販売時期:2013年冬春モデルのdocomo(ドコモ)携帯電話 製品一覧

ご利用案内
> > > 販売時期:2013年冬春モデル docomo(ドコモ)携帯電話

2 製品

1件〜2件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
販売時期:2013年冬春モデル
人気 レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
形状 メインカメラ画素数 ワンセグ 重量 販売時期 カラー
docomo(ドコモ)携帯電話 製品一覧 すべての製品 人気ランキングの高い順に並べ替え すべての製品 評価の高い順に並べ替え すべての製品 クチコミ件数の多い順に並べ替え すべての製品 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
人気 レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
形状 メインカメラ画素数 ワンセグ 重量 販売時期 カラー
docomo(ドコモ)携帯電話 製品一覧 すべての製品 人気ランキングの高い順に並べ替え すべての製品 評価の高い順に並べ替え すべての製品 クチコミ件数の多い順に並べ替え すべての製品 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録96docomo P-01Fのスペックをもっと見る
docomo P-01F 28位 3.44
(39件)
281件 2013/10/10  折りたたみ 510万画素 119g 2013年冬春モデル  
【スペック】
最大待受時間:610時間 外部メモリタイプ:microSDHCメモリーカード 幅x高さx厚み:51x112x15.1mm 液晶サイズ:3.4インチ 液晶画面解像度:480x854 パケット通信速度:7200kbps 赤外線通信機能:○ 防水機能: 着うた:着うたフル 海外使用:○ テレビ電話:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5スマホからガラケーに戻りました!

スマホの1か月あたりのドコモの請求額が9000円〜10000円でしたが、ほとんどインターネット検索はしないし、ゲームは嫌いだし・・・でガラケー(1か月2000円前後の請求額)に戻りました。 スマホ購入の前に使ってたP-01Eを残していたので、とりあえずP-01Eブラックを使ってましたが、最近バッテリーの持ちが悪くなりアマゾンでバッテリーを探したら中古でバッテリーのみ3000円、Aランク美品のP-01Fならバッテリー付きで4980円だったので、超お得に買えました。 ほとんどキズやコスレも無い新品に近い奇麗さです。 P-01Eブラックの時は携帯をどこに置いたのか、いつも探していましたが、ホワイトはどこに置いても目立つので気にいってます。

5使いやすかったです

ソフトバンクの820円携帯に乗り換えたので今は使ってませんが、便利でした。 ヒンジが壊れるようなことは自分はなかったのですが、玩具のように開け閉めしてると壊れるかも? あまり電話しなかったから、開け閉めあまり私はしなかったので壊れなかった? Bluetoothをよく使うので、対応していて助かりました。

お気に入り登録71docomo N-01Fのスペックをもっと見る
docomo N-01F 35位 3.72
(29件)
141件 2013/10/10  折りたたみ 810万画素 118g 2013年冬春モデル  
【スペック】
最大待受時間:780時間 外部メモリタイプ:microSDHCメモリーカード 幅x高さx厚み:51x110x17.4mm 液晶サイズ:3.4インチ 液晶画面解像度:480x854 パケット通信速度:7200kbps 赤外線通信機能:○ 手ブレ補正:○ 防水機能: 着うた:着うたフル おサイフケータイ: 海外使用:○ テレビ電話:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5他社のケータイと比較して

