許容入力:100Wのスピーカー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 許容入力:100W スピーカー

44 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
許容入力:100W
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  形状 出力音圧レベル インピーダンス  許容入力 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  形状 出力音圧レベル インピーダンス  許容入力 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
お気に入り登録248NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]のスペックをもっと見る
NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]
  • ¥37,746
  • アバックWEB-SHOP
    (全22店舗)
24位 4.30
(20件)
537件 2015/10/28  ステレオ トールボーイ型 88dB/2.83V 1m 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:35Hz〜45kHz 幅x高さx奥行:220x1157x339mm 重量:25.9kg カラー:木目系 
【特長】
  • スケール感あふれるシアターサウンドを実現する、3ウェイ・4スピーカー構成のフロア型メインスピーカー。
  • ハイレゾ音源に対応する、新開発の3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを採用。リアルで厚みのある高音再生を実現する。
  • 中音域のリアリティと透明感を追求した新開発13cm PMDコーンミッドレンジを搭載。小音量時にも音の躍動感が損なわれない、俊敏なレスポンスを実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5デカい!重い!低音凄い!

120インチホームシアター用にYAMAHAのAVアンプ、RX-A1080を購入したので同時に使用するメインスピーカーとして何が良いか悩んだ結果、やはりDSPシステムを生かすならせめてメインスピーカーは同メーカーが良かろうと思い購入。 もう一つ上のクラスのNS-F500も選択肢にあったのですが、デザインのアクの強さが好みでなく、スタンダードなトールボーイのこちらを選択しました。 結果的に大正解、大満足です。 本格的なトールボーイサイズは結構大きいので 120インチスクリーンを部屋サイズぎりぎりで配置してる我がシアターではちょうどぴったりサイズでした。 しかし購入後驚いたのはその重さ。尋常じゃないです。息子が手伝ってくれなかったら腰を壊してます。 センター、リアスピーカーもヤマハで揃えて「スターウォーズ」上映開始。 物凄い低音振動、これこそがかつて劇場で体感したロードショー当時の空気感です!! (専用ルームなので全ての低音が視聴者に集中するせいもありますが) 映画用システムのスピーカーとしてはクオリティ、コスパともに完璧だと感じました。 …やはりスピーカーは重さが正義? 追記:2023年12月15日 何しろ重量があるので配置換え等は苦労しますが トールボーイであるにも関わらず安定感は 抜群です。年末大掃除程度では石の塊のごとく 微動だにしません。 自分は一度購入した大型スピーカーはメインで 使う場合15年は軽く使用しますのであまり 動かすことも無いですが引っ越しや売却をお考え の方はこの商品の重量を頭に入れておいた方が いいと思います。 音についてはやはり自宅映画館用としてはまさに ベストチョイスと言えます。 ただある程度音量を上げられる環境の方でないと 本当の魅力は引き出せないかも知れません。 自分の環境は半地下の専用シアタールームで アンプをRX-A1080、メインのボリュームを最低 -45 ほどで鳴らしています。-40以上にしている こともしばしばです。 音楽を聴くのには不向き、とおっしゃる方も 見かけますが自分には全く問題なく実在感あって ノイズの無い良い音が聴けています。 (正直オーディオマニアの方の言う音の違いは 自分には感じられた事がありません、 宗教みたいな物のように思えます…) ひとつだけ注意を書き添えておきますと最初に 購入したものは外装木部キャビネットが凹んで 破損していました。 重いので梱包時に事故が起きやすいのではと 思いますが交換に当たって玄関まで運び上げる のがまた一苦労でしたので、 新品でも購入時は玄関で開梱して外装チェックを おすすめします。

5音楽鑑賞にも十分な高音質

最近急に高くなってしまいましたが購入した2019年当時は1本26000円程度で売られており、ポイントを考慮すると実質2万円ちょっとで買えました。素晴らしいコストパフォーマンスでした。同じくヤマハの、センタースピーカー、サラウンドスピーカーがセットになったNS-P350と組み合わせて使っています。映画にはもったいないくらいの高音質です。サブウーハーは要りません。音楽鑑賞(ロックやクラシック)にも十分な高音質だと思います。私にはこれ以上の高音質のスピーカーは不要です。

お気に入り登録43REFERENCE PREMIERE RP-600M II [ペア]のスペックをもっと見る
REFERENCE PREMIERE RP-600M II [ペア] 44位 4.52
(2件)
0件 2022/10/11  ステレオ ブックシェルフ型 94.5dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):94.5dB 再生周波数帯域:44Hz〜25kHz 幅x高さx奥行:202x400x330mm 重量:8.2kg カラー:木目系/ブラック系 
【特長】
  • 大型90×90度シリコン複合ハイブリッドTractrixホーンを搭載した2ウェイバスレフ型ブックシェルフスピーカー。鮮明でクリアなサウンドを実現する。
  • 独自の1型「リニアトラベルサスペンション(LTS)チタンダイアフラムツイーター」がひずみを最小限に抑え、細部にわたるパフォーマンスを強化。
  • バイワイヤリング/バイアンプ対応のデュアル入力端子により、高域と低域の電流を別々のスピーカーケーブルに分離し、クリアな中域を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5長く付き合うことになるでしょう

【総評】 youtube 「〇造の館」でKlipschに興味を持ち、「〇品館」で散々聞き比べた末にこちらの機種に決定しました。 ヤマハRX-V4Aに接続しYPAO調整後です。 低音は30cmウーハーの包み込まれ感こそありませんが、ブックシェルフ型としては申し分なく出ており、一般的な部屋ではサブウーハーは必要ないと思います。 私は生々しい音が好みで、ボーカルがそこで歌っているか、ピアノがそこで鳴っているか、を判断基準としてきましたが満足できます。音のバランスが良く中高音はきれいで聞いていて楽しく、いつまでも音楽を聴いていたくなるスピーカーです。

4出音圧レベル 94.dB

ブックシェルフ型スピーカー 使用ユニット構成は ツィーター 2.54cm チタンドームLTSツィーターで バッフルがホーン形状にしてある。 ウーファー 16.5cm セラメタリックコーンウーファー メーカーの仕様でクロスオーバー周波数が1.5kHz 1.5kHz以下は16.5cmセラメタリックコーンウーファーに 任せてありRP-500MUよりは口径が大きくなっているので 低域も十分とまでは言わないがそこそこ出るようになっている。 出音圧レベル 94.dBと最近の製品の中では、 かなりの高率スピーカー サイズ 幅×高×奥行 20.2cm×40cm×33cm 重量 8.2kg ブックシェルフタイプでも結構大型の部類に入る。 バスレフ開口部は背面で形状が縦長の長方形と 形状でかなり大きい形に見えるがホーン状と なっており開口部はそこまで大きくはない。 ホーン形状バッフルとツィーターユニット特性が相まって 高音はどこまでも伸びて行くような澄んだ響きを奏でる。 低域成分は、下位機種より口径のユニットが大きくなり 結構改善された様に感じる。

お気に入り登録75SS-NA2ESpe [単品]のスペックをもっと見る
SS-NA2ESpe [単品] 60位 4.38
(6件)
31件 2013/2/12  ステレオ トールボーイ型 90dB(2.83V/1m) 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:6 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:45Hz〜45KHz 幅x高さx奥行:255x990x415mm 重量:32kg カラー:木目系 
【特長】
  • 3ウェイスピーカーシステムのプレミアムモデル。北欧産のバーチ合板と、適切な補強板でエンクロージャーの微小な音を美しい響きにコントロールする。
  • 情報量豊かでリアリティのあるサウンドを基本に、広指向性ツイーター「I-ARRAY System」を搭載し、音楽のよりナチュラルな質感、感触を追求。
  • 音楽情報の重要な帯域を受け持つ2ウェイ部を振動源であるウーハー部から分離することで、ユニットへのストレスを低減。ゆとりある音楽再生ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5SONYに感謝

上質なキャビネットが特徴で 誠のオールラウンダーだと思います 上品な響きや煌めき 骨太でユニットの剛性の高さと軽さを感じる  ツインウーファー どんなジャンルも高いレベルで再生してくれます 上等なCDプレーヤーを使えば、たっぷりな色気まで伝わってきます ネットグリルがもう一つしっかりしていたら、完璧でした!音質は満点です

