Rakuten Hand のレビュー・評価
(181件)
Rakuten Handの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
【デザイン】Rakuten miniと共通したデザインで統一感はある。
【携帯性】miniみたいに財布や名刺入れには入らないが、ショルダーポーチには入る。
【レスポンス】miniよりは良いかな。
【画面表示】miniより広範囲に表示できるので、スクロール頻度は軽減できる。
【バッテリー】miniの倍くらいは保つね。
【カメラ】miniに比べて2レンズになった分、随分良い。
【総評】eSIMなので即日導入できた。DSDVであれば申し分無いのだが、ライトユーザーには合ってると思う。
-
【デザイン】サイズ、画面上下に空きがあるとこなど、iPhone SE2とよく似てる。
【携帯性】コンパクトでいいが、その分、手の大きい人、指の太い人は文字入力が大変かも。
【レスポンス】ニュースアプリとか縦に長い記事とかを読んでるとちょっとした操作で、突然一気に下や上に飛んでしまうことがしばしば。何が原因なのかよく分からん。これが結構イライラする。
【画面表示】画面端が曲面になってて、格好は良いのだが、これがどうも、操作ミスを引き起こす原因になってるような気がする。
【バッテリー】機器が小さく、画面も小さいから消費電力も小さいようで、バッテリーが小さい割りに十分使えると感じ続きを読むる。楽天ミニは、バッテリーがクソとさんざん言われてたけど、こちらは問題ない。
【カメラ】あんま使わないから普通に撮れればいい。
【総評】楽天で契約と同時なら実質無料だったので買った。当時、eSIMは少なく、他で使いにくいなとも思ったけど、今となっては、だいたいどこでも使える。シングルSIMなのは残念。自分の手の大きさに合ってなかったなとは思うが、スマホ自体は、結構いいんでないかなと思う。
-
【デザイン】画面の端が丸まっていていい感じです。
【携帯性】スリムで片手で操作しやすいです。
【レスポンス】早くも遅くもなく、ほどほどです。
【画面表示】わりときれいだと思います。
【バッテリー】1年ほど使用していますが1日程度持つので十分です。
【カメラ】普通です。
【総評】自宅でモバイルルーター代わりに使用し、時々持ち出すという使い方です。実質無料で入手し、1年ほど使用していますが特に問題なく使えています。5Gの基地局が近くにないので当面LTEのモバイルルーター用メインで使い続ける予定です。
- Rakuten Handのユーザーレビューを見る
Rakuten Hand のクチコミ
(2495件 / 343スレッド)
-
- ナイスクチコミ21
- 返信数17
- 2023年5月27日 更新
Handでpovoの利用が出来るらしい…のでHandで契約してみたのですが、
【■電話着信時、相手に自分の声が聞こえない】状態に100%の確率でなります。
自分の電話上では相手の声が聞こえますが、相手の電話では完全に無音になります。
☆デフォルト通話アプリの権限はすべて許可状態。
★スピーカーにすると普通に会話できます。
★一度スピーカーにした後はスピーカーを続きを読むオフにしても、以降は『その通話の間だけ』普通に会話できます。
★受診時にワイヤレスヘッドフォンを装着していると、最初からヘッドフォンのマイクで普通に会話できます。
★自分から発信した通話は普通に会話できます。
★LINE電話など、ネットを介した通話は発着とも普通にできます。
povoサポートは「simにマイクに影響を及ぼす機能は無いため、端末による影響だとは思うのですが…」
と、他社製品(まあpovoは全部ですが)の詳細は把握しておらず、メーカーに聞いて欲しい&復旧パターンの提供ありがとうございましたで、終話となりました。
下記参考サイトにあるように、他にも同じ症状の方がいるみたいなのですが、
逆に「普通に着信して通話できているよ!」という方がいらっしゃいましたら、参考までにご報告いただけないでしょうか。
hand全体の癖なのか
固有の問題なのか、知りたいのです。
↓参考サイト↓
『https://king.mineo.jp/reports/138960』
☆ちなみにこのサイトに掲載されていた方法で改善はみられませんでした。
-
- ナイスクチコミ19
- 返信数4
- 2023年5月11日 更新
楽天ハンド運用中ですが、楽天リンクアプリで電話中に、勝手に画面が変わります。通話が途中で切れたことも数回あり、最初はソフトの不具合化と思いましたが、どうも顔が画面にタッチして誤動作(終話ボタンを顔で押してしまっている)しいるのかもしれません。通話中も画面は消灯状態絵はないのですが、近接センサーが利いていないのでしょうか。皆さんの端末はどうですか?
-
- ナイスクチコミ2
- 返信数0
- 2023年3月23日 更新
楽天リンクで通話中に別に電話がかかってくると、呼び出し音が鳴ると同時に現在の原話が切れてしまいます。
かかってきた電話は楽天リンクアプリには通話履歴は残らず、通常の電話アプリにのみ通話履歴が表示されています。
ここ1〜2週間くらいの現象なのですが、何が原因なのでしょうか。
-
Rakuten Handのクチコミを見る
Rakuten Hand のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2020年12月8日 |
OS種類? |
Android 10 |
最大待受時間? |
3G:約421時間|LTE:約402時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 720G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
64GB |
内蔵メモリ(RAM) |
4GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
2630mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
5.1インチ |
画面解像度 |
1520x720 |
パネル種類 |
有機EL |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
広角:約4800万画素 深度測位:約200万画素 |
前面カメラ画素数 |
約1600万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
63mm |
高さ |
138mm |
厚み |
9.5mm |
重量 |
129g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
|
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX2 |
防塵 |
IP5X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
|
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてRakuten Hand 楽天モバイルの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量