Polk Audio(ポーク)のスピーカー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > Polk Audio(ポーク) スピーカー

58 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
Polk Audio

人気検索条件

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  形状 出力音圧レベル インピーダンス 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  形状 出力音圧レベル インピーダンス 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
お気に入り登録141Monitor XT MXT20 [ペア]のスペックをもっと見る
Monitor XT MXT20 [ペア]
  • ¥29,520
  • ヤマダウェブコム
    (全10店舗)
1位 5.00
(5件)
49件 2021/11/18  ステレオ ブックシェルフ型 87dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:38Hz〜40kHz 重量:5.5kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 2.5cm「テリレン・ドーム・トゥイーター」を搭載したリア・バスレフ型ブックシェルフスピーカー。クリアで高精細な高音域を実現している。
  • 16.5cm「ダイナミック・バランス・ウーファー」と背面のバスレフポートにより、クリーンでオープンな中音域とレスポンスのよい低音を届ける。
  • Hi-Res Audio認証を取得。プリメインアンプでもAVアンプでも鳴らしやすい高感度設計。
この製品をおすすめするレビュー
5この価格でこの音質は、え噓でしょ

コスパ抜群ですよね 皆様の口コミ、評価が参考になりまして 久しぶりにスピーカー購入しました 2本80万超えのスピーカーやら数十年の間には数多くのスピーカーから好きな音楽を聴いてきました 時代の変化は素晴らしく50年も時が過ぎると世界がかわりますよね こんな小さな箱に幸せいっぱい詰まってます この製品を作られた方たちは素晴らしい人 とても感謝します ありがとうございます さきほどスピーカーが届き、のんびり開封して テイクファイブを聴きました 素晴らしい 見事です 高音、中音、低音ととてもバランスの良い音質をたのしませてくれます

5気軽にBGM的に聴くならMXT20です

ポークが4種そろいました。左からMXT60、ES20、MXT20、ES50。 まず、MXT60とMXT20は扱いが容易です。SPケーブルに特に気を使う事はありません。 スープラケーブルで良く鳴っています。 ところがES20、ES50はスープラでは音色が乾いた感じで、これはという感じです。 SPケーブル交換必要ありです。 純銀コートのケーブルに換えると音色に艶がでました。これで一安心です。 ス (旨 4種のSPをSPセレクター切換で聴いています。 お茶の時間、気軽にBGM的に聴くならMXT20です。ブックシェルフなので抜け感良好です。 低域を楽しみたい時はMXT60です。NO5運命のコントラバス圧巻です。 ES20はボリュウム感が格別です。 ES50は13センチユニットのハイスピード感を楽しめます。ES50はSPケーブルの魅力を引き出してくれます。これはこれまで感じたことのないことです。ES50は圧巻の解像度です。

お気に入り登録104PSW10 [単品]のスペックをもっと見る
PSW10 [単品] 4位 5.00
(3件)
32件 2022/3/ 9  ウーハー      
【スペック】
販売本数:1本 搭載ユニット数:1 再生周波数帯域:35Hz〜200Hz 重量:11.8kg カラー:木目系/ブラック系 
【特長】
  • 25cmの大口径ダイナミック・バランス・ウーハーと最大出力100Wのパワーアンプを搭載したサブウーハー。35Hzまでの深い低音を再生できる。
  • エンクロージャーに剛性が高く共振しにくいMDFを採用し、補強を追加。大音量再生時でも揺らぐことなく25cmウーハーのピストンモーションを支える。
  • 背面のスイッチで位相の切り替え(0/180度)、ローパスフィルターの設定(80Hz-160Hz)、音量の調整ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5メインスピーカーがずっと上位のスピーカーに変身!コレ凄いぞ!

ちっこい書斎ホームシアター用に購入。 私は大学時代からずっとDIATONE のかなり大きい 3way スピーカーとサンスイのアンプを愛用しておりました。阪神淡路大震災でその重たいスピーカーや34インチのブラウン管テレビがぶっ飛んできたのを機に、恐ろしくて一時的に封印。落ち着いてから再開したものの、娘ふたりも小さく怖かったので YAMAHA TSS-10 に買い替えて、ホームシアターを楽しんでおりました。それから二十余年経過し、とうとう全てのオーディオ機器が壊れてしまいました。 そして、去年から再びホームシアターの実現に向け、再出発。 フロントはJBL STAGE A130、フロントハイトに YAMAHA NS-AW392W、サラウンドに JBL STAGE A120、センターに JBL STAGE A125C、サブウーファーに Polk Audio PSW10 を。まだまだようやく機器のみ揃った状態です。AVアンプは YAMAHA RX-V6A です。 狭いマンションの一室なので、大きな音を出せるわけでもなく、ほんとうはサブウーファーを設置する予定ではありませんでした。でもネット情報によれば、小さめの音でも迫力のある重低音が楽しめる、またフロントスピーカーの音質も向上するとあって、はじめてサブウーファー購入に踏み切りました。 【デザイン】 私はサランネットを常時装着する派なので、特に感じることはないですが、前面のシルバー色が好きではありません。いっそのこと全ての面を他の部位と同じくブラックの木目調に統一した方が好みです。スピーカーが目立つのは、あまり良いことではないような・・・。 【音質】 中高音は評価の対象にはならないはずなのですが、本機 PSW10 を使うと、まるでメインスピーカーが、ずっと上のクラスのスピーカーになったような感覚になります。PSW10 では鳴らないはずの中音域まで分厚くなった感じです。クロスオーバーを90Hzに設定しているので、そんなはずはないと思うのですが、A130 がもっと大きなスピーカーになったような。これは逸品館のYoutubeチャンネルでやってた内容ですね。さすがに驚きました!実際に自分の耳で聴いて、凄い!と思いました。 低音〜重低音は、さすがに10インチのウーファーだけあって迫力があります。が、それよりもシステム全体として厚みのある音に変化したことに驚きました。逸品館Youtube で店長さんがコメントしておられた通りです。 【サイズ】 10インチウーファー実装、かつフロントバスレフで。このサイズは良いです。もちろんそれなりに重量はありますが、かなりコンパクトにまとまったサイズで good です。 【総評】 クチコミで相談にのってくださった皆様、また逸品館のYoutubeチャンネルを教えてくださった別スレ(クチコミ)の方、ありがとうございます。 書斎の 5.1.2 チャンネルがようやく機器だけは現実のものとなった今、調整が楽しみです。 それとアンプの置き場所を・・・なんとかせねば!

5コスパ最高のサブウーファー!

【デザイン】 正面がシルバーで少し派手に見えるためリビングでは存在感があります。ですがサランネットを付けておけば存在感が消え音楽や映画に集中できます。 【高音の音質】 サブウーファーのため未評価 【中音の音質】 サブウーファーのため未評価 【低音の音質】 スピーカーが25cmあるため、音楽や映画を大音量で使ってもボワンボワンせず締まった低音を聞かせてくれます。 【サイズ】 それなりのサイズになりますが特に問題はありません。 【総評】 25cmサイズのサブウーファーがこの価格で買えるなんてコスパが最高すぎます。しかもフロントバフレスなので後ろのスペースがあまりとれない場所でも問題なく設置できます。ソニーのサブウーファー、SA-CS9が生産終了となった現在では、25cmサイズのサブウーファーを低価格で購入しようと思ったらこの機種一択だと思います。

お気に入り登録130Monitor XT MXT15 [ペア]のスペックをもっと見る
Monitor XT MXT15 [ペア] 11位 4.31
(10件)
67件 2021/11/18  ステレオ ブックシェルフ型 86dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:48Hz〜40kHz 重量:4.1kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • ハイレゾ対応のテリレン・ドーム・ツイーターを搭載したブックシェルフ型スピーカー。クリアで高精細な高音域を実現している。
  • 強力な13cmダイナミック・バランス・ウーハーと背面のバスレフポートが、クリーンでオープンな中音域とレスポンスのよい低音を届ける。
  • Hi-Res Audio認証を取得。プリメインアンプでもAVアンプでも鳴らしやすい高感度設計を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5超コスパスピーカー

【デザイン】 そっけないデザインのはずですが、なぜかカッコよく見えてくる 杢グレーのサランネットが良い味出してるのだと思う 【高音の音質】 しっかりとした高音 【中音の音質】 押し出し感のある中音 立体感もある、艶感もある たった2万円台とは思えない音質 クリアな音質で定評のあるイギリス系スピーカーと比べてしまえばこもっているようにも聴こえるが、本機単体で聞けばほぼ気にならない 【低音の音質】 サイズの割にしっかりと出ている それでいてブーミーさもない 【サイズ】 横と奥行きが非常にコンパクト 奥行きがあまり確保できない場所でも割と置けてしまう 【総評】 国によって音に傾向があるとよく言われるが、まさにAmerican Hi-Fi的な音質。JBLやKlipschは音をシネマ等の会場隅々まで届かせることがまず第一。これらメーカーのホーン搭載スピーカー程ではないが、本機も音が前に飛んでくる傾向。 分離もこのクラスとしては悪くなく、音が立体的に聴こえてくる。とにかく聴いていて楽しい。アメリカンハイファイが共通して持っているアイデンティティだ思う。 多くのモデルが値上がってしまったが2万円そこそこでよくぞここまでの音質を提供してくれていると思う。メーカーの説明では、MXTシリーズは高価なマグネットが使えない分、代わりに汎用マグネットを複数使って磁束密度を高めているとのこと。学生でも変えるスピーカーを、というフィロソフィーを見事に体現しているモデルと感じた。 高コスパを超えて超コスパと言ってもいいくらいの本機の底力にとても感動し、上のモデルも気になりR200を購入したのだが、個人的には世の中で大絶賛されるほどの価格破壊的性能があるとはとても思えず、ひどくこもった音に感じられた。 「R200とR200AEを聴き比べると一聴して分かるほど音が違う」という評を多く見かけるが、おそらくこれは正しいと思えて、AEはフィルムコンデンサーにグレードアップしていることによって雑味の無いクリアさが段違いなのだと思う。 R200AEが選べずに中途半端にグレードアップするくらいなら、MXTシリーズで超コスパを味わうくらいがちょうどいいと感じた。

5オーディオ初心者に是非是非なスピーカー

色々とスピーカーを持っていて、セレクターで切り替えて楽しんでいますが、主に価格帯の近い、何年か前に流行った現在廃盤の、DALI ZENSOR 1 との比較を書きます。 まだ鳴らし込んでいませんが、やはりアメリカとヨーロッパの違いを感じます。 生の楽器の音色や、ボーカルの艶や色気はDALIの方が勝ると感じますが、こちらはボーカルが積極的に鳴り、それを取り巻く楽器の定位感が良いです。 低音はDALIの方がよく出ます。 特にピアノやアコースティックギターの響きや音色はDALIの方が解像度が高く余韻も綺麗に感じ、音場も横によく広がります。 DALI ZENSOR 1 を買った時は25000円ほどで、後に30000円以上に値上がりしたと考えても、差額分は負けていると思いますが、鳴らしっぱなしにしてエージングが進むと中低域が少し変わってきているので、差は縮まるかもしれません。 MISSIONの同価格帯のサイズの近いスピーカー(LX)も別の部屋に有りますが、そちらは特徴の薄い普通の音という印象です。 このPolkは全体的にソフトな音で積極的に鳴り、定位感が良く、ボーカル中心のレンジ感で、何でもそつなくこなすスピーカーという印象です。 Polkは、サウンドバーのReactとSIGNA S4も持っていますが、同じくソフトでボーカルが充実した音です。 ちなみに、慣らしで半日R&BのCDをかけっぱなしにした後、トーンコントロールはオフで、ノラ・ジョーンズなどのジャス系や、洋楽のR&Bやロックで他のスピーカーと聞き比べました。 写真に写っている中では、価格帯やサイズが違いますが、一番ボーカルが前に出て来るのはKlipschで、ロックやダンスミュージックが合います。 JBL 4312Aは古い4312シリーズですが、全てにおいて別格です。 ただし、このPolkは写真の部屋の中で一番安いにも関わらず、定位感はかなり良く、小音量でもバランス良く鳴り、聴き疲れないソフトな音なので、ボーカル中心のBGMに良いと思います。 逆にJBL 4312Aだと情報量が多くリアルで低音もよく出るので構えてしまい、録音の良し悪しも気になってしまいます。 私の場合はセレクターで使い分けたり、寝室やダイニングなど何ヶ所もの部屋にスピーカーを置いているので、気分や場所による使い分けです。 ということで、この位置に置いていたエレクトロボイスのスピーカーを戻して、このスピーカーは自営業の事務所に設置することにします。 【デザイン】 安っぽいですが、Polkの大きめのロゴが可愛いです。 近づいて見ると光や角度によって色が変わる加工です。 【高音の音質】 レンジ感や解像度はは高い機種に敵いませんが、ソフトに心地良く鳴らす印象。 【中音の音質】 ボーカルは写真のDALIより太めですが、口が大きくなり過ぎず、ピシッと定位します。 【低音の音質】 サイズの割に重心が低く、丸い感じですが、DALIの方がよく出て、タイトでキレは良いです。 Polkはこれからさらによく出てくるかもしれませんが、心地よい低音です。 【サイズ】 コンパクトで、デスクトップでもいけそう。 【総評】 オーディオ初心者にオススメ。 国内メーカーの5万円クラス以下のを買うより、表情の良いボーカルの充実した音が聴けます。 定位感が良いので、スピーカー沼にハマるかもしれません。 YouTubeでもこのスピーカーと何種類かのスピーカーの同じ条件での比較動画が何本かありますが、AKGのモニターヘッドホンで聴いた感じ、生の楽器の音重視なら、DALIの現行のSPEKTOR1の方が良いかもしれません。 躍動感や低音の迫力重視なら、JBLのAシリーズが良いと思います。 個人的に、国内のメーカーは面白みが無く、比較的音がクールに感じ、何本も手放しています。 項目別の星の数は厳しめの評価で多く付けていませんが、値段を考えると5つ付けても良いぐらいですし、サウンドバーも含め、とにかくこのPolkAudioというメーカーのコスパは凄いです。

お気に入り登録100Reserve R700 [ブラウン 単品]のスペックをもっと見る
Reserve R700 [ブラウン 単品] 15位 4.87
(8件)
134件 2021/6/14  ステレオ フロア型 88dB SPL (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:30Hz〜50kHz 重量:35.9kg カラー:木目系 
【特長】
  • 8型のアルミニウム/ポリプロピレンコーン・ウーハーを2基搭載した、フロアスタンディング型スピーカーのプレミアムモデル。
  • 独自の「Power Port 2.0」との組み合わせにより、ポートノイズや共振を抑えながら深く豊かでクリーンな低音再生を実現している。
  • 「ピナクル・リングラジエーター」が不要な色付けやひずみのない、クリアで鮮明な高音域を実現。IMAX Enhanced認証/Hi-Res Audio認証を取得。
この製品をおすすめするレビュー
5買って満足しています。AVスピーカーとしては最高です。

【デザイン】サランネットは下まであるのが好きですが些細なことです。音楽用であれば家具のような作りがいいと思いますが私は映画用なのでこんな感じのものがデザインとして好きです。テレビにマッチします 【高音の音質】 映画用ですが素晴らしいと思います 【中音の音質】 映画やアニメで大事なのは声。声がダイアログエンハンサーなど使わずとも埋もれません。センタースピーカー無しでも問題ありません。 【低音の音質】 壁に近いですがボワボワせずに聴けます。下向きに出るからでしょうか 【サイズ】 重いですので二階へ運ぶ時は2人必要です 【総評】 一本10万円はオーディオのスピーカーとしてはやすいかもしれませんが、一般的な感覚では高級品です。ですがその価値はあると思います。映画好きならサブウーファーはLFE音用としてもあった方がいいと思います。爆発や大地震などの迫力はサブウーファーが必要です。 音楽に関してもいわゆる最近の音源を聴くのは良いと思います。ジャズやクラシックメインでプリメインアンプで聴く人がどう思うかは分かりません。 トールボーイ型ではセリフが埋もれがちですが、迫力を保ったままとにかく映画のセリフが良くなったので満足です。