5アンプを変えて大幅パワーアップ

<24/3/2追記> ヨドバシのレビューでアンプをTA-A1ESからアキュフェーズのE-470に変えて音が激変したとのレビューを読み、私もアンプを変えてみることに。スピーカーのポテンシャルを信じてEsotericのA-03に変更したところこれが大成功!音が激変し、まるでスピーカーを1-2ランクを上げたかのような音の変化で、音像表現・空間表現どちらも大幅アップしました。間違いなくこのクラスのアンプと組み合わせる価値はあると感じます。全帯域で変わりましたが高域が顕著で、まるでスーパーツイーターを追加したかのような変化です。ここまでのポテンシャルを持ったスピーカーだとは思っていませんでした。(DAC/AMPの組み合わせもありますが)濁りのない音の結果として現れる、違和感のない自然な解像感と音のハーモニーの一体感の両立が素晴らしいです。 値上げが入りましたが現在の価格でも、同クラス海外メーカーのものと比較して同等かそれ以上のポテンシャルを持っているスピーカーだと思います。程度によりますが、たまに出る中古の価格は破格でバーゲンセールですね。 <追記終わり> せっかく良いスピーカーなのにレビューが少ないので簡単にレビューを書こうと思います。本製品の派生前モデルであるSS-NA2ESの方はここよりレビューが充実しているのでそちらを参考にするのも良いと思います。プリメインアンプのTA-A1ESは終売でAVアンプのラインナップも廉価機ばかりという状況で、いつまでコンポーネントオーディオ製品を残してくれるか心配です。この路線のスピーカーでまともなものを買おうとすると価格が跳ね上がるので貴重だと思うのは私だけでしょうか。 【本製品の良さ】 私は音をメーカー色に染めてしまう音響機器は好みでは無いです。本スピーカーは音を加工しない変な響きを載せないスピーカーだと思います。音一つ一つが独立した響きを保っているか、という意味で本製品はそれを実現していて(海外製品を中心に)変なスピーカーが多い中貴重な存在だと思います。 また、音量を大きくしなくても十分良い音で聴くことができます。 解像度もSA-Z1に負けないくらい高く、空間表現も素晴らしく、スピーカーで音楽を聞く意味を教えてくれます。DACやクロックの変化にきちんと対応してくれますし、曲ごとに異なるステージ感、音の響き方の違いをきちんと表現してくれます。これはスピーカーならではの音楽体験では無いでしょうか。 トールボーイには下品な低音をガンガンに出すものも多いですが、そのクラスとは一線を画していてソース忠実な音だと思います。低音がガツンと入っている音に対しては質の良い必要十分な低音が出ています。フラット指向の方で低音が不足していたりうるさく感じてしまう人はセッティング及び部屋の音響特性を見直してみてください。 【素晴らしいエンクロージャ】 エンクロージャーが素晴らしいです。 ハイエンドまで一貫してMDFを使ってしまうメーカーも多い中本製品は合板を使用しており、かつ内部の構造もしっかりしています。探すと内部写真が出てくるので同クラスのスピーカー内部と比較すると如何に真面目につくられているかがわかります。Tw-Midとウーファーの1枚仕切りがあるのはよくみますが、本スピーカー間隔をあけた2枚で構成されており、その上に、水平方向の補強もされています。ここが濁りのない音に大きく寄与しています。 また購入してしばらくは部屋に木材の香りが漂っていました。 ちゃんと木材でつくられている証です。 MDFに突き板を貼り付けたスピーカーではありえないですよね。 【設置上の注意】 当然ですが、正しい環境に設置しないと本領発揮できません。設置環境は皆さん色々と事情があると思うので難しいところもあると思いますが、リビングの床にぽん置きしただけの音と音響対策をした部屋で床などちゃんとケアして正しい設置を行なった部屋で聞こえる音とでは出てくる音が全く違います。ピュアオーディオの知識・経験のない人は、オーディオ専門店などで相談した方がいいと思います。(普通の家電量販店はダメです。ただ音が出る状態にするだけの知識しか無いと思います。) 環境を作るのが難しいと感じた方にはSA-Z1もお勧めです。流石に本製品と同等の音楽体験は難しいですが、アンプなど他のものを用意する必要はありませんし設置の難易度も使いやすさも段違いです。スピーカーの近くで聞くので、スピーカーユニットから出てくる絶対的な音のエネルギーはあっちの方が小さいので、近隣への音漏れの心配も少なくなります。 【使用環境】 私は以下構成で使っています。 個人的に外部クロックの効果は大きかったです。 アンプはいずれ上位グレードにに乗り換えたいですが、 終売が心配なSS-AR2を買ってしまうか悩みます。 アンプ:SONY TA-A1ES→ESOTERIC A-03 DAC:TEAC UD-701N CLOCK:CYBERSHAFT OP14

お気に入り登録8REFERENCE R-600F [単品]のスペックをもっと見る
REFERENCE R-600F [単品]
  • ¥63,360
  • アバックWEB-SHOP
    (全3店舗)
137位 4.00
(1件)
0件 2022/10/ 5  ステレオ トールボーイ型 96dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):96dB 再生周波数帯域:38Hz〜21kHz 幅x高さx奥行:240x1017x386mm 重量:18.6kg カラー:木目系/ブラック系 
【特長】
  • ホーンから広がるサウンドを効率的に再生し、幅広く均一に自然な響きを届けるフロアスタンディングスピーカー。
  • 「リニアトラベルサスペンション アルミニウムダイアフラムツイーター」を搭載し、アコースティック楽器の音の質感やボーカルの表現力にすぐれている。
  • 「TCP(Thermoformed Crystalline Polymer)ウーハー」は軽量かつ強度が高く、音のひずみを最小限に抑えながらスピード感のある力強い低音を再生。
この製品をおすすめするレビュー
4ペアで12万ちょい

トールボーイ型スピーカー REFERENCE R-600F 使用ユニット構成 ツィーター 2.54cm アルミニウムLTSツィーター ユニット取り付けバッフル形状加工にてホーンスピーカー構成 ウーファー 16.51cm TPCウーファー×2発 メーカーの仕様でクロスオーバー周波数が1,440Hz記載あり 1,440Hz以上をアルミニウムLTSツィーターに任せてある。 出音圧レベル 96dBと最近の製品の中では、 かなりの高高率スピーカー サイズ 幅×高×奥行 27.5cm×109.5cm×46.3cm 重量 18.6kgとまあまあ重い方 バスレフ開口部は背面で形状が縦長の長方形と 形状が珍しい形をしているものが下部にある。 高域部 バッフル形状でホーンスピーカー効果を付加 その効果で高音はどこまでも伸びて行くような 澄んだ響きを奏でる。 中域部 ユニット口径16.51cmと中域の周波数帯に適したサイズであり 中域は元気でボーカル等が前に出てくる印象。 低域部 16.51cm口径ユニット×2発なので1発に比べれば良く出ている方 まあ、サブウーファー追加した方が音の厚みは段違いなので できれば追加で一度聴いてほしい。 ペアで12万ちょいなのでそれなりに良いAVシステムの フロントスピーカーに適しているのではないかと思う。

お気に入り登録179NS-F350(B) [ブラック 単品]のスペックをもっと見る
NS-F350(B) [ブラック 単品]
  • ¥41,940
  • ヤマダウェブコム
    (全18店舗)
168位 4.30
(20件)
537件 2015/10/28  ステレオ トールボーイ型 88dB/2.83V 1m 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:35Hz〜45kHz 幅x高さx奥行:220x1157x339mm 重量:25.9kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • スケール感あふれるシアターサウンドを実現する、3ウェイ・4スピーカー構成のフロア型メインスピーカー。
  • ハイレゾ音源に対応する、新開発の3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを採用。リアルで厚みのある高音再生を実現する。
  • 中音域のリアリティと透明感を追求した新開発13cm PMDコーンミッドレンジを搭載。小音量時にも音の躍動感が損なわれない、俊敏なレスポンスを実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5デカい!重い!低音凄い!

120インチホームシアター用にYAMAHAのAVアンプ、RX-A1080を購入したので同時に使用するメインスピーカーとして何が良いか悩んだ結果、やはりDSPシステムを生かすならせめてメインスピーカーは同メーカーが良かろうと思い購入。 もう一つ上のクラスのNS-F500も選択肢にあったのですが、デザインのアクの強さが好みでなく、スタンダードなトールボーイのこちらを選択しました。 結果的に大正解、大満足です。 本格的なトールボーイサイズは結構大きいので 120インチスクリーンを部屋サイズぎりぎりで配置してる我がシアターではちょうどぴったりサイズでした。 しかし購入後驚いたのはその重さ。尋常じゃないです。息子が手伝ってくれなかったら腰を壊してます。 センター、リアスピーカーもヤマハで揃えて「スターウォーズ」上映開始。 物凄い低音振動、これこそがかつて劇場で体感したロードショー当時の空気感です!! (専用ルームなので全ての低音が視聴者に集中するせいもありますが) 映画用システムのスピーカーとしてはクオリティ、コスパともに完璧だと感じました。 …やはりスピーカーは重さが正義? 追記:2023年12月15日 何しろ重量があるので配置換え等は苦労しますが トールボーイであるにも関わらず安定感は 抜群です。年末大掃除程度では石の塊のごとく 微動だにしません。 自分は一度購入した大型スピーカーはメインで 使う場合15年は軽く使用しますのであまり 動かすことも無いですが引っ越しや売却をお考え の方はこの商品の重量を頭に入れておいた方が いいと思います。 音についてはやはり自宅映画館用としてはまさに ベストチョイスと言えます。 ただある程度音量を上げられる環境の方でないと 本当の魅力は引き出せないかも知れません。 自分の環境は半地下の専用シアタールームで アンプをRX-A1080、メインのボリュームを最低 -45 ほどで鳴らしています。-40以上にしている こともしばしばです。 音楽を聴くのには不向き、とおっしゃる方も 見かけますが自分には全く問題なく実在感あって ノイズの無い良い音が聴けています。 (正直オーディオマニアの方の言う音の違いは 自分には感じられた事がありません、 宗教みたいな物のように思えます…) ひとつだけ注意を書き添えておきますと最初に 購入したものは外装木部キャビネットが凹んで 破損していました。 重いので梱包時に事故が起きやすいのではと 思いますが交換に当たって玄関まで運び上げる のがまた一苦労でしたので、 新品でも購入時は玄関で開梱して外装チェックを おすすめします。

5音楽鑑賞にも十分な高音質

最近急に高くなってしまいましたが購入した2019年当時は1本26000円程度で売られており、ポイントを考慮すると実質2万円ちょっとで買えました。素晴らしいコストパフォーマンスでした。同じくヤマハの、センタースピーカー、サラウンドスピーカーがセットになったNS-P350と組み合わせて使っています。映画にはもったいないくらいの高音質です。サブウーハーは要りません。音楽鑑賞(ロックやクラシック)にも十分な高音質だと思います。私にはこれ以上の高音質のスピーカーは不要です。

お気に入り登録5BRONZE100-6G WH [WHITE ペア]のスペックをもっと見る
BRONZE100-6G WH [WHITE ペア]
  • ¥59,400
  • アバックWEB-SHOP
    (全1店舗)
168位 4.03
(3件)
1件 2020/8/ 4  ステレオ ブックシェルフ型 87dB(2.83V@1m) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB 再生周波数帯域:37Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:231x376x328mm 重量:7.8kg カラー:ホワイト系 
この製品をおすすめするレビュー
5予算と設置場所が許すなら、これを買っておけば後悔しません

