音声SIMプランの人気ランキング(nano-SIM)
iPhone 5s のレビュー・評価
(676件)
iPhone 5sの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
-
現在サブ機のiPhone6sやiPhone5との比較がメインです。
【デザイン】
コレはスペースグレイ?素iPhone5は黒を所持してますが、正直言って今回のシルバーより黒の方が好きです。
ただ、5系は小さくてすごく良いです。
【携帯性】
これも最高です。
ズボンポケットの中にある更に小さいポケット。
例えばSuica等のICカードや目薬が入る程度の何に使うか分からないポケットに裸iPhone5sは入りますし、重量も軽いので最近の画面の大きなiPhoneのように歩いててズボンがズリ落ちてくる感じもしません。
この携帯性でiPhone6sよりコッチが良いかな?なんて思続きを読むってしまいます。
【レスポンス】
コレは悪いです。
iPhone5とは明らかな差が有りかいてきですが、体感的にiPhone6と同等です。
流石に現在のサブ機のiPhone6sと比較になりません。
iPhone6と6sは別物です。
例えですが、設定やカメラ等のレスポンスは全く問題ありませんが
ブラウザでamazon開いた時に明らかな差が有ります。
正直言ってiPhone5sではウェブ検索したくないなと思います。
昔の古いPCみたいに重いです(笑)
【画面表示】
外に持ち歩いて気が付きましたが輝度が暗いです。
特にカメラ撮影時に液晶が暗くて見え難い事がありました。
改めて最新のiPhoneは凄いなと思いました。
iPhone5sの場合、野外だと常に最大輝度にしないと画面が見え難いです。
でもこの当時はコレが当たり前だったんですよね。。。
【バッテリー】
5年前に街の修理屋でバッテリー交換し、そこから4年以上眠ってたiPhoneですがバッテリーの減り方に異常は感じませんけど、劣化してるでしょうしそもそものバッテリー容量少ないと思うので保ちは悪いなぁと。
iPhoneは本体が大きい程に比例してバッテリー容量大きくなりますからね。
【カメラ】
コレが案外驚きです。
見比べると色の鮮やかさ等が劣りますが、こんな小さいカメラと言うことを考えたら素晴らしいと思います。
【総評】
iPhone5は初めて購入したiPhoneで思い入れが強いのですが破損して6に買い替えた歴が有ります。
今回は知り合いに譲ってもらいましたが
初めてのiPhoneと言う思い入れがあるからかiPhone6sより僕は気に入りました。
カメラ性能、バッテリーの保ち、iPhone6sは晴天の野外でカメラ起動しても液晶画面は普通に見えるがiPhone5sは輝度が低くて暗くて見え難い等
圧倒的に全てが劣ります(当たり前)
でもカメラ用途で考えたらiPhone5sの方が良いなと思いました。
特に本体が小さいのは良いですね。
iPhone5sで撮影した画像はAirDropでメイン機に転送出来ます。
古くても便利ですね。
ただiPhone5sとiPhone6sで圧倒的に違うのはアクセサリーパーツです。
iPhone5用の物は現時点ではamazon等のネットショップしかありません。
例えば100円ショップは5用のガラス保護フィルム、ケース等は売られてません。
iPhone6sならiPhoneSE2や3の物がまんま使えます。
しかしながら僕は思い入れもあるでしょうが6sより5sが気に入りました。
そして最後にもまた書きますが5と5sは性能が別物です。その更に上にSEが来ますが使った事ないので、、、気になるので買っちゃおうか迷います笑
特に性能差で大きな点は5はパスコード、5sは指紋認証がある事です。
ロック解除のストレスの点から今更パスコードには戻れませんので中古で5系を買う場合は最低限5sをお勧めします。
あとiPhone6sは未だにYouTubeアプリ使用出来ますが5sはアプリ非対応です。
ただブラウザで一応YouTube視聴は出来るのでYouTubeのトップページをホーム画面に追加すればYouTubeアプリ風?にはなります(笑)
-
本体、箱、書類とSIMピンはありまして、イヤホンやケーブルや充電器はありませんでした。以前使っていたSE代1世代を思い出しました。
メインには使えませんが、音楽プレイヤー代わりに良いと思います。バッテリーはそれなりに劣化していると思われます。
購入価格は1000円の半額でした。
-
まず、なぜ今さらになってこんな12年前のジャンクスマホを購入してしまったのか説明したい。
日課として某中古モバイル店を徘徊していたところ、当機種が目に飛び込んできた。あ、別にいらないな…と思った次の瞬間には意識を失っており、気が付いたら何故かこの端末を手にもって自宅に帰ってきていたのである。
要は典型的ジャンカーだ
【デザイン】