5同価格帯で最もオールジャンルいい音で鳴らせる

【用途】 TVの両脇において、2.0 chでAmazon music HD, Amazon Prime video, Youtube, PCのゲームの音の出力が目的です。音楽のジャンルは主にポップス、ロック、エレクトロニカ、EDM,ヒップホップ、ジャズなど様々な音楽を聞きます。そのため、これらすべての用途で最も適切なものを探しました。 【自分の耳】タワースピーカーを含むハイファイコンポーネントは今回が初めての購入なので、何度もヨドバシ秋葉原やビックカメラなどの店舗似通って、合計5時間くらい16ほどのスピーカーを聴き比べました。自分の耳についてですが、子供の頃からピアノやバイオリンやブラス・バンド、ドラム、ギター等やっているので、楽器の生の音についてはよく知っています。今まで使っていた音楽再生用のオーディオはmac + Solid State Logic SSL2 + Yamaha HS7 + Yamaha HPH-MT8でした。現在使い始めてから4日ほどで20時間ほどのエージングの状態です。 【構成】 スピーカー:POLK R700 アンプ:Marantz Stereo 70s 【聞いた曲】 Ariana Grande - Problem Charlie Puth - Attention Ado - 唱、Unravelなど The who - Baba O'Riley Dave Drubeck Quartet Miles Davis - Kind of Blue Fujiko heming - La Campanella 【デザイン】黒を買いましたが、デカくて威圧感がすごいです。本当は白が良かったので、POLK ES60 と KEF Q950, Dali Oberon 7, Q acoustics 3050iなどを聞いたのですが、音がR700のほうが圧倒的によかったので、買うことにしました。白がほしかったので、POLKのカスタマーサービスに要求のメールをしましたが、日本よりも色が多いアメリカでもR700の白はないので、発売はなさそうです。 【音のバランス】 高音から低音までフラットによく出ます。 AVACのレビューとヨドバシの店員さんの意見では低音が出すぎるといっていましたが、Dave Drubeck Quatet, The whoを聞いても、高音から低音までとてもフラットだなと感じました。最近のアメリカのEDMやポップスを聞くと、キックドラムとベースがすごいでますが、まあそういう作りの曲だから、音源がそのまま出ているのかなと感じました。 下記の周波数などを詳細にを測ったレビューでも、低域から高域までフラットだと評価されています。下記レビューは動画もありいくつものグラフを使用してさまざまな角度から詳細にR700について分析しているので、とてもおすすめです。彼らにとって、R700は同じ価格帯ではありえないほどの精度で全域でフラットに音を出せるスピーカーだったらしく、この価格帯の新しいリファレンススピーカーになると言っています。 https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/polk-reserve-r700 【音質:好きなところ】 音楽を聞くと特に80年代以前の古い音楽すべてのジャンルが低域から高域までいいバランスでかつ分離よくなります。なっている音が全てはっきりとした輪郭を持っていて、聞き取りやすいです。テレビを見ても音声はとても聞き取りやすいです。テレビ番組では、ほとんど低音が響き渡ることがないので、音楽と映画以外でも、R700が使えています。これはテレビのミックスのおかげのようです。 ほとんどのジャンルがいい音でなるというのが、他のスピーカーに比べて圧倒的にR700が優れているところだと感じました。 【音質:イマイチなところ】 バラードやクラッシックなどの中高音はB&WやDaliと比べると、フラットで分析的な感じで広がりや美しさは少ない。 【他のスピーカーとの比較】 視聴して比べたスピーカーの中で特に印象が強かったものを、R700と比べた感想です。 Q Acoustics 3050i:高温から低音までしっかり出ていて、どのジャンルもこなす。r700と比べると、中高音の音の細かさと分離はいまいちで、低音の量感がないが、10万ではかなりいい。とてもおしゃれ Polk ES60: 音がはっきり元気に出るが、奥行きがない音。Reserve Seriesより派手な音。 Polk R600: 低域がR700より出ないのは当たり前だが、中高音がこもって聞こえるのには驚いた。全音域でR700が圧倒的に良かった。差額6万くらいでこの違いは大きい。 Dali Oberon7, Opticon6 mk2: Daliはジャズやクラッシクなどを聞くと特に中高音の広がり素晴らしく、またどの楽器も本物に近いおとで鳴らすが、最近のポップスやロックなど音圧の高い音楽を聞くと、音が潰れて聞こえて話にならない。OpticonでもEDMなどが全くだめだったのには驚いた。Daliは静かな音楽しか聞かない人にしかおすすめできない。 Klipsche R-600F: Dali Oberon7と比較してきいていたが、高音と低音が分離していて、特にウッドベースの音が高音と低音に分かれていて嘘くさい音だった。見た目はかっこいい。 B&W 603S: 小さいからしょうがないが、低音があまり出ない。中高音はとても繊細に出るが、激しめのジャズやEDMを聞くと、R700のほうが音の量感があり、よりエネルギッシュで断然R700のほうが良かった。これはペア60万くらいのB&Wでも同じことを感じた。 KEF Q950: 上のモデルに比べると音が薄く立体感がない。おしゃれだが見た目も少しチープ Monitor Audio Bronz500-6G: 高音がきらびやかだが、少し薄い音で、金属的な響きがある。 【サイズ】 でかい。威圧感がすごいし、一人で動かすのは大変。 【総評】 オールジャンルの音楽がとてもいい音でならせて、テレビの音声も聞き取りやすく、高音から低音までとても解像度が高くならせているので、大変満足しています。 クラッシック、ジャズ、バラードしか鳴らしませんという人以外は、メインスピーカーとしてR700は最もいい選択の可能性が高いです。特にこの値段帯では。

お気に入り登録15Reserve R200 [ホワイト ペア]のスペックをもっと見る
Reserve R200 [ホワイト ペア]
  • ¥66,330
  • ノジマオンライン
    (全9店舗)
20位 4.59
(12件)
246件 2021/6/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB SPL (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:39Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:190x359x354mm 重量:8.7kg カラー:ホワイト系 
【特長】
  • フルボディのサウンドとクリーンでタイトな低音を実現するブックシェルフスピーカー。Hi-Res Audio認証を取得している。
  • 6.5型タービンコーン・ミッド/ウーハー、1型ピナクル・リングラジエーター・ツイーター、「X-Port」を搭載し、明瞭なアメリカンHi-Fiサウンドを再現。
  • 独自の「X-Port」は、固有音フィルター(Eigentone Filter)を搭載し、ひずみのない豊かな低音を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5バランスのとれた、素晴らしい音

ブックシェルフ型スピーカーの購入を検討していた際、他の機種と比較し、悩みに悩んだ末にこちらのPolk audio r200を購入させて頂きました。 【デザイン】 私はこのデザインを好んでいます。ですが秀でて素晴らしいとは感じません。画像で見ていた限りでは少し安っぽく感じましたが、実際見てみると高級感があります。 たまに「Polkのロゴ部分がシールになってる」とのコメント等が見られましたが、ただ単に筐体に刻まれたロゴに透明な保護シールが貼られていただけでした。剥がせます 【高音の音質】 刺さることなく綺麗に伸びています。 【中音の音質】 あまり前に出てくる様には感じません。ですが埋もれることもなく上手い具合に調整されていると感じます。 【低音の音質】 このスピーカーでは1番目立ってきこえます。ウーファー口径は大きくはありませんが、深みのある、荒くない艶のある低音が出ます。ですが他の方の意見同様、セッティングは少し難しく感じます。壁、床や机との距離はある程度必要です。近いとボワつきます 【サイズ】 このスピーカーの大きな欠点はここだと思います。かなり大きく、重いです。かなりスペースを取ります。ですがいい音を鳴らすには仕方がないでしょう。 【総評】 低音がやや主張強めではあるものの、バランスの取れたスピーカーだと思います。全ての音域において隙がなく、品の高い良い音が出ます。これといった特徴はあまりないですが、だからこそ多くのジャンルの曲を心地よく聞くことができます。 大きな筐体で尚且つ重いので、移動や定位の調整などは難しいですが上手くやれば素晴らしい音がなります。 8万円で購入できるスピーカーの中ではかなりコスパのいいものだと思います。おすすめします。

5非常に良いスピーカーですがアンプで印象がコロコロ変わります

組み合わせのアンプで印象がかなり変わります。 マランツ40n何を聴いてもマランツ的 マランツstereo70s煌びやかだが中低域パンチ無し DENON A110 全てにバランス良し オススメ ラックス570色濃い中域ずーっと聴いてもイイ YAMAHA 801乾いた分析的なモニター調 【デザイン】 高級機とは違い突板ではないが嫌いではないレベル 【高音の音質】 自然 【中音の音質】 聴きやすい 【低音の音質】 ボンつきが少なくすぅ〜と伸びている 【サイズ】 ややデカイ 【総評】 R700を購入して良かったので購入。同じくイイですね! 艶やかさはさほど無いですがアンプで結構変わります。 音楽ジャンルを選ばないスピーカー

お気に入り登録94Monitor XT MXT12 [単品]のスペックをもっと見る
Monitor XT MXT12 [単品] 29位 4.25
(9件)
62件 2021/11/18  ウーハー      
【スペック】
販売本数:1台 搭載ユニット数:1 再生周波数帯域:24Hz〜160Hz 重量:17.7kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 30cm径のロングストローク・ウーハーと強力なパワーアンプにより、大きく、深く、豊かな低音を再生するサブウーハー。24Hzまでの低音を再生できる。
  • エンクロージャーに剛性が高く共振しにくいMDFを採用し、補強を追加。大音量再生時も揺らぐことなく30cmウーハーのピストンモーションを支える。
  • 背面のスイッチで位相の切り替え(0/180度)、ローパスフィルターの設定(80Hz-160Hz)、音量の調整ができる。
この製品をおすすめするレビュー
52台使用で本領を発揮するサブウーファー

【デザイン】 黒い四角い箱、無骨です。 【高音の音質】 無評価 【中音の音質】 無評価 【低音の音質】 30Hzくらいまではしっかり出ます。 バスレフなのでややゆったりした低音です。 (1台で使用した時、2台使用は後述) 【サイズ】 デカいですが、このサイズにしては意外と軽いです。 【総評】 1台での使用なら、結構低音が出るので価格的にお買い得です。 特筆するのは、2台での使用です。 メーカーのマニュアルにも有りますが、このサブウーファーは2台で使用することで、定在波がキャンセリングされ、音の収束がかなり速くなります。 もちろん定在波をキャンセルする位置に置かないといけませんが。 海外ではサブウーファーは2台使用するのが主流です。 定在波のキャンセルによる収束は1台では実現できません。 しかし、大型のサブウーファーを2台購入するのは懐が・・・と思いますが、このサブウーファーなら、2台購入しても7万円台です。 しいて難点を挙げるなら、ローパスが80Hzまでしかないので、 ピュアオーディオには厳しいかもしれません。 どちらかというとホームシアター向けです。

5製品サイズの問題がクリアだとわかれば、買っていいと思います。

【デザイン】 シンプルなデザインだと思います。ただし、私は、聴く位置に対して、90度右に向けて設置しているので、ただの黒い大きい箱となってしまっています。その利点として、聴く曲によりヴォリュームやローパスフィルターの設定がしやすくなることが挙げられます。 【高音の音質】 無評価とします。実際にそんな設定をすることが考えられませんが、ヴォリュームをMAXにすれば、高音も出ていることは確認できます。 【中音の音質】 無評価とします。上記と同様です。 【低音の音質】 私は十分満足してます。他の製品との比較、聴き比べをしていないので、主観的な感想になりますが、低音を増したいと思ったら、全体としてボアンボアンしない程度にヴォリュームを上げ12時の位置にしますが、通常は平均すると10時の位置くらいにします。すると、全体として、中音と高音の深みが増すというか、厚みが増すのは体感できます。 【サイズ】 デカいです。購入を検討されている方は、とにかく、予想する設置場所の長さの測定をしておいた方がいいです。 【総評】 私はノートPCからWAV音源で、DAC:ToppingのMX5⇒当製品⇒メインスピーカー:クリプシュのR-51Mに接続して聴いています。まだ、当製品を接続して、聴き始めたばかりで、正しいスピーカーの設置、ヴォリュームとローパスフィルターの設定・調整は適正ではないと考えていますが、少なくとも、手ごたえは感じました。JAZZは例えば、ビル・エバンス、ダイアナ・クラールなど相当いいです。クラシックは、まだ、よくわかりません。もう少し試行錯誤して、システム全体の設定・調整がうまくいけば、さらに良くなることが容易に想像できます。

お気に入り登録66Monitor XT MXT60 [単品]のスペックをもっと見る
Monitor XT MXT60 [単品] 31位 3.96
(7件)
16件 2021/11/18  ステレオ フロア型 86dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:38Hz〜40kHz 重量:9.1kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • ハイレゾ対応のテリレン・ドーム・ツイーターを搭載したフロアスタンディングスピーカー。クリアで高精細な高音域を実現している。
  • 強力な16.5cmダイナミック・バランス・ウーハーと2基の16.5cmパッシブラジエーターが、クリーンでオープンな中音域とレスポンスのよい低音を届ける。
  • Hi-Res Audio認証を取得。プリメインアンプでもAVアンプでも鳴らしやすい高感度設計を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5ノリの良さ最高

パッシブラジエーターのおかげで低音域にドスが効いており、上も華やかで生々しい。やたらノリが良いスピーカーで好きにならずにいられない。細かいことはどうでもよくなる魅力がある。ロック、ポップスに最適だと思います。お値段も良心的なので人に勧めたくなります。

5MXT60 はこの4種では一番聴くSPです。

ポークが4種そろいました。左からMXT60、ES20、MXT20、ES50。 まず、MXT60とMXT20は扱いが容易です。SPケーブルに特に気を使う事はありません。 スープラケーブルで良く鳴っています。 ところがES20、ES50はスープラでは音色が乾いた感じで、これはという感じです。 SPケーブル交換必要ありです。 純銀コートのケーブルに換えると音色に艶がでました。これで一安心です。 ス (旨 4種のSPをSPセレクター切換で聴いています。 お茶の時間、気軽にBGM的に聴くならMXT20です。ブックシェルフなので抜け感良好です。 低域を楽しみたい時はMXT60です。NO5運命のコントラバス圧巻です。 ES20はボリュウム感が格別です。 ES50は13センチユニットのハイスピード感を楽しめます。ES50はSPケーブルの魅力を引き出してくれます。これはこれまで感じたことのないことです。ES50は圧巻の解像度です。 MXT60は豊かな低域、十分な解像度、でリッチな時間を過ごすことができます。この4種では一番聴くSPです。

お気に入り登録70Monitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]のスペックをもっと見る
Monitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品] 31位 4.57
(7件)
15件 2022/12/ 5  ウーハー      
【スペック】
販売本数:1本 搭載ユニット数:1 再生周波数帯域:24Hz〜160Hz 幅x高さx奥行:302x400x421mm 重量:10.4kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 25cm径の「ロングストローク・ウーファー」が24Hzまでの深い低音を再生するサブウーハー。定格出力50W、最大出力100Wのハイパワーを備えている。
  • エンクロージャーに剛性が高く共振しにくいMDFを採用、さらに補強を追加し、大音量再生時でも揺らぐことなく25cmウーハーのピストンモーションを支える。
  • 未使用時に自動的に電源をオフにして不要な電力の消費を抑える「オートスタンバイ機能」を搭載。再度音声信号が入力されると自動的に電源がオンになる。
この製品をおすすめするレビュー
5スピーカーの本来のポテンシャルを引き出す縁の下の力持ち!