よく聴く音楽の趣味嗜好が違うと評価も違ってきます。小生はロック、ポップス、ダンス・クラブ系、EDM等が好みで、いわるゆドンシャリ指向です。クラシック、ジャズ、イージーリスニング系、演歌、民謡などはほとんど聴きません。きれい系より迫力系指向です。指向が似ている方の参考になれば幸いです。 主にPCでMusicBeeを使って再生し、イコライザーで低音と高音を3dB程度上げてます。 アンプはデノン、ティアックをつなぎ替えたりして楽しんでます。 参考までに小生の所有しているスピーカーの順位をつけてみました。☆印は別格に良かった。トールボーイは除外。 評価基準は音の迫力度とエネルギー感、これで聴きたいと思わせるか、あとは所有欲満足度です。 01:☆Monitor Audio BRONZE100-6G 02:Wharfedale DIAMOND 11.1 03:Q Acoustics 3030i 04:Monitor Audio Monitor 100 05:Wharfedale DIAMOND 10.1 06:Cambridge Audio SX-60 07:KENWOOD LS-K901 08:Monitor Audio BRONZE 1 09:Cambridge Audio SX-50 10:JBL STAGE A120 11:SONY SS-CS5 12:DENON SC-M41 【デザイン】 白を選びました。黒が欲しかったのですが、白だけ特価だったので。設置してみると白もいいですよ。今では白で良かったと思います。銀色コーンとの調和もあって、めっちゃ高級感あります。 スピーカーに100万円かけられるほど裕福ではないので、庶民感覚での高級感です。 サランネットはマグネット式、四角なら良かったですが、長丸です。これだけは気に入らない。スピーカー端子はバナナ対応、保護ピンが刺さっています。 【高音の音質】 きれいです。広がる感じがします。問題なし。 【中音の音質】 ボーカルが際立ちます。聞き取りやすい。 【低音の音質】 20cmウーハーだけあって、強烈に出ます。設置直後は、若干こもり感がありましたが、エイジングを進めていくと本領発揮。トールボーイはいらないかも。サブウーハーは不要かと。迫力満点、ダンスクラブ系、EDM等の電子系最高。カシオペアやスクエアなどのフュージョンも聴いてみましたが、これも良かった。 ウーハー前面に止めねじがないです。背面に六角があって、そこで引っ張るような感じで取り付けているらしいです。見た目はすごくいいです。 【サイズ】 第一印象はでかい。横幅が230mmあるので当然です。重さも結構あります。どっしりしてます。ブックシュルフでは、大型の部類ですかね。300mm越の機種もありますけど。 【総評】 最低周波数38Hz未満のスピーカーでは最安でしょう。部屋に設置できるなら、超絶におすすめします。これを買っておけば、十分に満足すると思います。いろいろ買いあさって聴き比べもしましたが、第一印象からこれが刺さった。ほかもいいけど、格段にこれがいい。きっとお気に入りスピーカーになると思います。

4リビングでも主張力があるブックシェルフ型スピーカー

【デザイン】 銀色の直系200mmの金属製ウーファーが大迫力! ツイーターのグリルが独特でこれも目を引き付けます。 部屋に溶け込まない、存在を主張するブックシェルフ型スピーカーですね。 【高音の音質】 特に不満はありませんが特筆すべき特徴は感じません。 逆に言えばキンキンせずに聞きやすい高音です。 【中音の音質】 ツイーターのカバー帯域が広く中音の細さを心配しましたが、 クリアーな音質作りの効果でしっかり聞き取れます。 要らぬ心配でした。 【低音の音質】 一番期待していた低音が見た目と違い意外とパワー感のない音質。 とは言え不明瞭にならず引き締まった低音なので、 広がり感があまり感じられずそう思うのかも。 金属製の振動板の性格なのかエージング不足なのか、 もう少し様子を見る必要がありそうです。 【サイズ】 ブックシェルフ型としてはデカく、存在感を主張しています。 【総評】 最初の音出しは期待値を下回る音質で「返品?」という文字も浮かびましたが、 バイアンプで駆動させるとしっかり音が出てホッと一安心。 基本的にはバイアンプでつなげることが前提のスピーカーですね。 楽器の音は分離が良くて何がどういう音で鳴らされているのか?分かりやすい。 でも逆に言えば全体的に音の奥行感が薄めという印象です。 部屋にセットしてまだ3日目でエージングを始めたばかりなので、 ファーストインプレッションとしてのレポートとご理解ください。 エージングが済んだら本来の実力をレポートしたいと思います。 【3ヵ月後の使用感】 ほぼ毎日使い3ヵ月が経ちましたので初期のエージング後のインプレです。 ・音の分離は当初の印象通り、楽器の音が個別にしっかり聞き取れて分かりやすい ・当初はスピーカーの前に薄い膜があるような感じだったが今は透明感が出てきた ・低音もしっかり出てきてSWのスイッチを忘れて映画を見ても違和感はない  →カタログに「低域の再生能力とパワーはまさしく”小さな巨人”」とあるがその通り ・ボーカルは前に出てくる半面、後ろのアコギの音が引っ込みががち  例:Hotel California, More Than Words など ・透明感が出てきた半面、音の艶が少ない ONKYOの入門用AVアンプ+500円/1mのケーブルでの音質なので、 ピュア用プリメインアンプ+まともなケーブルならかなりの高音質になると思います。

お気に入り登録15Apex 10-BK [ブラック 単品]のスペックをもっと見る
Apex 10-BK [ブラック 単品]
  • ¥75,240
  • アバックWEB-SHOP
    (全4店舗)
168位 5.00
(1件)
0件 2010/8/ 9  ステレオ ブックシェルフ型 87dB(1W@1M) 100W
【スペック】
販売本数:1本 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):87dB 再生周波数帯域:60Hz〜35KHz 幅x高さx奥行:140x250x140mm 重量:3.95kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5隠れたモニターオーディオの名器

モニターオーディオのゴールド、シルバー、ブロンズ等のシリーズのラインナップから外れるので、イマイチ認知度は低い製品ですが、オーディオ評論家の井上千岳先生の愛用されていることで、興味があり試聴しました。 部屋のサイズに合わせたサイズのスピーカーとして使用されているようですが、小さいサイズながら上位機種のエッセンスを入れた音で、モニターオーディオらしさは詰め込んでいます。 サイズの割には、しっかり切れのある低音も楽しめますので、パワーのあるアンプで鳴らせば8畳ぐらいまでの部屋なら、サブウーファーなしでも低音に不満は残らないと思います。 高域は華やかさはありながらニュートラルな音調。解像度も高さもかなり高い部類ですね。

お気に入り登録3Silver 50-7G SILVER50-7G ASH [ASH ペア]のスペックをもっと見る
Silver 50-7G SILVER50-7G ASH [ASH ペア]
  • ¥143,550
  • アバックWEB-SHOP
    (全5店舗)
168位 4.00
(1件)
0件 2021/12/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB(2.83v@1m) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 再生周波数帯域:47Hz〜35kHz 幅x高さx奥行:165x284x272mm 重量:5.6kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
4響くサウンドは、モニターオーディオらしく聴きやすいサウンド

響くサウンドは、モニターオーディオらしく穏やかで とげの無い聴きやすくて安心できるサウンド。 周波数帯域のしたから上までフラットであり どこかに飛び出ている部分は感じられなかった。 仕様としては ツィーター 25mm C-CAMドームツィーター もはや定番 スコーカー兼ウーファー 130mm C-CAM RSTU これも定番 高さ284mm 幅165mm 奥行240mm 重量5.6kg ターミナルはバイワイヤ対応 割と一般的なブックシェルタイプスピーカーの仕様。 なおバスレポートは背面中央よりやや上よりに配置 メーカーの設置イメージ写真は、ブックシェルスピーカーの 名前通し本棚(後ろに壁あり)にセットしてあるが こんな置き方ではせっかくのスピーカーから出るサウンド 台無し、バスレフポートからの低音反射でボアつくだろうし 振動や音こもりの原因なのになんでこんなイメージ写真 載せるのかは意味不明。 ちゃんとしたスピーカースタンドを使い周囲近辺にできるだけ ものがない状態で聴くとこのスピーカーが持つポテンシャルが 十分に発揮できるだろう。 なお、ウーファーユニットサイズがやや小ぶりなので 低域の出方にはあまり期待しない事(それなりには出る)

お気に入り登録3Monitor 100 MONITOR100B/WH [White ペア]のスペックをもっと見る
Monitor 100 MONITOR100B/WH [White ペア] 221位 4.67
(3件)
0件 2021/6/29  ステレオ ブックシェルフ型 88dB(1W@1M) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):88dB 再生周波数帯域:44Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:201x310x298.3mm 重量:5.12kg カラー:ホワイト系 
この製品をおすすめするレビュー
55万以下ではベストバイ

金属製ツィーターだけあって、 モニターオーディオらしく、高域はシャープで解像度が高い。 バスレフ構造でサイズの割にはしっかりとした低音が出るが、過度な強調はなくタイトな印象、なので低音の量感はそこまで多くない また、クリアな音作りのため、中域はフラットかやや引っ込んだ印象を受けました。 全体的にはシャープでモニターライクな音で、 音の輪郭がはっきりしていて、オーディオ的な解像感が高いのではないでしょうか。 そのため、まろやかで暖かい音よりも、クリアでスッキリした音が好みの人向きだと思います。

5コスパに優れた「イギリスの雄」の究極のモニターサウンド

マイチェン前のオレンジ色ウーハー仕様の方へ間違って投稿してしまったが、こちらの正しい方に移転してもらった。価格コムありがとう。 【デザイン】 シンプルイズベスト。前作の派手なオレンジ色ウーハーから一気に落ち着いた。派手好きには不足かも知れないがどんな部屋にも合うと思うし、バッフルをグレー色にしたデザインもいい。 【高音の音質】 優れた中音域に埋もれてしまうとの評価も見かけたが、結構出ていて良い気もするが。取り合えず初感なので無評価で。 追記:その後スピーカーのコンデンサをMUNDOLFのフィルムコンに、中華アンプのオペアンプをLM4562に変更して高音域がギリギリ刺さるか刺さらないかのセットにした所、全域で音質が向上し、歪もなく滑らかで高音域も全く不足のない素晴らしいバランスのスピーカーとなりました。なので高評価に変更します。 【中音の音質】 確かに2ウェイ構成にしては優れたバランスで鳴っていると思う。美点の一つ。 【低音の音質】 ここが一番の美点。165oウーハーを採用しただけあってスケール感があり、量感も深みもある充分な低音が聴ける。しかも音質がクリアでタイトで嫌みがない。 【サイズ】 ブックシェルフと呼ぶにはギリギリのラインかな。結構大きくて、ずんぐりむっくりな形だがこれでエンクロージャー容量を稼いでいるのかも。最新の銀100や銅100は20pウーハーになって、よりでかくなっちまってる。 【総評】 そんないいシステムを金かけて組めないので、PCオーディオとしてフィーオK7 DAC→中華アンプのAIYIMA A07MAXで鳴らしてます。今は上流の音源が高音質なので僕にはこれで十分。前は小さなYAMAHAのNS-BP182で鳴らしていてこれも割と良かったのだが、より上位に興味が湧き店頭展示品が格安で手に入ったのでグレードアップ。 やはり音の分解能が上がって整理整頓され、横のステージが広がり、音に深みが増した感がある。 ハキハキとした出音でありながら、派手過ぎず落ち着いた音なのが英国らしさでしょうか。 小さな音量時も、解像度の高さがキープされるところも長所だと思います。 追記: 高音域評価の所で書きましたが、少し弄るだけでほぼ2ランク程レベルアップし、10万円オーバーの機種とも肩を並べられるまさに究極のモニターサウンドといった感じになった。色や艶・暖か味のあるリスニング感等とは対極になりますが素晴らしいメリハリサウンドだと思います。お気に入りのヘッドホンであるATH-ES10をK7でDACアンプとして通して聴いた音よりも、ニアサイドでこいつを聴いた音の方が解像度が高く明快なサウンドである所も凄いことだと思います。 設置の注意点として、写真のように足としてインシュレーターで上げてやること(私は陶器+GEL)、壁から離して設置すること、この2点をしないと良質な低音が得られません。 高域の弱点?も解消されて、英国製の制振の効いたメタルコーンによる素直で正直な出音で、かつ澄んだ音のユニットが組まれているしこの音でしかもこの価格、今やコスパと満足度は抜群だと言い切れると思います。

