docomo PRO seriesのdocomo(ドコモ)携帯電話 製品一覧

ご利用案内
> > > docomo PRO series docomo(ドコモ)携帯電話

7 製品

1件〜7件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
docomo PRO series
人気 レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
形状 メインカメラ画素数 ワンセグ 重量 販売時期 カラー
docomo(ドコモ)携帯電話 製品一覧 すべての製品 人気ランキングの高い順に並べ替え すべての製品 評価の高い順に並べ替え すべての製品 クチコミ件数の多い順に並べ替え すべての製品 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
人気 レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
形状 メインカメラ画素数 ワンセグ 重量 販売時期 カラー
docomo(ドコモ)携帯電話 製品一覧 すべての製品 人気ランキングの高い順に並べ替え すべての製品 評価の高い順に並べ替え すべての製品 クチコミ件数の多い順に並べ替え すべての製品 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録345docomo PRO series SH-03Bのスペックをもっと見る
docomo PRO series SH-03B 39位 4.12
(144件)
2283件 2009/11/10  スライド 520万画素 145g 2009年度冬春モデル  
【スペック】
最大待受時間:450時間 外部メモリタイプ:microSDHCメモリーカード 幅x高さx厚み:56x117x15.6mm タッチパネル: 液晶サイズ:3.7インチ 液晶画面解像度:854x480 パケット通信速度:7200kbps 赤外線通信機能:○ 着うた:着うたフル おサイフケータイ: GPS機能:○ 海外使用:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5評価

<良い点> メール入力を重視、希少なQWERTYキーボード対応機種。古い機種なので若干厚みや重さは感じるが携帯性はちょうど良く感じる。何より入力が楽で長文メールのみならず、長文のメモも入れやすく利用。加速度センサーで歩数計が自動で記録・保存されるのも楽しい。目覚ましに使用しているが、加速度センサーで携帯を裏返すと音が止まるのも便利。(着信時にも使用できる機能で大変便利)おさいふケータイでスイカや家電量販店のポイントカードも使用できるのも便利。ワンセグはダイバーアンテナで受信しにくい場所も主に受信できる。希少なQWERTYキーボード対応機種にしてはデザインも比較的良く、スマホと間違えられることも多い。このガラケーでシンプルプラン(通話、メール専用)+スマホで格安データ限定プラン(980円や1980円プラン)が一番通信費を安く抑えられ且つ快適に使用できると思った。 <悪い点> カメラの起動が遅く画質・レスポンスも悪い。着信音を保存する領域が少ない。オリジナル着信音の設定が煩雑。ヘッドホンがドコモ独自の携帯なので互換性が無い。タッチパネルのレスポンスが悪い。(スマホではないので仕方ないが) 全体的には大満足で、廃盤になる前にドコモオンラインショップで格安で販売していたので、もう一台買っておいた。

5GOOD !!

以前は5000円も出せば端末が買えましたが、 今は5,6万円もするので中々購入に踏み切れませんでした。 そこにドコモオンラインショップでの旧型格安販売登場! 端末購入\8000(ポイント使用)で月々支払が\900安くなるので、 9ヶ月で償却できる!ということで思わず買ってしまいました。 やっぱり月々\6000も高くなるスマフォなんかよりiモード機ですね。 次の購入はiモード廃止のとき!? 【デザイン】  シンプル。ピアノブラックで高級感あり。 【携帯性】  こんなもんでしょう。ジャケットの胸ポケットOKなので問題なし。 【ボタン操作】  TP:2年前のTPなので反応が不安定だが慣れれば何とかなりそうなレベル。  QWERTYキー:最高! 【文字変換】 前機種が5年以上前のモデルなので、それと比べると予測変換など便利。 【レスポンス】  速いとは言えないが必要十分。 【メニュー】  ショ−トカットメニューがもう少し見易ければ・・・。 【画面表示】  綺麗。特にBDレコーダーからの持ち出し画像は細かく鮮明。 【通話音質】  周りがうるさくてもよく聞こえる。 【呼出音・音楽】  呼出音量低過ぎ。プリインストゥールされた呼出音もセンスなし。  TVなどの音質は悪くない。当然WalkmanほどではないがiPodよりは上? 【バッテリー】  もちは悪いが想定内。普通に使えば2,3日はもちそう。 使い方として  ・通話  ・メール送受信  ・動画鑑賞 画面も大きいので私にはピッタリの機種です。 SDカードは32GBが使えるので 映画バンバン入れて楽しんでます。 (仕様は16GB:発売当初は32GBが出回ってなかった?)