【デザイン】 シックでシンプル 【低音の音質】 ズシンときます 【サイズ】 思っていたよりかなりデカイ PCデスクの横に設置したのでローテーブル代わりに使えそうです。 【総評】 AVアンプのAVRX1800Hを購入し5.0chで既存のスピーカーを接続。 (古いウーファーがスピーカー端子だったため) 高音・中音・低音で改善したもののどうもイマイチな感じがしたため 評判の良いMTX10を追加したら 全域で奥行きが広がり音も前に出てくるような感じになり驚きました。 サブウーファーって低音を厚くするだけだと思ってました。 実は低音の負担をなくしスピーカーの本来のポテンシャルを引き出す 縁の下の力持ちだったのですね! サブウーファー恐るべしw

5可能な限り小型で高性能なサブウーファー

ONKYO SL-T300が不具合をを発生した為に買い替え、5~6年程度しか持たなかったので短命だったと思います。 上記機種はどちらかと云えば色物スピーカーで、形状が薄幅で机の下などにも配置でき省スペース性がありました。 今回も広くない部屋で使用する為、可能な限り省スペースなものをということで選択しました。といっても、体積で云えば倍以上で一般的には小型の部類という程度でしょう。 【デザイン】 普通です。あえて言えほぼ完全な直方体で角が尖っているのでぶつからない様注意が必要かもしれません。 【高音の音質】 値段が以前のものより倍ほどはするので当然ですが、しっかりハイカットされています。 【中音の音質】 高温と同様です。 【低音の音質】 良いですね。臨場感が格段に増しました。 パワーを上げても音割れはしません。 【サイズ】 本当はもう少し小型のものが欲しかった。 【総評】 いくらでも本スピーカーより良いものはありますが、大きさと性能と価格のバランスをとると非常に優秀かと思います。

お気に入り登録177Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES20 [ブラウン ペア] 31位 4.50
(20件)
254件 2021/8/30  ステレオ ブックシェルフ型 86dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:41Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:216x375x354mm 重量:7.7kg カラー:木目系 
【特長】
  • ハイレゾ対応のテリレン・ドーム・ツイーターと6.5型のマイカ強化ポリプロピレンドライバーを採用したブックシェルフ型スピーカー。
  • 40kHzに至る超高音域の再生が可能で、ハイレゾ対応ストリーミングサービスやサウンドトラックを忠実に再生するクリアで高精細な高音を実現。
  • 独自の「Power Portテクノロジー」がポートを出入りする空気の流れをスムーズにし、従来のバスレフポートよりもひずみや乱流を大幅に抑える。
この製品をおすすめするレビュー
5MXT15を購入予定→ES15→ES20 豊かで厚みある低音に大満足

書斎PC のニアフィールドで DenonAVRX1800Hを4.1.2ch運用中 音楽鑑賞時は殆どUSB-DAC経由のES20だけの2.0ch PureDirect 臨場感のあるアップミックスサラウンドでも良好! 【デザイン】 角の丸い個性的で部屋に馴染むいいデザイン 木目がシックで良い感じ 丸みを帯びていて抱えにくく 底面積が見た目よりかなり小さいので インシュレーターの位置合わせが煩わしい サランネットを外すと露出する チープな”Polk”シールがちょっと残念 【高音の音質】 ちょっと足りない感じ アンプのせい? 気にするほどでもないのでエージング進めば解決しそう USB-DAC繋いだらハイハットのキレにハッとしたw 【中音の音質】 もともと良い音で満足していたが USB‐DACを繋いだら霞が晴れたような感じになり ヴォーカルの息遣いやアコギのピックの硬さ・弦への当たり具合も いい感じに聞こえる(ような気がする) 【低音の音質】 このスピーカーを購入した理由でもあり サイズがデカイだけのことはある余裕の低音と 奥行きを感じさせる響き ウッドベースの音色・響きが最高! USB-DACを繋いだら奥行きが増し更に空間が広がった 狭い環境で音楽鑑賞するなら、サブウーファー不要かも 【サイズ】 これがこのスピーカー唯一の弱点 絶対本棚に置けないミニタワーPC並のサイズ 250X350X25の天板、250X400X25の底板の 重くデカい頑丈な特製DIYスタンドに設置 【総評】 所有のAVアンプだけでは力不足だった様でUSB-DACを繋ぎ 背面と側面に吸音材を設置したら、ES20の本来の力を発揮しだした  ※吸音材:マニアのものだと思ってましたが、   お手軽安価なチューンアップできる優れもの! MXTシリーズで5.1.2chを構築する予定でしたが 急に3万円台まで下落したので’今がチャンス’とばかりに購入 MTX15+MTX30より費用が抑えられたので センタースピーカー購入費用を流用したw ファントムセンターでもセリフも以前よりよく聞こえ センターがなくなりスペースを有効に使える ES20をフロントに据えて 旧フロントスピーカーをサラウンドに回し 旧サラウンドスピーカーをフロントハイに設置して MTX10のド迫力の低音で立体音響に感動してます サラウンドとフロントハイもPolkAudioで揃えたいが 現時点、サラウンドの音響に満足しているので どうせなら、もっといいDACに投資したい

5ポークが4種そろいました。左からMXT60 、ES20、MXT20、ES50

ポークが4種そろいました。左からMXT60 、ES20、MXT20、ES50。 まず、MXT60とMXT20は扱いが容易です。SPケーブルに特に気を使う事はありません。 スープラケーブルで良く鳴っています。 ところがES20、ES50はスープラでは音色が乾いた感じで、これはという感じです。 SPケーブル交換必要ありです。 純銀コートのケーブルに換えると音色に艶がでました。これで一安心です。 4種のSPをSPセレクター切換で聴いています。 お茶の時間、気軽にBGM的に聴くならMXT20です。ブックシェルフなので抜け感良好です。 低域を楽しみたい時はMXT60です。NO5運命のコントラバス圧巻です。 ES20はボリュウム感が格別です。 ES50は13センチユニットのハイスピード感を楽しめます。ES50はSPケーブルの魅力を引き出してくれます。これはこれまで感じたことのないことです。ES50は圧巻の解像度です。

お気に入り登録32Monitor XT MXT30 [単品]のスペックをもっと見る
Monitor XT MXT30 [単品] 49位 4.80
(3件)
0件 2021/11/18  センター   89dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:55Hz〜40kHz 重量:5.9kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • ハイレゾ対応2.5cmテリレン・ドーム・ツイーター、ダイナミック・バランス・デザインの13cmウーハー2基搭載のリア・バスレフ型センタースピーカー。
  • ひずみが少ないため、俳優のセリフやボーカルが周囲の音に埋もれることなく明瞭に耳に届き、映画のサウンドトラックや音楽をリアリティ豊かに再生。
  • Hi-Res Audio認証を取得。アンプへの負荷が軽い高感度設計を採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5最強ハイコスパのセンタースピーカー

試しにヤフオクで中古美品を8000円でゲットしたので、MXT15と組み合わせてみました。 【デザイン】 MXTシリーズで統一された無骨なデザインで好きです。 【高音の音質】 MXTシリーズのテリレン・ドーム・トゥイーターでキツくもなく自然な伸びやかさです。 【中音の音質】 一番安定していていて気疲れしない音質です。 【低音の音質】 MXT15と同じ13cm口径のウーファーで40HZぐらいまで鳴りますので、音楽鑑賞ではサブウーファいらないです。 【サイズ】 予想よりも大きめなので、サラウンドシステム融合させる場合は、スクリーン100インチ以上が最適かと思います。 【総評】 試しに中古美品を8000円でゲットしたので、MXT15とと組み合わせてみましたがかなりの高音質ですね。 ホームシアターでは5.1.2システムですが、サブウーファいらない感じですね。 音楽鑑賞の場合は、マルチステレオにすると音の密度が高まって迫力あるダイナミックサウンドにグレードアップしました。 以前使っていたKLIPSHシステムよりも、中低域がかなり分厚くなったので、この値段で体感できるスピーカーの中では最強ハイコスパなクオリティですね。 6畳個室/100インチぐらいだと、これ以上のスピーカーシステムはオーバースペックになる可能性が高いので、POLKはホームシアター/音楽鑑賞共に最適なメーカーですね。 ちなみに、フロントスピーカーのスタンド高さは40cmで、センタースピーカーをオーディオラックにそのまま置くと少し低いので、木材インシュレーターで高さを揃えたところ、音像定位がさらにアップしてフロントの一体感とサラウンドの立体感も最高レベルに達しました。 今まで、色々なホームシアターシステムを体験しましたが、セッティング次第では、100万以上のホームシアターシステムを軽く超える感じですね。 ルールチューニングはデット気味に仕上げたので、余計な反射音が無いのも影響してると思います。

5R100とのマッチング良好

同じくPolk AudioのR100をフロントL/Rに使用しています。 R300を購入したのですが、どうにも調整が上手くいかず、こちらを試しました。 結果、とても満足のいく結果を得ることができました。 音量はフロント±0dbに対して、センターは-1.0dbにしています。 フロントは比較的クリアな音が好みなので、R300は少し重たすぎる感じがありました。 なお音楽鑑賞時にセンターは使用していません。 フロントがR100でなくR200なら、また違ってくるのかもしれません。 サイズ的には高さが少し抑えられましたが、角ばっているのでそこまでサイズの違いは感じません。 スリムバージョン(MXT35)よりも価格の安いMXT30の方が音が良いという声もあるので、置き場所を確保できるのであれば、低予算のホームシアターにはベストバイアイテムです。

お気に入り登録25Signature Elite ES8 SUBWOOFER [ブラック 単品]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES8 SUBWOOFER [ブラック 単品] 49位 4.42
(2件)
0件 2024/7/ 5  ウーハー      
【スペック】
販売本数:1台 搭載ユニット数:1 幅x高さx奥行:325x383x386mm 重量:12.6kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • DSPによって最適化された100W Class Dアンプを搭載した8型100Wサブウーハー。
  • タイムスマート・フェーズコントロールなどの洗練された設定により、位相の調整が容易になり、スムーズで均一なサウンドを実現。
  • 幅の狭いキャビネットと前面に取り付けられたドライバーおよびバスレフポートにより、壁際に設置しても質の高いサウンドを実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5同価格帯ではダントツ

うん十万もする巨大な高級スピーカーならサブウーファーなんて必要ないと思いますが、私程度が手に入れられる十万円台のスピーカーの低音をカバーするには、このくらいの価格帯が分相応だと思い購入に至りました。このあたりの事情をお店の人に話したところ、親身になって聞いてくださり、後日、手ごろな価格帯のサブウーファーを集めてくださり聞き比べをさせてくれました。調整が本体でできるほうが使い勝手が良い等のアドバイスはありましが、「あとは、ご自分の耳で」ということで聞き比べをしました。一番歪や濁りがなく、気持ちの良かった本機種を購入しました。 【デザイン】  秀逸です。木目が美しく、コーンの色も品があります。 【低音の音質】  たぶん、映画はいいだろうなと思っていて、想定通りの迫力で満足だったのですが、想定外だったのが音楽の方です。もともと壮大なクラッシックやロックを爆音で聞くわけではなく、心地よく聞ける程度の音量でしか聞かないということもあるかもしれませんが、気に入っている小型のブックシェルフスピーカー単体の時の音より、数段階上のレベルの音になりました。ローパス等をいじったり、場所もいろいろ変え、今は部屋のコーナーに置いています。 【サイズ】  大きすぎず丁度良いサイズ感です。 【総評】  密閉型のとんでも価格のものならもっと良い音がたくさんあるのでしょうが、今度はスピーカーの方が負けてしまうと思います。私の耳には同価格帯の中で、本機種がダントツでした。

4コンパクト仕様の便利なサブウーファー

【デザイン】ブラックのフロントバッフルとブロンズ色のウーファーコーンとのコントラストが美しい。正面の位置にあるバスレフポートがとてもユニーク。 【高音の音質】評価外 【中音の音質】評価外 【低音の音質】D級アンプを採用しているので、早いテンポの音楽に対してもウーファーユニットがリニアに反応できている。また、小口径ウーファーながらも、低域の量感も十分に感じられる。 【サイズ】本体サイズは、325×383×386cm、ウーファーサイズは直径20cm。本体のサイズが小さめでバスレフポートが前面にあるため、スペースがあまりない場所でも、背面を気にすることなく設置することができる。 【総評】ウーファーサイズはやや小さめであるが、反応速度が速いD級アンプの採用や、LFEとステレオの2系統の入力端子を搭載するなど、要所はしっかりと抑えられている。限られたスペースでサブウーファーの超低音を楽しみたいユーザーにおススメのモデルである。

お気に入り登録104Signature Elite ES15 [ブラウン ペア]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES15 [ブラウン ペア] 52位 4.24
(7件)
35件 2021/8/30  ステレオ ブックシェルフ型 85dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):85dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:44Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:192x306x259mm 重量:5.9kg カラー:木目系 
【特長】
  • ハイレゾ対応の「テリレン・ドーム・トゥイーター」を搭載したコンパクトなブックシェルフスピーカー。クリアで高精細な高音を実現している。
  • 軽量かつ高剛性を実現した「ダイナミック・バランス・ポリプロピレン・ドライバー」を搭載。Hi-Res Audio認証を取得。
  • 特許技術「パワーポート」により、ポートを出入りする空気の流れをスムーズにし、従来のバスレフポートよりもひずみや乱流を大幅に抑える。
この製品をおすすめするレビュー
5スイートスポットが広い

【デザイン】 見た目は悪くないが、近くで見るとビニールシートぽい質感が少々安っぽい。 【高音の音質】 十分出ているが、どこまでも伸びるタイプではない。少し頭打ち感もあるが、澄んだ高域が出ており必要十分。 【中音の音質】 ボーカルがしっかり前に出てきてリアル。 厚みがあり、実在感があってとてもいい。 【低音の音質】 このサイズで、しっかり量感と厚みのある低音が出るのが本機の魅力。 サイズを超えた迫力を感じる。 【サイズ】 背面にパワーポートがあるので、奥行が想像以上にあるなぁと感じる。 【総評】 音がしっかりと前に飛んでくるので、いかにもスピーカーから鳴ってる感が少ない。音場はあまり広くなく、左右に広がり奥行感は感じにくく思う。 あと、なんといっても魅力的なのがどのリスニングポジションで聴いても、音に対する印象が大きく変わらないところ。「部屋全体をスイートスポットに」というメーカーの謳い文句通りだと感じた。 これは何気にすごいことだと思う。

5サイズの割にしっかりと鳴らします。重厚な楽曲も問題なし

【デザイン】 同じポークオーディオのSignature Elite ES20も持っているので、その比較を含めてレビューします。 色はブラックにしました。精悍な雰囲気で格好良いですよ。ES20同様リアのパワーポートが格好良いです。 ES20と比較すると奥行きがだいぶ短いです。かなりコンパクトな印象です。 サランネットはマグネット式、取り外しも取り付けも簡単です。 スピーカー端子は、バナナプラグ対応です。 【高音の音質】 高音域はユニットが同じなので、ES20と変わりないです。女性ボーカルの高音がきれいに通る感じで良いですが、シンバルなどが強く感じる印象。でも耳にキンキンする感じもないです。 【中音の音質】 グロリアエステファンを聴いてみました。普通にきれいです。ボーカルの通りも良いですね。 【低音の音質】 ES20より口径が小さいので、比較すれば低音は弱いですが、最初からES15を聴いたら「タイトでしっかりと芯のある低音」と感じると思います。設置直後から良く出ます。エージングで大化けするより最初から出るタイプと思いました。 ES20は床や壁を震わす重低音も出ますが、ES15はそこまでではない感じ。比較すればの話で、自分的には十分ですね。 PC内のMP3ファイル → 中華デジタルアンプ → ES15で聴いてみましたが、十分満足できる音質でした。元の音源CDの録音年代にもよりますけど。 試しにつなぎ替えて、Topaz CD5 → CXA60 → ES15でCD音源(SHAKATAKとスクエア)を数枚聴いてみました。 全然違います。音の厚み、重厚感、高域の伸び、すべてがこんなに違うんだと思いました。 ES15のポテンシャルは高いと感じました。 【サイズ】 13cm口径ウーハーの機種の標準的な大きさと思いますけど、重さがありますね。サイス評価だけ減点。 5kg切ってくれれば満点でした。 デスクトップに置くことも可能かもしれませんけど、自分の机は大きくないので、断念しました。 スピーカースタンド設置が最適でしょう。メタルラックなどでも良いかもしれませんね。 【総評】 サイズ感良し、見た目デザインは自分の好み、音質も申し分ありません。良いスピーカーと評価します。 ほとんど欠点がないですよ。最近は自分的にはポークがお気に入り。コスパは最高です。価格コム売れ筋上位に出ることもありますね。 ES20はブックシェルフの範疇ですけどでかい。ES15はちょうど良い感じ。 人それぞれ聴く音楽のジャンルが違いますけど、どのジャンルでも不満にならないのではないでしょうか。 お勧めできるスピーカーと評価します。

お気に入り登録12Reserve R600 [ブラック 単品]のスペックをもっと見る
Reserve R600 [ブラック 単品] 60位 4.31
(3件)
0件 2021/6/14  ステレオ フロア型 87.5dB SPL (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):87.5dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:〜50kHz 幅x高さx奥行:281x1064x382mm 重量:21.5kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 1型の高精細「ピナクル・リングラジエーター」を搭載したフロアスタンドスピーカー。不要な色付けやひずみのない、クリアで鮮明な高音域を実現。
  • 6.5型タービンコーンを2基採用し、細部まで聞き取りやすく、スムーズできめ細やかな中音域と余裕のある低音を実現している。
  • スムーズで高精細なサウンドを実現する「Power Port 2.0」を採用。Hi-Res Audio認証を取得し、ハイレゾ音源も忠実に再生できる。
この製品をおすすめするレビュー
5価格以上の高音質と省スペース