惚れ惚れするデザイン。側面と画面をつなぐキラキラした「ダイヤモンドカットエッジ」は当iPhone5sで姿を消してしまったが、個人的にはこの加工が大好きだ。5/5sと筐体を同じくする初代SEでも、エッジカットはマット仕上げだ。このダイヤモンドカットエッジ続きを読む、非常に傷がつきやすいのは散々言われてきたが、まあ年式的にも仕方がないことだろう。新品で買って数か月でボロボロになったとの報告もあるが…
また、iPhoneの背面ロゴがメッキなのも美しい。個人的には5のカメラレンズ周りのメッキリングが5sで廃止されたのはいかがなものかと感じる。あっちのほうがどう考えても美しいだろうに…
Lightning端子と3.5mmイヤホンジャックが使えるのもうれしいポイント。これより古いと充電端子がdock端子とかいう訳のわからないものであり、これより新しいとイヤホンジャックがない…という、まさにちょうどいい時期のモデルだ
【携帯性】
さすがに今時お目にかかれない4インチのミニミニなサイズ感。最高だ。長財布にしまうこともできるほど、薄くて軽くて小さい筐体は、取り回しに困ることがない。ただその分、文字入力…特にqwerty入力をする際は非常に苦労する
【レスポンス】
これはさすがにダメ。当時はA7プロセッサ+M7コプロでかなり軽快な動作をしていたと記憶するが、さすがに2024年の重たいアプリやサイトたちを動かすのにはいくら何でも力不足が過ぎる。メモリが1GBしかないのも致命的だ。
見た目がほぼ一緒な初代SEに関してはntutuスコアも30万点台とまだまだ全く問題なく使えることは当該レビューで述べた通りなので詳しくはそちらを参照してほしいが、当5sに関してはサブであってもギリ使えるか使えないかといった具合。4G対応なのでギリ外でも使えないことはないが、通話に関してはVoLTE非対応なのでauとsoftbankに関してはもう文鎮同然だ…(docomoだけは2026年春まで3G通話に対応。ありがたい)
【画面表示】
悪くない。12年前の端末にしては相当に見やすく、発色もまともだ。同時期のAndroid端末とは比べ物にならない。ただ、前述したように4インチの小さな画面は今のでかいスマホに慣れ切った我々からするとしんどいものがある。まあ仕方がないことではある。
またiOS13から登場したダークモードも使えない(当機種はiOS12.5.7で打ち切り)ので、夜はまぶしくて目がしんどくなるという問題もあるにはある
【バッテリー】
まあ12年前の端末にしては頑張ってはいるほうだ。1500mAhしかないが、そこまで信じられないほど猛烈に減るというわけではない。まあ重い作業を行えば50%ぐらいが一瞬で消し飛ぶこともあるが、まずそもそもこんなスマホで重たい作業をする気にもなれないのでノーカンだ
【カメラ】
最近の女子学生はこういう古いiPhoneのカメラを「エモい写真が撮れる」とか言ってありがたがっているようだが、ぶっちゃけそんなに酷い画質でもなければ別段エモく撮れるわけでもないと感じる。いたって普通の「12年前のレンズとカメラ処理」といった感じ。エモく撮りたいならガラケーでも持ってくることだ。本当のエモみがそこにはあるだろう
【総評】
無論、今になってこんな端末を買うのは本当にお勧めできない。何に使っていいのかわからないし、ほぼ何にも使えないし、正直脱獄して遊ぶぐらいが唯一の使い道だろうが、倫理的にも大手を振ってお勧めするわけにはいかない。なんでこんなもん買ってきたんだろうか。
今回、あえて大容量の64GBを選んで買ってはきたが、それでも年式のせいかたった3000円で購入することができたというのはありがたい。ありがたいが、まあやっぱり特段何に使えるわけでもない。ただ郷愁に浸りたいがために3000円を無駄に払ったことになるが、まあそれもまたジャンカーのサガなのだろう。本当の「エモさ」とはこういうことなのだろう、きっと。
- iPhone 5sのユーザーレビューを見る
iPhone 5s のクチコミ
(23778件 / 2026スレッド)
-
- ナイスクチコミ2
- 返信数0
- 2022年4月16日 更新
-
- ナイスクチコミ14
- 返信数5
- 2021年2月16日 更新
バッテリーがへたってしまったので、自分でバッテリー交換をした結果、音が出なくなってしまいました。
スピーカー、イヤホンジャック、Bluetooth接続のいずれも音が出ません。
デバイスから消音設定や言語の設定の変更をしましたが、効果ありません。
バッテリーを交換時、液晶パネルと接続しているコネクタを外している際に、その上部にあるコネクタのような部分も外れてしまっていました続きを読む。組み立て時にきっちりすべてはめ込んだつもりなのですが、ミスがあったのかもしれません。
そこで質問なのですが、音声関係のパーツというか、音をつかさどっているところはどの部品なのでしょうか?
