「区っ切り棚冷凍室」搭載の冷凍冷蔵庫(218L)。大きなものもたっぷり保存でき、冷凍室内の食材が見やすく、取り出しやすい。
- 重いものを乗せてもたわまない「強化ガラストレイ」を採用。2Lペットボトルを3本収納できる「すっきりポケット」を装備。
- 食品のサイズに合わせて調整可能な「高さ調節可能トレイ」、長寿命で奥の食品も見やすい「LED庫内灯」、電子レンジが乗せられる「耐熱性能天板」を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5普通の冷蔵庫
【デザイン】
普通、ゴールドなので白よりはいいと思うが、特別いいわけではない。
【使いやすさ】
普通、調整機能が少ないので、1L紙パックなどを入れるスペースが少ない。
【静音性】
たぶんほとんどの冷蔵庫と同じぐらい
【サイズ】
容量なりのサイズ
【機能】
特別な機能はない
【総評】
価格と容量を考えたら満足。冷蔵庫の電気代は実は容量が大きくなっても変わらないので置けるなら大きいのを買った方がよいだろう。
5冷蔵室がとにかく便利
一人暮らし向けにピッタリの冷蔵庫です。
200L超えているので、一人暮らし向けの中では
やや大きめの部類になるのではないでしょうか。
この冷蔵庫の特徴的なところは、何といっても冷凍室です。
なんと冷凍室にも区切り棚があります。
3つの棚に分かれているので、冷蔵室のような感覚で
冷凍食品を整理整頓して収納できます。通常の冷凍室だと
棚がなくてワンボックスのような構造が多いので、
収納がうまくできないですが、この冷凍室では
とてもきれいに収納できます。しかも、冷蔵室は81Lの大容量で、便利です。
冷蔵室は、可も不可もなく、標準的だと思います。
3つの棚と野菜ケースが一つ。サイドには2Lのペットボトルが3つ置けます。
|
|
|
![JF-NUF168B-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001510622.jpg) |
|
473位 |
351位 |
4.50 (2件) |
0件 |
2023/1/19 |
2023/2/ 1 |
冷凍庫 |
168L |
497mm |
右開き |
1ドア |
2.2 |
【スペック】冷凍室:168L <120L> 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅497x高さ1535x奥行590mm 省エネ基準達成率:116%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):460kWh 年間消費電力(60Hz):460kWh 年間電気代(50Hz):12420円 年間電気代(60Hz):12420円 急速冷凍:○ 肉・魚の長期保存:ソフト冷凍 閉め忘れ防止:○ 耐熱トップテーブル:○ カラー:ホワイト
- この製品をおすすめするレビュー
-
5タッチパネル付き冷凍庫
縦長の前開きドアの冷凍庫のなので、個人的な意見としては
上開きドアの冷蔵庫よりも冷凍食品の出し入れがしやすくて
とても使いやすいです。ドアの上部にタッチ式の操作パネル
が付いているので、ドアを閉めたままで、温度設定が簡単に
できます。温度調整は細かく設定ができて便利です。急冷の
設定もできるようになっています。庫内は7段に分かれて
いて、収納性がとても良いです。上段と下の4段にはそれぞれ
ドアを閉め忘れたらアラームで知らせてくれます。稼働音は
静かな方だと思います。
4電源コードが短い
2024/12にヤマダ電機にて購入
冷凍冷蔵庫で冷凍の方がでかい機種を探してこの機種にたどり着きました。
ちょっとだけ冷蔵とセカンド冷凍庫を合体した機種はこれのみです。
消費電力ですが、今 所有している三菱の700L冷蔵庫が310kWhなのに、これは460kWhと高いのです。消費電力の多さでで購入をかなり迷っていました。
今、所有しているセカンド冷蔵庫パナソニック45LのNR-A50Dにさらに冷凍庫を購入し2台体制でと初め考えていましたが結局、消費電力がこの機種に近くなる、また1台冷蔵庫が増えてしまう。これを買えば1台で済むってことで購入決定しました。(NR-A50Dは処分か物入れに使用予定)
冷凍庫が到着し、設置していただいていきなり問題が発生!