【デザイン】 仕上げはシールなので質感はイマイチですがぱっと見は豪華。 【高音の音質】 エージング途中だけど艶やかで響きは多め。低音が勝つのでその分控えめに聞こえるけど、チューニング範囲。極端に内振りしなくても大丈夫な広指向性。 【中音の音質】 同じく響き多めで艶やかで、ボーカルが気持ちいいし、ハイハットの粒立ちも良い。2ウエィのメインスピーカーなので問題なし。 【低音の音質】 16cmでスコーカー共用のウーファーにもかかわらず特殊バスレフとトールボーイのせいかかなり豊富で、むしろやや過剰気味。音楽使用ではサブウーファーは不要。アンプの音場補正の判定でも余裕の大型判定。バスレフポートが下なので壁に近づけても大丈夫。 【サイズ】 スペックのサイズは足込みなので実物はかなりスリムだけど、奥行きだけはそれなりにあるので注意。ただ、幅と奥行きはブックシェルフと同じで縦に長いだけなので、スペース的には同じかスタンドを含めるとむしろ省スペースかつ安価で、低音も有利。 【総評】 80年代の32cmウーファーの3ウェイブックシェルフからの買い替え。テレビの大型化に合わせてスリムサイズに変えました。16cmウーファーで心配したけど不思議とむしろ32cmよりむしろ豊かな低音。アンプのドライブ能力もそれほど要しないみたい。また高域もクリアで艶やか。エージングが進めばもっと良くなりそうで楽しみ。前任がピュアオーディオのスピーカーで超有名国産ブランドなのでこだわりもあり迷いましたが買い替えてよかった。日本ではマイナーなブランドですが、この価格でこの音は大満足です。あと、インピーダンスが4Ωなので気にする人は注意。

4コスパに優れ、価格満足度の非常に高いスピーカー

レヴューが最後になってしまいましたが、Reserve シリーズで一番最初に購入したスピーカーで、リビングでフロントスピーカーとして使用しています。 購入する2年以上も前に量販店で、R400、R600、R500、R900の組み合わせで設置展示していたものを試聴してみて、気に入りB&Wの603 S2AEの後釜に据えるなら、このセットだなと決めていました。603には遥かに及ばないものの、価格差を考慮に入れるとコスパは非常に良く、満足度も高いです。 なお、2023大感謝 高音質ケーブルプレゼントキャンペーンでいただいた、オーディオクエストのスピーカーケーブルQ2の2セット分はリスニングルームで603にバイワイヤリング接続して使用しています。

お気に入り登録27Signature Elite ES10 SUBWOOFER [ブラック 単品]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES10 SUBWOOFER [ブラック 単品] 60位 4.00
(1件)
0件 2024/7/ 5  ウーハー      
【スペック】
販売本数:1台 搭載ユニット数:1 幅x高さx奥行:331x438x419mm 重量:17.7kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 25cmの「マイカ強化ポリプロピレンコーン・ウーファー」とDSPによって最適化されたClass Dアンプを搭載したサブウーハー。
  • 共振に強い肉厚なMDF材と効果的な内部補強によるキャビネットの高剛性化とダンピング、内部定在波の抑制によって、聴感上の色付けを最小限に抑えている。
  • バスレフポートは内蔵型のパワーポートを2つ搭載。ドライバーとバスレフポートがキャビネットの前面に配置され、壁面による反射などの影響を受けにくい。
この製品をおすすめするレビュー
4省スペース&高音質を両立する多機能なサブウーファー

【デザイン】鈍い光を放つウーファーの銅色と筐体のブラック色とのコントラストが美しい。フロントのユニークな2本のバスレフポートが目を引く。 【高音の音質】無評価 【中音の音質】無評価 【低音の音質】ウーファーの口径は25cmとやや控えめではあるが、バスレフポートを前面に2本出しさせた効果も相まって、躍動感のある良質な重低音が下限域までしっかりと再生されている。デジタルアンプの持つ強力なドライブ能力・ぜいたくな2系統の入力端子・(−)から(+)まで45°刻みで調整できる位相コントロール機能など、きめ細かい高音質技術を投入し、さらに筐体のサイズを無駄なくコンパクトにまとめることに成功している。 【サイズ】外形は幅331×高さ438×奥行419cmとなっており、狭めのスペースにもセットできるよう横幅が抑えられている。重量は17.7kg。 【総評】単純にウーファーや筐体の大型化することによって低域再生を狙うのではなく、設置場所の自由度と高音質を両立させながら、十分な低域再生を実現させている。高レベルなホームシアターの構築を目指す中上級ユーザーにおススメのモデルである。

お気に入り登録34Reserve R500 [ブラウン 単品]のスペックをもっと見る
Reserve R500 [ブラウン 単品]
  • ¥52,290
  • ヤマダウェブコム
    (全12店舗)
76位 4.84
(6件)
45件 2021/6/14  ステレオ フロア型 87dB (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:32Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:256x1045x349mm 重量:17.7kg カラー:木目系 
【特長】
  • 汎用性の高いコンパクトなフロアスタンディングスピーカー。「ピナクル・リングラジエーター」が幅広いスイートスポットを確保し、不要な共振を解消。
  • 5.25型・タービンコーンにより、細部まで聞き取りやすく、スムーズできめ細やかな中音域と余裕のある低音を実現している。
  • 特許を取得した「X-Port」は固有音フィルター(Eigentone Filter)を搭載し、ひずみのない豊かな低音を実現。「Hi-Res Audio」認証を取得。
この製品をおすすめするレビュー
5音楽用として高い汎用性。TV用としてはESシリーズの方をおススメ

ヨドバシカメラの視聴室にPolk ES55とその6倍くらいの値段のB&Wが並べて置いてあり、実際に聴き比べてPolkのコストパフォーマンスの高さに驚き、最終的にオーディオ用としてR500を買いました。 【デザイン】 ウッド柄を選択しました。デザインは良いです。タービンコーンやピナクルツィーターは見た目もいい。マグネット式のカバーは着脱しやすいです。足元には保護用のゴムが付けてありますが、音にこだわるならこれは絶対に外して立てましょう。 【音質】 音質は解像度が高く中性的で透明でフラット。低音、中音域、高音域、いずれもバランスよく出ます。モニター用としてベストだと思います。反面、ジャンルによっては単純にそのままでは音楽用としてはちょっと物足りない感じもあり、ただしその分、エコライザーや音源の違いによく反応し、セッティングでも音色が変わります。私はクラシック音楽が多いので通常より少し壁に近づけ、多少響きが豊かめになるように調整しています。 ヨーロッパ系のようなうちのスピーカーはこういう音ですというところに頑固にこだわってコストを高くしているというより、スピーカーの基本性能を磨き上げ、あとは個々人の音楽の好みに合わせやすい広い汎用性を狙った設計思想になっているように思われます。 【サイズ】 正面から見ると幅は細いですが、奥行きがかなりあります。重量もあるので設置には気を使います。 【総評】 コスパは良いです。ただ、音楽用としてはいいですが、人の会話などは少々引っ込んだ聴こえ方になる傾向があるので、TV用としてはESシリーズの方をおススメします。

5値段以上の音質、あらゆる音が聞こえ、音楽を楽しめるスピーカー

かねてからダイヤトーンスピーカーを使っていましたが、Polk Audioがキャンペーンをやっていたので、部屋の広さを勘案して、R500の購入を決意しました。 【デザイン】 ブラウンを購入しました。黒でも良かったのですが、無機質なのと、他に使っていたトールボーイスピーカーが黒で誇りが目立つためブラウンにした次第です。 デザインとしては、サランネットがマグネットタイプですっきりとした見た目です。奥行きがある一方、前から見ると迫力に欠けるかもしれません。 【高音の音質】 ピナクルツィーター?という尖ったツィーターのスピーカーは初めてですが、変に高音が刺さったり尖ったりすることなく、スッと速度感が感じられる高音です。また、シンセや打ち込み系の音楽の再現性、トライアングルの音色がすっきりとした感じで聞こえます。最新の音源ならバッチグーでしょう!他方、80〜90年代の曲とも相性が良く、良質な音楽鑑賞ができるかと。 中高音に係る部分ですが、「サ行」の刺さりは無いです。 【中音の音質】 やはり、上位クラスのR700やB&Wの600Series等と比べると、いくらタービンコーンとはいえ13.5のウーハー2つでは、ほんのちょっとだけ引っ込んで聞こえるかな、と思います。 しかし、男性ヴォーカル・女性ヴォーカルともに綺麗に・柔らかく再生してくれますので、音質面では一切不満はありません。インストゥルメンタルの曲では音量に不満はなく、弦楽器の艶やかさが伝わってきます。 ヴォーカル曲では低音・高音と比べた際の音量だけが課題で、これを解決するならR700を買うほかありません。 【低音の音質】 量感が素晴らしいです。トランス楽曲をよく聞きますが、重低音から低音まで再生でき不満はありません。 簡易的に計測したところ、70〜95Hzあたりだけが減衰されているので、パンチのある低音というよりかは上品に再生しようとする低音でしょうか。輪郭がぼやけることなく、低音がもたつくことも無いので、嫌な感じは一切しませんし、低音不足と感じることもありません。 【サイズ】 日本家屋ならこのくらいがちょうどいいのでは。R600にしようか迷いましたが、R500のサイズがちょうど良かったです。 【総評】 ペアで13万、この音質ははっきり言って13万以上の音質です。また、曲のジャンルを選ばず再生できますので、これまで聞かなかったジャンルの曲を聴くようになりました。 下から上まで音が出ているため、モニタースピーカーのような使い方ができつつも音の傾向はリスニングに寄っている、有名メーカーとは異なる音楽体験が出来るスピーカーと感じます。 ダイヤトーンスピーカーからの乗り換えを検討されている方におすすめですね。

お気に入り登録50Monitor XT MXT90 [ペア]のスペックをもっと見る
Monitor XT MXT90 [ペア] 89位 4.35
(3件)
0件 2021/11/18  イネーブルド   89dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:1WAY 搭載ユニット数:1 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB 再生周波数帯域:94Hz〜22kHz 重量:2.8kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 天井にスピーカーを設置せずに立体的なイマーシブサウンド体験を可能にするハイト・モジュール。映画やゲームの中の音が現実世界同様に聞こえる。
  • ブックシェルフ・スピーカー「MXT20」およびフロアスタンディングスピーカー「MXT60」、「MXT70」の上に乗せて使用可能。
  • サラウンドシステムのハイトチャンネルとして使うには、7ch以上のパワーアンプを備え、イマーシブオーディオのデコードに対応するAVアンプが必要。
この製品をおすすめするレビュー
5ちゃんと天井からヘリコプターの音が聞こえる!

【デザイン】 実売価格が2万円を切ってるとは思えない外観で、所有欲はしっかり満たしてくれます。 【音質】 イネーブルドスピーカーという立ち位置なので評価無し 【サイズ】 スピーカーサイズは10pですが、筐体はかなり大きめに設計されています。そのためある程度重量もあり、しっかり音が出そうな外観。 【総評】 巷で言われているよりもしっかりと天井からの音の移動を感じることができました。 当方の条件は4.1.2で以下の構成です。 ・AVアンプ:DENON AVR-X1700H ・フロントスピーカー: Monitor Audio Bronze 100-6G ・サラウンドスピーカー:DENON SC-E202 ・サブウーファー:Polk PSW10+YAMAHA SW010 この構成で007の「No Time To Die」(ブルーレイディスク)を視聴したところ、マドレーヌと娘が森から連れ去られる場面で、2人が乗せられたヘリコプターが 空を飛び去るときに上方向からヘリコプターが移動するのを感じることが出来ました。 但しMXT90の出力をAudysseyのセッティングから+3.5dB上げてます。今後もいろいろな映画を観ながら出力の調整をして、自分好みに近づけて行きたいと考えています。

5小さいくせに重い!良い音しそう!POLKロゴがカッコイイ!

【デザイン】斬新でカッコいい! 【高音の音質】イネーブルドスピーカーのアトモスなので基準がわからないw 【中音の音質】イネーブルドスピーカーのアトモスなので基準がわからないw 【低音の音質】イネーブルドスピーカーのアトモスなので基準がわからないw 【サイズ】なぜかMXT60の上にちょうど良いサイズ!ちゃんと寸法を測って作ったのかなw 小さいくせに重い! 【総評】イネーブルドスピーカーのアトモスなので単体での音質は微妙ですが9.1chでアトモスにすると効果を発揮しているような気がしますw 単体で聴くと鳴ってるなwと言う程度w ちゃんと音が天井で跳ね返ってるのだろうかw?視覚的に音が見えないから未だに疑ってますw POLKでそろえるならコレですなw

お気に入り登録53Signature Elite ES10 [ブラウン ペア]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES10 [ブラウン ペア] 89位 4.19
(11件)
13件 2021/9/ 6  ステレオ ブックシェルフ型 84dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):84dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:78Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:137x213x157mm 重量:2.7kg カラー:木目系 
【特長】
  • ハイトチャンネルに適した壁掛け対応ブックシェルフ型サラウンドスピーカー。
  • ハイレゾ対応の「テリレン・ドーム・トゥイーター」、4型のマイカ強化ポリプロピレンドライバー、独自の「Power Portテクノロジー」を搭載。
  • Hi-Res Audio認証を取得。プリメインアンプでもAVアンプでも鳴らしやすい高感度設計。
この製品をおすすめするレビュー
5ヌケの良い音が最高です。

PCスピーカーとして2年ほどdali spektor1を使用してきました。 とてもいいスピーカーでしたが高音がこもっていました。 そこで評判を聞きこの商品を1ヶ月ほど前に購入しました。 エージングを終えての感想です。 高音の伸びがとても気持ちいいです。 人の声がハッキリ聴こえるようになりました。 低音はミニサブウーファーが活躍してますので問題ありません。 価格が2万円くらいだと尚ベストでしたね。

5どんな音源でも明るく鳴らす

Marantz M-CR612 と併せています。ケーブルはベルデンの1000円/メートルくらいのやつ。 DALI Menuet を所有しており、こちらは音域も広く情報量も微細で見た目も良くて最高なのですが、音色が暗く沈み込む感じで意外と重心が低いため、カラッと明るい音が欲しくてES10を購入しました。 【デザイン】 サイズの小ささもあって、チャーミングだと思います。 【高音の音質】 不足ないと思います。 自分はピアノの音など鳴らしたときに耳に刺さるような高温が鳴るスピーカも好きですが、ES10はそこまで尖っておらず、普通の人であれば満足する音質だと思います。 【中音の音質】 良く鳴っています。ボーカルが前に出ます。音の厚みを感じます。 【低音の音質】 これはしょうがないですね。結構高いところから減衰している感じがします。 私はアンプ側で低音を+4dbほど挙げていますがこれでどうにかなるくらいかな。 とはいえ補正してしまってるので音源によってはかなり不自然な鳴り方をします。 【サイズ】 この小ささは最高ですね。デスクトップにも置けると思います。 Menuet もかなり小さいですが、それより一回り小さいので、狭い部屋に置くのに本当に助かります。 【総評】 もともと Marantz M-CR612 + DALI Menuet で使用していました。 これはこれで、優等生同士の組み合わせなので基本的に何を聞いても良い感じなのですが、上にも書いたように Menuet の音はしっとり沈み込むような感じです。BGMとしてJポップとかを聞くときに気楽に聞ける音が欲しくて追加スピーカーを検討しました。数年前までOnkyo a-5vl に bose 101mm を合わせていたときにポップス、ロックが気持ちよく聞けていたので同じような感じにならないかなとアメリカ製スピーカーを中心に探した結果、ES10にたどり着きました。 M-CR612 はD級なので全体的に音がタイトでアタック感の表現に優れておりノリの良い音です。これは実際に購入して使用する前のイメージとは異なりました。マランツらしくきれいに整理されていますが、残響を表現して空気感とかを描写するタイプではなかったです。 こういったアンプだとスピーカーもノリ重視の方がよいかと思っていたのですが、ES10はピタっとくる感じで良かったです。 ですが、アンプとスピーカーの方向性がそろって性格がはっきりした音になりましたので、そこから外れる音楽は聞けなくなってます。Jポップは超得意でゴキゲンに聞けます。ロックは低音が苦手なのですが、ものによってはイイ感じ。ES15だったらもっとよかったでしょう。ジャズもクリフォードブラウンとかならいいかもですが、ブルースぽいのは全然ダメです。ノラジョーンズとか明るく鳴らされてもって感じですね。フュージョンも低音が不足してしんどい。クラシックはどうでしょうか?ものによると思いますが、バロックとかはダメだと思います。 こう書くとほとんどダメみたいですが、スイートスポットにあたる曲では本当に気持ち良いです。 ES10一本だと厳しいので、複数所有するか、ES15にするかが良いと思います。

お気に入り登録75Signature Elite ES60 [ブラウン 単品]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES60 [ブラウン 単品] 89位 5.00
(6件)
4件 2021/9/ 6  ステレオ フロア型 90dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:32Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:297x1130x402mm 重量:23.6kg カラー:木目系 
【特長】
  • 「Signature Elite」シリーズ最上位モデルのフロアスタンディングスピーカー。ハイレゾ対応の「テリレン・ドーム・トゥイーター」を搭載している。
  • 3基の6.5型・マイカ強化ポリプロピレンドライバーと独自の「Power Portテクノロジー」により、すぐれた低音再生能力を発揮。
  • 内部補強の追加、MDF材の厚みアップなど、徹底した振動対策を施すことにより、高剛性かつ音響的に不活性なキャビネットを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5B&Wからの買い替えです

【デザイン】 白いスピーカーを探していました。KEF、ERACなどを検討しましたが、評判もよく、価格の安いこの機種に決定。 決して高級感があるとはいえませんが、つるんとしていてシンプル。白い壁紙にとけこんでいて圧迫感がありません。 ネットがマグネット式で爪が折れる心配がありません。 【高音の音質】 ノーチラスツイーターとは全く違い、シャープで機械的な音。 【中音の音質】 こちらもあまり温かみのようなものは感じられませんが、スピードがあり、わかりやすい音。 同じ口径のユニットが3つ並んでいますが、ネットワークに違いがあり、下二発がウーファー、上一発がスコーカーのようです。 【低音の音質】 必要十分、キレがあり、響きも豊かです。 【サイズ】 奥行きは意外とありますが幅はスリムです。 【総評】 ずっとB&Wを使っていましたが、気分を変えようと思い評判がよかったこのメーカーにしました。 どうせ変えるならガラッと雰囲気を変えようと。このくらい変わってよかったと思います。 オーディオ歴は40年以上になりますが、これで十分です。

5ホームシアターにおすすめ

ホームシアターのフロントスピーカーとして使用。音質は非常に満足している。スピーカー自体はかなり大きいので、設置場所のスペースは要確認!

