Android One X3 のレビュー・評価
(24件)
Android One X3の満足度
(カテゴリ平均:4.06)
Android One X3の満足度
カテゴリ平均値
-
2019.8,9月のキャンペーンでPHSからの契約変更で本体一括5円だったから、契約変更したが
(MNP含む新規の場合も)
未だに在庫が有りAmazon上でSIMとセット販売されている
(在庫処分し切った訳では無さそうだ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TQL42ZX/
X5も売ってるからどうしてもそっちを見てしまう
再起動病が発生する様だが、私の個体は今のところ問題無し
SIMスロットトレイが頼りない
接触不良が再起動病の原因とも考えられるが4G(VoLTE)接続で確保出来ないと自動で再起動かかる、と言う情報が有るので注続きを読む意
(身の周りの電波状況に寄るのか)
クチコミに有るが本体価格を抑える為に対応周波数帯を絞ったのが欠点か
普通にフェリカ使ってキャッシュレス優遇受けるには良い端末
それ以上の大きなメリットは無い
(あとは防水防塵、耐衝撃性)
追記
Android10にX2と共に対応
期待して無かったので驚いた
X2が対応予定だったのなら当然とも言えるが、、
細かい不具合も有るが京セラは頑張ったと思う
追記2
セキュリティパッチ配信終了
電池持ちの悪さに関する部分には手が最後まで入ら無かったのが残念
-
もう古い機種ですが、サブ機として購入する人向けに。
【デザイン】
シンプルで飽きが来ないデザインです。ケースを付けずとも手が滑りにくいバックパネル、スマホホルダーと干渉しにくいボタン類なども良いと思います。また、今時なかなか見なくなったストラップホールがあるので、首から提げたりしたい方には良いかと思います。
【携帯性】
ポケットに入れて携帯するのに無理のないサイズで、動いても不意に落ちたりしない安心感があります。
【レスポンス】
古い機種なので期待していませんでしたが、意外にも不満なく動きます。データ量の大きいゲーム等はややもたつく事はありますが、Chrome、YouT続きを読むubeなど主要なアプリは問題なく動きます。
【画面表示】
良いと思います。
ディスプレイが樹脂とガラスのハイブリッドですが、トップの樹脂レイヤーがやや傷つきやすいのでガラスフィルム等を貼り付けた方が良いかと思います。
見え方ですが、私はバイクに装着しナビ代わりにも使用していますが、あまりに強い直射日光下だとやや見づらいものの、反射がキツかったりバックライトの光量不足で画面が全く見えなくなるといったことはそうそうないので重宝しています。
【バッテリー】
以前使用していたのがXperia Z5 Premiumと充電を食いまくる機種だったからかもしれませんが、かなり長持ちするように感じます。新品の時なら7-8時間ほどChromeやYouTubeを連続使用してようやく充電切れといった感じでした。
【カメラ】
これは最悪です。この端末のカメラの性能は良い悪いではなく、『酷い』。
撮れた画像は明るい日中でもNexus7(2013)よりややマシなレベルの青さと解像感、少しでも暗くなろうものなら手ブレでマトモな写真など撮れたものではありません。それどころか、暗くならずとも手ブレすることがままあるので写真を撮る際はかならず立ち止まり、両手でスマホを保持し、シャッターボタン連打で5、6連写してようやく安心できるといったレベルです(それでも夕暮れ一時間前や蛍光灯を点けた室内くらいの明るさでは怪しいですが)。
今更この機種をメイン端末として購入する方は多くはないと思いますが、カメラにだけは期待してはいけません。写真は必ず他の端末か持てればコンデジで、私も数度やらかしてしまいましたが、名簿など少しでも文字のある重要書類はこの端末で撮ってはいけません。
【総評】
Android9.1に対応していることもあり、他の機能が2020年現在でも未だに現行低価格帯のスマホと遜色なく使えサブ機としての満足度は高いと思います。
しかし、それらの美点を手ブレ補正を搭載しない上、あまりにも画質が悪いカメラの性能が全てを台無しにしていると思います。SNSで画像を投稿するのが主な時代、これをメイン端末として使用するのはかなり無理があると感じました。
逆に言えば、スマホのカメラを一切、もしくはほとんど使わない方にはこれ以上ないコスパがあると思います。前述の通りカメラ以外の性能は素晴らしいので…。
-
本体スペックは個人的には十分。処理能力、メモリ、等、程よいミドルスペックだと思う。
だがついこの前、ご自慢のカメラで撮影した通帳情報があまりの画質の悪さに5が6に見える文字潰れを起こしていた事に気付かず、全く違う方の口座へ振り込んでしまうトラブルが。
それくらいカメラ性能は酷いです。(一生恨む)
勿論風景写真も駄目、接写も駄目、若干青み掛かって暗い色合いになった上でざらっざらの写真になります。極々稀に綺麗に撮れる状況があるようですが、2年使っていて2枚しか綺麗に撮れた試しが無い。
