Rakuten Mini のレビュー・評価
(207件)
Rakuten Miniの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
-
在宅勤務やリモートワークが多くなる中で、ふと気がつくとモバイルルータも品薄だと聞いていた中でこの商品を知って、主にテザリング用途として購入しました。
ちょうど1円キャンペーン中だったので即決。
高速通信使い放題の東京都近郊、大阪近郊の楽天回線エリアでの利用が主となりますが、その範囲での使用であればとても快適です。
小さいのでどこにしまっていても邪魔にはなりません。
Androidスマートフォンとしての利用も小さいだけで動作も快適です。
Googleのアプリとおサイフケータイ、あとは電話くらいしか使いませんが。
バッテリーの持ちは悪すぎます。
待機状態でも気がつくと続きを読む電源切れているので
待受用には使えないですね。
用途としてモバイルルーター+発進専用でそれ以外は寝かせ携帯にしようと思ってましたが、7月から0円プランが無くなったので解約しようか悩んでます。
-
【デザイン】
【携帯性】
【レスポンス】
【画面表示】
【バッテリー】
【カメラ】
【総評】
Eシムを知らないで購入してしまいました
手放す予定です
-
楽天モバイル、契約継続してます
マレーシアから日本に電話かけるときに使用してますが、通話品質は使えるレベル。日本よりも調子良い
楽天リンク通話無料+ローミング無料の条件なら、楽天モバイル+miniを通話メイン端末として使い続けるつもり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1年の試用期間終了
私の行動範囲は、ほぼ楽天エリアとなりました
ドコモ番号MNPしメインとして使用します
楽天解約、ドコモ解約MNP転出、楽天新規契約MNP転入、1日で移行完了簡単でした
eSIM早くて便利やね
※サブ端末Oppo Reno Aとの2台もち
−−−−−−−−−−−−続きを読む−−−−−−−−
再再レビュー
現在、中国から日本への電話、ラインに使用します。
たまに、楽天リンク通話にて、
・呼び出し音が鳴らない
・相手の音声が聞こえない
など、通話に関する不具合があります
不具合出なければ、通話品質もまあまあ良いです
日本に帰る頃には楽天エリアになっているので、どうかなぁ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
再レビュー
調子良いです。
主に通話発信、ライン通話、おサイフケータイ、ラインPayなどの決済での使用です。
初期不良での交換後、問題なしですね
中国4Gエリア、とても役立っています。
3Gエリアではどうなるか楽しみです。
チャイナユニコムに繋がっています
速度は少々遅いですが、
ライン、Google関係も問題なく使用できています
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まだ使い始めて一週間ちょい、
たまに不安定な時もありますが、
メインとして使えそうな感じです
主な目的は、
・電話
・LINE、WeChat、WahtsApp(通話含む)
・おサイフケータイ、Suica、なんとかPayなどの決済
私が一番魅力を感じてるのは、
・超コンパクト
・おサイフケータイ搭載
これがMiniの最大の魅力と思いますね
他に気に入ってるのは、
・ナイトブラック予想外に綺麗だった
・ストラップホールある
・Rのロゴも、まぁ悪くないかな
Miniだけではちょっと不便なので、
Oppo Reno Aをサブ機として使い分けてます
- Rakuten Miniのユーザーレビューを見る
Rakuten Mini のクチコミ
(4661件 / 377スレッド)
-
- ナイスクチコミ7
- 返信数3
- 2022年8月12日 更新
この楽天ミニの動作もっさり、なんとかなりませんか?
タイプするのがおいついてきません
困ってます
-
- ナイスクチコミ19
- 返信数6
- 2022年8月6日 更新
RAKUTENが価格変更のため解約しました。そのため、RAKUTEN―MINIの使い方を考えています。なにか使い道はあるでしょうか?
-
- ナイスクチコミ8
- 返信数5
- 2022年8月2日 更新
ネットの情報を自分なりに調べて、band1非対応のロットを、band1対応にしました。
povo2.0を導入して、テザリング機としてしばらく運用していますが、
クライアント側が「インターネット接続がありません」と
なる状態が散見されています。
そんな時、RakutenMini側の状態をアプリで確認するとband1を
掴んでいるようです。
ソフトウェア的にba続きを読むnd1を復活でき、電波を掴むことができても、ハードウェア的には通信が
できないといったようなことがあるのでしょうか?
同じようにband1対応された方は、いかがな状況でしょうか?
-
Rakuten Miniのクチコミを見る
Rakuten Mini のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2020年4月17日 |
OS種類? |
Android 9 |
最大待受時間? |
3G(W-CDMA):約220時間|4G LTE(FDD-LTE):約160時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 439 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
32GB |
内蔵メモリ(RAM) |
3GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
1250mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
3.6インチ |
画面解像度 |
1280x720 |
パネル種類 |
TFT液晶 |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
約1600万画素 |
前面カメラ画素数 |
約500万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
|
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
|
サイズ・重量 |
幅 |
53.4mm |
高さ |
106.2mm |
厚み |
8.6mm |
重量 |
79g |
カラー |
カラー |
ナイトブラック クールホワイト クリムゾンレッド |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
顔認証 |
耐水・防水 |
IPX2 |
防塵 |
IP5X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
モーションセンサー 照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてRakuten Mini 楽天モバイルの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量