***前レビューに少し加筆しました。(本文の最後に追加)*** 今まで口コミの方で投稿させて頂きました。昨年12月にこの製品を購入して半年たちましたので、初めてレビューしたいと思います。 最近仕事で別のケータイ(P01F)も使っていますので、このN01Fと使い勝手、性能などを比較して見ました。内容は正確で客観的なつもりです。 1.通話、音質・・・どちらも大差なし。クリアで聞き取りやすい。ハンズフリー通話も問題なし。 2.メール・・・100文字程度の文章を入力してみた結果、レスポンスに差はなし。入力にかかった時間も同じでした。ボタンタッチはどちらも軽め。あえて言えば、Pはより軽やか、Nはしっとり、人により好みが分かれると思います。 どちらもメールは打ち易く操作も快適です。ストレスを感じません。 メール機能についてあえて挙げるならば Nはメール本文から一覧表に戻る時だけ若干タイムラグが出る。 Pは保存メールのワード検索はできない。 最近発売されたF07F、SH07Fも少しいじって見ましたが、ボタンタッチはFが少し重め、P,SHが一番軽やか。 3.カメラ・・・解像度は画素数の差でNの方が良い。ズームもNの方がかなり高倍率で見られるので遠くの文字まで結構読み取れる。私は展示会などで展示物や説明文の撮影によく使っています。Pはズームがあまりできずその点中途半端。あとNのクイックショットは便利で使いやすい。 4.ボイスレコーダー・・・ケータイを胸ポケットに入れ1.5M離れた人の会話を録音すると、Pは音が割れて聞き取りづらい。Nは問題なし。私はよく使う機能です。 5.画面、文字・・・Pは画面が明るく絵を多用しカラフル。レイアウト、デザインも見やすさを追求している。Nは表示はPに比べ地味。どちらも3.4インチ画面は見やすい。 6.バッテリー・・・使い方によるがNが7日持てば、Pは5日持つくらいか。Pは画面がカラフルな分だけ電力消費も多めか?私の場合N01Fで通話とメールだけだと充電は週1回で足りています。 7.どちらかだけにある機能 N01F・・・おサイフ機能(電子マネー)は、以前の口コミに書きましたように便利で快適に利用しています。現在、楽天EdyとモバイルSuicaを利用しています。 P01F・・・N01Fも片手で開けやすい方ですが、ワンプッシュオープンはやはり便利です。私はNの開閉時のしっとりした質感も好きです。 ブルートゥースを自家用車(カムリ)に接続してみましたが、運転中にハンズフリー通話ができるのはやはり便利です。ただ、込み入った会話は運転中はむりです。 屋外モードの効果は背景、写真などの画像だけで文字は効果ありません。屋外でメールなどの文字の読みやすさはN01Fとあまり変わりません。写真を撮る時は見易いです。 P01Fは、ケータイとしてよく使う機能を中心に使いやすさを重点的に追求しており、ワンプッシュオープン、ブルートゥースなど魅力ある機能も備えて、売れ筋のトップであることは理解できます。ただ頻繁に使わない便利機能は性能が抑えられたりカットされているものがあります。 N01Fは、ケータイとしての性能は水準以上、他にカメラ、レコーダー、電子マネーも実用レベルの性能を備えた機器と言えます。昔の機種からGPS、ブルートゥースなど機能が削られ、不評の原因になっているようですが、残された機能は実用的です。画面サイズ拡大は数値以上の効果を感じます。 私はこのケータイを使って通話、メール以外にカメラ、ボイスレコーダー、電子マネーを1台でこなせているのでとても満足しています。バッテリーの持ちが良いので電池切れをあまり気にせずに済みます。 各キャリアは通信費が安く済むいわゆるケータイを疎外し続けています。メーカーも過酷なコストダウン要求の中で高性能機器の開発はほとんどできないようです。昔の多機能、高性能ケータイに比べ物足りない今のケータイに落胆するユーザーの気持ちはわかりますが、あまり辛らつで突き放すだけの批評は、逆にケータイからスマホに買い替えさせようとするキャリアの動きを助けることにつながりかねません。最終的に損するのは我々ユーザーです。折りたたみケータイは中身がどう変わろうと機能的に一番便利な通信機器です。間違っても消滅することがあってはなりません。 これからもスマホも利用しつつ、コンパクトで使いやすいケータイは愛用し続けるつもりです。 ***追加*** バイブ機能はP01Fの方に少し問題を感じます。振動とともに発生する音がやや大きく甲高いので、静かな室内では音が漏れない所にしまわないとけっこう周りに聞こえます。(ブザーに近い音がします。)一度講演会中に鳴って急いで止めたことがありました。N01Fはしっかり振動する割りに音は抑えられているのでほとんど問題ありません。 N01Fは購入して9ヶ月近く過ぎましたが、今のところバッテリーの劣化はなく毎日不自由なく使っています。 私なりに不満をあえて挙げるならば、 1.カメラレンズが指が触れやすい位置にあるので曇りやすい。(ハンカチですぐ拭き取れます) 2.ブルートゥースがあればなお良い。(価格との折り合いもありますが) くらいです。 個人的に一番便利に感じているのはおサイフ機能です。今ではコンビニの買い物、鉄道の切符はほとんどこのケータイで済ましています。最近使える場所が増えてさらに利用し易くなっています。 入金はEdyはコンビニで直接、Suicaは通信でチャージしますが1ヶ月に1回程度なので通信代はあまりかかりません。私の場合、小さく薄っぺらいカードよりケータイの方が紛失、破損の心配が少ないです。(過去、Suicaカードを使っていた時は1回紛失、1回破損しました。) あと、おサイフ機能はコンパクトなケータイが一番使いやすいと思います。