お気に入り登録5REFERENCE R-30C [単品]のスペックをもっと見る
REFERENCE R-30C [単品] 221位 4.00
(1件)
0件 2022/10/ 5  センター   96dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:5 出力音圧レベル(2.83V/m):96dB 再生周波数帯域:78Hz〜21kHz 幅x高さx奥行:660x126x173mm 重量:5.9kg カラー:木目系/ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
4低域と中域のバランスが少々悪い。

センター用スピーカー 出力音圧レベル 96dBと超高高率タイプ 使用ユニット ツィーター 2.54cm アルミニウムLTSツィーター バッフル加工でホーンスピーカーとして構成されている。 ウーファー 8.89cm TCPウーファー×4発 サイズ (幅×高さ×奥行) 66cm×12.6cm×17.3cm かなり細目の横長デザイン、奥行も小さい。 重量 5.9kg 見た目のサイズからすれば軽量か。 クロスオーバー周波数 1650Hz 高音 ホーン形状ツィーター効果もあり良く伸びているし    澄んだ響き 中音 ウーファーと記載はあるが8.89cm口径のユニット4発    共にスコーカーみたいなものでとにかく前に出てくる    元気すぎて少しうるさいぐらい。    ちょっと落ち着きがないサウンドに思う。 低音 8.89cm×4発構成ではあるが、ユニット小口径と言うこともあり    周波数特性スペックの通り下側は出ていないので元気すぎる中域との    バランスが悪いと思われる。

お気に入り登録4BRONZE100-6G UG [URBAN GREY ペア]のスペックをもっと見る
BRONZE100-6G UG [URBAN GREY ペア]
  • ¥59,400
  • アバックWEB-SHOP
    (全2店舗)
221位 4.03
(3件)
1件 2020/8/ 4  ステレオ ブックシェルフ型 87dB(2.83V@1m) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB 再生周波数帯域:37Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:231x376x328mm 重量:7.8kg カラー:木目系/グレー系 
この製品をおすすめするレビュー
5予算と設置場所が許すなら、これを買っておけば後悔しません

よく聴く音楽の趣味嗜好が違うと評価も違ってきます。小生はロック、ポップス、ダンス・クラブ系、EDM等が好みで、いわるゆドンシャリ指向です。クラシック、ジャズ、イージーリスニング系、演歌、民謡などはほとんど聴きません。きれい系より迫力系指向です。指向が似ている方の参考になれば幸いです。 主にPCでMusicBeeを使って再生し、イコライザーで低音と高音を3dB程度上げてます。 アンプはデノン、ティアックをつなぎ替えたりして楽しんでます。 参考までに小生の所有しているスピーカーの順位をつけてみました。☆印は別格に良かった。トールボーイは除外。 評価基準は音の迫力度とエネルギー感、これで聴きたいと思わせるか、あとは所有欲満足度です。 01:☆Monitor Audio BRONZE100-6G 02:Wharfedale DIAMOND 11.1 03:Q Acoustics 3030i 04:Monitor Audio Monitor 100 05:Wharfedale DIAMOND 10.1 06:Cambridge Audio SX-60 07:KENWOOD LS-K901 08:Monitor Audio BRONZE 1 09:Cambridge Audio SX-50 10:JBL STAGE A120 11:SONY SS-CS5 12:DENON SC-M41 【デザイン】 白を選びました。黒が欲しかったのですが、白だけ特価だったので。設置してみると白もいいですよ。今では白で良かったと思います。銀色コーンとの調和もあって、めっちゃ高級感あります。 スピーカーに100万円かけられるほど裕福ではないので、庶民感覚での高級感です。 サランネットはマグネット式、四角なら良かったですが、長丸です。これだけは気に入らない。スピーカー端子はバナナ対応、保護ピンが刺さっています。 【高音の音質】 きれいです。広がる感じがします。問題なし。 【中音の音質】 ボーカルが際立ちます。聞き取りやすい。 【低音の音質】 20cmウーハーだけあって、強烈に出ます。設置直後は、若干こもり感がありましたが、エイジングを進めていくと本領発揮。トールボーイはいらないかも。サブウーハーは不要かと。迫力満点、ダンスクラブ系、EDM等の電子系最高。カシオペアやスクエアなどのフュージョンも聴いてみましたが、これも良かった。 ウーハー前面に止めねじがないです。背面に六角があって、そこで引っ張るような感じで取り付けているらしいです。見た目はすごくいいです。 【サイズ】 第一印象はでかい。横幅が230mmあるので当然です。重さも結構あります。どっしりしてます。ブックシュルフでは、大型の部類ですかね。300mm越の機種もありますけど。 【総評】 最低周波数38Hz未満のスピーカーでは最安でしょう。部屋に設置できるなら、超絶におすすめします。これを買っておけば、十分に満足すると思います。いろいろ買いあさって聴き比べもしましたが、第一印象からこれが刺さった。ほかもいいけど、格段にこれがいい。きっとお気に入りスピーカーになると思います。

4リビングでも主張力があるブックシェルフ型スピーカー

【デザイン】 銀色の直系200mmの金属製ウーファーが大迫力! ツイーターのグリルが独特でこれも目を引き付けます。 部屋に溶け込まない、存在を主張するブックシェルフ型スピーカーですね。 【高音の音質】 特に不満はありませんが特筆すべき特徴は感じません。 逆に言えばキンキンせずに聞きやすい高音です。 【中音の音質】 ツイーターのカバー帯域が広く中音の細さを心配しましたが、 クリアーな音質作りの効果でしっかり聞き取れます。 要らぬ心配でした。 【低音の音質】 一番期待していた低音が見た目と違い意外とパワー感のない音質。 とは言え不明瞭にならず引き締まった低音なので、 広がり感があまり感じられずそう思うのかも。 金属製の振動板の性格なのかエージング不足なのか、 もう少し様子を見る必要がありそうです。 【サイズ】 ブックシェルフ型としてはデカく、存在感を主張しています。 【総評】 最初の音出しは期待値を下回る音質で「返品?」という文字も浮かびましたが、 バイアンプで駆動させるとしっかり音が出てホッと一安心。 基本的にはバイアンプでつなげることが前提のスピーカーですね。 楽器の音は分離が良くて何がどういう音で鳴らされているのか?分かりやすい。 でも逆に言えば全体的に音の奥行感が薄めという印象です。 部屋にセットしてまだ3日目でエージングを始めたばかりなので、 ファーストインプレッションとしてのレポートとご理解ください。 エージングが済んだら本来の実力をレポートしたいと思います。 【3ヵ月後の使用感】 ほぼ毎日使い3ヵ月が経ちましたので初期のエージング後のインプレです。 ・音の分離は当初の印象通り、楽器の音が個別にしっかり聞き取れて分かりやすい ・当初はスピーカーの前に薄い膜があるような感じだったが今は透明感が出てきた ・低音もしっかり出てきてSWのスイッチを忘れて映画を見ても違和感はない  →カタログに「低域の再生能力とパワーはまさしく”小さな巨人”」とあるがその通り ・ボーカルは前に出てくる半面、後ろのアコギの音が引っ込みががち  例:Hotel California, More Than Words など ・透明感が出てきた半面、音の艶が少ない ONKYOの入門用AVアンプ+500円/1mのケーブルでの音質なので、 ピュア用プリメインアンプ+まともなケーブルならかなりの高音質になると思います。

お気に入り登録11Apex 10-WH [ホワイト 単品]のスペックをもっと見る
Apex 10-WH [ホワイト 単品]
  • ¥75,240
  • アバックWEB-SHOP
    (全4店舗)
221位 5.00
(1件)
0件 2010/8/ 9  ステレオ ブックシェルフ型 87dB(1W@1M) 100W
【スペック】
販売本数:1本 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):87dB 再生周波数帯域:60Hz〜35KHz 幅x高さx奥行:140x250x140mm 重量:3.95kg カラー:ホワイト系 
この製品をおすすめするレビュー
5隠れたモニターオーディオの名器

モニターオーディオのゴールド、シルバー、ブロンズ等のシリーズのラインナップから外れるので、イマイチ認知度は低い製品ですが、オーディオ評論家の井上千岳先生の愛用されていることで、興味があり試聴しました。 部屋のサイズに合わせたサイズのスピーカーとして使用されているようですが、小さいサイズながら上位機種のエッセンスを入れた音で、モニターオーディオらしさは詰め込んでいます。 サイズの割には、しっかり切れのある低音も楽しめますので、パワーのあるアンプで鳴らせば8畳ぐらいまでの部屋なら、サブウーファーなしでも低音に不満は残らないと思います。 高域は華やかさはありながらニュートラルな音調。解像度も高さもかなり高い部類ですね。

お気に入り登録4Silver 50-7G SILVER50-7G BO [BLACK OAK ペア]のスペックをもっと見る
Silver 50-7G SILVER50-7G BO [BLACK OAK ペア]
  • ¥143,550
  • アバックWEB-SHOP
    (全5店舗)
221位 4.00
(1件)
0件 2021/12/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB(2.83v@1m) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 再生周波数帯域:47Hz〜35kHz 幅x高さx奥行:165x284x272mm 重量:5.6kg カラー:木目系/ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
4響くサウンドは、モニターオーディオらしく聴きやすいサウンド

