スペック情報
長い順 短い順
2位
2位
4.32 (6件)
35件
2024/2/22
2024/2/29
スマートウォッチ
Android・iOS
11日間
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.2インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ディスプレイ解像度: 390x390
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: 化学強化ガラス
駆動時間: 約11日間
メモリ: 4GB
電源: 充電式内蔵リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイム、ジム&フィットネス、ウォーク、ヨガ、ゴルフ、ピラティス、筋トレ、HIIT
Bluetooth: ○
NFC: ○
【特長】 1.2型AMOLEDディスプレイを採用したエントリーモデルのランニングGPSウォッチ。4つの衛星を使ったGNSS測位システムでコースナビゲーションを提供。 「VO2 Max(最大酸素摂取量)」「PacePro」「リカバリーアドバイザー」など、ランニングサイエンスに基づく指標やアドバイスを提供する機能を搭載。 体のエネルギー状態を数値化する独自指標「Body Battery」、ストレスレベル、睡眠の質を測る睡眠スコアなど多彩なヘルスモニタリング機能を備える。
この製品をおすすめするレビュー
5 バッテリー持ちの良さが最大の特徴
【デザイン】
購入前はもう少しゴツいかなとイメージしていましたが画面がフラットなのもあり(?)意外とすっきりした印象です。あと画面が端までフラットなので保護フィルムがしっかり貼れるのは良い点だと思います。
【操作性】
初めは物理キーいるか?と思っていましたが、手袋などをした場合も考えると物理キーはあるに越したことはないですね。画面自体の操作性も良いです。
【機能性】
たいした距離も走れない&速くないへたれランナーにとっては残念ながら機能を使いこなせてないです。
またおすすめのペース&距離を提示してくれてそれにあわせてのランニングができますが、速すぎたり遅すぎたりすると警告されるのでこれも使いこなせてないです。
ランニングの記録アプリ(ASICS Runkeeper)と連携できるスマートウォッチが少なく他の選択肢はFitbitやPixel Watchくらいしかなかったと思います。
その他、Suicaが使えますが利用設定&チャージしないと有効にならないようです。
自宅のスマートロックにSuicaをかざしてロック解除、をしたかったのですが設定前の状態ではSuicaとして反応せず。設定して1000円チャージしたところ無事認識するようになりました。
【サイズ・装着感】
大きすぎず一般的なスマートウォッチのサイズではないかと思います。
【バッテリー】
よく持ちます。週1〜2回のアクティビティ程度の使用ですが1週間以上余裕で持つのは素晴らしいです。
【総評】
運動の記録から普段の体の管理まで幅広く使え、かつバッテリー持ちも良いので個人的にはおすすめできる機器です。
お酒を飲んだ日は著しく睡眠スコアが低くなる(私の場合)のでそういう面でも自分の体の状態がなんとなく分かる気がしています。
5 コスパ最高のガーミンのランニングウォッチ
Garmin製品としてはvivosmart5,vivoactive5、スマートウォッチとしてはHuawei Watch GT3を使用してきました。
毎年ハーフマラソンを走っていて、フルマラソン完走を目指すランナー目線です。
【デザイン】
高級感とまではいかないですが、マットなブラックで安っぽくもないです。ウォッチフェイスがデジタルが多いので、スポーティな印象ですが、普段使いもできて気に入っています。
ウォッチフェイスも有料ですが、Garminの上位モデルのフェイスも入手可能です。
【機能性】
vivoactive5と比べても、ランニングに特化した機能が多く便利です。
またボタンが多いのがランニング時に操作をするのに便利です。手袋をした状態でも直感的に操作ができます。特にスタートストップボタンは押しやすい位置にあります。
【サイズ・装着感】
時計自体はごつ過ぎず、程よい大きさで軽量だと思います。
装着感は使うベルト次第ですが、私は他社製のベルトを使っています。
【バッテリー】
週に3回程度、1時間程度走っても約1週間持ちます。血中酸素濃度は情報にあまり価値を感じない割に電池消耗が大きいのでオフにしています。
【総評】
自分にとっては最高のランニングウォッチであり、スマートウォッチです。
機能としては265や965がいいのはわかってますが、価格が上がるほどの魅力は感じませんでした。
トレーニングレディネスは良いと思いますが、165でもボディバッテリーとリカバリータイム、HRVステータスがわかれば、自分でコンディションの判断は可能なので、不要かと思っています。
3位
3位
4.00 (3件)
5件
2025/9/10
2025/9/19
スマートウォッチ
iOS
0.75日間
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 40mm ディスプレイ解像度: 394x324
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 18時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、ハイキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S10」チップを備え、常時表示ディスプレイ、高速充電を実現した第3世代「Apple Watch SE」(GPSモデル)。手首の皮膚温センサーを搭載。 通常使用時で最大18時間使える。前世代よりも最大2倍速く充電でき、15分の充電で最大8時間の通常使用が行えるほか、45分で約80%まで充電可能。 前世代の4倍の耐亀裂性能を持つ頑丈な「Ion-X」前面ガラスを採用。デバイス上のSiri、片手のジェスチャー、「声を分離」、メディア再生が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 大幅アップデートでコスパも高いSE3
【デザイン】
Appleが牽引して来たスマートウォッチの定番デザインです。
【操作性】
小さい画面ですが、工夫されていて操作性は悪くないです。
設定などもiPhoneとの連携が良いので問題ありません。
【機能性】
エントリーモデルですが、SE3になって大幅に拡充されて
十分な機能を持っています。
【サイズ・装着感】
40mmがコンパクトで使いやすいです。
カバーなどを付けずに使っていますが、ボティが小さいので
ぶつけ難いように思います。
【バッテリー】
1日+α持ちますが、充電忘れや急な宿泊に備えて充電器を
持ち歩いていないといけないので数日持つと有難いです。
【総評】
暫くAppleWatchから離れていましたが、SE3になって
機能、性能が大幅に拡充されたので購入してみました。
iPhoneを使っていて、必要とする機能がマッチしていれば
コスパも良く、お薦めのスマートウォッチだと思います。
4 常時表示、高速充電、文字盤インフォグラフが良し
アップルウォッチ3からの買い替えで、それと比較します。
【デザイン】
アップルウォッチ3とほぼ同じ感じです。
【操作性】
ボタンや画面の操作も同じ感じで問題ありません。
(※ペアリング時にiPhone側もiOS26へのバージョンアップを求められました。
合計すると結構時間がかかります。)
【機能性】
大きな進化としては、常時表示,皮膚温センサー,高速充電だと思いますが、いずれも良いですね。
そして文字盤はインフォグラフを使って好きになりました。8つもコンプリケーションが使えます。
【バッテリー】
高速充電に加えて低電力モードが非常にありがたいです。
入浴時の15分程度の高速充電で最大8時間使用できますし、フル充電して低電力モードだと最大32時間も使えます。
【サイズ・装着感】
アップルウォッチ3とほぼ同じ感じで、既存のケース・ベルトは合計3個ありますが全て使えます。
4位
4位
4.47 (6件)
134件
2024/9/10
2024/9/20
スマートウォッチ
iOS
0.75日間
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 40mm ディスプレイ解像度: 394x324
ディスプレイ: Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 18時間
CPU: デュアルコアS8 SiP
メモリ: 32GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、フィットネス、ウォーキング、サーフィン、ヨガ、ゴルフ、スキー
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S8 SiP」64ビットデュアルコアプロセッサーを搭載、第2世代の「Apple Watch SE」(GPSモデル)。不規則な心拍リズムを検知しアラートを出す。 レム睡眠など各ステージの睡眠時間を確認できる。50mの耐水性能を備えプールでスプリットやセットを記録し、潮位アプリでビーチのデータをチェック可能。 転倒や自動車で衝突事故に遭ったことを検知すると、緊急通報サービスに自動で救助を要請。救急に位置情報を伝え、大切な人へ連絡が行える。
この製品をおすすめするレビュー
5 必要十分でコスパ良
Apple Watch初代を使用していましたが壊れてしまい、SE2に買い替えました!
主にポケモンスリープのための睡眠記録で使用し、休日の外出時にも時刻や通知確認で使用しています。
◯デザイン
上位機種ほどのゴージャスさはありませんが、廉価版だからといってチーピーな感じはないです。
カラーはミッドナイトを購入し、本体もバンドも黒なので、どんなファッションでも馴染みます。
◯操作性
初代と変わらず、問題なく使用できています。
◯機能性
常時表示などありませんが自分の使い方ですと必要十分だと感じます。
睡眠記録はスケジュールで睡眠モードにし装着して寝るだけでちゃんと睡眠の質まで記録されているので便利です。
◯バッテリー
バッテリー持ちは初代から劇的に伸びたという印象はないです。まぁ休日出かける際に使用しても1日中待つので自分としては問題ないと思っています。
3万程度で購入できたので高コスパで満足度は高いです。
腕時計としてだけでなくヘルスケアデバイスとして、もっと使っていきたいと思います!