コンセントに電源コードが短くて挿せなく業者はそのまま帰りました。
自分で1mのコードで延長し無事にコンセントに挿せました。
冷蔵庫用のコンセントはだいたい高さ2mほどの箇所にあるのでOKと思っていたら40cmほど短くて届きませでした。中国はコンセント位置が違うのかな?
業者は配送設置だけでアース線も付けてなく(別料金?)、自分でアース線を取り付けることになり、アースネジは裏の下側にあるため結局、冷凍庫を動かすはめに・・・
他のハイアール冷凍庫の口コミでドア開くのが固いとありますがこれも同じで固いです。
マグネット式パッキンでしっかり閉じているようで、扉と本体の隙間に人差し指と親指を入れてひねるようにして開けないと重さ50kgもある本体が動きそうです。
幅2cmで厚み0.2〜0.3mmの透明粘着フィルムをパッキンの当たる本体側に貼ってちょうど良い開きぐあいになりました。フィルムは薄いので冷気が漏れるって感じにはなっていないです。
設定操作ですがロックを外して上室・下室別々の温度設定をします。30秒経つと自動的にロックがかかります。一度設定してしまえば使うことはないです。
下室は−16℃~−24℃の範囲で1℃単位調節ができ、上室は+8℃~−20℃の段階的設定ができますので下室は−20℃、上室は+8℃の設定にしました。
まったく勘違いしていましたが現在の温度を表示すると思っていましたが設定温度だけです。通常は表示が消えていてタッチすると下室の設定温度が表示されます。もう一度触れても下室しか温度は表示されません。上室下室の設定温度が交互に表示するとよかったです。
あと勘違いしていたのは上室はトレイが付いています。冷蔵に使うつもりでしたので邪魔で上から2段目のガラス板の上に置きました。ここにトレイ用の引き出しストッパーが付いているとよかったです。このため使いやすさ★3にしました(引き出すときに気を付けないと)
音は静かで下室6段あり冷凍物は十分入ります。
中国製のため故障などあったら困るので保証を長くしました。
コードが短い、また現在の温度が表示されるとよかったので機能★3にしました。
購入価格はヤマダ電機で71,817円でした
追伸1:上室のトレイを上から2段目のガラス板の上に置いたがストッパーが無いため引き出しすぎて落ちそうになってしまい結局、使い勝手が悪くてトレイは外し別途保管となりました。
下室の上から1段目と2段目のガラス板の箇所は正方形約35cmの箱入りピザや蟹足のパックもちょうどぴったり入れることができました。
|
|
|
 |
|
316位 |
365位 |
4.62 (11件) |
2件 |
2023/6/ 6 |
2023/7/上旬 |
冷凍冷蔵庫 |
208L |
453mm |
右開き |
2ドア |
3.2 |
【スペック】冷凍室:74L <60L> 冷蔵室:134L <110L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅453x高さ1775x奥行632(ハンドル部含む)mm 省エネ基準達成率:130%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):247kWh 年間消費電力(60Hz):247kWh 年間電気代(50Hz):6669円 年間電気代(60Hz):6669円 閉め忘れ防止:○
【特長】- 本体幅が45cm、超スリムボディの冷凍冷蔵庫(208L)。ワンルームなどの限られた空間でも省スペースで設置できる。
- 壁際から4mm離して置けば、ドアを90度開けた状態でケースやボックスをすべて引き出せる、開閉スペースにもこだわった設計。
- 74Lの「ジャイアントフリーザー」を装備し、買い物カゴ約2.2個分の大容量。棚板は強化ガラスで手入れがしやすい。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5星5だけど、問題はアリ。
私ゃ、手が小さいです。力もあまりありません。扉が厚い(5センチ程ある)ので、扉の開け閉めにかなり苦戦しました。(それで結局添付写真みたいにDIYしました(笑))
開け閉めだけなら、そんなに問題ないのですが、何か手に持った状態での開け閉めとなると、途端に難しくなりました。
買い物した商品を冷蔵庫にしまう時や、卵の取り出し、口の開いた1リットルの牛乳パック等が私には強敵でした。
下の冷凍庫扉にはクボミがあるのですが、右開きなのに、クボミがあるのは何故か扉の上。ビミョー!(笑)。思い切って冷凍室にも付けちゃいました(笑)。(甘栗むいちゃいました。みたいな感じで読んでもらいたい(笑))。
取手をつける前に、開ける時、扉のどの辺りに手を置くか何度か確認し、納得が行く位置に付ける事が出来ました。(強力両面テープで付けてあるだけですが、割と丈夫です。)
ーーーーーーーーーーーー
手が小さくて力ない人(取っ手付けない人?(笑))には、ちょっとオススメ出来ません。あと背の低い人?