5スマホから機種変しました。

 半年前までスマホ(T-02D)を使っていました。しかし、あまりの電池の持ちの悪さと不安定さにうんざり。  次は絶対にガラケーにしようと思い、2年契約が切れる前でしたが、昨年の暮れにこのN-01Fに機種変しました。 【デザイン】  片手で打つのにちょうどいい、シンプルで飽きの来ない良いデザインだと思います。 【携帯性】  大きさ・重さとも一般的です。特にかさばることもありません。 【ボタン操作】  タッチ感が良く、問題はありません。 【文字変換】  絵文字も変換候補に挙がり使いやすいです。 【レスポンス】  メール作成は快適でストレスに感じた事なし。カメラのクイックショットは気に入っています。 【メニュー】  もう少しシンプルにできないでしょうか? 【画面表示】  ガラケーにしては大画面で見やすいです。 【通話音質】  以前のスマホに比べてクリアです。 【呼出音・音楽】  振動量がアップして、以前のスマホより着信に気づきやすいバイブレーターが良いです。 【バッテリー】  バッテリーの持ちは非常に良いです。充電は週一回です。ECOモードは使っています。 【総評】 正直、購入時にまたスマホにするか迷いましたが、やっぱり今回はガラケーに戻しました。半年の使用期間ですが不便に思った事もなく、気に入ってます。あえてあげればbluetoothが無いことぐらいです。良い機種だと思います。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

docomo(ドコモ)携帯電話 なんでも掲示板

docomo(ドコモ)携帯電話に関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

docomo(ドコモ)携帯電話の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「らくらくホン F-41F ホワイト」 ドコモ、USB Type-Cを採用した「らくらくホン F-41F」本日8/7発売2025年8月7日 8:11
NTTドコモは、「ドコモ らくらくホン」シリーズの新モデル「らくらくホン F-41F」を本日8月7日より発売する。  2019年11月に発売された「らくらくホン F-01M」の後継機種で、約6年ぶりとなる「ドコモ らくらくホン」シリーズの新製品。従来から使い慣れたメニュ...
「らくらくホン F-41F ホワイト」 ドコモ、USB Type-Cを採用した「らくらくホン F-41F」を8月7日に発売決定2025年8月1日 10:22
NTTドコモは、8月上旬以降の発売を予定していた「らくらくホン F-41F」(FCNT製)の発売日を決定。8月7日より発売する。ドコモオンラインショップでの機種代金は41,470円。  2019年11月に発売された「らくらくホン F-01M」の後継機種で、約6年ぶりとなる「ドコ...
「らくらくホン F-41F」 ドコモ、USB Type-Cを採用した約6年ぶりの後継機種「らくらくホン F-41F」2025年6月17日 12:38
NTTドコモは、「ドコモ らくらくホン」シリーズの新製品として「らくらくホン F-41F」(FCNT製)を発表。本日6月17日から予約受付を開始し、8月上旬以降に発売する。  2019年11月に発売された「らくらくホン F-01M」の後継機種で、約6年ぶりとなる「ドコモ らく...
docomo(ドコモ)携帯電話の新製品ニュースはこちら