5 バッテリーが
洗練されていて使いやすいです。
欠点を言えば、バッテリーがすぐになくなる事ぐらいかと思います。
普段使いで2日もたない感じです
8位
5位
5.00 (1件)
3件
2025/9/10
2025/9/19
スマートウォッチ
iOS
1日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 42mm ディスプレイ解像度: 446x374
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 24時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、ハイキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 最大24時間のバッテリー駆動時間と、前世代の2倍の耐擦傷性能を持つ「Ion-X」前面ガラスを備えた「Apple Watch Series 11」(GPSモデル)。 15分の充電で最大8時間の通常使用が可能な高速充電に対応。手首フリックのジェスチャーで電話の着信音を消したり、タイマーを停止したりできる。 パワフルなセンサーが心拍数、手首皮膚温、血中酸素ウェルネス、呼吸数などのデータを睡眠中に取り込み、アプリで長期的な睡眠スコアを記録できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 高いけど時計は常に身につけているものなので...許されるかも
【デザイン】apple watch 10で完成されていたデザインで継続
【操作性】ほとんどiPhone側で完結する形。42mmなので、それほどapple watch側で操作することはないし、向いていない。予定を見たり、アクティビティをつけたり等。
【機能性】iPhoneとの連動が良い。睡眠分析、健康管理、予定管理、動画の停止/再生など大体のことはできる。血圧管理は日本が未対応のため、分析できていない。
【サイズ・装着感】ややスポーツバンドはもう少しオシャレにできないものかとは感じる。穴を開けるなり、色を多少つけるなり。
【バッテリー】今回のupdateの目玉。apple watchより明らかに消費電力は小さくなり、一日つけていても危ないと感じることがなくなった。
【総評】バッテリーも改善されてきており、値段以外は間違いない感じ。
SE3との違いは薄さ(1mm)/バッテリー(6時間)/ノッチ/高速充電の違いをどう感じるか。
これが3万円出しても欲しいと思えるかでしょうね。
12位
6位
4.76 (13件)
31件
2023/3/ 3
2023/3/ 2
スマートウォッチ
Android・iOS
13日間
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.3インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ディスプレイ解像度: 416x416
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: Corning Gorilla Glass 3
駆動時間: 約13日間
メモリ: 8GB
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、水泳、ジム&フィットネス、ウォーク、ヨガ、スキー、トライアスロン、ピラティス
音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○
【特長】 ディスプレイにAMOLEDを採用し、色鮮やかに見やすくなったランニングGPSウォッチ(1.3型)。トレーニング負荷の進行状況を可視化する機能を搭載。 手首ベースでの「ランニングパワー」の計測を実現。従来のボタン操作に加え、タッチスクリーン操作が可能になっている。 長時間バッテリーを搭載し、GPSモードで約20時間、スマートウォッチモードで約13日間と、トレーニングから睡眠まで長期的に身体の状態を把握できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 VS Apple Watch
Apple Watchと比べて
・充電頻度が激減
・iPhoneとの連携は細かいところができない
・タイマー、目覚ましをよく使うが使いにくくなった
・ボディーバッテリーや疲労回復時間、乳酸閾値などランナーのための数値が見れて良い
5 バランスの良いForerunner
Forerunner 165からの買い替えです。
メリット
・画面が大きくなったおかげで表示が見やすいです。また男性の腕にはこちらのサイズのほうが合っていると思います。
・トレーニングレディネスが便利です。今日トレーニングをやろうという後押しになります。
デメリット
・画面の縁が局面になったので、少し保護フィルムが貼りにくくなりました。
・トレーニングレディネスは165でも見れる項目から判定した数値なので、165でも実装できるのでは?と思ったことです。
まとめ
・総合的には満足していますが、機能アップの割には価格上昇が大きいという印象儲けました。女性やトレーニングレディネスが不要な方は165でも良いと思います。
13位
7位
4.34 (9件)
76件
2024/9/10
2024/9/20
スマートウォッチ
iOS
0.75日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 42mm ディスプレイ解像度: 446x374
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 18時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、サーフィン、ヨガ、ゴルフ、スキー
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S10 SiP」を採用した「Apple Watch Series 10」(GPSモデル)。Apple Watch史上最も薄く最も大きいディスプレイを搭載(※発売時点)。 内蔵の4コア「Neural Engine」とともに、ダブルタップジェスチャ、音声入力、ワークアウトの自動検出のほか、衝突事故・転倒検出などの安全機能を実現。 睡眠時無呼吸の兆候を検出すると通知され、「血中酸素ウェルネスアプリ」「心電図アプリ」を備える。新しい「水温センサー」「深度センサー」を有する。
この製品をおすすめするレビュー
5 本当におすすめ
【デザイン】
シンプルでいい!
【操作性】
やっぱりほかのスマートウォッチより圧倒的に操作しやすく快適!
【機能性】
前使っていたものはアプリが入れられなかったのですが入れられるようになってカスタマイズする楽しみもあって良い。
健康管理機能も充実していていい
【サイズ・装着感】
かなり腕が細い私でもつけられたのでよかった。そこまで重さも感じない
【バッテリー】
まあ、こんなもんですよね(笑)多機能故に仕方ない部分もありますが、、
【総評】
本当に買ってよかったと思えるものでした!迷っている方、型落ちになった今がねらい目ですよ笑
5 年配の方にこそオススメしたい
【デザイン】
長い間変わらないデザインですが、全く古ささを感じさせないデザインはさすがです
【操作性】
シリーズが上がるごとに少しずつサイズアップしていますが、大きすぎることもなく、どんな年齢層にもしっくりと収まる。
【機能性】
心電図の機能や、転倒した時の緊急通報など、万が一のときの機能が充実しており安心です
【サイズ・装着感】
サイズアップにもかかわらず、装着感、使用感に全く違和感を感じさせないのはすごいと思います。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはもっと持てばいいのにと思うこともありますが、お風呂に入っているときに充電するなど工夫すれば全く気になりません。
【総評】
70後半の母に買いましたが、とても気に入っています。お風呂以外は常に身に付けていますが、全くと言っていいほど気にならないと言っています。またわかりやすい操作性と十分な機能で今ではなくてはならないアイテムとなっているようです。
7位
8位
3.92 (23件)
113件
2023/10/11
2023/10/11
スマートウォッチ
Android・iOS
11日間
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.2インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ディスプレイ解像度: 390x390
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: Corning Gorilla Glass 3
駆動時間: 約11日間
メモリ: 4GB
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、デジタルコンパス、GPS、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイム、ジム&フィットネス、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、SUP、筋トレ、ボード
音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○
【特長】 ウォーキング、ランニング、ヨガなど30以上のスポーツアプリを内蔵したフィットネスGPSウォッチ。一度の充電で約11日間稼働(スマートウォッチモード)。 1.2型の鮮やかな丸型タッチディスプレイを搭載。「BODY BATTERY」を確認して、どれだけエネルギーを消費したか、回復できたかを把握できる。 互換性のあるスマートフォンとペアリングすれば、電子メールやテキスト、アプリの通知を受信できる。Garmin Pay/Suicaタッチ決済に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 色々使って、最後にvivoactive5に落ち着きました。追記2を加筆
【※購入から2年近く経ったので、追記2を加筆しました】
運動はしません。ウォーキングくらい。
これまで、xiaomi、Huawei、fitbit、amazfit、4社/計6台のウォッチ(すべて中古1万円以内で入手)のあと、Galaxy Watch6へいって、vivoactive5に最後落ち着きました。
安いのを辞めた理由は、ワークアウト中(散歩中)にロックされてしまう(ワークアウト画面と音楽画面しか見れない!)のが、いやだから。
Galaxyを辞めた理由は電池。
正確には、スタミナを捨ててスマホ機能を詰めたのに、スタミナが気になって使用をケチっているドツボな自分に呆れたから。
あと、犠牲の上に手に入れたスマホ機能はミニ画面では辛気臭くて、右手のスマホを使ってしまう人間のサガに呆れたから。
悟ってしまったのです。
スマートウォッチに必要なのは、スタミナ/FeliCa/通知/健康だけ。ファイナルアンサー。
となると、自ずとガーミン一択です。
で、ガチ勢でなければ予算的にvivoactive5とforerunner165の二択です。
スペックはめっちゃ似ていて、本機のほうがちょっと軽くて、ちょっと薄い。
最大の違いはボタンでしょう。2個と5個。
私の場合、脊髄反射でボタン多いほうを選びたくなっちゃうのですが、いや今回はちょっと違うなと。
ボタン5個を選んでる時点で、お前まだ操作する気マンマンやないか、と。ちがうやろ、と。
スタミナ/FeliCa/通知/健康だけ、つまりほぼ操作しない前提なんだから、ウェアラブルならちょっとでも軽くて薄いほうが正解。(走りながら操作するひとはボタン5個のほうを。あと山登るひとも気圧高度センサーがある165のほうかな)
あと強いて言えば、ガーミンだけスマホメーカーじゃないので、なんというか、操作体系がスマホメーカーとは微妙にちがう気も。どうせすぐに慣れるし、そもそもほぼ操作しない前提なんだから、そこはどうでも良い。
サンキュッパだと割高感否めないけど新古品を3万で手に入れられたら文句なし。
【追記1】
またひとつ手放せない理由が増えてしまいました。
超古マンションですがスマートロックを買ったのです。安かったのです。
テープとか一切使わず、磁石だけでサクッと。
ウォッチのFeliCaで玄関カギ開け、です。
もう無しの生活には戻れません。
革命です。
やっぱりスマートウォッチは スタミナ/FeliCa/通知/健康 です!