響くサウンドは、モニターオーディオらしく穏やかで とげの無い聴きやすくて安心できるサウンド。 周波数帯域のしたから上までフラットであり どこかに飛び出ている部分は感じられなかった。 仕様としては ツィーター 25mm C-CAMドームツィーター もはや定番 スコーカー兼ウーファー 130mm C-CAM RSTU これも定番 高さ284mm 幅165mm 奥行240mm 重量5.6kg ターミナルはバイワイヤ対応 割と一般的なブックシェルタイプスピーカーの仕様。 なおバスレポートは背面中央よりやや上よりに配置 メーカーの設置イメージ写真は、ブックシェルスピーカーの 名前通し本棚(後ろに壁あり)にセットしてあるが こんな置き方ではせっかくのスピーカーから出るサウンド 台無し、バスレフポートからの低音反射でボアつくだろうし 振動や音こもりの原因なのになんでこんなイメージ写真 載せるのかは意味不明。 ちゃんとしたスピーカースタンドを使い周囲近辺にできるだけ ものがない状態で聴くとこのスピーカーが持つポテンシャルが 十分に発揮できるだろう。 なお、ウーファーユニットサイズがやや小ぶりなので 低域の出方にはあまり期待しない事(それなりには出る)

お気に入り登録3HERESY IV [SATIN BLACK ASH 単品]のスペックをもっと見る
HERESY IV [SATIN BLACK ASH 単品] 221位 5.00
(2件)
0件 2020/6/ 9  ステレオ フロア型 99 dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):99dB 再生周波数帯域:48Hz〜20KHz 幅x高さx奥行:393.7x630.1x336.6mm 重量:20.41kg カラー:木目系/ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5純正made in USA

JBLと対決させてみました。L100クラシック対ヘレシーW。共に30pウーハーの雄同士です。 ううん。一聴してヘレシーの勝利。高能率のせいか細かい音まで聴こえる。ホーンの高音がキツいと感じるため、10kHzを4dbほど下げると丁度良くおちつく。ヘレシーは恐ろしいほどフォーカスがキマる。比較するとL100の音像がやや滲みを帯びて聴こえるほどだ。低音はL100の方が厚いが重く、ヘレシーのそれはキレが良く速い。一言で比べると、「濃厚なL100」と「ノリの良いヘレシー」というところか。 しばらく両方を聴きますが、そのうちL100を手放すことになりそうです。 あくまでも個人の嗜好に基づく印象である事をおことわりしておきます。

5手頃なサイズのクリピュシュ

同社、「CORNWALL IV 」が大きすぎて家に置けない方には、お勧めしたいスピーカーです。 デザイン的には、ひと昔前の郷愁を感じるようなスピーカーですが、サウンドは現代的だと思います。 エンクロージャーのサイズからスケールがあるサウンドで、切れ込みが鋭く歯切れが良いアメリカサウンドですね。 高域が綺麗に華やかに伸び、低域は歯切れよくクラシックには深みがあり素晴らしいと思います。 能率はかなり高いため、出力が低い真空管アンプでも朗々と鳴らせる扱いやすさも、クリピュシュらしいですね。

お気に入り登録5HERITAGE FORTE IV [SATIN BLACK ASH 単品]のスペックをもっと見る
HERITAGE FORTE IV [SATIN BLACK ASH 単品] 221位 4.00
(1件)
0件 2022/10/19  ステレオ フロア型 99dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):99dB 再生周波数帯域:38Hz〜20kHz 重量:32.7kg カラー:木目系/ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
4端正で低音の引き締まりがすごい。

サランネットを外してみて、これでバッフル板が青かったら JBLと思うようなユニットの取り付け方と、ツィーター&スコーカーが ホーンタイプ。 ほんとスタジオモニターにしか見えない。 違いは密閉型なので前面にバスレフポートの穴がないので JBLとの見た目の違いはそこ。 ただし出てくる音は、密閉型問うこともあってか非常に端正。 低音の引き締まりがすごい。 中/高音は飛び出してくるサウンド展開。 出力音圧 99dBと恐ろしいレベル。 この音圧なら小型アンプでも行けそうだがウーファーが動かない。 ユニットはウーファー30cmコーン、スコーカー4.45pコンプレッションドライバー ツィーター2.54pコンプレッションドライバー構成。

お気に入り登録19SS-AR2 [単品]のスペックをもっと見る
SS-AR2 [単品] 221位 5.00
(4件)
150件 2008/11/ 5  ステレオ トールボーイ型 89dB(2.83V、1m) 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB 再生周波数帯域:42Hz〜60KHz 幅x高さx奥行:280x980x410mm 重量:38kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5SS-NA2ESpeから移行

SS-NA2ESpeを2年前に新品購入し、その素直な音とコストパフォーマンスの高さからずっと気になっていました。NAシリーズの生産完了アナウンスよりこちらも終売が近づいていると思い、購入しました。こういった素直な音のスピーカーは需要がないためなかなか作られず、ソニーからは後継機が出るような状況でもないですし、万が一出たとしても昨今のインフレを考えると買える値段では出てこないと思い、様々な面でラストチャンスと思っての判断です。 【NA2ESpeとの比較】 ◯ハード面 ユニット面で言うとAR/NAどちらも使用ユニットはScanSpeak社のソニーカスタム品ですがベースのグレードが1-2ランク違います。(ちなみにですが、後ろのポートから覗いてみた限りNAのI-ArrayのユニットはメイントゥイータはScan製、アシストはソニー製のようです。)次にエンクロージャーについて、ピアノフィニッシュはNA2より厚くなっていて全体的な重厚感・高級感があります。前面ネットもNAは樹脂に対しARは合板、後ろのターミナルのグレードも違います。 ◯音質面 NA2ESpeで聴いていると音が曖昧になっているように感じる場面があり、そこさえ無ければ完璧なのにと思い、ずっとAR2が気になっていました。まだ2-3ヶ月の使用でエージングも不十分ですが、それでもNA2ESpeとは明確に違いを感じ、何回も聴いていた曲でも印象が変わるものも多いです。予想していた以上の違いです、これがハイエンドオーディオの世界の音かと思いました。 <24/08/31追記> NA2ESpeとの音の違いを”曖昧”になるという言葉で表現しましたが、もう少し具体的に追記します。 簡単に言うと、音楽の”美味しい部分”の再現レベルが違います。 ホールトーン等の響の美味しい部分や、楽器やボーカルのディティール、そして一つ一つの音が美しく重なって現れるハーモニーの表現力がAR2の方が優れています。NA2では他の音に混じったり埋もれてしまう部分があり、音を追いかけていく過程でそこに何か表現があるんだけどよくわからないというモヤモヤした感覚が残ることがあります。(とはいえSA-Z1やAR2と比べての高いレベルでの話であり、NA2ESpeも上を知らなければ十分満足できるほどです。) あともう一つ特筆すべき差として、低音の表現力がありました。 スペック上は同じですが、帯域や量感、定位、そして低音表現の描きわけ・クリアネスが全く違うように感じます。AR2のウーファーユニットは初動感度が高いらしいのですが、そのおかげでしょう。明らかに聞こえなかった低音表現がAR2でわかるようになりました。 これらの総合的な性能アップのおかげか、AR2でクラシック等の生音に近い音源を聞いているとハッとする瞬間があります。本当にコンサートホールに座って聞いているかのような感覚に陥る瞬間です。これは今までになかったもので、音楽体験のランクが確実に上がったことを確信した瞬間でした。 <24/08/31追記終わり> 音の傾向は同じなのですが、全体域において”質”が上がっています。ソースの持つ音楽的な魅力が余さず表現され、かつそれを妨げる余計な音を感じさせません。例をとって説明するなら、音一つ一つがくっつかづ、そして音それぞれの質感の違いをより明確に感じることができ、アーティストの情緒的な表現はより立体的になっています。それでいて聞き疲れせずずっと聴いていられます。解像感は上がっていますがハーモニーは崩さず、より美しく表現されます。一部の方面で人気のある、如何にもな解像感とは異なります。 ストリーミングサービスでジャンル問わずプレイリストを再生し開拓するのが好きなのですが、このスピーカーに変えて曲をスキップする回数が減りました。純粋に表現力が上がったことで曲毎の良い部分が出やすくなったことと、余計な音が出なくなったためだと思います。 【そのほか】 ・発売から10年以上経ち需要の多い音ではないため買取・中古販売価格は低いですが、出てくる音とは一致していないと思います。 ・このスピーカーを使っていて聞き疲れする場合、それはスピーカー以外に原因がある可能性があります。アンプ、DAC、電源、音源、部屋(セッティング)を見直してみてください。他社スピーカーでそうならないからスピーカーが原因とは限りません。残響音を足し込むことで他から出てくる嫌な音をマスキングして誤魔化してしまうものもあるためです。 【使用環境】 パワーアンプ:ESOTERIC A-03 DAC/プリ:TEAC UD-701N CLOCK:CYBERSHAFT OP14

5使い潰す覚悟があればお勧めのスピーカー

【デザイン】 とてもいいと思う。 仕上げは丁寧でソニーが自慢するだけのことはあります。 画像などでは茶色に見えますが、実物は限りなく黒に近いこげ茶色。 もう少し明るい色の方が好みですが、これはこれで高級感があって良いですね。 【高音の音質】 きつい感じはほとんどせず、聞き疲れすることは皆無に近いです。 まあまあキレイな音色を出してくれます。 【中音の音質】 優秀です。 女性ボーカルもよく通ります。 【低音の音質】 上質です。 重低音はあまり期待できませんが、全体的な音のバランスは良好。 【サイズ】 11畳ほどのリビングでジャスト。 サイズはほぼベストです。 短所 誰でも手の届く価格帯ではありません。 インピーダンスが4Ωなのでやや扱いにくいです。 (アンプのボリュームに敏感です) 悪く言えば無個性で退屈な音です。 2008年発売ということで、そのことが買取査定に悪影響を与えているようです。 試しに見積もりを出してもらったら、えっ!!って金額でした。 長所 仕上げ、デザイン。 SONYブランドの安心感。 無難な高音質。 ちょうどいいサイズ感、ですかね。 プレーヤー デノン DCD-SX11 アンプ ヤマハ A-S3200 との組み合わせでの評価です。 【総評】 発売からだいぶ月日が経過しているので、買取査定は厳しいようです。 ただ、セッティングを煮詰めていけばまだまだいい音を出しますし、使い潰す覚悟とお金があればおすすめできるスピーカーです。 追伸 オーディオケーブルとスピーカーケーブルを良いもの(SAEC製)に変えたら音が激変しました。 そこら辺は購入してからのお楽しみですかね。

お気に入り登録3REFERENCE PREMIERE RP-500C II [単品]のスペックをもっと見る
REFERENCE PREMIERE RP-500C II [単品]
  • ¥81,345
  • アバックWEB-SHOP
    (全5店舗)
325位 4.00
(1件)
0件 2022/10/11  センター   94dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):94dB 再生周波数帯域:56Hz〜25kHz 幅x高さx奥行:491x174x269mm 重量:8.3kg カラー:木目系/ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
4サイズバランス的には良いスピーカー