お気に入り登録46docomo PRO series N-08Bのスペックをもっと見る
docomo PRO series N-08B 61位 3.62
(11件)
108件 2010/5/18  折りたたみ 33万画素 300g 2010年夏モデル  
【スペック】
最大待受時間:1000時間 外部メモリタイプ:microSDHCメモリーカード 幅x高さx厚み:180x80x18.9mm 液晶サイズ:4.6インチ 液晶画面解像度:854x480 パケット通信速度:7200kbps Wi-Fi(無線LAN): 着うた:着うたフル 海外使用:○ テレビ電話:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5この商品について

私は、この携帯の情報をドコモホームページより確認してからほしいと思い、先月購入しました。 使い勝手は、良いとはっきり言えないのが実情。 メール制作やブラウザなどなどでも文章作成に特化し、私として評価は高い方です。 電話などは、単体での通話の場合、イヤホンコードを接続して話す方が正確に電話対応できるを思います。 使用時間の長さは、今までもった携帯の中では一番である。しかし、ワンセグや音楽視聴を繰り返しないし長時間すると、そういうほど長時間とも思えない。 私が、ショップで聞いた話によれば、この携帯は機能を生かすためにデータ通信のプランを付けたチップだけ埋めて使用する「セカンド端末」として使用する人もいると聞きました。 私もそれに同意見の人間でもある。 データ通信中はメールも電話も受け取れないという欠点を「セカンド端末」というとで解消し、WIFI単体の端末より長時間使用でき、これは推測だが充電しながら機能を使用することが可能でもあると思う。 これは一部持ち主に対する侮辱になる可能性はあるが、ドコモの出している単体WIFIの機能性と駆動時間から見て、こちらの方が扱いやすいと思う。ただし、通信などでの代金はあちらの方が安いので、あながち駄目出しがしにくいところでもある。

5ファーストインプレッションと言う事で…。

デザイン:個人的には非常に満足です。 シンプル イズ ベスト ってな感じ。 携帯性:物が物だけに、長財布を2つ持ち歩くようなものです。(自身の財布が長財布なので…。) ボタン操作:まだ慣れていないせいかちょっと使いづらいです。 文字変換:これは問題ないと思います。 レスポンス:以前使っていたSH903iTVより全然マシ!! 画面表示:画面がとても大きくとても見やすいです。 通話音質:基本的に電話はしないので…。 呼出音・音楽:プリインストール物は音は良いですけど…。良い曲は無いですね。 バッテリー:これは全く問題なく長持ちです。 満足度:今の時点では満足です。

お気に入り登録495docomo PRO series SH-04Aのスペックをもっと見る
docomo PRO series SH-04A 73位 4.05
(292件)
4326件 2008/11/ 5  スライド 520万画素 140g 2008年秋冬モデル  
【スペック】
最大待受時間:560時間 外部メモリタイプ:microSDメモリーカード 幅x高さx厚み:54x114x17.4mm タッチパネル: 液晶サイズ:3.5インチ パケット通信速度:7200kbps 着うた:着うたフル おサイフケータイ: GPS機能:○ 海外使用:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5大変使いやすい機種でした。