注意点として、スマートロックでそれが出来るのはSESAMEだけです(執筆2025年2月時点)。【加筆:一部他社も対応しましたが、今でもSESAME公式がダントツに安いです】
SESAME5(または5pro)とSESAMEタッチのコンビで実現します。あとSESAMEは公式サイトだけ爆安なので必ず公式で。※磁石は製品に含まれませんが公式で買えます
(SESAMEも1,000字くらい語りたい所ですが商品ページがない。。)
【追記2】2025.10.28
購入から2年近く経ちましたが、いまも充電は週1くらいです。外出前に3%あったら、余裕でそのまま出掛けますね。
そもそも本機を選ぶ人は、実用性重視でしょうから、実用情報を写真も添えていくつかお届け。
まず、軽いマジックベルト。本体込みでたったの30gになる。軽いし、付け心地いいし、着脱楽だし、私の細い手首(14.5)でもイケるし、最高。
次に、type C→ガーミン の変換アダプター。電池もちが良すぎるがゆえに、ひとによってはうっかりがある。モバイルバッテリーを持ち歩くひとなら、これひとつで安心/解決。
そして、ウォッチフェイス「Simple TDB」(無料)をおすすめします。私は、情報を絞りに絞って、電池、通知数、秒、月/日/曜日、気温、風向/風速、アクセントで心拍。黒背景にシアンとホワイトの2色を隔行交互に使い、視認性を最大限高めています。実用性重視のお仲間におすすめ。
最後に、vivoactive6との比較ですかね。わかりやすいブログがありましたので、"スマブロ vivoactive6"で検索してみてください。※ファクトチェックは各自の責任で(例えば、コンパス有無の記述がありますが、5は搭載してます!)。記事で私が惹かれたのは操作性の向上のみでした。ただ、今はもう"スマートウォッチは操作するものではない”ということに気づいてしまっているので、スタミナ/FeliCa/健康/通知を求めて4万円以上支払うのはナシですね。それなら2万円台で購入できる5が買いでしょう(執筆時)。
5 Wena3から乗り換え、トラッカーとして良好。予想より運動意欲↑
3年ぐらい使った Wena 3 がサービス終了予定で、早めに乗り換え検討。
電池持ち1週間、Suica、睡眠や心拍、歩数の記録、予定の簡単な確認、ウォッチ上でアプリはどうせほぼ使わない、できれば自転車などでの移動記録、の条件で選んで、vivoactive 5 を購入しました。
4か月ほど使っての感想。
端的に言うなら、上記条件が合致する傾向の人にはとても合う。おススメ。
【デザイン】
高級すぎず、チープすぎず。ほどほど感がちょうどいい。シンプル系向きで、アイボリーは無印とか好きな人によさそう。
フォーマル強くなければスーツ系でもまあいいし、ややきれい目系の私服やスマートカジュアル系帯に良い感じ。丸型で不可なく。四角タイプはフォーマル系に合わないし。
時計に重厚感を求めていてチープと思う人もいるけれど、重い印象は服やコーディネートに合わせにくいし、ガジェット使う世代には少ないと思う。
【視認性】
画面は野外の夏でも十分見える。他社のもの含め明るいことが追及されがちだけど、もうこれぐらいで十分な感じが。
【操作性】
メニューはやや分かりにくいが事前情報からの想定範囲内。テレビの操作に似ている。慣れれば別に困らない。
【機能性】
期待していた条件からみて十分で満足。操作せず suica が使えるのがやはりいい。
【睡眠関係機能】
Wena 3 の結果と比べてみたけど、結果に違いは出ず、どちらも結構きちんと睡眠記録できている印象。ただ、vivoactive は不規則な睡眠や昼寝は検知できなかったり。逆に言うと Wena 3 の機能がかなり良かった感も強い。
モーニングレポートの機能は、購入前に特に気にしていなかったけれど、想像以上に良い。自分で操作して睡眠結果を見ればいいだけと思っていたけど、自動表示されて見るのはストレスフリーで、朝ちょっとみるだけで意識できたり納得感があって効果がある。Wena 3 でもちらちら睡眠プロファイル見てたけど、レポート表示されると受ける学びがまた違うんだなと。venu 4 ではイブニングレポートも実装されるようで、これも良いものかも。
vivoactive 6 からは、さらに睡眠検知しての起床支援がついたけど、まだ新しい機能なので今回は見送って 5 を購入。venu 4 はリズムに合わせた調整もできるとか。次の買い替えでは期待したい。
【運動関係機能】
もともと自転車で出かけたりする時に、スマホの google fit 等で記録してみていたけど、トラッキング出来たら面白いと思って GPS 搭載のこのモデルに。
スマホの google fit も実用性がなかったわけではないけど、こっちのほうが段違いに良い。とても使いやすい。スマホだとルートのズレなどどうしてもあるけど、そういうのもない。結果もスマホ側のアプリできれいに見れ、ルートも分かりやすい。
さらに想定してなかったけど、心拍がリアルタイムでわかるので、どのぐらいの負荷がかかっているか分かる。意外と自転車で最大心拍ぐらいになっていて負荷が高いことが分かり、トレーニングとしては良いが、長時間無理しないように気にするようになった。
筋トレとか室内バイクも少しやるのに、簡単に記録できていい。スマホでの記録だと面倒で、習慣化の妨げになってた。心拍確認して有酸素/無酸素の意識的な切り替えもできる。要求機能として考えてなかったけれど、運動の記録とモチベーションに大いに役立っている。
旅行等で歩いて回る時にウォーキングで記録すると、後で見て結構面白かった。
【通知機能】
スマホのメッセージング関係の通知程度の利用。細かくメッセージを読む気もないし、ウォッチでの返信とかも考えてないので過不足なし。
【カレンダー】
Google calendar と同期で、今日明日の予定のみの表示、可不可なし。
最初日数が少なく不満だったけれど、最近はむしろ表示が少なく絞られていたほうが集中できて返って良い気がしてきた。ウォッチのみのアクティブ時にはその場に集中すべきだし、全体の予定をみるならスマホ等で腰を据えて確認すべきかな、と。
【安定性】
接続が切れるという意見があるけれど、特に問題なし。むしろ他の bluetooth 系デバイスより安定している感。
GARMIN Connect も同期ほぼ問題なし、Suica のチャージも楽。
唯一あったのは、アクティビティを複数連続してやると微妙に同期がおかしくなって、同期漏れが出たくらい。Windows に GARMIN Express を入れて直接接続して同期したら、できていなかったものも同期された。
【サイズ・装着感】
昼夜ずっとつける想定での購入。軽くて睡眠時も気にならない。ヘッドはいいサイズ感かも。
(他社のは用途とバッテリーの関係でUltra系が必須だけど、サイズ・重量的に無理すぎて早々に候補から外した)
【バッテリー】
想定通りとても良い。使い方によるけど1週間ぐらい持つ。毎日充電とか嫌だし。
【あると嬉しい機能】
想定機能として考えてないので、不満はないけど、ボイスメモや簡単なテキストメモがあると良いかも。venu 4 ではボイスメモが実装されるようで、次の買い替え時に期待したい。
いろいろ探しても他に不足する機能やアプリは思いつかない。
【総評】
想定した機能を満たしていて、3〜5年程度使うことを考えると、3万円程度は妥当なお値段。良い買い物ですね。
ウォッチはスマホと違って機能を使わない人はとことん使わないというか、むしろ多用する人のほうが稀なので、自分で要求機能を確認・想定して選ぶべき。プロダクトが良くないのか、自分の検討や選択が的外れだったのか、考えてレビューなりコメントなりをしたほうがいいし、読む側も取捨選択すべき。
今のところ不具合らしいものもなく、ベルトや充電関係のアクセサリも機能している。バンドはさすがに年単位だとヘタれそうだけど、通常の腕時計のものを付け替えて楽しめるし、長く使えると嬉しい。
Wena 3 も全然壊れず楽しく使えたし、こういうプロダクトを使っていきたい。
29位
10位
4.20 (5件)
43件
2023/3/ 3
2023/4/ 4
スマートウォッチ
Android・iOS
23日間
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.4インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: Corning Gorilla Glass DX
駆動時間: 約23日間
メモリ: 32GB
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、水泳、登山、ジム&フィットネス、ウォーク、ヨガ、ゴルフ、スキー、トライアスロン
音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○
【特長】 ディスプレイにAMOLEDを採用し、色鮮やかに見やすくなったランニングGPSウォッチ(1.4型)。トレーニング負荷の進行状況を可視化する機能を搭載。 手首ベースでの「ランニングパワー」の計測を実現。プリロードされた地図による確かなコースナビゲーションを提供する。 長時間バッテリーを搭載し、稼働時間はGPSモードで約31時間、スマートウォッチモードで約23日間。
この製品をおすすめするレビュー
5 ランニング、登山用として購入しました。
【デザイン】
garminらしいかな
【操作性】
普通だと思います。
【機能性】
睡眠によるリカバリー、一日の目標+達成状況、心拍数管理等様々な情報を自動で知らせてくれます。他の機能も順次使いたいです。多機能でまだ使え切れていません。
【サイズ・装着感】
個人的には、もう少し小さいほうが良いですが、許容範囲です。
【バッテリー】
思っていたより減りが速く感じます。
【総評】
使っていたGarminランニング用ウオッチ230Jのバッテリーがもたなくなってきたので、買い換えました。設定が自動的に継続されたのは助かりました。
1/25000の地図とGPSを使用しても長時間使えるこの機種にしました。ディスプレは非常に見やすいです。多機能なのはありがたいのですが、操作が複雑になるのが難点かと思いました。
5 現時点のスマートウォッチの完成形では?