お気に入り登録28Signature Elite ES60 [ブラック 単品]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES60 [ブラック 単品]
  • ¥64,593
  • ヤマダウェブコム
    (全8店舗)
89位 5.00
(6件)
4件 2021/9/ 6  ステレオ フロア型 90dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:32Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:297x1130x402mm 重量:23.6kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 「Signature Elite」シリーズ最上位モデルのフロアスタンディングスピーカー。ハイレゾ対応の「テリレン・ドーム・トゥイーター」を搭載している。
  • 3基の6.5型・マイカ強化ポリプロピレンドライバーと独自の「Power Portテクノロジー」により、すぐれた低音再生能力を発揮。
  • 内部補強の追加、MDF材の厚みアップなど、徹底した振動対策を施すことにより、高剛性かつ音響的に不活性なキャビネットを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5B&Wからの買い替えです

【デザイン】 白いスピーカーを探していました。KEF、ERACなどを検討しましたが、評判もよく、価格の安いこの機種に決定。 決して高級感があるとはいえませんが、つるんとしていてシンプル。白い壁紙にとけこんでいて圧迫感がありません。 ネットがマグネット式で爪が折れる心配がありません。 【高音の音質】 ノーチラスツイーターとは全く違い、シャープで機械的な音。 【中音の音質】 こちらもあまり温かみのようなものは感じられませんが、スピードがあり、わかりやすい音。 同じ口径のユニットが3つ並んでいますが、ネットワークに違いがあり、下二発がウーファー、上一発がスコーカーのようです。 【低音の音質】 必要十分、キレがあり、響きも豊かです。 【サイズ】 奥行きは意外とありますが幅はスリムです。 【総評】 ずっとB&Wを使っていましたが、気分を変えようと思い評判がよかったこのメーカーにしました。 どうせ変えるならガラッと雰囲気を変えようと。このくらい変わってよかったと思います。 オーディオ歴は40年以上になりますが、これで十分です。

5ホームシアターにおすすめ

ホームシアターのフロントスピーカーとして使用。音質は非常に満足している。スピーカー自体はかなり大きいので、設置場所のスペースは要確認!

お気に入り登録67Reserve R700 [ブラック 単品]のスペックをもっと見る
Reserve R700 [ブラック 単品] 89位 4.87
(8件)
134件 2021/6/14  ステレオ フロア型 88dB SPL (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:30Hz〜50kHz 重量:35.9kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 8型のアルミニウム/ポリプロピレンコーン・ウーハーを2基搭載した、フロアスタンディング型スピーカーのプレミアムモデル。
  • 独自の「Power Port 2.0」との組み合わせにより、ポートノイズや共振を抑えながら深く豊かでクリーンな低音再生を実現している。
  • 「ピナクル・リングラジエーター」が不要な色付けやひずみのない、クリアで鮮明な高音域を実現。IMAX Enhanced認証/Hi-Res Audio認証を取得。
この製品をおすすめするレビュー
5買って満足しています。AVスピーカーとしては最高です。

【デザイン】サランネットは下まであるのが好きですが些細なことです。音楽用であれば家具のような作りがいいと思いますが私は映画用なのでこんな感じのものがデザインとして好きです。テレビにマッチします 【高音の音質】 映画用ですが素晴らしいと思います 【中音の音質】 映画やアニメで大事なのは声。声がダイアログエンハンサーなど使わずとも埋もれません。センタースピーカー無しでも問題ありません。 【低音の音質】 壁に近いですがボワボワせずに聴けます。下向きに出るからでしょうか 【サイズ】 重いですので二階へ運ぶ時は2人必要です 【総評】 一本10万円はオーディオのスピーカーとしてはやすいかもしれませんが、一般的な感覚では高級品です。ですがその価値はあると思います。映画好きならサブウーファーはLFE音用としてもあった方がいいと思います。爆発や大地震などの迫力はサブウーファーが必要です。 音楽に関してもいわゆる最近の音源を聴くのは良いと思います。ジャズやクラシックメインでプリメインアンプで聴く人がどう思うかは分かりません。 トールボーイ型ではセリフが埋もれがちですが、迫力を保ったままとにかく映画のセリフが良くなったので満足です。

5同価格帯で最もオールジャンルいい音で鳴らせる

【用途】 TVの両脇において、2.0 chでAmazon music HD, Amazon Prime video, Youtube, PCのゲームの音の出力が目的です。音楽のジャンルは主にポップス、ロック、エレクトロニカ、EDM,ヒップホップ、ジャズなど様々な音楽を聞きます。そのため、これらすべての用途で最も適切なものを探しました。 【自分の耳】タワースピーカーを含むハイファイコンポーネントは今回が初めての購入なので、何度もヨドバシ秋葉原やビックカメラなどの店舗似通って、合計5時間くらい16ほどのスピーカーを聴き比べました。自分の耳についてですが、子供の頃からピアノやバイオリンやブラス・バンド、ドラム、ギター等やっているので、楽器の生の音についてはよく知っています。今まで使っていた音楽再生用のオーディオはmac + Solid State Logic SSL2 + Yamaha HS7 + Yamaha HPH-MT8でした。現在使い始めてから4日ほどで20時間ほどのエージングの状態です。 【構成】 スピーカー:POLK R700 アンプ:Marantz Stereo 70s 【聞いた曲】 Ariana Grande - Problem Charlie Puth - Attention Ado - 唱、Unravelなど The who - Baba O'Riley Dave Drubeck Quartet Miles Davis - Kind of Blue Fujiko heming - La Campanella 【デザイン】黒を買いましたが、デカくて威圧感がすごいです。本当は白が良かったので、POLK ES60 と KEF Q950, Dali Oberon 7, Q acoustics 3050iなどを聞いたのですが、音がR700のほうが圧倒的によかったので、買うことにしました。白がほしかったので、POLKのカスタマーサービスに要求のメールをしましたが、日本よりも色が多いアメリカでもR700の白はないので、発売はなさそうです。 【音のバランス】 高音から低音までフラットによく出ます。 AVACのレビューとヨドバシの店員さんの意見では低音が出すぎるといっていましたが、Dave Drubeck Quatet, The whoを聞いても、高音から低音までとてもフラットだなと感じました。最近のアメリカのEDMやポップスを聞くと、キックドラムとベースがすごいでますが、まあそういう作りの曲だから、音源がそのまま出ているのかなと感じました。 下記の周波数などを詳細にを測ったレビューでも、低域から高域までフラットだと評価されています。下記レビューは動画もありいくつものグラフを使用してさまざまな角度から詳細にR700について分析しているので、とてもおすすめです。彼らにとって、R700は同じ価格帯ではありえないほどの精度で全域でフラットに音を出せるスピーカーだったらしく、この価格帯の新しいリファレンススピーカーになると言っています。 https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/polk-reserve-r700 【音質:好きなところ】 音楽を聞くと特に80年代以前の古い音楽すべてのジャンルが低域から高域までいいバランスでかつ分離よくなります。なっている音が全てはっきりとした輪郭を持っていて、聞き取りやすいです。テレビを見ても音声はとても聞き取りやすいです。テレビ番組では、ほとんど低音が響き渡ることがないので、音楽と映画以外でも、R700が使えています。これはテレビのミックスのおかげのようです。 ほとんどのジャンルがいい音でなるというのが、他のスピーカーに比べて圧倒的にR700が優れているところだと感じました。 【音質:イマイチなところ】 バラードやクラッシックなどの中高音はB&WやDaliと比べると、フラットで分析的な感じで広がりや美しさは少ない。 【他のスピーカーとの比較】 視聴して比べたスピーカーの中で特に印象が強かったものを、R700と比べた感想です。 Q Acoustics 3050i:高温から低音までしっかり出ていて、どのジャンルもこなす。r700と比べると、中高音の音の細かさと分離はいまいちで、低音の量感がないが、10万ではかなりいい。とてもおしゃれ Polk ES60: 音がはっきり元気に出るが、奥行きがない音。Reserve Seriesより派手な音。 Polk R600: 低域がR700より出ないのは当たり前だが、中高音がこもって聞こえるのには驚いた。全音域でR700が圧倒的に良かった。差額6万くらいでこの違いは大きい。 Dali Oberon7, Opticon6 mk2: Daliはジャズやクラッシクなどを聞くと特に中高音の広がり素晴らしく、またどの楽器も本物に近いおとで鳴らすが、最近のポップスやロックなど音圧の高い音楽を聞くと、音が潰れて聞こえて話にならない。OpticonでもEDMなどが全くだめだったのには驚いた。Daliは静かな音楽しか聞かない人にしかおすすめできない。 Klipsche R-600F: Dali Oberon7と比較してきいていたが、高音と低音が分離していて、特にウッドベースの音が高音と低音に分かれていて嘘くさい音だった。見た目はかっこいい。 B&W 603S: 小さいからしょうがないが、低音があまり出ない。中高音はとても繊細に出るが、激しめのジャズやEDMを聞くと、R700のほうが音の量感があり、よりエネルギッシュで断然R700のほうが良かった。これはペア60万くらいのB&Wでも同じことを感じた。 KEF Q950: 上のモデルに比べると音が薄く立体感がない。おしゃれだが見た目も少しチープ Monitor Audio Bronz500-6G: 高音がきらびやかだが、少し薄い音で、金属的な響きがある。 【サイズ】 でかい。威圧感がすごいし、一人で動かすのは大変。 【総評】 オールジャンルの音楽がとてもいい音でならせて、テレビの音声も聞き取りやすく、高音から低音までとても解像度が高くならせているので、大変満足しています。 クラッシック、ジャズ、バラードしか鳴らしませんという人以外は、メインスピーカーとしてR700は最もいい選択の可能性が高いです。特にこの値段帯では。

お気に入り登録7Reserve R300 [ブラウン 単品]のスペックをもっと見る
Reserve R300 [ブラウン 単品] 106位 3.00
(1件)
0件 2021/6/14  センター   86.5dB (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):86.5dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:45Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:483x172x227mm 重量:7.6kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
3ウーファーユニット口径133oでコーン表面にタービン模様

幅が483oなのでセンタースピーカーとしては少しコンパクト ウーファーユニット口径133oでコーン表面にタービン模様で 強度向上が図られている。 低音補強のためにウーファー2発構成だが、低音と言うより 中音域が強いのでセリフが飛び出して来る。 またボーカルも強力。 少し高めの低域かた高域へがメインのスピーカーである。

お気に入り登録26Signature Elite ES10 [ホワイト ペア]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES10 [ホワイト ペア] 106位 4.19
(11件)
13件 2021/9/ 6  ステレオ ブックシェルフ型 84dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):84dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:78Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:137x213x157mm 重量:2.7kg カラー:ホワイト系 
【特長】
  • ハイトチャンネルに適した壁掛け対応ブックシェルフ型サラウンドスピーカー。
  • ハイレゾ対応の「テリレン・ドーム・トゥイーター」、4型のマイカ強化ポリプロピレンドライバー、独自の「Power Portテクノロジー」を搭載。
  • Hi-Res Audio認証を取得。プリメインアンプでもAVアンプでも鳴らしやすい高感度設計。
この製品をおすすめするレビュー
5ヌケの良い音が最高です。

PCスピーカーとして2年ほどdali spektor1を使用してきました。 とてもいいスピーカーでしたが高音がこもっていました。 そこで評判を聞きこの商品を1ヶ月ほど前に購入しました。 エージングを終えての感想です。 高音の伸びがとても気持ちいいです。 人の声がハッキリ聴こえるようになりました。 低音はミニサブウーファーが活躍してますので問題ありません。 価格が2万円くらいだと尚ベストでしたね。

5どんな音源でも明るく鳴らす

Marantz M-CR612 と併せています。ケーブルはベルデンの1000円/メートルくらいのやつ。 DALI Menuet を所有しており、こちらは音域も広く情報量も微細で見た目も良くて最高なのですが、音色が暗く沈み込む感じで意外と重心が低いため、カラッと明るい音が欲しくてES10を購入しました。 【デザイン】 サイズの小ささもあって、チャーミングだと思います。 【高音の音質】 不足ないと思います。 自分はピアノの音など鳴らしたときに耳に刺さるような高温が鳴るスピーカも好きですが、ES10はそこまで尖っておらず、普通の人であれば満足する音質だと思います。 【中音の音質】 良く鳴っています。ボーカルが前に出ます。音の厚みを感じます。 【低音の音質】 これはしょうがないですね。結構高いところから減衰している感じがします。 私はアンプ側で低音を+4dbほど挙げていますがこれでどうにかなるくらいかな。 とはいえ補正してしまってるので音源によってはかなり不自然な鳴り方をします。 【サイズ】 この小ささは最高ですね。デスクトップにも置けると思います。 Menuet もかなり小さいですが、それより一回り小さいので、狭い部屋に置くのに本当に助かります。 【総評】 もともと Marantz M-CR612 + DALI Menuet で使用していました。 これはこれで、優等生同士の組み合わせなので基本的に何を聞いても良い感じなのですが、上にも書いたように Menuet の音はしっとり沈み込むような感じです。BGMとしてJポップとかを聞くときに気楽に聞ける音が欲しくて追加スピーカーを検討しました。数年前までOnkyo a-5vl に bose 101mm を合わせていたときにポップス、ロックが気持ちよく聞けていたので同じような感じにならないかなとアメリカ製スピーカーを中心に探した結果、ES10にたどり着きました。 M-CR612 はD級なので全体的に音がタイトでアタック感の表現に優れておりノリの良い音です。これは実際に購入して使用する前のイメージとは異なりました。マランツらしくきれいに整理されていますが、残響を表現して空気感とかを描写するタイプではなかったです。 こういったアンプだとスピーカーもノリ重視の方がよいかと思っていたのですが、ES10はピタっとくる感じで良かったです。 ですが、アンプとスピーカーの方向性がそろって性格がはっきりした音になりましたので、そこから外れる音楽は聞けなくなってます。Jポップは超得意でゴキゲンに聞けます。ロックは低音が苦手なのですが、ものによってはイイ感じ。ES15だったらもっとよかったでしょう。ジャズもクリフォードブラウンとかならいいかもですが、ブルースぽいのは全然ダメです。ノラジョーンズとか明るく鳴らされてもって感じですね。フュージョンも低音が不足してしんどい。クラシックはどうでしょうか?ものによると思いますが、バロックとかはダメだと思います。 こう書くとほとんどダメみたいですが、スイートスポットにあたる曲では本当に気持ち良いです。 ES10一本だと厳しいので、複数所有するか、ES15にするかが良いと思います。

お気に入り登録46Reserve R100 [ブラウン ペア]のスペックをもっと見る
Reserve R100 [ブラウン ペア] 106位 4.50
(7件)
36件 2021/6/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB SPL (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:44Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:166x324x260mm 重量:5.5kg カラー:木目系 
【特長】
  • 高性能で汎用性の高いコンパクトなブックシェルフスピーカー。高精細「ピナクル・リングラジエーター」を採用し、クリアで鮮明な高音域が特徴。
  • 細部まで聞き取りやすく、スムーズできめ細やかな中音域と余裕のある低音を実現する、5.25型「タービンコーン」を搭載。
  • 特許取得済みの「X-Port」により、中低域と中域のひずみを取り除き、スムーズで高解像度なサウンドを実現。Hi-Res Audio認証を取得。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高です