センター用スピーカー 出力音圧レベル 94dBと高高率タイプ 使用ユニット ツィーター 2.54cm チタンドームLTSツィーター バッフル加工でホーンスピーカーとして構成されている。 ウーファー 13.34cm セラメタリックコーンウーファー×2発 サイズ (幅×高さ×奥行) 49.1cm×17.4cm×26.9cm 薄型で奥行もそこそこあるデザイン。 厚めの板チョコ 重量 8.3kg サイズ見合いか。 クロスオーバー周波数 1630Hz 高音 ホーン形状ツィーター効果もあり良く伸びているし    澄んだ響き 中音 1630Hz以下は全てウーファーユニットとされる    口径13.34cmユニットに任される。    口径からすると中音域には有利なユニットでも    あることからボーカルは前に出てくるサウンドに    なっている。 低音 同じく13.34cmユニットに任されているわけで    2発構成と言ってもそれほど低い所まで出ている    感じは無いが、センタースピーカー役割で考えれば    ボーカルとかの中音域が良ければバランス良く    聴こえるのでもんだ無い。

お気に入り登録8HERESY IV [AMERICAN WALNUT 単品]のスペックをもっと見る
HERESY IV [AMERICAN WALNUT 単品] 325位 5.00
(2件)
0件 2020/6/ 9  ステレオ フロア型 99 dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):99dB 再生周波数帯域:48Hz〜20KHz 幅x高さx奥行:393.7x630.1x336.6mm 重量:20.41kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
5純正made in USA

JBLと対決させてみました。L100クラシック対ヘレシーW。共に30pウーハーの雄同士です。 ううん。一聴してヘレシーの勝利。高能率のせいか細かい音まで聴こえる。ホーンの高音がキツいと感じるため、10kHzを4dbほど下げると丁度良くおちつく。ヘレシーは恐ろしいほどフォーカスがキマる。比較するとL100の音像がやや滲みを帯びて聴こえるほどだ。低音はL100の方が厚いが重く、ヘレシーのそれはキレが良く速い。一言で比べると、「濃厚なL100」と「ノリの良いヘレシー」というところか。 しばらく両方を聴きますが、そのうちL100を手放すことになりそうです。 あくまでも個人の嗜好に基づく印象である事をおことわりしておきます。

5手頃なサイズのクリピュシュ

同社、「CORNWALL IV 」が大きすぎて家に置けない方には、お勧めしたいスピーカーです。 デザイン的には、ひと昔前の郷愁を感じるようなスピーカーですが、サウンドは現代的だと思います。 エンクロージャーのサイズからスケールがあるサウンドで、切れ込みが鋭く歯切れが良いアメリカサウンドですね。 高域が綺麗に華やかに伸び、低域は歯切れよくクラシックには深みがあり素晴らしいと思います。 能率はかなり高いため、出力が低い真空管アンプでも朗々と鳴らせる扱いやすさも、クリピュシュらしいですね。

お気に入り登録1SGM 10 [単品]のスペックをもっと見る
SGM 10 [単品] 325位 -
(0件)
0件 2024/7/ 4      89dB(1W/1m) 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):89dB 再生周波数帯域:40Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:351x523x309mm 重量:18.5kg カラー:木目系 
お気に入り登録6HERITAGE FORTE IV [AMERICAN WALNUT 単品]のスペックをもっと見る
HERITAGE FORTE IV [AMERICAN WALNUT 単品] 325位 4.00
(1件)
0件 2022/10/19  ステレオ フロア型 99dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):99dB 再生周波数帯域:38Hz〜20kHz 重量:32.7kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
4端正で低音の引き締まりがすごい。

サランネットを外してみて、これでバッフル板が青かったら JBLと思うようなユニットの取り付け方と、ツィーター&スコーカーが ホーンタイプ。 ほんとスタジオモニターにしか見えない。 違いは密閉型なので前面にバスレフポートの穴がないので JBLとの見た目の違いはそこ。 ただし出てくる音は、密閉型問うこともあってか非常に端正。 低音の引き締まりがすごい。 中/高音は飛び出してくるサウンド展開。 出力音圧 99dBと恐ろしいレベル。 この音圧なら小型アンプでも行けそうだがウーファーが動かない。 ユニットはウーファー30cmコーン、スコーカー4.45pコンプレッションドライバー ツィーター2.54pコンプレッションドライバー構成。

お気に入り登録6REFERENCE R-50C [単品]のスペックをもっと見る
REFERENCE R-50C [単品] -位 4.00
(1件)
0件 2022/10/11  センター   96dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):96dB 再生周波数帯域:90Hz〜21kHz 幅x高さx奥行:476x178x208mm 重量:6.3kg カラー:木目系/ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
4シリーズ共通元気なサウンド

REFERNCE SERIESでのセンタースピーカー 出力音圧レベル 96dBと最近あまりない高高率性能 ツィーターは同一シリーズ共通の1インチ アルミニウムTSツィーター ウーファーが5.25インチ TCPウーファー2発 これが高高率の一因。 シリーズ共通の若々しい元気サウンド 横幅47.6cm ユニット2発影響もあって6.3kgと シリーズ中で重い方。

お気に入り登録3Monitor 100 MONITOR100B/BK [Black ペア]のスペックをもっと見る
Monitor 100 MONITOR100B/BK [Black ペア] -位 4.67
(3件)
0件 2021/6/29  ステレオ ブックシェルフ型 88dB(1W@1M) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):88dB 再生周波数帯域:44Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:201x310x298.3mm 重量:5.12kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
55万以下ではベストバイ

金属製ツィーターだけあって、 モニターオーディオらしく、高域はシャープで解像度が高い。 バスレフ構造でサイズの割にはしっかりとした低音が出るが、過度な強調はなくタイトな印象、なので低音の量感はそこまで多くない また、クリアな音作りのため、中域はフラットかやや引っ込んだ印象を受けました。 全体的にはシャープでモニターライクな音で、 音の輪郭がはっきりしていて、オーディオ的な解像感が高いのではないでしょうか。 そのため、まろやかで暖かい音よりも、クリアでスッキリした音が好みの人向きだと思います。

5コスパに優れた「イギリスの雄」の究極のモニターサウンド

マイチェン前のオレンジ色ウーハー仕様の方へ間違って投稿してしまったが、こちらの正しい方に移転してもらった。価格コムありがとう。 【デザイン】 シンプルイズベスト。前作の派手なオレンジ色ウーハーから一気に落ち着いた。派手好きには不足かも知れないがどんな部屋にも合うと思うし、バッフルをグレー色にしたデザインもいい。 【高音の音質】 優れた中音域に埋もれてしまうとの評価も見かけたが、結構出ていて良い気もするが。取り合えず初感なので無評価で。 追記:その後スピーカーのコンデンサをMUNDOLFのフィルムコンに、中華アンプのオペアンプをLM4562に変更して高音域がギリギリ刺さるか刺さらないかのセットにした所、全域で音質が向上し、歪もなく滑らかで高音域も全く不足のない素晴らしいバランスのスピーカーとなりました。なので高評価に変更します。 【中音の音質】 確かに2ウェイ構成にしては優れたバランスで鳴っていると思う。美点の一つ。 【低音の音質】 ここが一番の美点。165oウーハーを採用しただけあってスケール感があり、量感も深みもある充分な低音が聴ける。しかも音質がクリアでタイトで嫌みがない。 【サイズ】 ブックシェルフと呼ぶにはギリギリのラインかな。結構大きくて、ずんぐりむっくりな形だがこれでエンクロージャー容量を稼いでいるのかも。最新の銀100や銅100は20pウーハーになって、よりでかくなっちまってる。 【総評】 そんないいシステムを金かけて組めないので、PCオーディオとしてフィーオK7 DAC→中華アンプのAIYIMA A07MAXで鳴らしてます。今は上流の音源が高音質なので僕にはこれで十分。前は小さなYAMAHAのNS-BP182で鳴らしていてこれも割と良かったのだが、より上位に興味が湧き店頭展示品が格安で手に入ったのでグレードアップ。 やはり音の分解能が上がって整理整頓され、横のステージが広がり、音に深みが増した感がある。 ハキハキとした出音でありながら、派手過ぎず落ち着いた音なのが英国らしさでしょうか。 小さな音量時も、解像度の高さがキープされるところも長所だと思います。 追記: 高音域評価の所で書きましたが、少し弄るだけでほぼ2ランク程レベルアップし、10万円オーバーの機種とも肩を並べられるまさに究極のモニターサウンドといった感じになった。色や艶・暖か味のあるリスニング感等とは対極になりますが素晴らしいメリハリサウンドだと思います。お気に入りのヘッドホンであるATH-ES10をK7でDACアンプとして通して聴いた音よりも、ニアサイドでこいつを聴いた音の方が解像度が高く明快なサウンドである所も凄いことだと思います。 設置の注意点として、写真のように足としてインシュレーターで上げてやること(私は陶器+GEL)、壁から離して設置すること、この2点をしないと良質な低音が得られません。 高域の弱点?も解消されて、英国製の制振の効いたメタルコーンによる素直で正直な出音で、かつ澄んだ音のユニットが組まれているしこの音でしかもこの価格、今やコスパと満足度は抜群だと言い切れると思います。

お気に入り登録2Monitor 100 MONITOR100B/WN [Walnut ペア]のスペックをもっと見る
Monitor 100 MONITOR100B/WN [Walnut ペア] -位 4.67
(3件)
0件 2021/6/29  ステレオ ブックシェルフ型 88dB(1W@1M) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):88dB 再生周波数帯域:44Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:201x310x298.3mm 重量:5.12kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
55万以下ではベストバイ

金属製ツィーターだけあって、 モニターオーディオらしく、高域はシャープで解像度が高い。 バスレフ構造でサイズの割にはしっかりとした低音が出るが、過度な強調はなくタイトな印象、なので低音の量感はそこまで多くない また、クリアな音作りのため、中域はフラットかやや引っ込んだ印象を受けました。 全体的にはシャープでモニターライクな音で、 音の輪郭がはっきりしていて、オーディオ的な解像感が高いのではないでしょうか。 そのため、まろやかで暖かい音よりも、クリアでスッキリした音が好みの人向きだと思います。