私は163センチですが、155センチ位の人になると、1番上の棚は積み上げにくいかも。(積み上げるなって?)店頭で現物確認されてから購入をオススメします。
ドアポケットも、もう少し厚みがあれば、卵10個入りパックがそのまま入るのになぁ。と少し不満です。卵のメーカー(パックのサイズ)によるのかな?少しナナメになります。
あと、冷蔵庫も冷凍庫も、引き出しをもっと引き出せたら良いのに。と思います。奥行はあるんですけど、長さのある物は出し入れしにくくて少々残念。
音も少し気になります。皆さん書かれて無いので我が家のだけかも。(音は当たりハズレがあるって言うもんね)。
たまに炊飯中みたいな音がします(笑)。炊飯してたっけ?と勘違いしてしまう程、似てます。うるさくは思いません。聞き慣れた音だし(笑)。←本当に炊飯中みたいな音。
あとは、謎のオシャレ?謎サイズ製氷皿が付いてます。置き場も無けりゃケースも無し。速攻でDAISOのケース付き製氷皿を買いました。(縦置きでスペースピッタリ♪)
写真では分かりにくいですが、直射日光に当たってもいないのに、紫外線で扉の色が焦げ茶っぽくなって来ています。冷蔵庫側面は届いた当初のままの黒。変色するなら、両方して欲しかったです(笑)。
ーーーーーーーーーーーー
手の小さい人は使い勝手が悪いと思ってなかったので、購入時ガッカリしましたが、取手を付けてからは使いやすくなって、無問題(モーマンタイ)です(笑)。
なんじゃかんじゃ書きましたが、容量タップリだし、電気代も安いので満足してます♪
ーーーーーーーーーーーー
話それますが、ラジオで卵の事知らない人が多いんだなと思ったので、書いておきます。
卵の収納付き冷蔵後の場合でも卵はパックごと入れる方が安全だそうです(菌の付着を防ぐという点から)。
棚に引っ掛けるタイプと、1個ずつ取るゴロゴロタイプなら、棚にひっかける(棚の下に卵型トレイがあるタイプ)がオススメです。
そう言いつつ、私ゃ、ドアポケットにナナメのまま入れてますが(笑)。
卵は、尖ってる方を下にした方が長持ちします。卵に書いてある消費期限は、生食の期限です。日付が過ぎても、「完全に」火を通して食べるなら、冷蔵後で約半年位もちます。
卵に良くないのは保管されてる間に温度がしょっちゅう変わる事です。しょっちゅう開けしめする場合、半年も持ちません。
卵が痛むと、見た目でも臭いでもすぐに分かります。タンパク質の食中毒はキッツイらしいので気を付けて下さい(笑)。
5冷凍スペースが大きくて非常に良い
単身赴任のため購入しました。
決め手となったのはやはり価格です。
国内メーカーでは中型サイズ冷蔵庫の選択肢が少なく、機能面ばかりを重視しているので価格はお高めでした。
この冷蔵庫は脱臭の機能やスマホとリンクしたり自動の製氷機能もありません。
ただ冷やすだけというシンプルな冷凍冷蔵庫です。
他社との違いはスリムで冷凍庫のサイズが一人暮らしでは十分なほど大きいことです。
背が高いので電子レンジを上に置いて使用することはできません。
仕事も多忙なため、土日で料理を作って小分け(100均で売ってる電子レンジもOKな保存容器を沢山用意します)したものを冷凍庫に入れて平日は凍らせた料理を電子レンジで温めて食べるという使い方をしています。
よって冷蔵庫はスカスカ、冷凍庫は常に一杯な状態です。
2週間分ぐらいの料理を作って保存できるぐらいの冷凍スペースです。(少食な方です)
しかも3段に別れているので管理もしやすいです。
今のところ冷凍庫の奥深くからかなり以前に作った料理が出てくることはありません。
冷凍スペースばかり褒めてしまいましたが、動作音もとても静かです。
リビングに置いても動作音に悩まされることは無いと思います。
扉はスッと閉まるのではなく、最後に閉まるときに少し重たい感触になります。
これが閉め忘れの防止になります。
本体の奥行きも短いので冷蔵庫の野菜室にフルサイズの大根を入れたり、長ネギをそのままいれることはできませんが半分に切って保管するなどの工夫は必要です。
メーカーさんがこの評価を見ているなら後継機は「冷蔵スペースを少し小さくして冷凍スペースを拡大したものも売れると思います!」
|
|
|
![SLIMORE JR-CVM29E4-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
562位 |
388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/29 |
- |
冷凍冷蔵庫 |
286L |