解像度が高くくっきりした音の割には聴き疲れしにくいのが素晴らしいです。 低音もきちんと出ていますし、よほど低音重視の人以外なら満足できるでしょう。 音の方向性が好みに合うならこの価格帯でここまでいいスピーカーを買うのはなかなか難しいと思います。 もし低音が足りないと感じるならR200を選択するといいと思いますが、個人的には音のバランスはR100のほうが優れているように感じます。

5聴き疲れしない柔かい音質でボーカルは圧倒的に良い

サブシステム用に導入してBGM的に鳴らしています。主にアマゾンミュージックを聴いています。 【デザイン】 ブラウンにしましたが、サランネットもマグネット式で良いです。 【高音の音質】 刺激的でなくて刺さらない高音です。ハット驚くような美音系ではありませんが、透明感があって滑らかに綺麗に伸びていますので、音場感が広がります。 【中音の音質】 柔かくてマイルドな音質と思います。奥まった音場ではないのでボーカルも気持ちよく聴けます。高音や低音とつながりが良いと感じますし、ボーカルでは艶やかさも感じます。 【低音の音質】 背面ダクト部が工夫されている効果なのか、量感がありますがバスレフらしくない歯切れの良い弾む低音は質が良い低音と思います。 【サイズ】 置き場所などから、標準的な大きさと重さのR100にしました。 【総評】 柔かな音質で刺激的で無いのが良いです。BOX構造や内部のネットワークもしっかりつくられているようです。長時間聴いて疲れないので、PCオーディオや狭い部屋には最適なスピーカーと思います。 【追加】 エージング後の感想ですが、マランツのアナログアンプと比較しましたが、R100はデジタルアンプ(D級アンプ)で鳴らした方が低音が弾むようで良さが発揮できるように思いました。

お気に入り登録114Reserve R100 [ブラック ペア]のスペックをもっと見る
Reserve R100 [ブラック ペア] 106位 4.50
(7件)
36件 2021/6/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB SPL (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:44Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:166x324x260mm 重量:5.5kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 高性能で汎用性の高いコンパクトなブックシェルフスピーカー。高精細「ピナクル・リングラジエーター」を採用し、クリアで鮮明な高音域が特徴。
  • 細部まで聞き取りやすく、スムーズできめ細やかな中音域と余裕のある低音を実現する、5.25型「タービンコーン」を搭載。
  • 特許取得済みの「X-Port」により、中低域と中域のひずみを取り除き、スムーズで高解像度なサウンドを実現。Hi-Res Audio認証を取得。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高です

解像度が高くくっきりした音の割には聴き疲れしにくいのが素晴らしいです。 低音もきちんと出ていますし、よほど低音重視の人以外なら満足できるでしょう。 音の方向性が好みに合うならこの価格帯でここまでいいスピーカーを買うのはなかなか難しいと思います。 もし低音が足りないと感じるならR200を選択するといいと思いますが、個人的には音のバランスはR100のほうが優れているように感じます。

5聴き疲れしない柔かい音質でボーカルは圧倒的に良い

サブシステム用に導入してBGM的に鳴らしています。主にアマゾンミュージックを聴いています。 【デザイン】 ブラウンにしましたが、サランネットもマグネット式で良いです。 【高音の音質】 刺激的でなくて刺さらない高音です。ハット驚くような美音系ではありませんが、透明感があって滑らかに綺麗に伸びていますので、音場感が広がります。 【中音の音質】 柔かくてマイルドな音質と思います。奥まった音場ではないのでボーカルも気持ちよく聴けます。高音や低音とつながりが良いと感じますし、ボーカルでは艶やかさも感じます。 【低音の音質】 背面ダクト部が工夫されている効果なのか、量感がありますがバスレフらしくない歯切れの良い弾む低音は質が良い低音と思います。 【サイズ】 置き場所などから、標準的な大きさと重さのR100にしました。 【総評】 柔かな音質で刺激的で無いのが良いです。BOX構造や内部のネットワークもしっかりつくられているようです。長時間聴いて疲れないので、PCオーディオや狭い部屋には最適なスピーカーと思います。 【追加】 エージング後の感想ですが、マランツのアナログアンプと比較しましたが、R100はデジタルアンプ(D級アンプ)で鳴らした方が低音が弾むようで良さが発揮できるように思いました。

お気に入り登録148Reserve R200 [ブラック ペア]のスペックをもっと見る
Reserve R200 [ブラック ペア] 106位 4.59
(12件)
246件 2021/6/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB SPL (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:39Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:190x359x354mm 重量:8.7kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • フルボディのサウンドとクリーンでタイトな低音を実現するブックシェルフスピーカー。Hi-Res Audio認証を取得している。
  • 6.5型タービンコーン・ミッド/ウーハー、1型ピナクル・リングラジエーター・ツイーター、「X-Port」を搭載し、明瞭なアメリカンHi-Fiサウンドを再現。
  • 独自の「X-Port」は、固有音フィルター(Eigentone Filter)を搭載し、ひずみのない豊かな低音を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5バランスのとれた、素晴らしい音

ブックシェルフ型スピーカーの購入を検討していた際、他の機種と比較し、悩みに悩んだ末にこちらのPolk audio r200を購入させて頂きました。 【デザイン】 私はこのデザインを好んでいます。ですが秀でて素晴らしいとは感じません。画像で見ていた限りでは少し安っぽく感じましたが、実際見てみると高級感があります。 たまに「Polkのロゴ部分がシールになってる」とのコメント等が見られましたが、ただ単に筐体に刻まれたロゴに透明な保護シールが貼られていただけでした。剥がせます 【高音の音質】 刺さることなく綺麗に伸びています。 【中音の音質】 あまり前に出てくる様には感じません。ですが埋もれることもなく上手い具合に調整されていると感じます。 【低音の音質】 このスピーカーでは1番目立ってきこえます。ウーファー口径は大きくはありませんが、深みのある、荒くない艶のある低音が出ます。ですが他の方の意見同様、セッティングは少し難しく感じます。壁、床や机との距離はある程度必要です。近いとボワつきます 【サイズ】 このスピーカーの大きな欠点はここだと思います。かなり大きく、重いです。かなりスペースを取ります。ですがいい音を鳴らすには仕方がないでしょう。 【総評】 低音がやや主張強めではあるものの、バランスの取れたスピーカーだと思います。全ての音域において隙がなく、品の高い良い音が出ます。これといった特徴はあまりないですが、だからこそ多くのジャンルの曲を心地よく聞くことができます。 大きな筐体で尚且つ重いので、移動や定位の調整などは難しいですが上手くやれば素晴らしい音がなります。 8万円で購入できるスピーカーの中ではかなりコスパのいいものだと思います。おすすめします。

5非常に良いスピーカーですがアンプで印象がコロコロ変わります

組み合わせのアンプで印象がかなり変わります。 マランツ40n何を聴いてもマランツ的 マランツstereo70s煌びやかだが中低域パンチ無し DENON A110 全てにバランス良し オススメ ラックス570色濃い中域ずーっと聴いてもイイ YAMAHA 801乾いた分析的なモニター調 【デザイン】 高級機とは違い突板ではないが嫌いではないレベル 【高音の音質】 自然 【中音の音質】 聴きやすい 【低音の音質】 ボンつきが少なくすぅ〜と伸びている 【サイズ】 ややデカイ 【総評】 R700を購入して良かったので購入。同じくイイですね! 艶やかさはさほど無いですがアンプで結構変わります。 音楽ジャンルを選ばないスピーカー

お気に入り登録48Monitor XT MXT35 [単品]のスペックをもっと見る
Monitor XT MXT35 [単品] 137位 4.59
(3件)
3件 2021/11/18  センター   87dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:5 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:57Hz〜40kHz 重量:6.4kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 2.5cmのテリレン・ドーム・ツイーターを搭載したフロントバスレフ型スリムセンタースピーカー。ハイレゾ対応ストリーミングサービスに対応する。
  • 4基の7.5cmダイナミック・バランス・ウーハーとフロント左右のバスレフポートが、クリーンでオープンな中音域とレスポンスのよい低音を届ける。
  • ハイトモジュールの「MXT90」をシステムに追加すれば、高さ方向にも空間が広がるイマーシブサウンドを楽しめる。アンプへの負荷が軽い高感度設計。
この製品をおすすめするレビュー
5スピーカーサイズは小さいけどデカい音出ますw

【デザイン】カッコいい!サランネットを外すと目玉が沢山並んでるようw 【高音の音質】良く出てます! 【中音の音質】メインスピーカーより出てる気がする! 【低音の音質】これもメインスピーカー並みに出てる! 【サイズ】細長くて見た目に圧迫感が無い、TVの下に置きやすそうです! 【総評】9.1chのセンタースピーカーとして購入しました。やはりあるとボーカルやセリフが前に出てきます。音源によっては出てき過ぎな時もあるくらい出ます。と言う事は中音がメインスピーカーより出てると言う事ですかね?メインスピーカーの中音部分を補うどころか邪魔してるときさえありますw なのでピュアにボーカルや音楽を聴きたいときはピュアモードで2chで聴きます。 AVアンプ側で自動音場補正してるので個別にまたいじるのもなんだか面倒w 映画を見るときやロックやライブは9.1chでセンターが良い仕事します。 お勧めです!

5コンパクトです。

安くてコンパクト。私の場合置き場所が限られていたので、選択肢的には少なかった中で本機を購入しました。

お気に入り登録41Signature Elite ES50 [ブラウン 単品]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES50 [ブラウン 単品]
  • ¥37,142
  • ヤマダウェブコム
    (全8店舗)
137位 4.76
(4件)
30件 2021/9/ 6  ステレオ フロア型 88dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:38Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:262x950x281mm 重量:14.5kg カラー:木目系 
【特長】
  • 独自の「ダイナミック・バランス・アレイ・プロセス」を用いて不要な共振の原因をピンポイントで取り除いたフロアスタンディングスピーカー。
  • ポリプロピレンにマイカを加えることで軽量かつ高剛性を実現した専用のドライバーを搭載。特許「Power Port」により、ひずみや乱流を大幅に抑えられる。
  • 2.5cmの「テリレン・ドーム・トゥイーター」を搭載し、ハイレゾ対応ストリーミングサービスやサウンドトラックを忠実に再生する高精細な高音を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5令和の黒船到来・既存メーカーの運命やいかに?

2024.09.11 購入後の感想を追記・記述を訂正 同社のES60(レビュー済み)を購入した際、ES50にするか最後までさんざん悩み、両機をかなり長く試聴させてもらいました。 その際のES50の印象です。 【デザイン】 ES60をそのまま縮小した外観で仕上げも全く同じです。(ウーファーの数は違いますが) 試聴機は黒でしたが、シックで好感が持てました。 塩ビシート貼りですが高質感がありました。 ES60のダークブラウンを最終的に購入しましたが、黒でも良かったかなと思っています。 【高音の音質】 ES60同様、耳に刺さらず、素直にレンジが伸びていて気持ちのよい高音でした。 かなり長く聞いても聞き疲れせず、かつ音源によってはハッとさせられるリアルさがありました。 【中音の音質】 ごく自然で、良い意味で無個性な中音でした。 ソプラノからバリトンまで、ウイスキーではありませんが「何も加えず何も引かず」という印象でした。 【低音の音質】 ES60にはさすがにかなわないものの、このサイズのスピーカーでは最強クラスの低音ではないかと思いました。 ラヴェルのボレロの最後の大太鼓の皮の振動が目に浮かぶような感覚でした。 【サイズ】 トールボーイスピーカーとしては最小クラスと思います。 幅がブックシェルフのES15とほぼ同じで(フットの分広いだけ)、床に直に座った時にちょうどツィーターが耳のレベルと揃う絶妙な高さでした。 実際に持ったわけではありませんが、重さも持て余さない範囲と思います。 【総評】 このスピーカー、なんと2本で8万円でお釣りが来ます。(2022.12.11現在) この音、バイワイヤリング・バイアンプ駆動対応、この仕上げで、です。 これほどのコスパを、個人的には現時点で他に知りません。 Polk Audioはまさにゲームチェンジャー・「令和の黒船」だと思います(試聴したのも偶然黒でしたが)。 内外の既存メーカーは、今迄のまま安穏として「昨今の国際情勢に起因する原材料費や物流コストの上昇によりやむを得ず製品価格を改定させて頂きます。」等と言った暁には、取り返しのつかない大変な運命が待っているのではないでしょうか。 そのような厳しい情勢はPolk Audioにとっても同じはずで、同社は知恵を絞り工夫を重ねてそれをはね返してこのようなコスパを実現しているのですから、競合他社も甘えは許されないはずです。 ユーザーには賢く自分にとって最適なものを自由に選ぶ権利があり、そうでないものをあえて「買ってあげる」お人好しはあまりいないはずです(ゼロではないかも知れませんが)。 それにしても、D&MホールディングスはよくぞPolk Audioの日本市場導入=「黒船招聘」をやってくれたと思います。 日本市場が「開国」し「文明開化」するのを期待したいと思います。 【2024.09.11追記】 音がとても気に入ったため、ES60に加えて別室用のサブシステムとしてES50のダークブラウンも最近追加購入してしまいました。 環境:Windows PC(SONY Music Center for PC)→SAEC SUS-380→DENON PMA-150H(USB-DAC内蔵プリメインアンプ)→BELDEN STUDIO718EX(強引にバイワイヤリング接続)→本機 PMA-150Hが少々役不足かと思いましたが、実際に聴くと堂々とした音です。 高音の刺さらずすっきりした伸びと解像感、中音の自然な感触、低音の引き締まった沈み込みとスケール感、いずれもとても満足しています。 私が購入した際は2本で¥76000ほどでしたが、到底この価格の音とは思えず聴くたびに感心しています。 改めて、これまでのスピーカーのコスパの基準を破壊する「黒船」だと思いました。 ES60のレビュー中でも申しましたが、フロア型スピーカーをお考えの方に一度本機を試聴なさることを強くお勧めします。

5映画やテレビ視聴にはピッタリ

【デザイン】 角が丸みを帯びた形で良いかと思います サランネット着脱もマグネットでしやすい 【高音の音質】 良く伸びていると思いますが 耳に刺さることはありませんので聞きやすい 【中音の音質】 すっきりとした癖のない出音かと思います 【低音の音質】 2発の13cmの小さなユニットですが フロア型である箱の大きさを使用し 程よく出ていると思います。 【サイズ】 幅262mm高さ950mm 圧迫感のない大きさで重さも14.5kgとなりますので 一人で設置可能です。 【総評】 AVシステムのフロントに採用 購入し1年程経過しました。 入れ替え前は、ブックシェルフスピーカーでしたので 比較すると中低温の厚みがあり 全体的にゆとりのある音で包んでくれます。 音の傾向としては精密な音と言うより エネルギッシュな元気な音と言った方向で 映画やテレビ視聴にはピッタリな音質かと思います。 値段的にも2本で8万弱と考えると素晴らしいです。

お気に入り登録48Monitor XT MXT70 [単品]のスペックをもっと見る
Monitor XT MXT70 [単品] 137位 4.36
(3件)
5件 2021/11/18  ステレオ フロア型 89dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:35Hz〜40kHz 重量:15.9kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • ハイレゾ対応のテリレン・ドーム・ツイーターを搭載したフロアスタンディングスピーカー。クリアで高精細な高音域を実現している。
  • 2基の強力な16.5cmダイナミック・バランス・ウーハーと2基の20cmパッシブラジエーターがクリーンでオープンな中音域とレスポンスのよい低音を届ける。
  • Hi-Res Audio認証を取得。プリメインアンプでもAVアンプでも鳴らしやすい高感度設計を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5Monitor XTシリーズの最高峰

【デザイン】すっきりして良い。 【高音の音質】キンキンしなくて聴きやすい。 【中音の音質】あまり主張しないが悪くはない。 【低音の音質】音源によると出すぎな感じもしてサブウーファー要らないレベルw 【サイズ】MXT60より一回り大きいが見た目に重厚感があり良い。 【総評】MXT60も所有してますが同じ音量で聴いてもMXT70の方が低音の重厚感がすごすぎです。なので総合的なバランスはMXT60の方がまとまっている感じがします。でも音の広がり感やMXT60より一回り大きい筐体からの音は迫力も少し上な感じです。