再度分解して確認をする際に参考にしたいのですが。
よろしくお願いします。
-
- ナイスクチコミ6
- 返信数5
- 2020年10月7日 更新
備忘と、もしかしたら誰かの役に立つかもしれないので記載します。
※返信いただいても、書き込みは遅くなると思います。念のため。
4年前に、嫁さん用にAppleStoreでSIMフリー版を購入。
当初はDMMmobileの1GB+通話プランで、使用(主にLINE)していましたが
イオンや無印良品、スターバックスの各店舗で、会員サイトに行こうとしても、
データ通信がな続きを読むかなか進まず割引等に使えないことが発覚、
今年の2月頃、UQmobileの3G/月+通話プランに変更。
なかなか快適で、ほぼ何の問題も無く使用していました。
一度、iOSをバージョンアップしたら、ローミングがONになっていて、
電池の消耗が激しくなったことがありましたが、気づいて解決。
また、今年3月に、バッテリーをAppleStoreで交換しました
嫁は、iOSのバージョンアップが好きで無いながら、それでもiOS10.??で使用していましたが
10月21日の週になって、突然、バッテリーの減りが早くなりました。
他の充電の関係で、寝る前に充電完了して、夜、WiFiを切って放置すると、朝になって50%近くまで低下。
また、外でWiFiを切って使用中は、”1X”が頻繁に表示され、データ通信できていない状況になりました。
ローミングがOffになっている事を確認、ネットでもいろいろと調べ、
機内モードをOn-Offすると、もとの4Gになり、データ通信は出来る事が判明しましたが、
あまりにも不便だし、そのたびに、電池使用量が減ります。
嫁は、データが消える事が怖くて、iOSのバージョンを上げるのを嫌がるのですが、無理やり最新の12.XXへ。
(本機は、13は対象外)するも、改善せず・・・・・
やむを得ず、昨日AppleStoreに行き、相談しましたが、簡易検査では本体に問題ない。
修理すると3万円弱かかるので、お勧めしませんと。
AppleStore近くにあったUQmobileにも行き、相談しましたが、何も対応できません。と。
で、やむを得ず、最終的には本体初期化することを決心しながら
・UQmobile APN設定の入れなおし・・・・・変化無し
・ネットワーク設定のみリセット・・・・・・・・・直りました!無事に電池の減りもなくなりました。
良かった良かった
つまらない事ですが、これで済むなんて・・・・
-
iPhone 5sのクチコミを見る
iPhone 5s のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2013年9月20日 |
OS種類? |
iOS 7 |
最大待受時間? |
3G:250時間 |
CPU |
A7 |
CPUコア数 |
|
内蔵メモリ(ROM)? |
16GB | 32GB | 64GB |
内蔵メモリ(RAM) |
|
充電器・充電ケーブル |
|
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
|
画面性能 |
画面サイズ |
4インチ |
画面解像度 |
1136x640 |
パネル種類 |
Retinaディスプレイ |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
|
前面カメラ画素数 |
|
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
58.6mm |
高さ |
123.8mm |
厚み |
7.6mm |
重量 |
112g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
|
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
|
防塵 |
|
MIL規格? |
|
折りたたみ |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー/3軸ジャイロ/環境光センサー/近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
|
無線LAN規格 |
|
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 4.0 |
NFC? |
|
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 5s 16GB SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量