 2009年5月、愛知県某市のドコモショップで購入。    当時、店頭でスマホと迷っていると店員さんが一も二もなく本機、シャープSH04Aを推してきた。まだスマホはマニアな人向けの一般的でない商品しかなかった(今日のようにスマホが実用的になり、誰もが持つに至るとは思いもしなかった)が、QWERTYハードウェアキーボードに惹かれて迷っていたのだ。  だがスマホでなくてもこのSH04Aには立派なQWERTYキーボードが備わっている。携帯としての機能も、ネットへの対応も当時としては十分なものだった。  勧められるまま本機を購入。  結果、この機種は2009年段階で私にとって理想的な一台となり、2015年3月auのアイフォーン6プラスに乗り換えるまで6年間の長きにわたって使うこととなった。  なんと言っても使いやすかったのはキーボード。親指で高速タイピングができ、メール書き、メモ書きに大変重宝した。  2013年に故障した時には、何とかこれの後継機種はないのか、つまりガラケーで使いやすいスライド式のQWERTYキーボードを搭載した新型はないのかと探したが、ショップの店員さん曰く「両手がふさがる機種は人気がなく、後継はでなかったんですよ」とのこと。その時は仕方なく2万4千円支払い修理を行った。まだ修理がきくだけありがたかった。この機種には6年分の膨大なメールと写真、それに付随する思い出が詰まっていた。  性能的に、普通に通話する分には何の問題もなく今も通用すると思う。  しかし、周囲がスマートフォンだらけになり、メールアドレスにGメールが増えてきた。SH04Aでもやってやれないことはないけれど、添付ファイルが開けないなどの不都合が増えてきた。  また、ウェブブラウズも2009年時点では快適だったのが、最近ではメモリ不足でブラウザがダウンする事が増えてきた。ハナから開けないページも多くなってきた。  そろそろ引退の時期かな、良い思い出のまま潮時を迎えさせてやるかな、とアイフォーンに買い換えた次第。アイフォーン6プラスなら、横向きにしてキーボードを表示した際、SH04Aのように親指タッチタイプが余裕を持って行えたのでこの機種にした。  福岡県某市のドコモショップの対応が私には非常に悪かったためキャリアごとauに乗り換えた事は蛇足。  ともあれ、思い入れのあるSH04Aの引退に際し、レビューを書かせていただきました。評価が甘いのは購入した2009年段階での満足感からです。現在の目から見ればもっと厳しい評価になるでしょうが、そこは大目に見てやってください。

5なんちゃってスマホと云われますが

【デザイン】自分の思っているスマホの理想の形でした 【携帯性】スライド式キーボードを画面と別に収納するのでこれは致し方ないと思います 【ボタン操作】キーボード搭載と云う安心感は古い人間には得難いものでした 【文字変換】代々SHARPに慣れておりますので問題はありませんでした 【レスポンス】Imodeでしたが当時はこれで十分だと思っておりました(androidとは自由度が違いますので) 【メニュー】SHARPらしいUIですので違和感はありませんでした 【画面表示】現在のスマホと比べると自由度が少ないですが当時は必要十分でした 【通話音質】これも不調に陥る事も有りませんでした(他の方のレビューを拝見すると自身が鈍感なだけかもと思いますが) 【呼出音・音楽】ほとんどマナーモードで使用しているので評価出来ません 【バッテリー】こののち買い換えるN-04Cと比べると必要十分以上でしたので焦ってminiSIMに変えたのを後悔しました 【総評】購入当時はスマホ黎明期でありWindowsphoneやminiPC型の端末やIphone等様々な形の端末が発売されており今後自分もスマートフォンを使う事になるだろうかと夢想していた時でありました。 自身の考える理想のスマートフォンの形は今でもこの形(スライド式ハードキーの収納型)です ハードキーの耐久性や構造の複雑さ部品点数の多さ等の問題が色々あったでしょうが自身は気に入っていました。 現在タッチパネル式ばかりですのでどこか酔狂なメーカーが作っては頂けないでしょうかねぇ

お気に入り登録27docomo PRO series SH-06Cのスペックをもっと見る
docomo PRO series SH-06C 118位 4.18
(13件)
46件 2010/11/ 8  ストレート 530万画素 140g 2010年度冬春モデル Black
【スペック】
最大待受時間:520時間 外部メモリタイプ:microSDHCメモリーカード 幅x高さx厚み:59x119x15.8mm タッチパネル: 液晶サイズ:3.7インチ 液晶画面解像度:854x480 着うた:着うたフル おサイフケータイ: GPS機能:○ 海外使用:○ テレビ電話:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5気に入ってます!