ガーミン製品は2010年から、ForeAthlete205、305、405、235、245、fenix5 Sapphire、fenix6 Sapphire と使い続けていて最後のfenix6の完成度はかなり高く最終形と思っていましたが、さらに良いものが出たため買い換えてみました。買い替えに当たっては電池が長持ちのFenix7シリーズの購入も考えていましたが、より軽く画面も広く高精細で見やすくバッテリー持ちが必要十分なこの製品を購入しました。ヤフーショッピング「ポイント今すぐ利用」を使い、実質負担6.2万円程度で購入しました。
【デザイン】
普段使いもするのでチタン製のベゼルが決め手でした。fenixに負けない質感だと思います。
メタル製のバントと簡単に交換もできるように、付属のバントは取り外してQuickfit対応のバンドに交換して使っています。
風防はゴリラガラスDXということで、傷はつきづらいのでしょうが、fenixのサファイアガラスほどの強度はないのでしょうね。チタンベゼルも採用されたことですし、軽量なForerunnerでもサファイアガラスの採用を期待したいですね。
【操作性】
タッチ操作もできるので、これまでよりもかなり操作性はよくなりました。
レスポンスもかなり向上しています。
【機能性】
把握しきれないぐらいの機能が備わっています。
別売りのランニングダイナミックポッドを使用しなくとも、上下動などのランニングダイナミクスが計測できるようになった点が進化しています。
【サイズ・装着感】
fenix6よりも軽量で、つけっぱなしでもストレスはかなり軽減されました。
【バッテリー】
fenix6より若干短いですが、有機ELのスマートウォッチとして考えれば十分すぎます。
余裕で数日は充電不要です。
【総評】
尖った点はなく画面の見やすさ、バッテリーの持ち、軽量さ、高級感、価格といった点で最もバランスの取れた機種だと思います。
また肝心のGPSの精度は、fenix6よりもかなり進化していて、軌跡のずれが改善されています。
一方で、ベルトはTPOの応じて交換して使いたいのですが、初めからQuickfit対応のシリコンバンドを付属してくれれば、無駄にならずに済んだという点が唯一の不満点です。(Quickfit対応なのに標準のバンドはなぜか固定式。。。)
27位
13位
4.33 (24件)
76件
2024/9/10
2024/9/20
スマートウォッチ
iOS
0.75日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 46mm ディスプレイ解像度: 496x416
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 18時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、サーフィン、ヨガ、ゴルフ、スキー
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S10 SiP」を採用した「Apple Watch Series 10」(GPSモデル)。Apple Watch史上最も薄く最も大きいディスプレイを搭載(※発売時点)。 内蔵の4コア「Neural Engine」とともに、ダブルタップジェスチャ、音声入力、ワークアウトの自動検出のほか、衝突事故・転倒検出などの安全機能を実現。 睡眠時無呼吸の兆候を検出すると通知され、「血中酸素ウェルネスアプリ」「心電図アプリ」を備える。新しい「水温センサー」「深度センサー」を有する。
この製品をおすすめするレビュー
5 三代目のWatch
【デザイン】
機能として確立したデザインだと思います。
【操作性】
これは初代から確立した操作性ですね。慣れたというか、使いやすい操作性だと思います。
【機能性】
前モデルが初代SEでしたので、心電図・血中酸素ウェルネスなどの新機能が追加されました。何気に健康維持のためには良い機能だと思います。
【サイズ・装着感】
初代SEより少し大きくなったと思いますが、気になりません。
【バッテリー】
前モデルよりも若干良くなった気がします。寝る前に充電すれば1日十分に使える容量です。
【総評】
前モデルの初代SEのOSサポートが切れたので買い替えました。前モデルの環境は簡単に引き継げましたね。また、新機能が何気に健康維持のためには不可欠な機能だと感じます。シリーズ3,初代SEと三代目のwatchですが、このモデルもOSサポートが切れるまで使いたいと思います。
5 Apple Watchを久々に使った感想
【デザイン】
他社からもApple Watchのデザインを模倣した製品が発売されていますが、シンプルさや製品の品質という観点から、最も完成度が高いのはApple Watchだと思います。薄さについては、従来モデルと比較して薄さを強調していますが大きな変化は見られませんでした。
【操作性】
Apple Watchからの乗り換えで他メーカーのスマートウォッチを購入してきましたが、スムーズな操作性という観点からは、Apple Watchが最も使いやすいと感じました。
【機能性】
Apple Watchは、機能面において他のメーカーのスマートウォッチと比較して充実しており、ソフトウェアの安定性も高く使いやすい。
【サイズ・装着感】
薄型軽量でありながら、液晶画面のサイズ感も適切にバランスが取れていると感じます。そしてベルトは柔らかく、着用感が非常に快適です。
【バッテリー】
バッテリー駆動時間は、従来機種では1日程度でしたが、本機種では1日半程度と向上しています。
【その他】
公式の文字盤は完成度が高く、特にスヌーピーの文字盤は他社には模倣できない独自の魅力があります。
【総評】
長年Apple Watchを使用し、Androidへの乗り換えに伴いPixel WatchやGalaxy Watch等の他社製スマートウォッチを使いましたが、iPhoneへの復帰を機にApple Watchに復帰いたしました。使いやすさに定評があることを再認識いたしました。
17位
15位
- (0件)
3件
2025/9/10
2025/9/19
スマートウォッチ
iOS
1日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 46mm ディスプレイ解像度: 496x416
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 24時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、ハイキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 最大24時間のバッテリー駆動時間と、前世代の2倍の耐擦傷性能を持つ「Ion-X」前面ガラスを備えた「Apple Watch Series 11」(GPSモデル)。 15分の充電で最大8時間の通常使用が可能な高速充電に対応。手首フリックのジェスチャーで電話の着信音を消したり、タイマーを停止したりできる。 パワフルなセンサーが心拍数、手首皮膚温、血中酸素ウェルネス、呼吸数などのデータを睡眠中に取り込み、アプリで長期的な睡眠スコアを記録できる。
43位
16位
4.71 (7件)
5件
2023/6/ 1
2023/6/ 8
スマートウォッチ
Android・iOS
31日間
○
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.4インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ケースサイズ: 51mm ディスプレイ解像度: 454x454
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: サファイアクリスタル
駆動時間: 約31日間(常時表示:約11日間)
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:10 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、水泳、登山、ジム&フィットネス、ウォーキング、サーフィン、ヨガ、ゴルフ、スキー、釣り
音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○ カラー: Ti Carbon Gray DLC/Black
【特長】 直径51mmで直射日光下でも見やすいAMOLEDディスプレイを採用したGPSウォッチ。スマートウォッチモードで約31日間稼働のロングバッテリーを実現。 第5世代光学式心拍計を初搭載したほか、GPS性能を強化。GNSSマルチバンド対応となり、信号が受信しにくい高層ビル街でも正確な位置情報を提供する。 ランニングやサイクリング、筋力トレーニングに加え、ゴルフ、屋内クライミング、ウィンドサーフィン、ヨガなど60以上のアクティビティに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 Fenixシリーズが気になっている方にお勧め
vivo active5 とindex s2を使用して1年。おかげで体重も30kg落とせましたので、ご褒美+ステップアップの為に次のGarminスマートウォッチを考えました。
【機種選択の条件としたもの】
vivoactiveも満足していたが、地図や筋トレといった高性能専用機能があった方が嬉しい。何より見た目がチープなので、ちょっとおしゃれしたい時にも合うデザインが良い。
ウォーキングを続けていて、ジョギングにステップアップを考えている。
ハイキングも行うようになったので、ハイキング対応、特に地図に対応していると嬉しい。
ということで、最初はForrunner965かinstinct3のどちらかを考えていました。両方とも7万円前後で高性能でデザインも良い。
Forrunnerは地図がインストールされているので、ジョギングはもちろん登山でも現在地が把握できそう。instinctはアプリでルートを事前に決めると地図っぽい物が出るが、プリインストールはされていない。でも、電池もちは良いし、ライトが付いているのが便利そう。
と、この二機種で悩んでいました。どっちを購入しても「あっちを買っておけばよかった」思ってしまいそうでしたが、そこで気が付いたのがEpix pro。地図も入っている、ライトも付いている、全部入りのフラグシップ。買って満足でした。
【Epix pro (Gen2)とは】
ガーミンフラグシップモデルのFenix7の有機EL版。電池もちが少し悪くなっているが、画面が綺麗で、それ以外は中身も外見も同じなので、実質Fenix7。現在はFenix8に有機EL版も出たのでEpixは無くなってしまいましたが、それ故にお値段以上の性能に感じます。
Fenix7と8の一番の違いは、8はスマホと接続してスマホのマイクとスピーカーで会話ができることです。それに興味が無ければ、Epix proも良い選択肢になると思います。
【47mmと51mm】
サイズは本体の直径。51mmはサイズがでかい分電池もちがほぼ倍になっています。
51mmは大体単3乾電池の長さと一緒。皆さんも手首に単三電池を乗っけてみてください。かなり大きいと思います。自分は手首の太さとほぼ一緒だったので、見た目は結構ごつくなっています。ただ、男性ならおかしくはないと思います。
最初はどちらのサイズにするか悩みましたが、電池もちが倍になっていることが決め手でした。そもそもの充電頻度が減りますし、数日使い込んだとしても余裕がある。何より、長期使用でバッテリーが弱くなってもそこそこもってくれそう。という事で自分は51mmで満足しています。
【気になっていた地図とライト】
地図はあると便利、だけどなくても困らなかったかも?設定すると、ウォーキング中やランニング中にも地図を表示できます。自分は使っていませんが、距離を指定すると、近所でその距離を走って戻ってこれるルートを考えてくれます。
地図は操作感が少しもっさり。感覚的にはグーグルマップに慣れてると車のメーカーオプションカーナビのもっさり感が気になる感じです。少なくとも走りながら操作して目的地を確認するのは私には難しくて、結局立ち止まってスマホで確認していました。
ただ、ハイキングで使用すると、そこそこ有名な登山ルートであれば道が表示されますし、パッと見て自分の位置が分かるので便利です。
ライトはあって良かったです。暗い時に懐中電灯代わりに使えるのは、北海道の田舎に住んでいる自分にはありがたい。本体のボタンを2回プッシュするだけでライトが点灯します。また、メニューからライトをつけると、色々な種類の点滅や赤ライトなども選択できます。
ライトは文字盤12時方向、ベルトの付け根が光ります。ランニング中にもライトがつけられますが、走っている先を照らすのではなく、自分の存在を示す為に足元を照らしている感じです。
【デザイン】
ベゼルが金属製で高級感があります。ただ、傷が少し付きやすそう。ハイキングの時はアマゾンで購入した非公式のカバーを付けています。
【機能性】
一部、もうちょっと使い勝手が良くなれば、という機能もありますが、ガーミンの中で選ぼうとしている方々には、ガーミンの機能ほぼ全部入りなので不満はほぼないと思います。
最近は筋トレでも使用しています。一応、筋トレアプリを起動すれば腕の動きを見て自動で測定してくれますが、精度があまりよくないです。メインの使い方は、事前にアプリでメニューを考えておいて登録して、当日はワークアウトアプリを起動する方法だと思います。それだと簡単に自分が行った内容を保存しておけます。