4価格相応

最低でも50インチ以上のテレビ左右に置くと、インテリアとしては◎ 音質面・聴きやすさにおいては、ほぼ同価格帯のデノンSC-T37のほうが若干勝っている? クラシックや邦・洋楽にはやや不慣れ、JAZZやオーケストラ向け 好き嫌いの好みが割とはっきり分かれるタイプのスピーカー 8畳以上の広さ、ケーブルは4S6G以上推奨 ある程度音量を出せる環境(地下等)とアンプでないと、真価を発揮できない。

お気に入り登録24Reserve R600 [ブラウン 単品]のスペックをもっと見る
Reserve R600 [ブラウン 単品] 137位 4.31
(3件)
0件 2021/6/14  ステレオ フロア型 87.5dB SPL (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):87.5dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:〜50kHz 幅x高さx奥行:281x1064x382mm 重量:21.5kg カラー:木目系 
【特長】
  • 1型の高精細「ピナクル・リングラジエーター」を搭載したフロアスタンドスピーカー。不要な色付けやひずみのない、クリアで鮮明な高音域を実現。
  • 6.5型タービンコーンを2基採用し、細部まで聞き取りやすく、スムーズできめ細やかな中音域と余裕のある低音を実現している。
  • スムーズで高精細なサウンドを実現する「Power Port 2.0」を採用。Hi-Res Audio認証を取得し、ハイレゾ音源も忠実に再生できる。
この製品をおすすめするレビュー
5価格以上の高音質と省スペース

【デザイン】 仕上げはシールなので質感はイマイチですがぱっと見は豪華。 【高音の音質】 エージング途中だけど艶やかで響きは多め。低音が勝つのでその分控えめに聞こえるけど、チューニング範囲。極端に内振りしなくても大丈夫な広指向性。 【中音の音質】 同じく響き多めで艶やかで、ボーカルが気持ちいいし、ハイハットの粒立ちも良い。2ウエィのメインスピーカーなので問題なし。 【低音の音質】 16cmでスコーカー共用のウーファーにもかかわらず特殊バスレフとトールボーイのせいかかなり豊富で、むしろやや過剰気味。音楽使用ではサブウーファーは不要。アンプの音場補正の判定でも余裕の大型判定。バスレフポートが下なので壁に近づけても大丈夫。 【サイズ】 スペックのサイズは足込みなので実物はかなりスリムだけど、奥行きだけはそれなりにあるので注意。ただ、幅と奥行きはブックシェルフと同じで縦に長いだけなので、スペース的には同じかスタンドを含めるとむしろ省スペースかつ安価で、低音も有利。 【総評】 80年代の32cmウーファーの3ウェイブックシェルフからの買い替え。テレビの大型化に合わせてスリムサイズに変えました。16cmウーファーで心配したけど不思議とむしろ32cmよりむしろ豊かな低音。アンプのドライブ能力もそれほど要しないみたい。また高域もクリアで艶やか。エージングが進めばもっと良くなりそうで楽しみ。前任がピュアオーディオのスピーカーで超有名国産ブランドなのでこだわりもあり迷いましたが買い替えてよかった。日本ではマイナーなブランドですが、この価格でこの音は大満足です。あと、インピーダンスが4Ωなので気にする人は注意。

4コスパに優れ、価格満足度の非常に高いスピーカー

レヴューが最後になってしまいましたが、Reserve シリーズで一番最初に購入したスピーカーで、リビングでフロントスピーカーとして使用しています。 購入する2年以上も前に量販店で、R400、R600、R500、R900の組み合わせで設置展示していたものを試聴してみて、気に入りB&Wの603 S2AEの後釜に据えるなら、このセットだなと決めていました。603には遥かに及ばないものの、価格差を考慮に入れるとコスパは非常に良く、満足度も高いです。 なお、2023大感謝 高音質ケーブルプレゼントキャンペーンでいただいた、オーディオクエストのスピーカーケーブルQ2の2セット分はリスニングルームで603にバイワイヤリング接続して使用しています。

お気に入り登録23Signature Elite ES35 [ブラック 単品]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES35 [ブラック 単品] 168位 3.90
(2件)
0件 2021/9/ 6  センター   89dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:7 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:66Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:620x105x156mm 重量:6.4kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • テレビの下や高さを抑えたラックにも収めやすいスリムなボディで、良質なスピーカーサウンドを提供するスリム・センター・スピーカー。
  • スピーカーを垂直に立てて使用することができ、壁掛けにも対応するため、自由度の高いセットアップが可能。
  • ハイレゾ対応の「テリレン・ドーム・トゥイーター」がクリアで高精細な高音を実現。独自の「パワーポート」を背面に2基搭載し、豊かな低音再生ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5余り評価されてませんが素晴らしい!

ヤマハNS-P350 センタースピーカーからの更新です。 ヤマハNS-F350 との繋がりも素晴らしく、ボーカルが聞きやすく、特に低音ボイスが素晴らしい。 映画一本観ているとセンタースピーカーの受け持ちが想像以上に多く、いかにセンターが大事か日頃から身に染みて感じていたが、映画の迫力と没入感が格段にアップしました。

3とにかくセリフやボーカルの迫力がすごい

同シリーズでのAVシステム用センタースピーカー。 かなり多量のユニットを使って人の声中心に迫力ある再生をさせている。 横長のボディ中央にトゥイーターとしてシリーズ共通 25.4mm テリレン・ドーム・トゥイーターユニットを配置。 中央のトゥイーターを挟むように、右に3発、左に3発のミッド兼ウーファーユニット 76.2mmのマイカ強化ポリプロピレンコーンユニットを配している。 合計ミッド兼ウーファーは、6発構成となっているが小口径と言うこともあって 低音を出すことはあまり考えてなく(実際に低音の響きは少ない) 映画の人がしゃべるセリフが、ガンと飛んでくる勢いで相当な迫力となっている。 またミュージカルなどでの歌声も、伴奏とかを置いてボーカルが全面に飛び出す イメージで展開される。 サイズ 高さ104.8mm 幅619.8mm 奥行154.9mm フロントバッフル全面がユニットで構成されているもので、前面がすべて スピーカーと言っても良いような製品。

お気に入り登録68Reserve R200 [ブラウン ペア]のスペックをもっと見る
Reserve R200 [ブラウン ペア] 168位 4.59
(12件)
246件 2021/6/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB SPL (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:39Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:190x359x354mm 重量:8.7kg カラー:木目系 
【特長】
  • フルボディのサウンドとクリーンでタイトな低音を実現するブックシェルフスピーカー。Hi-Res Audio認証を取得している。
  • 6.5型タービンコーン・ミッド/ウーハー、1型ピナクル・リングラジエーター・ツイーター、「X-Port」を搭載し、明瞭なアメリカンHi-Fiサウンドを再現。
  • 独自の「X-Port」は、固有音フィルター(Eigentone Filter)を搭載し、ひずみのない豊かな低音を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5バランスのとれた、素晴らしい音

ブックシェルフ型スピーカーの購入を検討していた際、他の機種と比較し、悩みに悩んだ末にこちらのPolk audio r200を購入させて頂きました。 【デザイン】 私はこのデザインを好んでいます。ですが秀でて素晴らしいとは感じません。画像で見ていた限りでは少し安っぽく感じましたが、実際見てみると高級感があります。 たまに「Polkのロゴ部分がシールになってる」とのコメント等が見られましたが、ただ単に筐体に刻まれたロゴに透明な保護シールが貼られていただけでした。剥がせます 【高音の音質】 刺さることなく綺麗に伸びています。 【中音の音質】 あまり前に出てくる様には感じません。ですが埋もれることもなく上手い具合に調整されていると感じます。 【低音の音質】 このスピーカーでは1番目立ってきこえます。ウーファー口径は大きくはありませんが、深みのある、荒くない艶のある低音が出ます。ですが他の方の意見同様、セッティングは少し難しく感じます。壁、床や机との距離はある程度必要です。近いとボワつきます 【サイズ】 このスピーカーの大きな欠点はここだと思います。かなり大きく、重いです。かなりスペースを取ります。ですがいい音を鳴らすには仕方がないでしょう。 【総評】 低音がやや主張強めではあるものの、バランスの取れたスピーカーだと思います。全ての音域において隙がなく、品の高い良い音が出ます。これといった特徴はあまりないですが、だからこそ多くのジャンルの曲を心地よく聞くことができます。 大きな筐体で尚且つ重いので、移動や定位の調整などは難しいですが上手くやれば素晴らしい音がなります。 8万円で購入できるスピーカーの中ではかなりコスパのいいものだと思います。おすすめします。

5非常に良いスピーカーですがアンプで印象がコロコロ変わります

組み合わせのアンプで印象がかなり変わります。 マランツ40n何を聴いてもマランツ的 マランツstereo70s煌びやかだが中低域パンチ無し DENON A110 全てにバランス良し オススメ ラックス570色濃い中域ずーっと聴いてもイイ YAMAHA 801乾いた分析的なモニター調 【デザイン】 高級機とは違い突板ではないが嫌いではないレベル 【高音の音質】 自然 【中音の音質】 聴きやすい 【低音の音質】 ボンつきが少なくすぅ〜と伸びている 【サイズ】 ややデカイ 【総評】 R700を購入して良かったので購入。同じくイイですね! 艶やかさはさほど無いですがアンプで結構変わります。 音楽ジャンルを選ばないスピーカー

お気に入り登録34Signature Elite ES10 [ブラック ペア]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES10 [ブラック ペア] 221位 4.19
(11件)
13件 2021/9/ 6  ステレオ ブックシェルフ型 84dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):84dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:78Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:137x213x157mm 重量:2.7kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • ハイトチャンネルに適した壁掛け対応ブックシェルフ型サラウンドスピーカー。
  • ハイレゾ対応の「テリレン・ドーム・トゥイーター」、4型のマイカ強化ポリプロピレンドライバー、独自の「Power Portテクノロジー」を搭載。
  • Hi-Res Audio認証を取得。プリメインアンプでもAVアンプでも鳴らしやすい高感度設計。
この製品をおすすめするレビュー
5ヌケの良い音が最高です。

PCスピーカーとして2年ほどdali spektor1を使用してきました。 とてもいいスピーカーでしたが高音がこもっていました。 そこで評判を聞きこの商品を1ヶ月ほど前に購入しました。 エージングを終えての感想です。 高音の伸びがとても気持ちいいです。 人の声がハッキリ聴こえるようになりました。 低音はミニサブウーファーが活躍してますので問題ありません。 価格が2万円くらいだと尚ベストでしたね。

5どんな音源でも明るく鳴らす

Marantz M-CR612 と併せています。ケーブルはベルデンの1000円/メートルくらいのやつ。 DALI Menuet を所有しており、こちらは音域も広く情報量も微細で見た目も良くて最高なのですが、音色が暗く沈み込む感じで意外と重心が低いため、カラッと明るい音が欲しくてES10を購入しました。 【デザイン】 サイズの小ささもあって、チャーミングだと思います。 【高音の音質】 不足ないと思います。 自分はピアノの音など鳴らしたときに耳に刺さるような高温が鳴るスピーカも好きですが、ES10はそこまで尖っておらず、普通の人であれば満足する音質だと思います。 【中音の音質】 良く鳴っています。ボーカルが前に出ます。音の厚みを感じます。 【低音の音質】 これはしょうがないですね。結構高いところから減衰している感じがします。 私はアンプ側で低音を+4dbほど挙げていますがこれでどうにかなるくらいかな。 とはいえ補正してしまってるので音源によってはかなり不自然な鳴り方をします。 【サイズ】 この小ささは最高ですね。デスクトップにも置けると思います。 Menuet もかなり小さいですが、それより一回り小さいので、狭い部屋に置くのに本当に助かります。 【総評】 もともと Marantz M-CR612 + DALI Menuet で使用していました。 これはこれで、優等生同士の組み合わせなので基本的に何を聞いても良い感じなのですが、上にも書いたように Menuet の音はしっとり沈み込むような感じです。BGMとしてJポップとかを聞くときに気楽に聞ける音が欲しくて追加スピーカーを検討しました。数年前までOnkyo a-5vl に bose 101mm を合わせていたときにポップス、ロックが気持ちよく聞けていたので同じような感じにならないかなとアメリカ製スピーカーを中心に探した結果、ES10にたどり着きました。 M-CR612 はD級なので全体的に音がタイトでアタック感の表現に優れておりノリの良い音です。これは実際に購入して使用する前のイメージとは異なりました。マランツらしくきれいに整理されていますが、残響を表現して空気感とかを描写するタイプではなかったです。 こういったアンプだとスピーカーもノリ重視の方がよいかと思っていたのですが、ES10はピタっとくる感じで良かったです。 ですが、アンプとスピーカーの方向性がそろって性格がはっきりした音になりましたので、そこから外れる音楽は聞けなくなってます。Jポップは超得意でゴキゲンに聞けます。ロックは低音が苦手なのですが、ものによってはイイ感じ。ES15だったらもっとよかったでしょう。ジャズもクリフォードブラウンとかならいいかもですが、ブルースぽいのは全然ダメです。ノラジョーンズとか明るく鳴らされてもって感じですね。フュージョンも低音が不足してしんどい。クラシックはどうでしょうか?ものによると思いますが、バロックとかはダメだと思います。 こう書くとほとんどダメみたいですが、スイートスポットにあたる曲では本当に気持ち良いです。 ES10一本だと厳しいので、複数所有するか、ES15にするかが良いと思います。

お気に入り登録52Signature Elite ES20 [ブラック ペア]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES20 [ブラック ペア] 221位 4.50
(20件)
254件 2021/8/30  ステレオ ブックシェルフ型 86dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:41Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:216x375x354mm 重量:7.7kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • ハイレゾ対応のテリレン・ドーム・ツイーターと6.5型のマイカ強化ポリプロピレンドライバーを採用したブックシェルフ型スピーカー。
  • 40kHzに至る超高音域の再生が可能で、ハイレゾ対応ストリーミングサービスやサウンドトラックを忠実に再生するクリアで高精細な高音を実現。
  • 独自の「Power Portテクノロジー」がポートを出入りする空気の流れをスムーズにし、従来のバスレフポートよりもひずみや乱流を大幅に抑える。
この製品をおすすめするレビュー
5MXT15を購入予定→ES15→ES20 豊かで厚みある低音に大満足

書斎PC のニアフィールドで DenonAVRX1800Hを4.1.2ch運用中 音楽鑑賞時は殆どUSB-DAC経由のES20だけの2.0ch PureDirect 臨場感のあるアップミックスサラウンドでも良好! 【デザイン】 角の丸い個性的で部屋に馴染むいいデザイン 木目がシックで良い感じ 丸みを帯びていて抱えにくく 底面積が見た目よりかなり小さいので インシュレーターの位置合わせが煩わしい サランネットを外すと露出する チープな”Polk”シールがちょっと残念 【高音の音質】 ちょっと足りない感じ アンプのせい? 気にするほどでもないのでエージング進めば解決しそう USB-DAC繋いだらハイハットのキレにハッとしたw 【中音の音質】 もともと良い音で満足していたが USB‐DACを繋いだら霞が晴れたような感じになり ヴォーカルの息遣いやアコギのピックの硬さ・弦への当たり具合も いい感じに聞こえる(ような気がする) 【低音の音質】 このスピーカーを購入した理由でもあり サイズがデカイだけのことはある余裕の低音と 奥行きを感じさせる響き ウッドベースの音色・響きが最高! USB-DACを繋いだら奥行きが増し更に空間が広がった 狭い環境で音楽鑑賞するなら、サブウーファー不要かも 【サイズ】 これがこのスピーカー唯一の弱点 絶対本棚に置けないミニタワーPC並のサイズ 250X350X25の天板、250X400X25の底板の 重くデカい頑丈な特製DIYスタンドに設置 【総評】 所有のAVアンプだけでは力不足だった様でUSB-DACを繋ぎ 背面と側面に吸音材を設置したら、ES20の本来の力を発揮しだした  ※吸音材:マニアのものだと思ってましたが、   お手軽安価なチューンアップできる優れもの! MXTシリーズで5.1.2chを構築する予定でしたが 急に3万円台まで下落したので’今がチャンス’とばかりに購入 MTX15+MTX30より費用が抑えられたので センタースピーカー購入費用を流用したw ファントムセンターでもセリフも以前よりよく聞こえ センターがなくなりスペースを有効に使える ES20をフロントに据えて 旧フロントスピーカーをサラウンドに回し 旧サラウンドスピーカーをフロントハイに設置して MTX10のド迫力の低音で立体音響に感動してます サラウンドとフロントハイもPolkAudioで揃えたいが 現時点、サラウンドの音響に満足しているので どうせなら、もっといいDACに投資したい

5ポークが4種そろいました。左からMXT60 、ES20、MXT20、ES50

ポークが4種そろいました。左からMXT60 、ES20、MXT20、ES50。 まず、MXT60とMXT20は扱いが容易です。SPケーブルに特に気を使う事はありません。 スープラケーブルで良く鳴っています。 ところがES20、ES50はスープラでは音色が乾いた感じで、これはという感じです。 SPケーブル交換必要ありです。 純銀コートのケーブルに換えると音色に艶がでました。これで一安心です。 4種のSPをSPセレクター切換で聴いています。 お茶の時間、気軽にBGM的に聴くならMXT20です。ブックシェルフなので抜け感良好です。 低域を楽しみたい時はMXT60です。NO5運命のコントラバス圧巻です。 ES20はボリュウム感が格別です。 ES50は13センチユニットのハイスピード感を楽しめます。ES50はSPケーブルの魅力を引き出してくれます。これはこれまで感じたことのないことです。ES50は圧巻の解像度です。

お気に入り登録26Signature Elite ES35 [ブラウン 単品]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES35 [ブラウン 単品] 221位 3.90
(2件)
0件 2021/9/ 6  センター   89dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:7 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:66Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:620x105x156mm 重量:6.4kg カラー:木目系 
【特長】
  • テレビの下や高さを抑えたラックにも収めやすいスリムなボディで、良質なスピーカーサウンドを提供するスリム・センター・スピーカー。
  • スピーカーを垂直に立てて使用することができ、壁掛けにも対応するため、自由度の高いセットアップが可能。
  • ハイレゾ対応の「テリレン・ドーム・トゥイーター」がクリアで高精細な高音を実現。独自の「パワーポート」を背面に2基搭載し、豊かな低音再生ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5余り評価されてませんが素晴らしい!