2週間使用してのレビューです。 【デザイン】 画面が大きいく、スマフォみたいだし、コレに決めました! 【携帯性】 フルタッチ式は画面が大きくて、むき出しなので画面保護に気を使いますねぇ 【ボタン操作】 使いやすいです。「QWERTY」入力が出来るので長文も気軽に打てるので満足 【文字変換】 賢いです。 【レスポンス】 個人差で感じ方が変わると思いますが、気長の私は問題ないですね。 スマフォのようなサクサク感はないですが、一般的にまぁまぁでしょうか。 【メニュー】 選べるので、カスタマイズして使ってます 【画面表示】 綺麗です。満足してます。 【通話音質】 聞きやすいです。 【呼出音・音楽】 普通ですかね。 【バッテリー】 自分が思っていたより持ちは良いと思います。 【総評】 SH-05c 06cの2機種で購入を迷っていましたが、プロジェクターの遊び心に心奪われました。実際05cのような高画質の写真や動画は自分には不必要でしたので、こちらにして正解でした。カメラで子供達をを撮影しプロジェクターで見たり、寝際に天井にワンセグを映したりと楽しく使っています。 特に05cに取り上げられている、不具合(フリーズ・ブラックアウト・電源落ち)は全くないです。その現象も単体だけの問題ではなく、ポケットなどで無意識にボタンが押されたりしている可能性もあるように思います。

5お気に入り(^^)/~~~

【デザイン】 画面が大きいし、スマートフォンみたいなところがかっこいいです☆ 【携帯性】 iモードできるし、モバゲーできるし、普通の携帯です☆ 【ボタン操作】 メールとか文章もタッチパネルは大変かなと思ったけど、私は逆に楽でした(^-^)v 【文字変換】 SHは賢いので文句なし☆ 【レスポンス】 画面の切り替えが遅いかな(+_+) 【メニュー】 きせかえで好きなメニューにしたけど、使いづらかったからノーマル☆ 【画面表示】 普通です☆ 【通話音質】 普通です☆ 【呼出音・音楽】 前使ってた携帯が音質良かったから、少し気になる(・・;) 【バッテリー】 暇あればいじってるタイプですが、1日もちます☆ 【総評】 皆さんのレビューを参考に先週購入しました☆プロジェクター機能は最高ですp(^-^)q私は今までの携帯で一番お気に入りです☆

お気に入り登録35docomo PRO series L-03Cのスペックをもっと見る
docomo PRO series L-03C 234位 3.33
(13件)
255件 2010/11/ 8  ストレート 1210万画素   165g 2010年度冬春モデル  
【スペック】
最大待受時間:350時間 外部メモリタイプ:microSDHCメモリーカード 幅x高さx厚み:60x112x22mm タッチパネル: 液晶サイズ:3インチ 液晶画面解像度:800x480 着うた:着うたフル 海外使用:○ テレビ電話:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5まさに変態機種