540mm |
右開き |
3ドア |
2.1 |
【スペック】冷凍室:69L <49L> 冷蔵室:143L <118L> 野菜室:74L <50L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅540x高さ1610x奥行666mm 省エネ基準達成率:103%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):321kWh 年間電気代(50Hz):8667円 真ん中野菜室:○ 自動製氷:○ チルド室:○ カラー:ホワイト
|
|
|
![JF-NUF226B-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001510621.jpg) |
|
647位 |
457位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/1/19 |
2023/2/ 1 |
冷凍庫 |
226L |
595mm |
右開き |
1ドア |
3.5 |
【スペック】冷凍室:226L <180L> 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅595x高さ1671x奥行632(取っ手含む:662)mm 省エネ基準達成率:215%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):322kWh 年間消費電力(60Hz):322kWh 年間電気代(50Hz):8694円 年間電気代(60Hz):8694円 急速冷凍:○ 肉・魚の長期保存:ソフト冷凍 閉め忘れ防止:○ 耐熱トップテーブル:○ カラー:ホワイト
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ドアのハンドルが使いやすい
定格内容積226Lあるので、たくさん冷凍できて
助かっています。横幅は60cmくらいなので外観は
スリム系です。ドアにハンドルがついているので
ドアの開け閉めがとてもしやすいです。
(庫内ではなく)ドアの外側のパネルで設定が
できてこれも使いやすいです。冷蔵庫は別途
所有しているので私は冷凍庫して使ってますが、
冷蔵モードで使うことも可能です。冷凍では
急冷凍モードもあります。
庫内は、ガラス棚とクリアバスケットがあるので
大量の食材をスムーズに収納したり、取り出せます。
|
|
|
 |
|
808位 |
457位 |
- (0件) |
0件 |
2021/9/17 |
2021/10/ 1 |
冷凍庫 |
150L |
940mm |
上開き |
1ドア |
|
【スペック】冷却方式:直冷式 幅x高さx奥行き:幅940x高さ880x奥行565(ハンドル部含む)mm 年間消費電力(50Hz):380kWh 年間消費電力(60Hz):380kWh 年間電気代(50Hz):10260円 年間電気代(60Hz):10260円 カラー:グレー
|
|
|
 |
|
429位 |
480位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/1/19 |
2023/2/ 1 |
冷凍庫 |
280L |
595mm |
右開き |
1ドア |
3.4 |
【スペック】冷凍室:280L <191L> 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅595x高さ1710x奥行675(取っ手含む:708)mm 省エネ基準達成率:211%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):399kWh 年間消費電力(60Hz):399kWh 年間電気代(50Hz):10773円 年間電気代(60Hz):10773円 急速冷凍:○ 肉・魚の長期保存:ソフト冷凍 閉め忘れ防止:○ 耐熱トップテーブル:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ドアアラーム付。カゴ幅41cm、奥行き37cm、大容量
【デザイン】
シンプルでどこに置いても馴染むデザインだと思います。
取っ手がアクセントになっていい感じです。
【使いやすさ】
大型なのに扉が開けやすいです。 中型冷凍庫は開閉時に力を入れて開けないと本体が揺れたり、開けにくいですが、これは取っ手でドアを開けやすく工夫してあります。