5コスパに優れた「イギリスの雄」の究極のモニターサウンド

マイチェン前のオレンジ色ウーハー仕様の方へ間違って投稿してしまったが、こちらの正しい方に移転してもらった。価格コムありがとう。 【デザイン】 シンプルイズベスト。前作の派手なオレンジ色ウーハーから一気に落ち着いた。派手好きには不足かも知れないがどんな部屋にも合うと思うし、バッフルをグレー色にしたデザインもいい。 【高音の音質】 優れた中音域に埋もれてしまうとの評価も見かけたが、結構出ていて良い気もするが。取り合えず初感なので無評価で。 追記:その後スピーカーのコンデンサをMUNDOLFのフィルムコンに、中華アンプのオペアンプをLM4562に変更して高音域がギリギリ刺さるか刺さらないかのセットにした所、全域で音質が向上し、歪もなく滑らかで高音域も全く不足のない素晴らしいバランスのスピーカーとなりました。なので高評価に変更します。 【中音の音質】 確かに2ウェイ構成にしては優れたバランスで鳴っていると思う。美点の一つ。 【低音の音質】 ここが一番の美点。165oウーハーを採用しただけあってスケール感があり、量感も深みもある充分な低音が聴ける。しかも音質がクリアでタイトで嫌みがない。 【サイズ】 ブックシェルフと呼ぶにはギリギリのラインかな。結構大きくて、ずんぐりむっくりな形だがこれでエンクロージャー容量を稼いでいるのかも。最新の銀100や銅100は20pウーハーになって、よりでかくなっちまってる。 【総評】 そんないいシステムを金かけて組めないので、PCオーディオとしてフィーオK7 DAC→中華アンプのAIYIMA A07MAXで鳴らしてます。今は上流の音源が高音質なので僕にはこれで十分。前は小さなYAMAHAのNS-BP182で鳴らしていてこれも割と良かったのだが、より上位に興味が湧き店頭展示品が格安で手に入ったのでグレードアップ。 やはり音の分解能が上がって整理整頓され、横のステージが広がり、音に深みが増した感がある。 ハキハキとした出音でありながら、派手過ぎず落ち着いた音なのが英国らしさでしょうか。 小さな音量時も、解像度の高さがキープされるところも長所だと思います。 追記: 高音域評価の所で書きましたが、少し弄るだけでほぼ2ランク程レベルアップし、10万円オーバーの機種とも肩を並べられるまさに究極のモニターサウンドといった感じになった。色や艶・暖か味のあるリスニング感等とは対極になりますが素晴らしいメリハリサウンドだと思います。お気に入りのヘッドホンであるATH-ES10をK7でDACアンプとして通して聴いた音よりも、ニアサイドでこいつを聴いた音の方が解像度が高く明快なサウンドである所も凄いことだと思います。 設置の注意点として、写真のように足としてインシュレーターで上げてやること(私は陶器+GEL)、壁から離して設置すること、この2点をしないと良質な低音が得られません。 高域の弱点?も解消されて、英国製の制振の効いたメタルコーンによる素直で正直な出音で、かつ澄んだ音のユニットが組まれているしこの音でしかもこの価格、今やコスパと満足度は抜群だと言い切れると思います。

お気に入り登録8Control 23-1-WH [白 ペア]のスペックをもっと見る
Control 23-1-WH [白 ペア] -位 3.00
(1件)
0件 2016/7/28  ステレオ   86dB SPL (1W、1m) 100W
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):86dB 再生周波数帯域:70Hz〜20kHz 幅x高さx奥行:141x200x120mm 重量:1.9kg カラー:ホワイト系 
この製品をおすすめするレビュー
3高音の伸びもないのでかまぼこ型のサウンド

小型でどこにでも設置しやすい2wayブックシェルフスピーカー 壁取り付け用金具付属あり。 周波数特性 70Hz〜20kHzで低音はあまり出ないし 高音の伸びもないのでかまぼこ型のサウンド。 メインスピーカーと言うよりBGM用スピーカー もしくはAV用のハイトスピーカーに最適な製品 幅141o 高さ200o 奥行120o 重さ1.9k

お気に入り登録10Control 23-1 [黒 ペア]のスペックをもっと見る
Control 23-1 [黒 ペア] -位 3.00
(1件)
0件 2016/7/28  ステレオ   86dB SPL (1W、1m) 100W
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):86dB 再生周波数帯域:70Hz〜20kHz 幅x高さx奥行:141x200x120mm 重量:1.9kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
3高音の伸びもないのでかまぼこ型のサウンド

小型でどこにでも設置しやすい2wayブックシェルフスピーカー 壁取り付け用金具付属あり。 周波数特性 70Hz〜20kHzで低音はあまり出ないし 高音の伸びもないのでかまぼこ型のサウンド。 メインスピーカーと言うよりBGM用スピーカー もしくはAV用のハイトスピーカーに最適な製品 幅141o 高さ200o 奥行120o 重さ1.9k

お気に入り登録4REFERENCE PREMIERE RP-502S II [ペア]のスペックをもっと見る
REFERENCE PREMIERE RP-502S II [ペア] -位 3.00
(1件)
0件 2022/10/11  ステレオ ブックシェルフ型 94dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):94dB 再生周波数帯域:62Hz〜25kHz 幅x高さx奥行:303x360x194mm 重量:7.6kg カラー:木目系/ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
3システムの一部としてなのでその役割は十分

サラウンド用スピーカーなのでメインスピーカーの 様に全領域の音をまんべんなく鳴らすということは なくて効果音や後方から話しかけられる場面での 人の声とかに限定されこのスピーカー自体で 音楽の聴こえかたが評価は難しいというか システムの一部としてなのでその役割は十分。 形状としては、全面水平方面に拡散するような形状だが 特にその形状独特と言う様な聴こえ方ではなかった。

お気に入り登録3Silver 50-7G SILVER50-7G HGBK [HIGH GLOSS BLACK ペア]のスペックをもっと見る
Silver 50-7G SILVER50-7G HGBK [HIGH GLOSS BLACK ペア]
  • ¥143,550
  • アバックWEB-SHOP
    (全5店舗)
-位 4.00
(1件)
0件 2021/12/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB(2.83v@1m) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 再生周波数帯域:47Hz〜35kHz 幅x高さx奥行:165x284x272mm 重量:5.6kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
4響くサウンドは、モニターオーディオらしく聴きやすいサウンド

響くサウンドは、モニターオーディオらしく穏やかで とげの無い聴きやすくて安心できるサウンド。 周波数帯域のしたから上までフラットであり どこかに飛び出ている部分は感じられなかった。 仕様としては ツィーター 25mm C-CAMドームツィーター もはや定番 スコーカー兼ウーファー 130mm C-CAM RSTU これも定番 高さ284mm 幅165mm 奥行240mm 重量5.6kg ターミナルはバイワイヤ対応 割と一般的なブックシェルタイプスピーカーの仕様。 なおバスレポートは背面中央よりやや上よりに配置 メーカーの設置イメージ写真は、ブックシェルスピーカーの 名前通し本棚(後ろに壁あり)にセットしてあるが こんな置き方ではせっかくのスピーカーから出るサウンド 台無し、バスレフポートからの低音反射でボアつくだろうし 振動や音こもりの原因なのになんでこんなイメージ写真 載せるのかは意味不明。 ちゃんとしたスピーカースタンドを使い周囲近辺にできるだけ ものがない状態で聴くとこのスピーカーが持つポテンシャルが 十分に発揮できるだろう。 なお、ウーファーユニットサイズがやや小ぶりなので 低域の出方にはあまり期待しない事(それなりには出る)

お気に入り登録2Silver 50-7G SILVER50-7G SW [SATIN WHITE ペア]のスペックをもっと見る
Silver 50-7G SILVER50-7G SW [SATIN WHITE ペア]
  • ¥143,550
  • アバックWEB-SHOP
    (全5店舗)
-位 4.00
(1件)
0件 2021/12/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB(2.83v@1m) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 再生周波数帯域:47Hz〜35kHz 幅x高さx奥行:165x284x272mm 重量:5.6kg カラー:ホワイト系 
この製品をおすすめするレビュー
4響くサウンドは、モニターオーディオらしく聴きやすいサウンド

響くサウンドは、モニターオーディオらしく穏やかで とげの無い聴きやすくて安心できるサウンド。 周波数帯域のしたから上までフラットであり どこかに飛び出ている部分は感じられなかった。 仕様としては ツィーター 25mm C-CAMドームツィーター もはや定番 スコーカー兼ウーファー 130mm C-CAM RSTU これも定番 高さ284mm 幅165mm 奥行240mm 重量5.6kg ターミナルはバイワイヤ対応 割と一般的なブックシェルタイプスピーカーの仕様。 なおバスレポートは背面中央よりやや上よりに配置 メーカーの設置イメージ写真は、ブックシェルスピーカーの 名前通し本棚(後ろに壁あり)にセットしてあるが こんな置き方ではせっかくのスピーカーから出るサウンド 台無し、バスレフポートからの低音反射でボアつくだろうし 振動や音こもりの原因なのになんでこんなイメージ写真 載せるのかは意味不明。 ちゃんとしたスピーカースタンドを使い周囲近辺にできるだけ ものがない状態で聴くとこのスピーカーが持つポテンシャルが 十分に発揮できるだろう。 なお、ウーファーユニットサイズがやや小ぶりなので 低域の出方にはあまり期待しない事(それなりには出る)

お気に入り登録2Silver 50-7G SILVER50-7G WN [NATURAL WALNUT ペア]のスペックをもっと見る
Silver 50-7G SILVER50-7G WN [NATURAL WALNUT ペア]
  • ¥143,550
  • アバックWEB-SHOP
    (全5店舗)
-位 4.00
(1件)
0件 2021/12/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB(2.83v@1m) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 再生周波数帯域:47Hz〜35kHz 幅x高さx奥行:165x284x272mm 重量:5.6kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
4響くサウンドは、モニターオーディオらしく聴きやすいサウンド