【総評】
ちょっとごついですが、大満足です。運動するならこれ持っておけばどの運動にもOKだし、オン、オフ、どちらでも使えるウォッチだと思います。
自分は体使う仕事で服や時計のデザインは問われないので、平日の仕事と就寝はVivoactive5、事務行くときと休日はepixと使い分けています。データも無事連携できています。
5 コスパ最高だと思います
【デザイン】
ガーミンらしい無骨なデザインです。
チタン製のベゼルとバックパネル、サファイアガラスの質感は満足度が高いです。
【操作性】
ガーミンに慣れていれば。。。スマホのアプリからも各種設定が可能なので、ウォッチ本体で設定するよりも遥かに容易です。
【機能性】
使いこなすのは無理、というぐらい多機能です。
【サイズ・装着感】
51mmは大きいと感じていました。これまでfenix6 sapphire、Forerunner965と47mmまでしかつかったことがないので、初の51oの機種ですが、見た目よりも軽く感じるのでほとんど違和感ありません。シリコンバンドは通気性が悪く好きではないので、ナイロン製のバンドに付け替えていますがその前提で重量はかなり軽くなり装着感はとても良いです。
【バッテリー】
大変長持ちです。常時表示オンかつ頻繁にランニングしても10日ぐらい持ちます。
【総評】
Forerunner965をほぼ不満なく使っていましたが、唯一丸く膨らんでいる画面のガラスだけが気になっていました。Forerunner970が発売されるということでサファイアガラスの丈夫さがやはり欲しくなり、他機種含め買い替えを検討しました。結果譲れない条件として、サファイアガラス、1.4インチ有機EL、LEDフラッシュで考えたところ、以下が候補としてあがりました。
@Forerunner 970
⇒譲れない条件は満たすものの価格が高すぎる。Yショッピングポイントバック込みで9.3万円。バッテリー稼働時間も所持していたForerunner 965以下
Afenix 8 Sapphire AMOLED 47mm
⇒譲れない条件は満たすもののさらに価格が高すぎる。Yショッピングポイントバック込みで12.3万円。47oで1.4インチは嬉しいけど、epix Pro (Gen 2) 51mmよりもバッテリー性能がかなり下がり、機能的にも大差ない。通話機能とかマイクはまず必要ないですし。
Bepix Pro (Gen 2) 47mm
⇒画面の大きさが1.3インチとForerunner965の1.4インチより小さくなる点が気になる。価格は安い。Yショッピングポイントバック込みで7.4万円。1.3インチでも我慢できればアリかと考えたが、51oの圧倒的なバッテリー稼働時間の長さにオミット。
Cepix Pro (Gen 2) 51mm
⇒ということで少し古い機種ですがこれに決定しました。Yショッピングポイントバック込みで7.8万円。少し重い以外はForerunner965に劣る点は何もありません。以前使っていたfenix6が47oなのに83gぐらいありましたが、今回epix Pro 51oにナイロンバンドを付けた結果65gと、以前のfenix6よりもかなり軽く感じており、この組み合わせなら常時着用も問題ありません。画面も大変美しく、レスポンスも全く不満はなく、質感も高いのに物価高の情勢下でこの価格は5年前にfenix6を買った時よりもかなり割安感を感じます。
なお当時6.3万円で購入したForerunner965は5万円以上で売れたので、悪くない買い替えでした。
19位
17位
5.00 (1件)
0件
2025/9/18
2025/10/ 2
スマートウォッチ
Android・iOS
12日間
○
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.4インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ケースサイズ: 45mm ディスプレイ解像度: 454x454
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: Corning Gorilla Glass 3
駆動時間: 約12日間
メモリ: 8GB
電源: リチウムイオン
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイム、登山、ジム、ウォーク、ヨガ、ゴルフ、スキー、筋トレ、ピラティス、テニス
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○
この製品をおすすめするレビュー
5 初代Venuからの買い替え
あらゆるものでまだ購入レビューのないものを発売日に買うなどあるのかというタイプの人間ですが、今回このスマートウォッチは発売日の購入…
5年弱使用した初代Venuからの買い替えです。
ほとんど運動をしない40代サラリーマンです。
【デザイン】初代Venuから大きくは変わらず、安定した高級感とビジネスシーンでも問題のないデザイン。
【操作性】当たり前ですが初代から比べれば雲泥の差。直前までfenix8にしようか等、量販店で触りまくりましたが他のガーミン最新機種同等です。メニュー等は根本的には初代Venuと同じですぐ慣れました。
【機能性】初代Venuでも現在まで割と満足していましたが、睡眠サポート、モーニングイブニングレポート等、基本的なヘルスケアを深掘りしてくれる印象で健康管理にさらに興味が湧くように見せてくれます。
フラッシュライトは侮るなかれ。スマホを夜探す時など使用頻度高く、感動します笑
【サイズ・装着感】45mmはちょうど良く絶妙なサイズ感。厚み、重さも毎日装着していますが気になりません。
【バッテリー】買い替え理由の一つ。やはり最新機種は長持ち。購入3日目でまだ充電していないので検証中だがAODオンで1日10%ちょっとくらい消費のイメージ。
【総評】気に入っていた初代Venuも画面焼き付きが気になり始め、正直少々高いですがVenu4を購入し、結論は満足です。長く使いたいと思います。
35位
18位
4.31 (2件)
5件
2025/9/10
2025/9/19
スマートウォッチ
iOS
0.75日間
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 40mm ディスプレイ解像度: 394x324
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 18時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、ハイキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S10」チップを備え、常時表示ディスプレイ、高速充電を実現した第3世代「Apple Watch SE」(GPSモデル)。手首の皮膚温センサーを搭載。 通常使用時で最大18時間使える。前世代よりも最大2倍速く充電でき、15分の充電で最大8時間の通常使用が行えるほか、45分で約80%まで充電可能。 前世代の4倍の耐亀裂性能を持つ頑丈な「Ion-X」前面ガラスを採用。デバイス上のSiri、片手のジェスチャー、「声を分離」、メディア再生が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 Apple Watch初心者におすすめ
【デザイン】
Apple Watchです
【操作性】
画面小さいけど、基本文字盤に必要な機能は設定していて、一目で見やすくしてあるので問題なし
字は小さいけど、ヘルケアの内容は、基本iPhoneで見るので
【機能性】
心拍数、周期記録、皮膚温、服薬記録がとても便利
睡眠時間測れるのもグッド
【サイズ・装着感】
女性にちょうど良い、大きさ、デザイン
純正のスポーツバンドも慣れれば使いやすい
【バッテリー】
バッテリー持ちよくするため、省力モードで使ってますが、2日ぐらい持ちます
何より、すぐ充電終わるので、シャワー中に充電しています
【総評】
欲しかったApple Watch、今回SE3でも、皮膚温センサーがあり、価格、機能、iPhone使用者には、かなり満足できると思います
4 まあまあ
Apple watch用もついたスマホの充電スタンドを使っているので充電もそこまで手間じゃないかと思い購入。
常時点灯や盤面デザインはやはりいいです。
睡眠計測や目覚まし、アラームなどに使うくらいですがまあ不便はないです。
睡眠時間についてはXiaomiよりわかりにくいかも。
11の電池持ちは魅力ですが、値段的にここまでかなあという感じです。(34800で購入しました)
24位
19位
4.71 (3件)
0件
2025/4/ 3
2025/4/10
スマートウォッチ
Android・iOS
11日間
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.2インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ディスプレイ解像度: 390x390
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: Corning Gorilla Glass 3
駆動時間: 約11日間
メモリ: 8GB
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイム、登山、ジム、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、ピラティス、SUP、テニス
音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○
【特長】 健康モニタリング機能やフィットネス機能を搭載したフィットネスGPSウォッチ。1.2型AMOLEDディスプレイを搭載。 日常生活に役立つ、Suica、通知機能などの便利な機能にも対応。スマートウォッチモードで約11日間稼働する。 Body Battery、睡眠スコア、ストレスレベルを計測可能。ウォーキング、ランニング、ヨガ、筋トレ、サイクリング、水泳など80以上のスポーツアプリを内蔵。
この製品をおすすめするレビュー
5 Huawei watchを3機種使ってからの初ガーミン。
購入年月日:2025年10月30日
購入方法:Amazon
【デザイン】
スマートウォッチは今迄Huaweiばかり3機種使ってきましたが、4機種目は気分を変えるつもりで今回ガーミンの当機種にしてみました。
Huawei watchも41mmを好んで選び、それに保護カバーを付けて、見た目43mm径にしてましたから、今回も42mmというガーミン機種の中では一番の小径モデルを選びました。
ケースを取り付けて見た目43mmにして使ってます。
此にAmazonで購入した保護ケースと別デザインのシリコンバンドを購入して取り付けてます。
当機種の前に使ってたGT6(41mm)はラグ周りが女性の使用を意識したデザインになってましたが、今回のVivo active6はラグ周りのデザインが極一般的で、ラグ幅も20mmですから交換可能なベルトの選択肢は多いです。
今回、全体の色味を黒で統一してます。
【操作性】
Huawei watchから乗り換えた事で一番とまどったのが、この操作性。
全ての操作方法が全然違いますから、最初はかなり戸惑いました。
まぁでも3日〜4日も経てば大体慣れました。
50半ばの自分でも比較的直ぐに覚えられましたから、今の若い方々なら更に簡単に慣れる筈。
それでもまだ戸惑う事はありますが、更に1週間から10日も経てばHuaweiと同じ様に使えると思います。
【機能性】
Huaweiでは使えなかったウォレット機能に対応してるのは大きいですね。自分はSuicaを入れて使ってます。
最初の設定で少し戸惑いましたが、色々試してる内に何とか設定出来ました。設定完了まで約半日掛かりました。
更にAmazon musicの音楽データを入れる事が出来るのも自分にとってはありがたいです。
自分はお気に入りリストから150曲程入れてテクニクスのAZ100を接続させて聴いてます。
音質的には充分満足してます。
この機種からの新機能、スマートアラームの設定で自分にとって最適なタイミングで起床出来るのは地味に便利です。
但しこの機種に内蔵スピーカーは有りませんから、アラームと言いながら時間になるとバイブでブルッと振動するのみです。音の類いは一切鳴りません。
使い始めたばかりですから、まだ自分が知らない機能が有るかもしれません。
【サイズ・装着感】
Huaweiの時と同じ42mm直径+保護カバー装着で見た目直径は約44mm。
普段から使ってる機械式時計も40mm〜44mmが多いですから、機械式腕時計と比べて殆ど違和感なく長時間使用出来ます。
【バッテリー】
自分の使い方でバッテリー100%→10%まで約5日。
画面照度やGPSのOFF等、機能を節約すればもう少し持ちそうですが、自分的には今のままで充分だと思ってます。
【総評】
ウォレット機能だけは初めてこの機能を使う事もあって少し設定に戸惑いましたが、他の機能は3日〜4日で大体把握出来ました。
とは言え、知らない機能がまだまだありそうですから、此から少しずつ覚えたいと思います。
※暫く使って気が付いた事があれば追記します。
5 LINEアイコン常時表示の方法教えてください
住友生命のバイタリティーをしたくて
初ウエラブルウォッチを購入しました
Huaweiのものをその前に購入してたのですが
バイタリティーに対応してなくこちらを選びました
ジム通いしてるのですがLINEきてるよ!