【静音性】
とても静かです。三菱の700Lと大差なしと感じます。
届くまではどれほどの大きさかと心配でしたが杞憂に終わりました。
【サイズ】
大型で奥行きもあると思います。
引き出しカゴは上から順におおよそですが
横幅41cm、奥行き37cm、高さ15pが1個、
横幅41cm、奥行き37cm、高さが24cmが2個、
横幅41cm、奥行き24cm高さが24cmが1個
この大きさも決め手の一つです。
【機能】
電源入れて急速冷凍、約3時間後から水が凍り始めていました。
一晩待たずとも凍りだしたので助かりました。
全体を冷蔵にする切り替えもついています。
温度設定が何段階か細かくできます。
チャイルドロックもついています。
開けっ放しだとアラームが鳴ります。これは便利です。
本体は中が冷えるまで両側面が50度か60度くらいまで熱くなりましたが
庫内温度が下がると冷たくなります。後ろ側は熱くありません。
ドアを開け閉めすると庫内温度を維持のために稼働して本体横も熱くなります。
良く開閉する家庭は横のスペースを多めに開けたほうがいいかもです。
【総評】
とにかく大きい。カゴいっぱいなんでも入ります。
大きさを考えて小分けにしたりせずどんどんそのまま入れられます。
今までのストレスがゼロになりました。
大型ピザも切らずに上段スペースにサッと入るので便利です。
我が家は不揃いなゴツゴツした大きな冷凍かたまりを毎月大量に入れるので
この冷凍庫は理想にピッタリでした。
三菱の新型の大型タイプも候補でしたが
カゴが一回りくらい小さくなる事と
不具合の都合で販売が停止中で納期が遅くなる事、
上下ドアが軽く開くのはいいのですが、例えば
下段を普段使いでサッと閉めると反動で上段がパカッと開く…
あれ?と思って
下を開いて中を見ると上下がつながっている構造でした。
冷蔵庫みたいに各部屋が独立ではないことを
展示品で見てしまい…
ドア開閉アラームがない事などを考え気が変わりました。
(15年くらい前の東芝冷蔵庫の冷凍庫室も忙しい時サッと閉めると反動で開いて溶かしたことが多々…家族も同じくそそっかしい。)
冷蔵庫で三菱にはいいイメージしかないのですが…。
結果、三菱よりもカゴも大きくストレスフリーなハイアールでしたが
この選択も良しと思います。
いい事ばかり書いてしまいましたが
あとは故障と耐久性。。。
何かあれば追記したいと思います。
|
|
|
![JR-NF173D-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001533551.jpg) |
|
668位 |
598位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/4/28 |
2023/5/11 |
冷凍冷蔵庫 |
173L |
502mm |
右開き |
2ドア |
2.7 |
【スペック】冷凍室:54L <37L> 冷蔵室:119L <96L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅502x高さ1410x奥行598(ハンドル部含む)mm 省エネ基準達成率:126%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):245kWh 年間消費電力(60Hz):245kWh 年間電気代(50Hz):6615円 年間電気代(60Hz):6615円 耐熱トップテーブル:○ カラー:ホワイト
【特長】- 横幅約50cmのスリムボディで、1人暮らしの部屋にもすっきり納まる冷凍冷蔵庫(173L)。
- 54L収納できる大容量冷凍室には「引き出し式クリアバスケット」を採用。耐熱性能天板で電子レンジも載せられる。
- 保存するものの高さに合わせて調整可能なトレイは、強化ガラスを採用し手入れもしやすく、鍋や500mL缶など重いものを載せてもたわまない。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5冷凍室がバスケット付きで使いやすいです
冷蔵室、冷凍室、どちらの冷え加減もよくて、
音も静かで、使用感としては、なんら問題ないです。
耐熱性能天板なので、上には、電子レンジを載せる
こともできます。冷凍室は、いま流行りのクリア
バスケットが付いており、引き出し式になっているので
これは本当に使いやすいです。さっと取り出すことが
できるので、ドアの開け閉めは短時間で済みます。
