Google Pixel 3 XL のレビュー・評価
(46件)
Google Pixel 3 XLの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
Google Pixel 3 XLの満足度
カテゴリ平均値
-
【デザイン】けっこうゴツいです
【携帯性】今のスマホは大きいので、携帯性はあまりなしです
【レスポンス】スコア300000点超えなのに、ちょっと遅いと感じるときがあります。
外れ引いたかな?
【画面表示】キレイですね
【バッテリー】あんまりもたないです、発熱がある
【カメラ】これはすごいと思います。
スマホカメラの性能ランキングで古い機種にもかかわらず、上位にいるのも納得です。
【総評】カメラは綺麗だし、今でも十分つかえます。
コストパフォーマンスよくて、綺麗に写真撮りたい方におすすめ!
-
■今回話題の!?「Pixel7a」を購入したのですが、10日ほど使用し個人的には「まだまだ、3XLで充分だったのでは!?」と感じている次第です。
前提としてゲームはしません。コスパ重視(例えばPCのCPUはRyzen5 5600Gを使用)で、物は新型に買い替えるよりできれば長く使いたい性格です。
【デザイン】
あまり特徴はないですね。Spigenケースを付けているので気になりません。※フィルムは無しで運用。
【携帯性】
ケース未装着の場合は厚みが無いので滑りやすく気を使いますが、ケース付きなら問題ありません。
意外でしたが「7a」より軽いです。「3XL」+S続きを読むpigen(222g) 「7a」+TORRAS(242g)
【レスポンス】
「7a」と並べて比較してもそこまで遅れは取りません。
ただ、メモリ4GBの影響かGoogleアプリのスクロール時に多少カクついたり、しばしばアプリがリロードします。気分的にRMAは6GB以上は欲しいところですね。
ちなみに、起動時間は 「3XL」 25秒、「7a」10秒と圧倒的な差があります。
指紋認証の精度・レスポンスは秀逸です。再設定した記憶がありません。「7a」+フィルム より遥かに良いです。
ただ「7a」は顔認証が優秀なので環境が整えば(明るい場所、マスク無し)互角以上かなと!?
【画面表示】
マットな感じで綺麗かと思います。サイズも丁度良く文字が見やすいです。「7a」は小さい分、多少集中力が必要です。
「3XL」60hz、「7a」90hzの違いは判別出来ますが「言うほどか!?」との印象です。パッテリーへの負荷次第ではOFFを選択します。
【バッテリー】
AccuBattery 健康度 88%です。私の使用状況では1日は余裕ですね。
そもそもの容量が少なめなので相対的には持ちが良い方でなないでしょう。
新しい分「7a」が持ちますが、期待したほどではありませんでした(待機時間中のバッテリー消費が多め)。
【カメラ】
発売時から定評がありましたね。流石にレンズの数も違いますし機能も含めて比べれば差はありますが、ほとんどの人は充分と感じるのでは?
「7a」の方が空の色が自然な気もしますが、単体で見ている分には特に不満はありません。
【音質】
スマホのスピーカーに期待はしていませんが、ちょっと響きすぎ(ビビリ感)な印象です。「7a」の方が優秀ですがそれなりです。
【OS】
Ver12の初期は動作不具合がありましたが、最終Verへ更新した後は安定しています。
【総評】
「7a」をレビューしようかと思いましたが、若干ディスりそうだったので、今更ですが「3XL」をレビューすることにしました。
もちろん「7a」が性能的に上回る面が殆どですが、4.5年前とは言え「3XL」(13.1万)はフラッグシップ!? 用途によっては今でも充分使える機種だと思います。
1度、起動不能に陥り保証交換してもらいましたが、その後は文鎮化もバッテリー膨張も無く快適に使えていました。叩き売り(コミコミ3万円以下)で購入したことを考えれば満足度は非常に高かったなと思います。
セキュリティアップデートさえあれば、まだまだメインで使えるのに残念です(Ver12ならそこまで気にすることも!?)。
ただ、「7a」を購入したことに後悔はありません。期待値を上げ過ぎられたのが・・・。アップデートも5年保証されていますし、4年は頑張って欲しいですね!