最初見たときは「誰が買うんだこんなもの」と思っていたのですが 最終的には自分が買ってしまいました。決め手はデザインが大きいです。 ”カメラに興味がある”というだけのズブの素人なので安直なレビューはやめます。 「デジカメと携帯別々にもたなくていいじゃん」のもと買ったので。 ただ素人目線でカメラ機能”だけ”においては不満がありません。 さすが、「デジカメに通信機能が付いた」といわれるだけあります。 主にカメラ機能以外からの観点でレビューを進めます。 私自身がそこが一番気になっていたので。 ・タッチ操作 最悪です。iphoneとは雲泥の差、開発段階である今のAndroidにも遠く及びません。 ・文字入力 まずフリック入力はできません。フルタッチなのにガラケー打ちのみ。 フルキーボードにすらなりません。ある意味すごい。 逆トグルは通話ボタン。画面から離れているので指を伸ばさないと・・・。 個人的に問題なのは”改行”のすぐ下に”クリア”があるので押し間違うと 「あーもう!」となること請け合いです。 長文のメールを打つにしても移動キーが「→」「←」しかないので地道に1文字ずつ進むか 指で画面スクロールするか。(その間もちろん入力パッドは消えます。) 早く打とうと思えばそれなりのラグもあるし、 きわどい所を押そうものならすぐさま違う文字がでてきます。 でもこれのおかげでメールを打つ気が消え失せ、連絡は電話主体になりました。良い事です。 ・ブラウザ imodeブラウザですがこれがちょっと特殊なような気がします。(悪い意味で) まず何故か画面下に「←↑↓→OK」というバーがでます。 何でだろうと思ったらブラウザでのタッチ感度の悪さに更に磨きがかかります。 なるほど、このバーで操作したほうが確実なんですね。 例えば、Googleなどの検索窓をタッチしてもウンともスンとも言わないのに バーにあるOKを押せばすぐ文字入力画面に移ります。不思議です。 BookMarkも何故か使いにくい。なんとタッチでスクロールしません。すごい。 あと閲覧する上での画面のスクロール速度が何故か早いです。設定はできないようです。 前のページに戻るのも横に指をスライドしますが気まぐれでしか反応しません。 画面下のアクションを押して”戻る”ほうが確実ですが何故か一手間かかるんですね。 暇つぶしによくimode使いますが、やはり見る気が失せるのでパケ代の節約になります。 ・iアプリ 前のガラケーでもGoogleMapを愛用していてこの機種にも入ってます。 GPSついていないといいながらちゃんとポイントは移動します。やるじゃん。 でも操作性が期待を裏切らない劣悪っぷりで使う気が失せます。 これで道がわからなくなってもMapに甘えなくなりそうです。良い事です。 ・設定事項 スマートフォンではないので細かい設定はできません。これは承知の上です。 しかし設定も細かく分かれているので行きたい設定画面にすぐいかせてくれません。 何よりもフォントを変更したかったのですができないようです。 細かいタッチ設定もスクロール速度も設定できません。キー割り当てもありません。 メールの表示方法も変えられません。最高です。 望みをかけて説明書ですが説明書がびっくりするくらい薄いです。 詳しくは付属のCD-RいれてPDFで読めということらしいです。韓国製品ってこういうの多いんですよね・・・。 紙の量を増やすのとPCに電源いれるのってどっちがエコなんでしょう。どうでもいいけど。 ・付属品 本体の他にPCとのデータ交換に使うUSBケーブル、変換イヤホンジャック端子、ストラップ、 MicroSD2GB、FOMA充電MicroUSBコネクタ(充電器本体はついてこない) ・最終的に カメラ以外に期待はしていませんでしたが予想を超えるブっ飛びっぷりでした。 ただすばやくカメラにアクセスできて気軽に撮影できるという気持ち良さが病み付きです。 バイクに乗るときコイツを首に提げてれば本当にお手軽に撮影ができます。 以上の不満な点がありましたが僕はこれをまんまと2年縛りにしたので その間これで行くつもりです。2年すぎるころにiPhoneやAndroidなどのスマートフォンが もっともっと使いやすくなっていることを願います。 最後にこれはあくまでも個人的な意見なので ご購入を考えている方はショップで是非実機を触ってみることをオススメします。 でも不満だらけでも欲しくてたまらなくて買ってしまうと思います。 それだけの魅力があります。