と常時表示のアイコンはないのでしょうか?
特にトレーニング中は確認しませんがあったら便利だなと思って質問してみました
Huaweiはあったのですがこちらは無いのかと探してるのですがなかなか見つかりません。
わかるかたよろしくおねがいします!
29位
20位
4.29 (16件)
81件
2023/9/ 7
2023/9/ 7
スマートウォッチ
Android・iOS
14日間
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.4インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ディスプレイ解像度: 454x454
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: Corning Gorilla Glass 3
駆動時間: 約14日間
メモリ: 8GB
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイム、ジム&フィットネス、ウォーキング、筋トレ、ヨガ、ゴルフ、SUP、スキー、ボード
Bluetooth通話対応: ○ 音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○
【特長】 ウォーキング、ランニング、ヨガなど30以上のスポーツアプリを内蔵したフィットネスGPSウォッチ。一度の充電で約14日間稼働(スマートウォッチモード)。 1.4型の鮮やかな丸型タッチディスプレイを搭載。着けて眠るだけで、睡眠時間や睡眠のステージ(浅い/深い/レム)や睡眠スコアを測定。 スピーカーとマイクを搭載し、互換性のあるスマートフォンとペアリングすると電話をかけたり着信を受けたりできる。Garmin Pay/Suicaタッチ決済に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 初めてのガーミン、心電図アプリがいいです!
Fitbit Inspire 3からの買い替えです。
初めてガーミンを使いますが、時計として洗練されておりとても画面が見やすいです!
また私がずっと気になっていた、心電図アプリですが医療機器ではないため、目安としてでしかありませんが結構正確で、健康体の私と3年前に心筋梗塞をやった父と心電図を図り比べてみましたが、確かに心筋梗塞をわずらった人固有の波形が出ており、父が関心しておりました。
通知も見やすく、歩数や心拍、血中酸素濃度などもFitbitと近しい数値でしたので数値もいいのではないかと思います。(歩数はガーミンの方が正確かもしれない)
何より電池が2週間持つのが素晴らしいですね!1ヵ月ほど使っていますが充電の手間が全然なく、うっかりバッテリーを切らしてしまったなどはありません。
不便な点は、他の方にも記載がある通りアプリの連携が面倒です。Googleと連携したり、他のウォーキングアプリ(私はドラクエウォーク)と連携させようとすると、ガーミンアプリのほかに「Health Sync」というアプリを使って「Google fit」と連携させないとゲームと連携出来ないので、色々連携させようとしている人はご注意を!
あとは、ウォッチフェイスが絶妙に自分好みのものが無く、自分でも画面を作れるのですがシンプルなものしか作れないのでそこが、惜しいところではあります。でもそれ以外は非常にグットです!!
5 自分の事を知れるアイテム
当方身体が大きいので各機能と画面の大きさからこちらを選びました。使ってみて1週間が経ちましたが、こまめに健康に対する提案をしてくれたりバッヂを贈られたりするので毎日がとても充実できるようになりました。まるで相棒がいるかのように錯覚してしまい寂しがりやの私にはピッタリでした。ただ、睡眠計測も行いたかったので着けっぱなしで過ごしましたが、腕の接触部分が痒くなってきたので一夜だけ外しました。接触部はやはり清潔にしておかないとすぐにカブれるので、ベンザルコニウムなどで清潔に保つ事が大事だと思います
28位
21位
5.00 (1件)
5件
2025/9/10
2025/9/19
スマートウォッチ
iOS
0.75日間
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 44mm ディスプレイ解像度: 448x368
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 18時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、ハイキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S10」チップを備え、常時表示ディスプレイ、高速充電を実現した第3世代「Apple Watch SE」(GPSモデル)。手首の皮膚温センサーを搭載。 通常使用時で最大18時間使える。前世代よりも最大2倍速く充電でき、15分の充電で最大8時間の通常使用が行えるほか、45分で約80%まで充電可能。 前世代の4倍の耐亀裂性能を持つ頑丈な「Ion-X」前面ガラスを採用。デバイス上のSiri、片手のジェスチャー、「声を分離」、メディア再生が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 Apple Watchの体験にお勧めしやすい完成度
Apple WatchはSE初代ぶりの購入。
iPhoneとは違ってデザインもサイズも変わり映えはしませんが、内部の動作がスマートになって、睡眠スコアなど健康管理デバイスとしても着実に進化して、ダブルタップや常時表示、急速充電などいろいろな機能が詰まっており満足。
今まで使っていた他社のスマートウォッチからSE3発売を機会に戻してみましたが、iPhoneをメインで使用しているとやはりその連携のスマートさはずば抜けてよいです。
睡眠測定や歩数計を含むスマートウォッチの機能だけならほかに選択肢はいくらでもありますが、iOS連携含めてスマートに使いたいというならやっぱり良い商品です。
あと毎日風呂入るときなどに時計を外してその際に充電できるという習慣。
バッテリーもちなら他社のは10日くらい平気で持つので、そこはかなり選択の分かれ目にもなりそうです。
SE 2との違いとして、3年ぶりとあって前モデルからも結構変わったなあという点が見られます。
・常時表示
・睡眠時無呼吸通知
・皮膚温センサー
・手首フリック/ダブルタップジェスチャー対応(S8チップ→S10チップ)
・高速充電対応
そもそもSE初代からSE 2が地味すぎたのでこれくらい変わってほしかったのはありますが……。
実用面からだけの話ですが、常時表示は当然ながらオンオフでバッテリーの持ちもそれなりに変わります。
ただ常時おしゃれな文字盤を出してて気分が良いとか、何かしらの情報を文字盤に出しておいてチラ見で確認したいとかそういうのがやりたければバッテリー消費増えても出しておいたほうがいいです。
そもそもそこで惜しむなら他社のやつのほうがバッテリー持つからいい。
自分はiOS連携をスマートにしたいというのが決め手でしたが、前述の通りバッテリー持ちを重視する方や健康管理メインならほかの選択肢も検討したほうが良いかもしれません。
Apple Watchが欲しいという中で選ぶならかなり満足度の高い完成度になっています。
9位
25位
3.58 (16件)
30件
2023/10/31
2023/10/12
スマートバンド
Android・iOS
7日間
○
○
○
【スペック】 ディスプレイ: カラーAMOLEDタッチスクリーン
レンズ素材: ガラス
駆動時間: 最大7日間
電源: リチウムポリマー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 水深50mまでの耐水仕様
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、GPS、多目的電気センサー、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、水泳、ローイングマシン、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、エクササイズ、クロストレーナー
Bluetooth: Bluetooth 5.0
NFC: ○
【特長】 正確な心拍数測定に加え、Googleマップ、YouTube Musicの操作といったGoogleの便利機能が搭載された健康管理トラッカー。 トレッドミル、クロストレーナー、ローイングマシンなど対応するエクササイズ機器と接続すると、その画面にリアルタイムの心拍数が表示される。 前夜の睡眠の質を個人別の睡眠スコアで確認できる。バッテリーは最大7日間持続。
この製品をおすすめするレビュー
5 シンプルなデザインと機能が良いと思います。
【デザイン】
高級感はありませんが、シンプルなデザインでよいと思います。
【操作性】
腕時計自体での操作はほぼ必要ないので、操作性は気にしません。
【機能性】
時計機能以外に、歩数が計測できれば、私はOKです。睡眠データは、途中で睡眠中にトイレに行くと、それ以前は寝てないことになってしまいます。音楽は聴いたことがありません。
【サイズ・装着感】
適度な大きさと装着感だと思います。
【バッテリー】
1回の充電で4〜5日くらいもちます。
【総評】
私は気に入っているので、旧モデルからの買い替えです。
5 バッテリー持ちが良く、Suicaも使える
【デザイン】
スッキリしていて良い
【操作性】
サイドボタンに慣れれば問題なし
【機能性】
Suicaが使えるのが良い
【サイズ・装着感】
軽いので長時間付けても気にならないです
【バッテリー】
フル充電で約1週間使えます
【総評】
Apple Watchが高すぎるのでこちらを購入しました。
iPhoneより歩数をちゃんとカウントでき、任意のアプリ通知を受け取れる、Suicaが使えるので満足です。
バッテリー持ちが良いので、旅行や出張時に専用の充電ケーブルを持って行かなくてよいのも良いです。
46位
27位
5.00 (1件)
39件
2025/9/10
2025/9/19
スマートウォッチ
iOS
1.75日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 49mm ディスプレイ解像度: 514x422
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: フラットサファイアクリスタル
駆動時間: 42時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 100メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、ハイキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
NFC: ○
【特長】 「S10」チップを採用した「Apple Watch Ultra 3」(GPS+Cellularモデル)。衛星経由の緊急SOS、42時間のバッテリー駆動時間を備えている。 すべてのApple Watchの中で最大のスクリーン(※発売時点)、1Hzの常時表示リフレッシュレートを持つディスプレイを搭載。 15分の充電で最大12時間の駆動時間を提供する高速充電に対応。心拍数や手首皮膚温などの睡眠スコアを記録し、睡眠時無呼吸の兆候を発見できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 実用時計として買いました
【デザイン】
今までのデザインと変わらないですね。
目新しさはないけど良いデザインだと思います。
個人的にはサファイアガラスなのとチタン製というのが
良いと思います。
また機械式時計が好きなせいか、リューズガード的な
デザインも良かったです。
【操作性】
特に問題ないですね。
【機能性】
私の場合は、特にスポーツもしないので問題ないです。
海外で自動で時刻が変わってくれればOK程度なので。
【サイズ・装着感】
厚みがあるぶん男っぽくてツール感があるのが良いと思います。
オーシャンバンドは着けやすいと思います。
【バッテリー】
買ったばかりなので無評価です。
【総評】
以前にもApple Watchを購入しては飽きてすぐ売っていたのですが、
今回は海外旅行などに行く際に高級時計をつけるのが怖くて、
無難な時計ということで買ってみました。
G-SHOCK的な使い方ですかね。
ツールウォッチにもなるし、気兼ねなく使えるのが良いと思います。
60位
29位
5.00 (2件)
144件
2024/9/10
2024/9/20
スマートウォッチ
iOS
1.5日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 49mm ディスプレイ解像度: 502x410
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: フラットサファイアクリスタル
駆動時間: 36時間
CPU: デュアルコアS9 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 100メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、登山、エリプティカル、ウォーキング、サーフィン、ヨガ、ゴルフ、スキー
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S9 SiP」を採用した「Apple Watch Ultra 2」(GPS+Cellularモデル)。精度の高いGPSとApple製品の中で最も明るいディスプレイを備える(※発売時点)。 100メートルの耐水性能、IP6X等級の防じん性能を備え、ダイビングアクセサリの規格「EN13319」に準拠する。最大36時間使えるバッテリーを有する。 心拍数や手首の皮膚温などを測定する「バイタルアプリ」、睡眠の手助けを行う「睡眠アプリ」、睡眠時無呼吸の通知など、健康状況を詳しく把握する。
この製品をおすすめするレビュー
5 最大72時間使えた!
