ELUGA X のレビュー・評価
(242件)
ELUGA Xの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
【デザイン】2013年の機種なのに、画面が大きくて良いです。色も好みです。
【携帯性】わかりやすいです。
【レスポンス】動作が重いです。文字入力の際、カクカクしてて、打ちにくいです。
【画面表示】フルハイビジョンだけあって、最近のスマホと変わらずとてもキレイです。
【バッテリー】中古で買いましたが、やはり減りは早いです。
【カメラ】動画は、フルHD撮れるので良いです。
【総評】今年の3月位に、メルカリで2000円程で買いました。主に、レコーダーで録った映像をDLNA経由でお風呂で見る為、購入しました。後、驚いたのですが、ブラウザー経由ですが、YouTubeが続きを読む見れました。これから長く使っていきたいと思っております。
-
2013年頃15000円程度でフルセットを購入でき、
フルHD対応で、防水、2GBのRAM、microSDXCメモリーカードに対応し、ワイヤレス充電で卓上ホルダ対応、docomoプレミアムクラブに入っていれば、残り一年以上の保証を受けられる・・・
そして状態の良いものを見つけることさえできれば、ASUSやNexusと比較しても随分とお買い得かつ、優れたMVNO端末と言えた。
MVNOでのスマホ利用を検討している人は、選択肢に入れると幸せになれる一台でしたね。
-
【デザイン】
いいと思います。
【携帯性】
デカいが、問題はないです。
【レスポンス】
当時は良かったものの、現在となっては十分に使える性能ではありません。
【画面表示】
綺麗だと思います。
【バッテリー】
これも、買った当時は良かったのですが、劣化の速度が、XperiaZよりも劣ります。
【カメラ】
見たものをそのまま写してくれる印象ですね。
【総評】
中古で買っても、バッテリーの劣化が気にならなければ全然使えると思います。
- ELUGA Xのユーザーレビューを見る
ELUGA X のクチコミ
(5867件 / 725スレッド)
-
- ナイスクチコミ8
- 返信数1
- 2019年6月8日 更新
懐かしの機種でデレステを試してみました!リッチは選択できますが黒い画面でやることになります。当たり前ですが。標準の3Dはかくっとなるけどなんとかやれる?って感じ。発熱はすごいあります。AbemaTVは一部のチャンネルを除いて綺麗に観れました。画質が今みても意外に綺麗。
その後に最近のXPERIAでデレステリッチでしたら
10年でスマホの進化をとても体感しました(^-^)続きを読む
ありがとうございました、国産スマホ!
-
- ナイスクチコミ12
- 返信数9
- 2018年7月26日 更新
この機種を、5年前?位に買いまして、現在まで使用しているのですが、
最近、発熱が酷くなっており、カメラが使用できなくなったり、ブラウザがフリーズや落ちたりします。
また、電池も交換しましたが、電池を交換してからの方が、発熱と減りが速いです。
発熱は、使い始めると起きます。スリープ時は起きておりません。
まだ使用したいと思いますが、どうすれば直りますでしょうか続きを読む?
よろしくお願い致します。
-
- ナイスクチコミ2
- 返信数3
- 2018年1月27日 更新
端末に新しいアプリを追加できなくなってしまったので 個人データを消して 初期化しようとしたのですが
端末バスワードがわからないため みなさんが書き民でいるandoroid recoveryで 初期化しようと思っています。
しかしその立ち上げ方がわからないためご教示ください。 電源ボタンと音量- ボタンを一緒に押し続けると
andoroide recoveryが立ち上がると続きを読む有りましたが 普通の画面が立ち上がってしまいます。eluga p02eでの
仕方教えてください。よろしくお願いします
-
ELUGA Xのクチコミを見る
ELUGA X のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2013年1月30日 |
OS種類? |
Android 4.1 |
最大待受時間? |
3G:約400時間|LTE:約370時間 |
CPU |
Snapdragon S4 Pro APQ8064 |
CPUコア数 |
クアッドコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
32GB |
内蔵メモリ(RAM) |
2GB |
充電器・充電ケーブル |
|
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
2320mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
5インチ |
画面解像度 |
1920x1080 |
パネル種類 |
TFT液晶 |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
|
前面カメラ画素数 |
|
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
68mm |
高さ |
139mm |
厚み |
10.2mm |
重量 |
152g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
顔認証 |
耐水・防水 |
|
防塵 |
|
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
○ |
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
|
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
|
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 4.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
○ |
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
micro-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてELUGA X P-02E docomoの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量