冷凍室はおおきめ設計で、大中小の3個のバスケットが
付いています。食品の大きさで使い分けることができ
便利です。冷蔵庫は標準的なものですが、良いところは
庫内が明るくて、ガラス棚の高さ調整でできるところに
なります。
|
|
|
![freemo JR-SX21T-WG [ホワイト&グリーン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671345.jpg) |
|
680位 |
598位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/1/16 |
2025/2/ 1 |
冷凍冷蔵庫 |
208L |
453mm |
右開き |
2ドア |
3.2 |
【スペック】冷凍室:74L <60L> 冷蔵室:134L <110L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅453x高さ1775x奥行632(ハンドル部含む)mm 省エネ基準達成率:130%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):247kWh 年間消費電力(60Hz):247kWh 年間電気代(50Hz):6669円 年間電気代(60Hz):6669円 閉め忘れ防止:○ カラー:ホワイト&グリーン
- この製品をおすすめするレビュー
-
5冷凍室が特に使いやすいです
スリムボディの冷蔵庫なので、設置は困りませんでした。
横幅は45cmしかないので細長い感じの冷蔵庫になっています。
容量は、高さで稼いでいます。定格内容積は208Lあるので、
スリムにみえる冷蔵庫ですが、たくさん冷蔵・冷凍できます。
冷凍室は、74Lあり、結構広いです。引き出し式3段冷凍室に
なっていて、引き出し式バスケットが1個と引き出し式トレイが
2個、装備されています。冷蔵室の棚は、強化ガラスなので
耐久性が高く、高さも変えることができます。一番下に
フレッシュボックスがあり、収納性が高いです。
|
|
|
 |
|
453位 |
598位 |
4.23 (2件) |
0件 |
2023/1/19 |
2023/2/ 1 |
冷凍庫 |
280L |
595mm |
左開き |
1ドア |
3.4 |
【スペック】冷凍室:280L <191L> 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅595x高さ1710x奥行675(取っ手含む:708)mm 省エネ基準達成率:211%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):399kWh 年間消費電力(60Hz):399kWh 年間電気代(50Hz):10773円 年間電気代(60Hz):10773円 急速冷凍:○ 肉・魚の長期保存:ソフト冷凍 閉め忘れ防止:○ 耐熱トップテーブル:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5かっこいい
めっちゃかっこいいです。
容量も大きいので、コストコで大量買いしてストックしても空きができるので良かったです。
4冷凍庫タワー280L。
知人のお店で最近購入しました。業務用冷凍庫を設置するのにスペース面で苦慮して購入に至ったようです。幅595mm 奥行 675mm 高さ 1710mmと大容量の280L前開き式冷凍庫としては省スペースで特に幅が600mmを切っているので今回収まったようです。
庫内は4段クリアバスケット引き出し式で整理整頓しやすく、最上段で急速凍結が可能ですが、高さがあって棚で区切っての使用も可能です。温度調整は6段階で変更可能で-24℃から冷蔵(4℃)までの範囲で設定できます。-8℃設定で「凍っているのにサクッと切れる」温度帯も容易されています。これだけの大容量なので当然?ファン式で自動霜取りです。
総じて頼りになっているようですが、家庭用としてみると大は小を兼ねるといってもベースの冷蔵庫があって、さらにこの大きさで280L冷凍庫を一温度帯で追加する用途がどこまであるか、と考えると特殊な大家族環境か、やっぱり業務用途かと思ってしまいます。容量からすると省エネ性能は極優秀なようですが。
また願わくばここまでの大きさなら扉を2枚にして温度帯が別設定できればと思ってしまいました。(コストアップしそうですが)
購入先によって価格差が大きいようですが7〜8万円台で買えたらコスパは最強でしょう!