1年ぶり3回目のApple Watch購入です。過去2回、iPhoneでよくないか?という理由で手放してきました。
【デザイン】
大きいがかっこいい!とても満足。
【操作性】
見やすくて操作性が良い!
【機能性】
私がしたいことは十分にできる。対応アプリが増えればなおいいが。
家の鍵をセサミでスイカで開くようにしているので、Apple Watchですぐ開けられるのがとてもいい。
【サイズ・装着感】
ちょっと大きいが、そんなに気にならない。バンド次第では全く苦にならない。それ以上の恩恵が大きい。
【バッテリー】
通常使用で、72時間またました。(常時表示、睡眠時のみ睡眠モード、睡眠ログ、LINE,Gメール通知、3回のワークアウト)2泊3日の旅行なら、充電不要というのは、めちゃくちゃありがたい。
【総評】
値段は高いが過去2回手放してきた理由を解消し、私的には非常に満足。メルカリでかなりお得にゲットしたので、新品正規の値段購入なら、少し話は変わるかもしれませんが。
5 身に着けるものとしてヘルスケア全般の安全性で生活の一部になる
【デザイン】
電化製品、家電製品でありながらメカっぽく魅力があるし一目でUltraとわかる。
耐食性、耐候性の高い外装材料を使用していて仕上げがよい。
歯車式時計と比べるものでははないが内部機構に可動部がないのはよいこと。
バンドと本体の接続部はバネ棒等を介さず交換容易、合理的な構造をしている。
バンドの種類による着脱容易さは慣れれば問題ない。
【操作性】
視認性、操作性ともに良好
【機能性】
本体とこのバンドは耐水性があって有難い。
対応可能な環境範囲がとても広く頼もしい。
他にも高機能、高精度、高性能であることは間違いない。
【サイズ・装着感】
スリムなタイプを除いてダイバーズウォッチを使用したことがある人には違和感なく装着できると思う。サイズ大きめ厚め角型なので他の動画やレビューを参考にするか実際に確認してみると理解促進する。
【バッテリー】
Apple Watch のなかでは最上級のバッテリーもち
充電時間が全く気にならない充電速度
余裕と安心が手に入る
【総評】
Series 10 では物足りないという方に好適
55位
31位
- (0件)
5件
2025/9/10
2025/9/19
スマートウォッチ
iOS
0.75日間
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 44mm ディスプレイ解像度: 448x368
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 18時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、ハイキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S10」チップを備え、常時表示ディスプレイ、高速充電を実現した第3世代「Apple Watch SE」(GPSモデル)。手首の皮膚温センサーを搭載。 通常使用時で最大18時間使える。前世代よりも最大2倍速く充電でき、15分の充電で最大8時間の通常使用が行えるほか、45分で約80%まで充電可能。 前世代の4倍の耐亀裂性能を持つ頑丈な「Ion-X」前面ガラスを採用。デバイス上のSiri、片手のジェスチャー、「声を分離」、メディア再生が可能。
62位
33位
4.14 (4件)
1件
2023/3/ 3
2023/3/ 2
スマートウォッチ
Android・iOS
15日間
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.1インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ディスプレイ解像度: 360x360
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: Corning Gorilla Glass 3
駆動時間: 約15日間
メモリ: 8GB
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、水泳、ジム&フィットネス、ウォーク、ヨガ、スキー、トライアスロン、ピラティス
音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○
【特長】 ディスプレイにAMOLEDを採用し、色鮮やかに見やすくなったランニングGPSウォッチ(1.1型)。トレーニング負荷の進行状況を可視化する機能を搭載。 手首ベースでの「ランニングパワー」の計測を実現。従来のボタン操作に加え、タッチスクリーン操作が可能になっている。 長時間バッテリーを搭載し、GPSモードで約24時間、スマートウォッチモードで約15日間と、トレーニングから睡眠まで長期的に身体の状態を把握できる。
この製品をおすすめするレビュー
4 使用してみて
前使っていたものよりもかなり質感が良くなっており、見た目も綺麗であります。
また操作性もボタンタッチパネルどちらでもできるようになっておりますので、使いやすいですが、タッチパネルのほうは多少反応しやすい時もある。
機能面としては、それぞれの項目で使いやすいと思いますが、インターバルトレーニングに関しては、いまだどこにあるのか分かっていないので前のほうが良かったところも。
画面大きさは通常の265よりも小さいですが、特に問題ありませんし、画面としては夜も見やすいですし、装着感もよい。男でも細めならより問題ない。
バッテリーについては、期待通りであるが、もう少し長めのほうが良いかな、練習にかなり使っているので。
価格としては少し高いと思いますが、通常機能だけでしたら、165でも良いかも。
4 ロードバイクのトレーニング用に買い替えました
【デザイン】
可もなく不可もなく
【操作性】
よい
【機能性】
必要十分
【サイズ・装着感】
女性、細めの腕ですがしっくりきます
【バッテリー】
長持ちです
【総評】
forerunner255musicからの買い替えです。
トレーニングレディネスを見たくて買い替えましたが、あっさりとした表示でちょっと期待はずれでした。
タッチスクリーンはやはり便利です。forerunner255より小さいですが、大きなフォントを選択したらさほど困りませんでした。
ボタンもより押しやすくなっていて満足です。
バッテリ持ちも充分です。
重さは社外品のバンド込みで34gでした。
ショートカットに心拍転送モードを割り当てられて便利です。
アラームへのアクセスもしやすくなった気がします。
本体ケースはプラスチッキーで安っぽい感じがします。
値段は高すぎます。3万円くらいなら妥当だと思います。
59位
34位
3.00 (2件)
0件
2024/2/22
2024/2/29
スマートウォッチ
Android・iOS
11日間
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.2インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ディスプレイ解像度: 390x390
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: 化学強化ガラス
駆動時間: 約11日間
メモリ: 4GB
電源: 充電式内蔵リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイム、ジム&フィットネス、ウォーク、ヨガ、ゴルフ、ピラティス、筋トレ、HIIT
音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○
【特長】 1.2型AMOLEDディスプレイを採用したエントリーモデルのランニングGPSウォッチ。4つの衛星を使ったGNSS測位システムでコースナビゲーションを提供。 「VO2 Max(最大酸素摂取量)」「PacePro」「リカバリーアドバイザー」など、ランニングサイエンスに基づく指標やアドバイスを提供する機能を搭載。 複数のストリーミングサービスに対応する音楽機能を装備。本体に最大450曲を保存でき、音楽を楽しみながらランニングできる。
この製品をおすすめするレビュー
5 軽くて操作性、画面の見やすさが旧機種から相当進化
【デザイン】ウォッチフェイスが明るく綺麗になり、普段使いにも良い。
【操作性】5個の物理ボタンと画面タッチも対応して、以前の機種よりかなり良くなった。
【機能性】ランニングだけでなく、睡眠の質やボディバッテリーが可視化されているのは、日常生活での体調管理に役立つと思う。
【サイズ・装着感】昼間も睡眠状態でも付けていることを感じない位軽くて疲れない。
【バッテリー】ジムに週3で通い、仕事中も睡眠中も24時間付けて、5日位は十分に持つのでかなり良いと思う。
【総評】ForAthlete245の心拍計の信頼度が落ちてきたため、165に買い替えました。245は画面が暗くタッチ操作も無かったので、165の進化に驚きました。Suicaや音楽も聞けて、スマホなしでランニングに行けて、コンビニにも寄れるのは助かります。
心拍計の計測が早く、スマホとの連携も良くなり、マラソンランナーにとっては、お手頃価格で機能もベストなスマートウォッチだと思います。
63位
36位
4.55 (6件)
144件
2023/9/13
2023/9/22
スマートウォッチ
iOS
1.5日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 49mm ディスプレイ解像度: 502x410
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: フラットサファイアクリスタル
駆動時間: 36時間
CPU: デュアルコアS9 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 100メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、登山、ヨガ、トライアスロン、カイトサーフィン、スキューバダイビング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S9 SiP」を採用した「Apple Watch Ultra 2」(GPS+Cellularモデル)。ダブルタップのジェスチャーでディスプレイに触れることなく簡単に操作できる。 「Apple Watch Ultra」と比べて最大2倍高速に機械学習のタスクを処理できる4コア「Neural Engine」を搭載。耐水性能は100m。 第1世代の「Apple Watch Ultra」よりも50%明るい。「正確な場所を見つける」機能を使い、同じチップを搭載する「iPhone 15」ファミリーを探せる。
この製品をおすすめするレビュー
5 毎日の生活に欠かせない相棒
【デザイン】
悪くはありませんが、今後デザイン向上してくれると嬉しいです。
【操作性】
ストレスなく使用できています。
【機能性】
まだすべての機能を利用できていないくらい様々な機能があります。