4誤操作/誤動作防止にはカバーが必須

なんか最近までレビューがあったのでご参考に。 持った人のほぼ全員が悩まされているのではないかと思えるくらい書かれている不意の誤操作・誤動作ですが、 私も当初カバー無しで持った後に数回遭遇したため仕方なく下記を着けることに。 レイ・アウト製シルキータッチ・シリコンジャケット せっかくスリムでシンプルなラインなのがちょっと太めになったりちょっと重くなったりはありますが、 このジャケットを着けてからはボタンに触れにくくなるため誤操作は起こらなくなりました。 ただ「(私と同様に)この外観が良かったのに・・・」と言う方にはどちらを優先するかが悩ましいですが(汗)

お気に入り登録75docomo PRO series SH-05Cのスペックをもっと見る
docomo PRO series SH-05C -位 3.62
(32件)
655件 2010/11/ 8  ストレート 1410万画素 140g 2010年度冬春モデル  
【スペック】
最大待受時間:520時間 外部メモリタイプ:microSDHCメモリーカード 幅x高さx厚み:59x119x16.6mm タッチパネル: 液晶サイズ:3.7インチ 液晶画面解像度:854x480 赤外線通信機能:○ 撮影用フラッシュ:○ 手ブレ補正:○ 着うた:着うたフル おサイフケータイ: GPS機能:○ 海外使用:○ テレビ電話:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5チョット違うiモード携帯

【デザイン】ブラックの基盤・外装交換を白ロムにて購入。見た感じすっきり今風のスマホ。 【携帯性】少し重いようですが、このぐらいの重さが無いと持ったときに安定感がないので調度よいのでは・・・ 【ボタン操作】ボタンを3個だけ残したのは電話の着信・切断に便利。真ん中のシーソーボタンもロック・ロック解除に重宝しています。 【文字変換】従来富士通製を永く使用してきましたので、最初慣れるまで設定やメールに時間がかかりました。文字変換候補は入力したい語句がきちんと出ますし、記憶力も抜群とはいえませんが、なかなか頑張っています。 【レスポンス】大勢が反応悪いとの評価ですが、自分では満足できる 【メニュー】説明書がなくても、どこか適当にいじっていれば探しあてることができます。 【画面表示】綺麗です。不在着信・不在メールも上にあるランプが光って知らせるので安心。 【通話音質】はっきり良好。電話なのでこれは大事です。 【呼出音・音楽】呼出音に関しては音量10でも小さいような・・・言い方をかえればやさしい音色。音楽は聴きませんので評価できません。 【バッテリー】この機種に限らず、多くの機能が搭載されているのを考慮すれば、そして頻繁に操作すれば持ちは短くなって当然とおもいます。 【総評】 今までのごく普通のiモード携帯にくらべると、ところどころ迷いますが、またそれが楽しく、時間がたつのを忘れます。 どこに何があるのか?こうしたいと思うことができなかったり・・・一週間弱ではマスター不可能。少しずつこれから慣れてゆきます。購入に後悔はありません。

5スマホライクな良いガラケーです。

【デザイン】 良いです。パッと見た限りスマホにしか見えません。 【携帯性】 多少分厚いので4にしましたが、普通にポッケに入りますしそこまで問題ではないかと。 【ボタン操作】 タッチパネルですし無評価です。シャッターボタン長押しでカメラ起動はいいですね。 【文字変換】 普通です。 【レスポンス】 スマホみたいな端末ですが最近のスマホみたいなヌルヌルからは残念ながら程遠いです。もたつきますね、気になる人はかなり気になるかと…。 【メニュー】 わかりやすいです。 【画面表示】 綺麗ですよ。 【通話音質】 特に気になることはないです。 【呼出音・音楽】 SDに入れてるのを使ってるので呼出音は評価できないし、音楽もiPodで聞くので無評価です。 【バッテリー】 普通に2日は持ちますね。まぁネットする人なら1日は持つレベルでしょう。少なくとも最近のスマホよりはいいと思います。 【総評】 昨年購入した端末です。スマホは高いしガラケーで安く使いたい…。そんな私にぴったりな端末でした。ネットはWifiをiPod touchでできますしこいつは通話&メール用です。画面も綺麗でいい感じです。レスポンスは最近のスマホなんかには全く及びませんが、防水以外のガラケー機能は一通り入ってますので、ちょっともたつく全部入りスマホっぽいガラケーとしてお使いいただけるといいと思います。もうガラケーはすたれていきますし、こんな異端児端末は今後出てくることはなさそうですね…。