|
|
|
![JF-NUF153D-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001510623.jpg) |
|
802位 |
664位 |
5.00 (2件) |
4件 |
2023/1/19 |
2023/2/ 1 |
冷凍庫 |
153L |
502mm |
右開き |
1ドア |
2.7 |
【スペック】冷凍室:153L <101L> 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅502x高さ1300x奥行598mm 省エネ基準達成率:153%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):324kWh 年間消費電力(60Hz):324kWh 年間電気代(50Hz):8748円 年間電気代(60Hz):8748円 急速冷凍:○ 閉め忘れ防止:○ 耐熱トップテーブル:○ カラー:ホワイト
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コストコ専売モデルがおすすめ
複数ある製品名
JF-NUF153Dは、153Lの容量の日本国内一般発売用の製品名です。
別途、同じ製品でコストコ専売品の黒モデルがJF−U15Dとして発売されています。
しかし、コストコは24年後半には、次期モデルのJF−U15Eを発売していますが、価格がJF-NUF153Dより安くなっていますので、おすすめはコストコ製品です。
カラー
JF-NUF153D=JF-U15D=JF−U15Eで違いは色くらいで、コストコ専売のJF−U15シリーズは基本的に黒で、一般小売はJF-NUF153Dは白のみとなっているようです。
違い
一般的に白が人気のため、一般小売では白、コストコでは不人気カラーのブラックを店舗内限定販売。
コストコ専売のJF−U15シリーズは特大クリアバスケットという部分が一般のJF-NUF153Dと違います。
JF-NUF153Dは庫内が6段
JF−U15D/Eは庫内が5段(2段が1段の特大クリアバスケットになっている)
基本的に上記以外は、単なるモデル名違いです。
JF-NUF153Dはおおよそ4.5万円が相場(逆にコストコオンライは4.98万円)
JF−U15Dは過去にコストコオンラインで4.6万円で在庫が既にない。
JF−U15Eはコストコ店舗限定品で24年11月に期間限定で3.5万円、25年2月末は店舗で3.98万円
動作音
冷却時の音も静かで、冷却機能の調整も国内品と同じ操作感です。
設置場所候補
置き場所は縦長のスペースが取れる場所に設置することをおすすめします。
例えば玄関や縦長の細めの仏壇が入るようなスペースが自宅に存在すればそこがベストです。
またどの製品も天板(冷凍庫の最上部)が100度までの耐熱になっていますので、
小型オーブンは難しいかもですが、電子レンジを置くことができそうです。
サイズ・重量
上記3モデル全て同じサイズと重量40kg
幅502×奥行598×高さ1300
5中華メーカー恐るべしな冷凍庫!
追伸
だいぶ質感が落ちてきました。よく使っていますが。
まずはこの製品、153Lの容量の冷凍庫として幅約50cmの「スリムボディ」な点が秀逸だと思います。知人宅では同様なサイズのキッチンボードを移動させて設置しましたが、それで冷凍の容量が153L確保できて極めて有効な成果を得られました。さらに電子レンジを冷凍庫の上に設置できたのも大きく、これまで我慢していたコストコに頻繁に通っています。
前開き扉なので開けると整理しやすい「引き出し式クリアバスケット」でストック内容がひと目でわかり、古い冷凍品の「放置プレイ」も発生し難くなります。しいて希望を言うならこの大きさなら2ドアにしたらより扱いやすいかと、贅沢ですが。
機能として素早く冷凍する「急冷凍モード」と自動霜取り機能は当然備えていて、省エネ性能も基準達成率153%とすこぶる優秀、安く買えれば5万円を下回れるコスパは凄いと思います。
正直、自身の購入としては選ばない「メーカー」ながらこの品質スペックに質感も体感してしまうと中華メーカー恐るべしな感じです。
|
|
|
 |
|
2206位 |
-位 |
1.00 (2件) |
2件 |
2022/5/23 |
2022/7/ 1 |
冷凍冷蔵庫 |
173L |
502mm |
右開き |
2ドア |
2.6 |
【スペック】冷凍室:54L <37L> 冷蔵室:119L <96L> 使用人数:1人 冷却方式:間冷式(ファン式) 幅x高さx奥行き:幅502x高さ1410x奥行598(ハンドル部含む)mm 省エネ基準達成率:125%(2021年度) 省エネ性マーク(緑):○ 年間消費電力(50Hz):248kWh 年間消費電力(60Hz):248kWh 年間電気代(50Hz):6696円 年間電気代(60Hz):6696円 耐熱トップテーブル:○
|