なにはともあれ「3XL」お疲れ様でした!(サブで頑張って!)
「3XL」から「7a」へ乗り換え検討中の方にでも参考になれば幸いです。
-
【デザイン】そっけないデザイン。
【携帯性】幅広ですが、問題ない。
【レスポンス】最近のスマホと比較すればモッサリ感はある。
【画面表示】綺麗。
【バッテリー】長く使ってるので悪い。
【カメラ】とても良い。スナップ用として重宝してる。
【総評】3年近く使用してるが、カメラがいいのでまだまだ使います。
消しゴムマジックも使用できます。
現在android12。pixel7が安くなったら買い換えます
- Google Pixel 3 XLのユーザーレビューを見る
Google Pixel 3 XL のクチコミ
(474件 / 87スレッド)
-
- ナイスクチコミ2
- 返信数3
- 2023年6月10日 更新
わたしはSIMをささないまま使ってまして使わない期間もあり、
ソフトウエア更新(システムアップデート)が出来ているのか心配です。
私のは端末は以下になります。
docomo Google Pixel 3 XL 128GB
ビルド番号:SP1A.210812.016.C1
Android セキュリティ アップデート:2021年10月5日
Google Play続きを読む システム アップデート:2021年9月1日
です。
自分でネットで調べてみたのですが、それで余計に気になってしまいました。
ソフトバンク社のページで
「Google Pixel 3、Google Pixel 3 XLをご利用中のお客さまへ」
更新開始日
2022年6月28日より順次
ビルド番号:SP1A.210812.016.C2
とあります。
ソフトバンク機種は番号の下から『C2』とありますが、
私のはドコモのPixel 3XLだからでしょうか?
『C1』となってます。
Google Pixel のサポート打ち切りが早いという記事がネットに多く
それで、私は知らない間にC2まで出来なかったのかと気になってます。
どなたか事情をご存知の方がおられればこの謎の実態を教えて下さい。
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数1
- 2023年3月12日 更新
スレ主太陽の子4242さん
最初の投稿
長らく使用しましたが中古端末として売りに出そうと考えています。
おさいふケータイとして利用していたのはEdy、ワオン、ナナコです。
各アプリから退会や削除を行ったうえでアンインストールしました。
かざすフォルダの中も何も入っていません。
おさいふケータイアプリのメモリ利用状況が利用中のままとなっていますが、未使用に続きを読む戻すことはできないのでしょうか?
他に削除するようなものが思いつかないのです。
-
- ナイスクチコミ29
- 返信数3
- 2021年11月5日 更新
ドコモからPixel6が出るの待ってたら、なんとandroid12のアップデート通知が!
何も考えずに更新ボタン押しましたが、現在不具合ないです
3年前の機種で最新版のOSに対応出来た事にビックリしておりますヽ(^。^)ノ
-
Google Pixel 3 XLのクチコミを見る
Google Pixel 3 XL の最新ニュース・記事
Google Pixel 3 XL のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2018年11月1日 |
OS種類? |
Android 9 |
最大待受時間? |
|
CPU |
Snapdragon 845 SDM845 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
4GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
3430mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.3インチ |
画面解像度 |
|
パネル種類 |
OLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
12.2 メガピクセル (デュアル ピクセル) |
前面カメラ画素数 |
8 メガピクセル広角/標準視野カメラ |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
76.7mm |
高さ |
158mm |
厚み |
7.9mm |
重量 |
184g |
カラー |
カラー |
ジャスト ブラック クリアリー ホワイト ノット ピンク |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
IPX8 |
防塵 |
|
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
加速度計/ジャイロメーター/磁力計/周囲光センサー/近接センサー/気圧計/Active Edge/センサーハブ/X軸接触センサー |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 + LE |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 3 XL 64GB SIMフリーの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量