Rakuten BIG s のレビュー・評価
(7件)
Rakuten BIG sの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
Rakuten BIG sの満足度
カテゴリ平均値
-
【デザイン】
普通かな?
【携帯性】
最近の物にしては重い
【レスポンス】
一寸モッサリする時がある
【画面表示】
デカいし有機ELで綺麗
【バッテリー】
予想以上に駄目、夕方には充電しないと落ちる
【カメラ】
一番ガッカリ、ダメダメ
【総評】
久しぶりに失敗した買い物でした
楽天のネットワークも駄目だから、変わるだろう。
-
楽天は2回線目以降の契約ですが楽天市場店の20000円引きクーポンを利用して19980円で購入、発売直後の新製品価格ではなく購入価格に対しての評価となります。
良かった点
画面は有機EL液晶で発色は綺麗
スナドラ765G メモリ6GB/128GBでantutu9のスコアは38万前後、ガチでゲームをする人以外なら快適な処理性能
楽天公式端末で貴重なミリ波対応
悪い点
eSIM専用
テザリングは2.4GHz固定
ぱっと見はステレオ対応ぽいですが、インカメラ上部のスピーカーは通話専用の為ゲーム等は充電端子右側のスピーカー1つしか音が出ません
重量204gまぁまぁ重い
楽天続きを読むオリジナル端末全般に該当しますがOSのアップデートが期待出来ない
楽天回線のみで利用するなら問題無いですが、他社回線も利用するなら他社のプラチナバンドや5Gバンド対応端末をオススメします。
総合的に約2万円のAndroid端末としてはコスパは良いと思います。
再レビュー
3ヶ月程利用しましたが、楽天回線の電波が弱い場所でパートナー回線とのバンド切り替えが失敗して圏外になる事が10回くらい有りました、基本的に同じ場所を通過すると高確率で発生します。
一度圏外表示になると移動しても圏外のままで自動的に復旧しません。
普段自分は東京近郊でパートナー回線が切られている場所で利用しているので屋内を除いては10回程度しか圏外になりませんでしたが、パートナー回線がメインの場所では更に圏外が多発すると思われます。
対策方法として機内モードのオンオフで復旧しますが、テザリングの親機として利用していたのでこの不具合は致命傷です。
来月から通話とスピードテスト専用端末に運用方法を変更しようと思います。
評価を4→2へ格下げしました。
-
使って半年以上ですが、とてもいいです。前のAQUOS oneが非力だったこともありますが、ストレスなく使えます。
なぜBigはイヤホンジャックを無くしたのかわかりませんが、Big sでは復活!イヤホンジャックは必須です!
画面も大きく、使いやすいし見やすい。今や小さいのが価値ありとは思いません。
専用ケースも最近発売されましたし、おサイフケータイも重宝、かつ楽天回線費が安いためトータルコスパは最高です!
唯一の弱点はバッテリーの持ちが悪いです。良くて2日未満ですね〜
- Rakuten BIG sのユーザーレビューを見る
Rakuten BIG s のクチコミ
(20件 / 8スレッド)
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数0
- 2023年2月9日 更新
1月18日にビルド番号:3917JR.221213.1Sが配信されている筈なんですけど。
2月9日現在迄ほぼ毎日手動で更新をしてますがアップデートが出来ません。
1つ前のビルド番号迄はアップデート済みです。
基本的に基地局確認とスピードテストで使用しているので構わないのですが。
-
- ナイスクチコミ1
- 返信数2
- 2023年1月19日 更新
【困っているポイント】
ステータスバーにインカムの様な表示が出現して動画コンテンツのスピーカー再生が出来なくなってしまいました。
【使用期間】
4ヶ月
【利用環境や状況】
ヘッドホン不使用時含む常時
【質問内容、その他コメント】
解消方法をご存知の方は教えて下さい。
-
- ナイスクチコミ0
- 返信数0
- 2022年11月19日 更新
サブ回線のUQで5Gが繋がるか試してみました。
検証したのはミリ波とsub6対応の基地局です。
BIGsで5Gのアンテナピクト表示を確認。
基地局の真下で計測しBIGsでは100Mbps程度しか出ませんでした。
同じ場所でauの物理SIMのPixel 6aは1000Mbps以上出ていました。
結論BIGsはUQのミリ波とsub6を掴まないでした。
ミリ波だけ続きを読むならワンチャン掴むかと思いましたが無理でした。
4Gの電波は問題無く掴んでいるのでバッテリー消費を抑える為に暫く4G固定で利用してみます。
-
Rakuten BIG sのクチコミを見る
Rakuten BIG s のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2021年4月21日 |
OS種類? |
Android 10 |
最大待受時間? |
3G:約275時間|LTE:約392時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 765G 5G |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
6GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
|
外部メモリ最大容量 |
|
バッテリー容量 |
3900mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.4インチ |
画面解像度 |
2340x1080 |
パネル種類 |
AMOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
超広角:約800万画素 広角:約4800万画素 望遠:約800万画素 深度測位:約200万画素 |
前面カメラ画素数 |
約1600万画素 |
手ブレ補正 |
|
4K撮影対応? |
|
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
79mm |
高さ |
160mm |
厚み |
9mm |
重量 |
204g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
|
急速充電 |
○ |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX7 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
|
GPS |
○ |
センサー |
照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
eSIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてRakuten BIG s 楽天モバイルの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量