ヤマハNS-P350 センタースピーカーからの更新です。 ヤマハNS-F350 との繋がりも素晴らしく、ボーカルが聞きやすく、特に低音ボイスが素晴らしい。 映画一本観ているとセンタースピーカーの受け持ちが想像以上に多く、いかにセンターが大事か日頃から身に染みて感じていたが、映画の迫力と没入感が格段にアップしました。

3とにかくセリフやボーカルの迫力がすごい

同シリーズでのAVシステム用センタースピーカー。 かなり多量のユニットを使って人の声中心に迫力ある再生をさせている。 横長のボディ中央にトゥイーターとしてシリーズ共通 25.4mm テリレン・ドーム・トゥイーターユニットを配置。 中央のトゥイーターを挟むように、右に3発、左に3発のミッド兼ウーファーユニット 76.2mmのマイカ強化ポリプロピレンコーンユニットを配している。 合計ミッド兼ウーファーは、6発構成となっているが小口径と言うこともあって 低音を出すことはあまり考えてなく(実際に低音の響きは少ない) 映画の人がしゃべるセリフが、ガンと飛んでくる勢いで相当な迫力となっている。 またミュージカルなどでの歌声も、伴奏とかを置いてボーカルが全面に飛び出す イメージで展開される。 サイズ 高さ104.8mm 幅619.8mm 奥行154.9mm フロントバッフル全面がユニットで構成されているもので、前面がすべて スピーカーと言っても良いような製品。

お気に入り登録4Signature Elite ES90 [ブラック ペア]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES90 [ブラック ペア] 221位 3.00
(1件)
0件 2023/9/25  イネーブルド   86dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 幅x高さx奥行:189x186x306mm 重量:3.8kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
3スピーカー音は天井の状況に思い切り左右されます

AVシステムにおけるハイトスピーカーの設置が難しい場合に 天井反射音を利用したシステムのスピーカー製品です。 この方式のスピーカー音は天井の状況に思い切り左右されます。 また思った程の効果も得られないので中途半端に感じてしまいます。 無いよりはあった方がマシかなと言う程度だと思います。 実際に聴いたものは籠った感じがるものでした。 スピーカー製品としての評価では25mmツィターと130mmMid/Bass ユニット構成で出て来る音色は中音域がメインになってます。 単純にスピーカーとしては良いサウンドですが反射音を聴かせるので 反射音はやはり直接音からかなり劣る結果となります。 個人的にはやはり頑張って物理的にハイトスピーカー設置が良いと思います。 スピーカー自身は良いモノです。

お気に入り登録8Reserve R300 [ブラック 単品]のスペックをもっと見る
Reserve R300 [ブラック 単品] 325位 3.00
(1件)
0件 2021/6/14  センター   86.5dB (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):86.5dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:45Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:483x172x227mm 重量:7.6kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
3ウーファーユニット口径133oでコーン表面にタービン模様

幅が483oなのでセンタースピーカーとしては少しコンパクト ウーファーユニット口径133oでコーン表面にタービン模様で 強度向上が図られている。 低音補強のためにウーファー2発構成だが、低音と言うより 中音域が強いのでセリフが飛び出して来る。 またボーカルも強力。 少し高めの低域かた高域へがメインのスピーカーである。

お気に入り登録12Signature Elite ES30 [ブラウン 単品]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES30 [ブラウン 単品]
  • ¥30,222
  • ヤマダウェブコム
    (全8店舗)
325位 4.00
(3件)
17件 2021/9/ 6  センター   89dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:55Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:508x191x271mm 重量:8.6kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
4存在感は十分。かなり大きな音で鳴らしても余裕があります。

【デザイン】ホワイトは白い壁紙のリビングとよく合います。       大きくても壁にとけこんでいるとそれほど大きく感じません。 【高音の音質】       センタースピーカーでの使用なので高音はそれほど目立つ感じではありません。 【中音の音質】       セリフの音像は生々しいの一言。ただ、ソースによっては前に出過ぎて違和感があります。        【低音の音質】       センタースピーカーとしては大型の部類なのでそれなりの低音はでます。 【サイズ】       思ったより大きい。購入前に設置場所に収まるかどうか確認が必要。 【総評】       長年、センタースピーカーなしで4chサラウンドで映画を見ていましたが、今回フロントのSPの買い替えに合わせて、この価格ならということで購入してみました。映画の場合、センターチャンネルの配分はかなり多く、左右のスピーカーとは必ず音をあわせなきゃいけないということがよくわかりました。我が家は普段音楽も聞くのでフロントスピーカーはES60+ES30という構成ですが、映画をみるならバランス的にはES55のほうがよかったかもしれません。もう少しアンプの設定もいじって好みをみつけようと思います。

4センタースピーカーってこんなに頑張るものだったのか、と。

【総評】センタースピーカーなんてフロントの補助かと役割を甘く見ていたけど、こんなに単独でモノラル再生として使えるくらいのスピーカーを使うものだったんですね。 センターだけでまるでモニタースピーカーのように頑張っています。 【デザイン】【サイズ】 壁寄せのテレビスタンドに合わせて白を選んだのででかいスピーカーの見かけの迫力が抑えられて正解でした。 (白はなぜか黒や木目より売値が1000円ちょっと安い。2022年12月) 13cmのスピーカーだと高をくくっていたら、幅50cm、高さ20cm、さらに奥行きはバスレフポートが飛び出して25cm、ととてもでかい。 重さも9kgほどあって、壁寄せスタンドの片持ち棚(耐荷重5kg)の前側に突っ張り棒の足をつけて収納することに。 【高音の音質】 【中音の音質】 【低音の音質】 低音から高音までよく出ていると思います。 レビューするためにフロント左右スピーカーを切って聴いてみたけれど、正面で聴く限り違和感なくそのまま聴けてしまうくらい。 フロントスピーカー間隔が2mほどの設置環境なのでセンタースピーカーとしては大きすぎて音像定位の効果が薄れてしまった感じもあります。(ウーハーのセンター間で23cmもあって左右の耳がそれぞれのウーハーの正面ということになってしまいました。) しょせん、エアコンをつけたまま音楽を聴く 素人(しろうと) の自己満足ですが、いい感じです。 【その他】 音響機器なのにサランネットの取り付けがマグネット、というところがアメリカン。

お気に入り登録22Signature Elite ES50 [ブラック 単品]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES50 [ブラック 単品] 325位 4.76
(4件)
30件 2021/9/ 6  ステレオ フロア型 88dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:38Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:262x950x281mm 重量:14.5kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 独自の「ダイナミック・バランス・アレイ・プロセス」を用いて不要な共振の原因をピンポイントで取り除いたフロアスタンディングスピーカー。
  • ポリプロピレンにマイカを加えることで軽量かつ高剛性を実現した専用のドライバーを搭載。特許「Power Port」により、ひずみや乱流を大幅に抑えられる。
  • 2.5cmの「テリレン・ドーム・トゥイーター」を搭載し、ハイレゾ対応ストリーミングサービスやサウンドトラックを忠実に再生する高精細な高音を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5令和の黒船到来・既存メーカーの運命やいかに?

2024.09.11 購入後の感想を追記・記述を訂正 同社のES60(レビュー済み)を購入した際、ES50にするか最後までさんざん悩み、両機をかなり長く試聴させてもらいました。 その際のES50の印象です。 【デザイン】 ES60をそのまま縮小した外観で仕上げも全く同じです。(ウーファーの数は違いますが) 試聴機は黒でしたが、シックで好感が持てました。 塩ビシート貼りですが高質感がありました。 ES60のダークブラウンを最終的に購入しましたが、黒でも良かったかなと思っています。 【高音の音質】 ES60同様、耳に刺さらず、素直にレンジが伸びていて気持ちのよい高音でした。 かなり長く聞いても聞き疲れせず、かつ音源によってはハッとさせられるリアルさがありました。 【中音の音質】 ごく自然で、良い意味で無個性な中音でした。 ソプラノからバリトンまで、ウイスキーではありませんが「何も加えず何も引かず」という印象でした。 【低音の音質】 ES60にはさすがにかなわないものの、このサイズのスピーカーでは最強クラスの低音ではないかと思いました。 ラヴェルのボレロの最後の大太鼓の皮の振動が目に浮かぶような感覚でした。 【サイズ】 トールボーイスピーカーとしては最小クラスと思います。 幅がブックシェルフのES15とほぼ同じで(フットの分広いだけ)、床に直に座った時にちょうどツィーターが耳のレベルと揃う絶妙な高さでした。 実際に持ったわけではありませんが、重さも持て余さない範囲と思います。 【総評】 このスピーカー、なんと2本で8万円でお釣りが来ます。(2022.12.11現在) この音、バイワイヤリング・バイアンプ駆動対応、この仕上げで、です。 これほどのコスパを、個人的には現時点で他に知りません。 Polk Audioはまさにゲームチェンジャー・「令和の黒船」だと思います(試聴したのも偶然黒でしたが)。 内外の既存メーカーは、今迄のまま安穏として「昨今の国際情勢に起因する原材料費や物流コストの上昇によりやむを得ず製品価格を改定させて頂きます。」等と言った暁には、取り返しのつかない大変な運命が待っているのではないでしょうか。 そのような厳しい情勢はPolk Audioにとっても同じはずで、同社は知恵を絞り工夫を重ねてそれをはね返してこのようなコスパを実現しているのですから、競合他社も甘えは許されないはずです。 ユーザーには賢く自分にとって最適なものを自由に選ぶ権利があり、そうでないものをあえて「買ってあげる」お人好しはあまりいないはずです(ゼロではないかも知れませんが)。 それにしても、D&MホールディングスはよくぞPolk Audioの日本市場導入=「黒船招聘」をやってくれたと思います。 日本市場が「開国」し「文明開化」するのを期待したいと思います。 【2024.09.11追記】 音がとても気に入ったため、ES60に加えて別室用のサブシステムとしてES50のダークブラウンも最近追加購入してしまいました。 環境:Windows PC(SONY Music Center for PC)→SAEC SUS-380→DENON PMA-150H(USB-DAC内蔵プリメインアンプ)→BELDEN STUDIO718EX(強引にバイワイヤリング接続)→本機 PMA-150Hが少々役不足かと思いましたが、実際に聴くと堂々とした音です。 高音の刺さらずすっきりした伸びと解像感、中音の自然な感触、低音の引き締まった沈み込みとスケール感、いずれもとても満足しています。 私が購入した際は2本で¥76000ほどでしたが、到底この価格の音とは思えず聴くたびに感心しています。 改めて、これまでのスピーカーのコスパの基準を破壊する「黒船」だと思いました。 ES60のレビュー中でも申しましたが、フロア型スピーカーをお考えの方に一度本機を試聴なさることを強くお勧めします。

5映画やテレビ視聴にはピッタリ

【デザイン】 角が丸みを帯びた形で良いかと思います サランネット着脱もマグネットでしやすい 【高音の音質】 良く伸びていると思いますが 耳に刺さることはありませんので聞きやすい 【中音の音質】 すっきりとした癖のない出音かと思います 【低音の音質】 2発の13cmの小さなユニットですが フロア型である箱の大きさを使用し 程よく出ていると思います。 【サイズ】 幅262mm高さ950mm 圧迫感のない大きさで重さも14.5kgとなりますので 一人で設置可能です。 【総評】 AVシステムのフロントに採用 購入し1年程経過しました。 入れ替え前は、ブックシェルフスピーカーでしたので 比較すると中低温の厚みがあり 全体的にゆとりのある音で包んでくれます。 音の傾向としては精密な音と言うより エネルギッシュな元気な音と言った方向で 映画やテレビ視聴にはピッタリな音質かと思います。 値段的にも2本で8万弱と考えると素晴らしいです。

お気に入り登録4Signature Elite ES55 [ホワイト 単品]のスペックをもっと見る
Signature Elite ES55 [ホワイト 単品] 325位 4.52
(4件)
59件 2021/9/ 6  ステレオ フロア型 89dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:34Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:297x1053x319mm 重量:20kg カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 16.5cmマイカ強化ポリプロピレンドライバーを2基搭載したフロアスタンディング・スピーカー。「Hi-Res Audio」に認証されている。
  • ハイレゾ対応「テリレン・ドーム・トゥイーター」で40kHzにいたる超高音域を再生可能。サウンドトラックを忠実に再生するクリアで高精細な高音を実現。
  • 特許技術「Power Port」を採用し、従来のバスレフポートよりもひずみや乱流を大幅に抑えることができる。
この製品をおすすめするレビュー
5とってもコストパフォーマンスの良いスピーカーだと思います

20年近く聴いてきたQUADのトールボーイスピーカーからの買い替えです。 家電量販店に行って、聴き慣れたクラシック音楽のCDを持参して、いくつかのスピーカーで聴き比べてみました。 オーケストラのそれぞれの楽器の音色が、とても綺麗にそして自然に聴こえたので、このスピーカーに決めました。 同時に買い替えたSACDプレイヤーを繋いで、マーラーの交響曲を聴いてみたら、痺れるほど良い音が聴こえてきました。 テレビの音も、すごくクリアに聴こえるようになりました。

4明るい軽やかな音です。

ヨドバシで試聴して40年ほど使い続けたスピーカーと入れ替えで購入。 ペアでも10万以下で購入出来コスパが高いです。 明るい乾いた響きで今風なのでしょう。 売りの低音はビンテージのダイヤトーンに軍配が上がります。 もう少し聴き込んでみます。 スピーカーケーブルが貰えるキャンペーン前に購入したのが残念でした。

お気に入り登録8Reserve R900 [ブラウン ペア]のスペックをもっと見る
Reserve R900 [ブラウン ペア] 325位 3.00
(2件)
0件 2021/6/14  イネーブルド   85.5dB SPL (2.83V/1m)  
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):85.5dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:50Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:166x159x320mm 重量:3kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
3R500の上に載せると、サイズ的にピッタリと一体化する感じ

当面、イネーブルスピーカーは必要としていないのですが、同じシリーズでまとめておきたいのと、値上がりする前に購入しておこうと、4台購入しました。 しかし、購入後しばらくして、値下がりしていたので、ガッカリです。 普段はステレオ音声でも、マルチチャンネル出力で4台とも音を出しています。いつか、このスピーカーが威力を発揮するようなソフトを見た時に再度投稿したいと思います。

3設置された場所の天井にも大きく左右される

メーカーはハイト・モジュールと呼んでいるスピーカー イネーブルドスピーカーと呼ばれる方が一般的かなと思われる。 上向き、主にフロントスピーカー上に設置され天井からの 反射音を聴かせるスピーカー。 なので単独では評価が難しい性質のスピーカーであるし 設置された場所の天井にも大きく左右される。 とりあえずありなしで聴くと確かにハイトスピーカー効果は 感じられたが弱い物だった(反射が弱い天井) やはり物理的に設置されたハイトスピーカーには及ばなかった。 音質を無理やり言えばフルレンジに近いかまぼこ型サウンド。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

スピーカー Polk Audio なんでも掲示板

スピーカー Polk Audioに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み