- Android One X3のユーザーレビューを見る
Android One X3 のクチコミ
(333件 / 64スレッド)
-
- ナイスクチコミ2
- 返信数6
- 2022年10月21日 更新
2週間ほど前に電源が入らなくなりました。
就寝前にケーブル刺して充電。朝起きて完了しているのを確認。
SDカードを抜くために電源オフ。トレイを刺し直して電源を入れようとしたところ電源はいらず。
長押ししたりセーフモードの電源入れ方を押したり、強制終了の押し方で長押ししたりしましたが反応なし。
ケーブル刺してもパイロットランプ点かず。
電源関係がいかれた模様です。あとな続きを読むんか、起動方法ってありますかね?
2018年の11月に買って2年使ってその後wifi運用してて半年くらい前にワイモバで再契約して使ってました。
サブだから特に困ることも無くバックアップも2か月くらい前まで取ってあるんですが、ここ1か月くらいで撮った写真がちょっと惜しいかな。
たぶんデータは破損してないのでジャンクでオクに出すわけにもいかず、電源はいらないから下取りにも出せず、大事に使っていたのに文鎮になったのが残念。
普通に使う分には良い端末でした。
-
- ナイスクチコミ4
- 返信数4
- 2022年2月6日 更新
2018年に7万円近くを払って購入してから2年半。
既に電池は一日持たず、毎朝、毎晩、昼は職場で充電しながら使っています。
ここに来て、突然画面がブラックアウトして反応しなくなることが1ヶ月に1回の頻度で発生しています。(3回発生)
音量大ボタンと電源ボタンの10秒同時押しで、再起動して騙しながら使わなければならない状態です。
もう寿命なのかなぁ。
最新の続きを読むAndroid10にバージョンアップしたのに残念だなぁ。
-
- ナイスクチコミ46
- 返信数8
- 2021年8月15日 更新
今回Y!mobileからUQモバイルに変更する為SIMカードを購入しました。その際APN設定?等行ったのですが、電波が4Gと表示されるも電波が1本も立ってない状態で使い物になりません。機種もSIMロック解除していますし、ネットでUQのエリアを確認しても一応入っているのですが、サポートセンターに連絡しても「SIM交換をしてみてください。」と無料で交換していただけるようですが、どう続きを読むなることやら
-
Android One X3のクチコミを見る
Android One X3 の最新ニュース・記事
Android One X3 のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2018年1月25日 |
OS種類? |
Android 8.0 |
最大待受時間? |
3G(W-CDMA):約690時間|4G LTE(FDD LTE):約620時間|4G(AXGP):約600時間 |
CPU |
Snapdragon 630 SDM630 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
32GB |
内蔵メモリ(RAM) |
3GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
256GB |
バッテリー容量 |
2800mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
5.2インチ |
画面解像度 |
1920x1080 |
パネル種類 |
TFT液晶 |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
有効画素数約1,300万画素CMOSカメラ(AF) |
前面カメラ画素数 |
有効画素数約800万画素CMOSカメラ |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
72mm |
高さ |
149mm |
厚み |
8.2mm |
重量 |
150g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX7 |
防塵 |
|
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
○ |
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
明るさセンサー/近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
○ |
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
|
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてAndroid One X3 ワイモバイルの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量