Nexus 5 のレビュー・評価
(244件)
Nexus 5の満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
【デザイン】全面ガラスではなく、上下のフレームが広いデザインだが、昔のiPhoneも同じだった。
【携帯性】小さくて軽い。携帯性抜群!今時のデカい、重いスマホとは全然違う。
【レスポンス】余計なアプリとかいろいろ入れなければ、サクサク動く。
【画面表示】見やすく、キレイだと感じる。
【バッテリー】そこそこ持つ。バッテリーの自力交換も可能。
【カメラ】これで映える写真を撮ろうとは思わないが、スナップ程度ならOK.
【総評】カスタムROMやルート化の情報がネットにたくさん上がっていて、いろいろ自分でいじるのが好きな人には堪らない機種。自分もLineageOSのA続きを読むndroid 13まで上げてサブ機として運用中!まだまだいけそうだ!
-
【デザイン】
ブラックはゴムのような材質でコーティングされていて滑りにくく裏面のNEXUSの文字も格好いい。
【携帯性】
ちょうどいいサイズでしかも軽い。今なら画面がもっと大きいのだろうが当時は画面もちょうどよかった。
【レスポンス】
普通です。
【画面表示】
特にきれいでもなく普通です。
【バッテリー】
使用開始から数年たっていてもなんとか1日は持った。
【カメラ】
普通です。Googleカメラアプリのおかけで意外ときれいでしたが。
【総評】
自分が必要と思ったものがほとんどあり、余計なアプリもなく、サイズも薄くてよかった。
難点はiPhoneのようにケースがどこ続きを読むにでも売っているわけではないこと。
-
手放す4年前時点でのコメントです。(サイトからポイント獲得のススメがあったため記入)
【デザイン】
・単純ですっきりしています
【携帯性】
・特に問題ありません
【レスポンス】
・2017年の時点では、早いわけではありませんが、問題は特にありませんでした。
【画面表示】
・ちょうどよいサイズです
【バッテリー】
・これは持ちが悪くなっていきました
【カメラ】
・スタンダードな単純な使い方に向いている
【総評】
・コストパフォーマンスが良く、余計なソフトがあまりついていなかったので喜んでいました。
・しかし4年ぐらいたつと、いろいろガタが来たというか続きを読む、急に動かなくなることがあり、結局、買い換えてしまいました。
・単純でシンプルなスマホだけに、愛着はありました。
- Nexus 5のユーザーレビューを見る
Nexus 5 のクチコミ
(8159件 / 932スレッド)
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数1
- 2022年1月3日 更新
ヤフオクで中古のNexus5を手に入れて、Android11にしようと思っています。 ( https://pc-freedom.net/google/android/update-nexus5-to-the-latest-android-11/ )
気になったのですが、Android11にしても、SIMカードを入れて電話やネットが使えますか?
-
- ナイスクチコミ92
- 返信数8
- 2020年12月29日 更新
中古で購入検討していて、zenfone5から乗り換えを考えています。
一部のゲームが動くか教えて頂きたいのですが、
主にポケモンGO、ドラクエウォーク、ドラゴンボールドッカンバトルがプレイ可能かご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
-
- ナイスクチコミ2
- 返信数2
- 2020年4月15日 更新
スリープ状態で位置情報取得できません。
最初は、スリープ状態だから、そう言う仕様だと思っていました。
しかし、そうでも無さそうなので、ご教示お願いします。
以下、状況です。
life360という、子どもの見守りアプリを、計3台のスマホに入れて使用し始めました。
(なお、この件は、life360のアプリに限らず、googleマップの「現在地の共有機能」など他のアプリ続きを読むでも、何を使用しても同じ状況です。)
使用したスマートフォン:
・保護者側のスマホは、UMIDIGI F1を2台(オリジナルのままで使用)
・子供側のスマホは、SIMフリー32GBのNexus5を1台(OSはandroid9.0にしました)
問題はここからですが、
・Nexus5がスリープ状態だと、どちらのF1からでもNexus5の位置情報を取得できません。
スリープ解除すると、位置情報が取得できます。
・逆に、F1がスリープ状態でも、Nexus5からはどちらのF1の位置情報でも取得できます。
・さらに片方のF1がスリープ状態で、もう片方のF1から位置情報が取得できます。
どのアプリを使用しても状況が同じなので、nexus5側の問題と推測しております。
また、android9.0なのが、自分でも少々引っかかっております。
しかし、元のandroid6.0に戻しての検証は、既に多数入れたアプリを再度入れ直し、再設定したところで良くなるかどうかの確証がないので、気軽に戻せずに悩んでいます。
モバイル通信ではなく、全てwifi通信での話です。
(モバイル通信はまだsimが届いていないので検証できていません)
同じような状況になった方で解決した方いませんか?
情報が不足している場合は、補足させていただきます。
ご教示お願いします。
-
Nexus 5のクチコミを見る
Nexus 5 のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2013年11月15日 |
OS種類? |
Android 4.4 |
最大待受時間? |
LTE:300時間 |
CPU |
Snapdragon 800 |
CPUコア数 |
クアッドコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
16GB | 32GB |
内蔵メモリ(RAM) |
2GB |
充電器・充電ケーブル |
|
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
2300mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
5インチ |
画面解像度 |
1920x1080 |
パネル種類 |
フルHD IPS |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
|
前面カメラ画素数 |
|
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
69.17mm |
高さ |
137.84mm |
厚み |
8.59mm |
重量 |
130g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
|
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
顔認証 |
耐水・防水 |
|
防塵 |
|
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
|
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
|
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 4.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
micro-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてNexus 5 LG-D821 16GB SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量