お気に入り登録45docomo PRO series SH-07Aのスペックをもっと見る
docomo PRO series SH-07A -位 3.77
(27件)
239件 2009/5/19  折りたたみ 1000万画素 143g 2009年夏モデル  
【スペック】
最大待受時間:460時間 外部メモリタイプ:microSDHCメモリーカード 幅x高さx厚み:50x112x23mm 液晶サイズ:3.3インチ 液晶画面解像度:854x480 パケット通信速度:7200kbps 撮影用フラッシュ:○ 手ブレ補正:○ GPS機能:○ 海外使用:○ テレビ電話:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5サイクロイド式の後続機種はもう出てこないのかな〜

SH−07Aはシャープ製のサイクロイド式のiモード携帯として最後の機種ですかね?・・・ スマートフォンに軸足を置かれているので、このようなiモード携帯の後続機種はもう出てこないのかな?・・・ ドコモのプロシリーズで発売は2009年の夏モデルですからすでに2年半くらい経過しています。 この機種の電話やiモードメールなどの基本機能はもちろんですが、特徴でもあり非常に気に入っている点はサイクロイドポジションと言って3.3インチのディスプレイ部を横にしてTVを見れる事です。 シャープの”AQUOSケータイ”と言われるようにTV機能が色々と充実している機種です。 付属の卓上ホルダーにセットすれば音量もまあまあ出るので、パソコン操作しながらでも色々な番組のTV観賞ができてすごく気に入ってます〜(卓上ホルダーを使うと充電もTV観賞している間に徐々にしてくれるので便利です〜) 田舎のお爺さん のブログでも紹介しています〜(↓) http://tanaka6278.blog.fc2.com/blog-entry-91.html

5大満足

少し大きいことと、バッテリの減りが早い気がしますが、 レスポンスや操作性は最高です。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

docomo(ドコモ)携帯電話 なんでも掲示板

docomo(ドコモ)携帯電話に関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

docomo(ドコモ)携帯電話の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「らくらくホン F-41F ホワイト」 ドコモ、USB Type-Cを採用した「らくらくホン F-41F」本日8/7発売2025年8月7日 8:11
NTTドコモは、「ドコモ らくらくホン」シリーズの新モデル「らくらくホン F-41F」を本日8月7日より発売する。  2019年11月に発売された「らくらくホン F-01M」の後継機種で、約6年ぶりとなる「ドコモ らくらくホン」シリーズの新製品。従来から使い慣れたメニュ...
「らくらくホン F-41F ホワイト」 ドコモ、USB Type-Cを採用した「らくらくホン F-41F」を8月7日に発売決定2025年8月1日 10:22
NTTドコモは、8月上旬以降の発売を予定していた「らくらくホン F-41F」(FCNT製)の発売日を決定。8月7日より発売する。ドコモオンラインショップでの機種代金は41,470円。  2019年11月に発売された「らくらくホン F-01M」の後継機種で、約6年ぶりとなる「ドコ...
「らくらくホン F-41F」 ドコモ、USB Type-Cを採用した約6年ぶりの後継機種「らくらくホン F-41F」2025年6月17日 12:38
NTTドコモは、「ドコモ らくらくホン」シリーズの新製品として「らくらくホン F-41F」(FCNT製)を発表。本日6月17日から予約受付を開始し、8月上旬以降に発売する。  2019年11月に発売された「らくらくホン F-01M」の後継機種で、約6年ぶりとなる「ドコモ らく...
docomo(ドコモ)携帯電話の新製品ニュースはこちら