響くサウンドは、モニターオーディオらしく穏やかで とげの無い聴きやすくて安心できるサウンド。 周波数帯域のしたから上までフラットであり どこかに飛び出ている部分は感じられなかった。 仕様としては ツィーター 25mm C-CAMドームツィーター もはや定番 スコーカー兼ウーファー 130mm C-CAM RSTU これも定番 高さ284mm 幅165mm 奥行240mm 重量5.6kg ターミナルはバイワイヤ対応 割と一般的なブックシェルタイプスピーカーの仕様。 なおバスレポートは背面中央よりやや上よりに配置 メーカーの設置イメージ写真は、ブックシェルスピーカーの 名前通し本棚(後ろに壁あり)にセットしてあるが こんな置き方ではせっかくのスピーカーから出るサウンド 台無し、バスレフポートからの低音反射でボアつくだろうし 振動や音こもりの原因なのになんでこんなイメージ写真 載せるのかは意味不明。 ちゃんとしたスピーカースタンドを使い周囲近辺にできるだけ ものがない状態で聴くとこのスピーカーが持つポテンシャルが 十分に発揮できるだろう。 なお、ウーファーユニットサイズがやや小ぶりなので 低域の出方にはあまり期待しない事(それなりには出る)

お気に入り登録9Evidence MM07Aのスペックをもっと見る
Evidence MM07A -位 -
(0件)
0件 2012/10/26  ステレオ トールボーイ型   100W
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 再生周波数帯域:50Hz〜120KHz 幅x高さx奥行:242x1030x300mm 重量:13kg カラー:ブラック系 
お気に入り登録GOLD FX-5G DW [Dark Walnut ペア]のスペックをもっと見る
GOLD FX-5G DW [Dark Walnut ペア]
  • ¥229,800
  • アバックWEB-SHOP
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2019/6/17  その他   86dB(1W@1M) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(W/m):86dB 再生周波数帯域:60Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:342x270x160mm 重量:6.2kg カラー:木目系 
お気に入り登録GOLD FX-5G PB [Piano Gloss Black ペア]のスペックをもっと見る
GOLD FX-5G PB [Piano Gloss Black ペア]
  • ¥229,800
  • アバックWEB-SHOP
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2019/6/17  その他   86dB(1W@1M) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(W/m):86dB 再生周波数帯域:60Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:342x270x160mm 重量:6.2kg カラー:ブラック系 
お気に入り登録GOLD FX-5G PE [Piano Ebony ペア]のスペックをもっと見る
GOLD FX-5G PE [Piano Ebony ペア]
  • ¥229,800
  • アバックWEB-SHOP
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2019/6/17  その他   86dB(1W@1M) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(W/m):86dB 再生周波数帯域:60Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:342x270x160mm 重量:6.2kg カラー:木目系 
お気に入り登録GOLD FX-5G SW [Satin White ペア]のスペックをもっと見る
GOLD FX-5G SW [Satin White ペア] -位 -
(0件)
0件 2019/6/17  その他   86dB(1W@1M) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(W/m):86dB 再生周波数帯域:60Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:342x270x160mm 重量:6.2kg カラー:ホワイト系 
お気に入り登録8LEGACY EATON [単品]のスペックをもっと見る
LEGACY EATON [単品] -位 3.00
(1件)
0件 2017/9/26  ステレオ ブックシェルフ型   100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):89dB 再生周波数帯域:40Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:376x538x250mm 重量:20kg カラー:木目系 
【特長】
  • TWツイーター搭載デュアルコンセントリックドライバーを採用したブックシェルフスピーカー。デジタルソースに対してすぐれた適性を備えている。
  • 手作業で各パーツを繋ぐハードワイヤリング仕様で、高域での微細な表現力が高まり、より正確なステレオイメージとすぐれた再生能力を獲得。
  • バイワイヤリング接続が可能なドイツWBT社製のスピーカー端子を装備。独自のアース端子を加えドライバーシャーシとアンプとのアース接続が可能。
この製品をおすすめするレビュー
3LEGACYシリーズながら割と今風。

製品寸法が、幅:376mm 高さ:538mm 奥行:250mmと言う仕様。 なので通常の小型ブックシェルフで使われる様なスタンドではなくて ブロックタイプの物を使用してのセッティングで聴いた。 ユニットは、ウーファー 254mmマルチファイバーペーパーコーン トゥイーター 33mmのアルミマグネシウム合金ドームで タンノイ十八番のデュアル・コンセントリック・ドライバー LEGACYシリーズだけれども、やはり最近のスピーカー傾向に いくらか合わせている様に感じた。 やや軽やかに鳴りポップスに向いている様に思える。 最近では少数派と思えるサイズのスピーカーで口径もウーファー口径 250mmユニットだが1発なのでそんなに低音豊富とは言えない。 なお現時点の価格COMでの価格が単品 712,800円となっているが エソテリックのWebページで40万/単品(ペア販売)となっているので 掲載価格はペア値段の間違いでしょう。

お気に入り登録1HERITAGE FORTE IV [DISTRESSED OAK 単品]のスペックをもっと見る
HERITAGE FORTE IV [DISTRESSED OAK 単品] -位 4.00
(1件)
0件 2022/10/19  ステレオ フロア型 99dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):99dB 再生周波数帯域:38Hz〜20kHz 重量:32.7kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
4端正で低音の引き締まりがすごい。

サランネットを外してみて、これでバッフル板が青かったら JBLと思うようなユニットの取り付け方と、ツィーター&スコーカーが ホーンタイプ。 ほんとスタジオモニターにしか見えない。 違いは密閉型なので前面にバスレフポートの穴がないので JBLとの見た目の違いはそこ。 ただし出てくる音は、密閉型問うこともあってか非常に端正。 低音の引き締まりがすごい。 中/高音は飛び出してくるサウンド展開。 出力音圧 99dBと恐ろしいレベル。 この音圧なら小型アンプでも行けそうだがウーファーが動かない。 ユニットはウーファー30cmコーン、スコーカー4.45pコンプレッションドライバー ツィーター2.54pコンプレッションドライバー構成。

お気に入り登録10CORNWALL IV [AMERICAN WALNUT 単品]のスペックをもっと見る
CORNWALL IV [AMERICAN WALNUT 単品] -位 4.57
(2件)
0件 2020/6/ 9  ステレオ フロア型 102 dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):102dB 再生周波数帯域:34Hz〜20KHz 幅x高さx奥行:643x965.2x394mm カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
5ノリノリのスピーカー

今時、こんな大きなスピーカーを置ける住宅は中々ないかと思うし、デザインも70年代、80年代を彷彿させる感じだが、サイズの大きさも相まって他のスピーカー得難いサウンドだと思います。 コンサート会場やライブ会場をそのまま再現出来るスケール感が出せるのは、このスピーカーのサイズからくるものだと思います。 ボーカルは、色艶はやや物足りなさはありますが、正確さがあり、ドラムが弾むようになり音楽がノリノリに楽しめる音は堪らないですね。 かなり鳴らしやすいスピーカーなので、真空管アンプでも9時ぐらいでかなりの音量なので、扱いやすいと思います。

4OTOTENでじっくり聴いた

【デザイン】 レトロで最高にカッコいい。アメリカ製。 【高音の音質】 刺激的ではない。 【中音の音質】 温かい音質 【低音の音質】 豊かで深いボリュームのある音 【サイズ】 大きくて余裕ある感じ。 【総評】 こういうスピーカーは貴重だと思う。

お気に入り登録4CORNWALL IV [SATIN BLACK ASH 単品]のスペックをもっと見る
CORNWALL IV [SATIN BLACK ASH 単品] -位 4.57
(2件)
0件 2020/6/ 9  ステレオ フロア型 102 dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):102dB 再生周波数帯域:34Hz〜20KHz 幅x高さx奥行:643x965.2x394mm カラー:木目系/ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5ノリノリのスピーカー

今時、こんな大きなスピーカーを置ける住宅は中々ないかと思うし、デザインも70年代、80年代を彷彿させる感じだが、サイズの大きさも相まって他のスピーカー得難いサウンドだと思います。 コンサート会場やライブ会場をそのまま再現出来るスケール感が出せるのは、このスピーカーのサイズからくるものだと思います。 ボーカルは、色艶はやや物足りなさはありますが、正確さがあり、ドラムが弾むようになり音楽がノリノリに楽しめる音は堪らないですね。 かなり鳴らしやすいスピーカーなので、真空管アンプでも9時ぐらいでかなりの音量なので、扱いやすいと思います。

4OTOTENでじっくり聴いた

【デザイン】 レトロで最高にカッコいい。アメリカ製。 【高音の音質】 刺激的ではない。 【中音の音質】 温かい音質 【低音の音質】 豊かで深いボリュームのある音 【サイズ】 大きくて余裕ある感じ。 【総評】 こういうスピーカーは貴重だと思う。

お気に入り登録Vintage Classic VIII [ピアノグロス・ウォールナット ペア]のスペックをもっと見る
Vintage Classic VIII [ピアノグロス・ウォールナット ペア] -位 -
(0件)
0件 2023/7/24  ステレオ フロア型 91dB (2.83 Volt @ 1m) 100W
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:30Hz〜34kHz 幅x高さx奥行:380x873x300mm カラー:木目系 
お気に入り登録1HERITAGE La Scala AL5 [AMERICAN WALNUT 単品]のスペックをもっと見る
HERITAGE La Scala AL5 [AMERICAN WALNUT 単品] -位 4.00
(1件)
0件 2022/10/19  ステレオ フロア型 105dB @ 2.83V/1M 100W
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):105dB 再生周波数帯域:51Hz〜20kHz 幅x高さx奥行:615.9x1016x642.9mm 重量:91kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
4105dBと言うとてつもない 音圧

果たして現在このサイズ、そして方式を求める方々は どの程度おられるのだろうと思ってしまう製品。 ウーファーとツィーター+スコーカーが2個別々の エンクロージャーに収められているタイプ。 ウーファー 15インチユニット タンノイとかJBLでぐらいしか見なくなったサイズ。 450Hz以下を受け持つ。 ミッドレンジ 2インチ コンプレッションドライバー にホーンを持つ。 ツィーター 1インチ コンプレッションドライバー この構成のおかげで音圧出力レベル105dBと言うとてつもない 音圧を持つスピーカー。 ちょっとしたホールぐらいな広さがないと1wも入力 できないでしょう。 つまえいそれほどの広さを持つリスニングルーム向け WEの300Bあたりを出力管に持つ数ワット出力の A級アンプが似合いそう。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

スピーカー なんでも掲示板

スピーカーに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

スピーカーの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

KEF、Hi-Fiスピーカー「LS50 Meta」に新色を追加2025年8月13日 11:30
KEF JAPANは、Hi-Fiスピーカー「LS50 Meta」に、新色「モス・グリーン」と「サンド・シェル」を追加。直販ストアでの先行販売を8月12日より、一般販売を8月22日より開始する。  「LS50 Meta」は、ブックシェルフ型スピーカー「LS50コレクション」で展開されてい...
スピーカーの新製品ニュースはこちら