Xperia Z2 のレビュー・評価
(220件)
Xperia Z2の満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
2020年5月、ほぼ6年使用
残念ですが、非対応アプリが増えてきたので
買い替える事にしました
次は Oppo Reno A@楽天 です
2020年、今年もこれでいきます
バックパネルとメイン基盤以外は全交換したので、見た目は新品同様!
そろそろOSが非対応になってくるかなぁ?
-
2014年から今までずっと、なんの問題もなく使用し続けています。今でも十分戦えるスペックで、4K撮影とか当時はオーバースペックすぎるほどの内容で色々と楽しませてもらいました。ソニーらしいマシンでした。ワクワクさせてくれました。このたびXperia5への移行を考え始めており、今までありがとうの意を込めて投稿させてもらいました。
-
ZETA SH-09Dから 2014年7月に機種変更
2018年11月にお役御免となりXZ2 Premiumにバトンタッチしました
4年4ヶ月の長い間トラブルもなく感謝しております
紫カラーのZ2よりクールな機種は今だにお目にかかっておりません
- Xperia Z2のユーザーレビューを見る
Xperia Z2 のクチコミ
(5960件 / 680スレッド)
-
- ナイスクチコミ120
- 返信数25
- 2022年2月2日 更新
Xiは自分のプランだと月5GBの制限があり、ギリギリなので、Z2では登録すれば永久無料で使えると言うのでwifiスポットを利用したいと考えています。
試しに何店かdocomoショップに行って接続を確認したのですが・・・
どこの店も電波が弱過ぎて、店の直ぐ扉の前では(アンテナ2本では不安定で接続できない仕様の様です)接続できない事が多く、中に入って奥に進んでやっと繋が続きを読むるような印象です。
docomoに問い合わせると、セブンイレブン等でも使えるから便利、電波の強さはよく分からないというような返事でした。
電波障害というよりは単純に出力が弱く、体感ではウチの家庭用wifi機器と比べてもそれよりも距離がとても弱い感じがします。
wifiスポットって(電波が強いスポット等)実用にたえる事ってあるのでしょうか
-
- ナイスクチコミ57
- 返信数17
- 2022年1月1日 更新
バックパネルが浮いて来て,docomoショップに修理に出しました。
その結果,
・バッテリーパックは補償内のため無償交換
・バックパネル破損はユーザ責任のため有償修理(約6000円)
・サイドパネルは修理の都合上,無償交換
ということでした。
ちなみに,端末は1年10か月ほど使用したもので,純正の充電器で充電しています。
Xperia他機種でも同続きを読む様のネット情報がありましたので,電池パックの膨れが原因でバックパネルが浮いたのではないかと質問しましたが,明確な回答がなく,バックパネル破損はユーザ責任の一点張り。修理に出したときには,浮き以外の割れ等がないことは店頭担当者も確認したはずなのですが,証拠写真も撮ってないため,これ以上の反論は無駄と判断して,有償修理しました。
10年以上のdocomoユーザですが,こんな対応にはがっかりです。
このような情報は他のユーザにも有益と考えますので,情報共有のため投稿します。
-
- ナイスクチコミ97
- 返信数17
- 2019年10月27日 更新
Xperiaのz2を使っているのですが、使い初めてすぐ、何度かロック解除画面の待ち受けの色が勝手に変わっていたのですがなぜでしょうか?
初期のやつです。
最初の頃に何度か勝手に変わった後、今はオレンジ色で落ち着いているようです。
同機種を使っている友人のロック画面の色もたまに変わるようです。
友人も一旦オレンジで落ち着き、今また青に変わったそうです。
(誰かに勝手にー続きを読むというのは一切ありません。)
勝手に色が変わるのが不思議で仕方ありません。
なぜでしょうか?
変わる原因やなんなのか理由を知っている方、教えて下さい。
-
Xperia Z2のクチコミを見る
Xperia Z2 のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2014年5月21日 |
OS種類? |
Android 4.4 |
最大待受時間? |
3G:約650時間|LTE:約570時間 |
CPU |
MSM8974AB |
CPUコア数 |
クアッドコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
32GB |
内蔵メモリ(RAM) |
3GB |
充電器・充電ケーブル |
|
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
3200mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
5.2インチ |
画面解像度 |
1920x1080 |
パネル種類 |
トリルミナス ディスプレイ for mobile |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
|
前面カメラ画素数 |
|
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
73mm |
高さ |
147mm |
厚み |
8.2mm |
重量 |
163g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
顔認証 |
耐水・防水 |
|
防塵 |
|
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
○ |
フルセグ |
○ |
ワンセグ |
○ |
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
|
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 4.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
micro-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z2 SO-03F docomoの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量