【サイズ・装着感】
身体が大きいのでウルトラを使ってちょうど良いくらいです。
【バッテリー】
以前よりもかなり向上しました。充電しなくても3日はいけるかも知れません。
【総評】
前年に発売されたモデルからの乗り換えですが、ほとんど進化は感じられませんでした。バッテリーや画面が向上したようですが、もう既に完成度が高いということでしょう。
5 Apple Watch Ultra2
【デザイン】
よい
【操作性】
よい
【機能性】
よい
【サイズ・装着感】
よい
【バッテリー】
よい
【総評】
よい
58位
41位
4.27 (4件)
7件
2023/9/ 7
2023/9/ 7
スマートウォッチ
Android・iOS
10日間
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.2インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ディスプレイ解像度: 390x390
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: Corning Gorilla Glass 3
駆動時間: 約10日間
メモリ: 8GB
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイム、ジム&フィットネス、ウォーキング、筋トレ、ヨガ、ゴルフ、SUP、スキー、ボード
Bluetooth通話対応: ○ 音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○
【特長】 健康モニタリング機能やフィットネス機能を搭載したフィットネスGPSウォッチ。Suica、通知機能、ウォッチでの通話などの便利な機能にも対応。 1.2型の鮮やかな丸型タッチディスプレイを採用。スマートウォッチモードで約10日間稼働する。 睡眠の質を100点満点で採点する「睡眠スコア」がわかるだけでなく、スコアを改善するために必要な睡眠時間や、睡眠を改善するアドバイスを受け取れる。
この製品をおすすめするレビュー
5 離せないおしゃれな一本で右手と左手で運用
【必要性】左手に普通の時計をする場合も右手にするので小さめでVenu3Sがぴったりでしょう。これはセンサーが秀逸!(2024/7/9記載)
【選択理由】どこでデータが使われるか怪しいメインランド製よりスイスや米国が営業で台湾製を選ぶのが普通でしょう。GPSが数種類で場所が特定でき、高度も分かるので階段の昇降もモチベーションが上がります。スマホはいつもつけているわけでないのでステップ数がよく分かりますしBody Batteryとストレス指標は他の人と比べたりして楽しめます。結構実感とあった数値です!充電間隔も10日はもつのでなんでこれがあるので未だにAppleWatchする人がいるのか疑問。
【使用感想】画面は綺麗!スマホ連携もスムーズでつけていないと困ること多し。左手用写真1,2,3の画面表示時間は短め、中ぐらい、長めの表示で5,10,15秒くらいの表示です。15秒にしていてもやはり4日(写真の4,5の緑の画面だと10日)はもつバッテリーが秀逸。この時計で飛行機に乗ると高度計(山マーク)が一度低下してあと1000mを超えたくらいになっていました。普段でも1階と2階で変化するので、なかなか楽しめます。
【写真】写真左から1,2,3の画面はConnetIQで文字盤はWEBから拾った画像で作成(そのままで見せて他の人から呆れられるのがまたよし)。バンドは「弓カンチタン製」(bambi-titan-7000)にシルバーのカバーを付けたもの。右手用写真4はSageGrayで画面も緑っぽくしてBambiのD型レザーバックル(アマゾン3080円)ですが。右手用写真5がお勧めのアマゾンで1320円の三折ブッシュ式バックルでバンド自体が皮膚になり脱着観点と長期装着でも問題なし!
4 機能性十分
【デザイン】
丸いフェイスと5色から選べたのが良かったです
【操作性】
説明書のようなものはありましたがわかりずらかったので、動画などを参考にしました。
馴れたら使いやすいです
【機能性】
心電図アプリを使いたかったのですが、動悸を感じてからアプリを起動するので
なかなかむつかしく感じました。
その他の機能は今まで使っていたものより使いやすく信頼できると感じています
【サイズ・装着感】
思ったより厚みがあるのでベルトをきつめにしないと重く感じます
【バッテリー】
約一週間もちました
【総評】
数値も信頼出来て概ね満足です。睡眠コーチも役に立っています。
スマホの種類によっては音声アシスタントに繋がらないようで
その点は残念でした
67位
41位
- (0件)
0件
2025/5/16
2025/6/ 5
スマートウォッチ
Android・iOS
15日間
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.4インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ディスプレイ解像度: 454x454
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: サファイアクリスタル
駆動時間: 約15日間
メモリ: 32GB
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイム、登山、ジム、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、トライアスロン、筋トレ
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○
【特長】 1.4型AMOLEDディスプレイ、耐久性のあるサファイアレンズ、チタニウムベゼルを採用したフラッグシップモデルのランニングGPSウォッチ。 「ランニングエコノミー」を搭載し、「HRM 600」(別売り)とペアリングすると、ランニング中のエネルギー効率を測定できる。 「ランニング耐久値」「フルカラー地図」「Garmin Coach トレーニングプラン」「心電図アプリ」を搭載。スピーカーとマイクを内蔵。
73位
44位
4.67 (3件)
11件
2023/6/ 1
2023/6/ 8
スマートウォッチ
Android・iOS
16日間
○
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.3インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ケースサイズ: 47mm ディスプレイ解像度: 416x416
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: サファイアクリスタル
駆動時間: 約16日間(常時表示:約6日間)
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:10 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、水泳、登山、ジム&フィットネス、ウォーキング、サーフィン、ヨガ、ゴルフ、スキー、釣り
音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○ カラー: Ti Carbon Gray DLC/Black
【特長】 直径47mmで直射日光下でも見やすいAMOLEDディスプレイを採用したGPSウォッチ。白・赤2色のLEDフラッシュライトを内蔵。 第5世代光学式心拍計を初搭載したほか、GPS性能を強化。GNSSマルチバンド対応となり、信号が受信しにくい高層ビル街でも正確な位置情報を提供する。 ランニングやサイクリング、筋力トレーニングに加え、ゴルフ、屋内クライミング、ウィンドサーフィン、ヨガなど60以上のアクティビティに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 ビジネスシーンでもゴルフでもOK(再レビュー)
【デザイン】
標準のウォッチフェイスも上品でビジネスシーンでも違和感なく装着できる。何はともあれ画面が綺麗
体調管理には24時間装着が必須なので、これは重要な要素です。
【操作性】
5ボタンは直感的に操作するには多過ぎて、多少の慣れが必要
タッチ操作も可能だが押し間違える事がある。
【機能性】
(2023年12月のupdateでapproach S70と同じコースビューとなったため再レビュー)
ゴルフナビが主目的で購入。updateにより樹木など立体的になり、背景も黒に変わりました。画面の精細さと相まって非常に見やすいです。
運動や体調管理についてはセンサーが向上したことから、様々な視点から管理でき毎日参考にしてます
【サイズ・装着感】
良好。
51ミリでは大き過ぎたと思うが、47ミリではウォッチフェイスの数字が小さ過ぎて老眼にはつらく、どちらがベストかは微妙
【バッテリー】
100%充電から通常使用で14日間の表示、ゴルフナビ1ラウンド使用で4から5日分を消費
2ラウンドは一回の充電で大丈夫そうです
【総評】
購入時はコースビューが approachS62と同じ平面的だったため、ゴルフナビに関しては買い替えのメリットはあまり感じてなかったのですが、12月のupdateで S70と同じ仕様となりました。
画面の鮮明さと相まって視認性が格段に向上してます。
5 丈夫で長持ち、健康管理とアクティビティ管理に最適
Apple Watch6を使っていましたが、スイミング中タッチ操作出来なくなりログが取れないことに不満があり、また最近始めたソロ登山でバッテリー持ちが短いと万が一の時のリスクが高いことから買い替えることにしました。
重視したのは、
1バッテリー持ち
2丈夫さ
3登山に使えること
4睡眠トラッキング
5操作性
1、バッテリー持ちは2週間、4泊5日程度のテント泊縦走でも全く心配ありませんね。
2、チタンの本体にサファイアガラスですので、傷の心配が要らず、カバーも要りません。
3、登山では基本YAMAPメインですが、地図やナビも使えますし何より心拍数や高度・距離が一目で見れることも良いです。
4、50代になり睡眠の悩みが増えた為、睡眠トラッキングも重視しました。睡眠の質が悪いと次の日までに体力が十分回復しないことや、お酒を飲むと睡眠の質が大きく下がることが明確に数値として表れるので、減酒のきっかけになりました。ストレスレベルやボディバッテリーなど日頃の健康管理に役立つ指標がたくさんあっていいですね。
5、操作性はApple Watchに負けず劣らず良いと思います。タッチでもボタンでも出来ますし、タッチの感度も良好。液晶はAMOLEDで視認性も抜群に良いです。
【総評】
Suicaや通知は特に必要無いし全ての機能を使いきれないので、正直高いかなとも思いましたが、減酒できたので十分元は取れますね。笑
バッテリーがへたっても安価に交換できるようにヨドバシの保険に加入しました。6年もってくれれば御の字です。
47位
50位
3.74 (8件)
35件
2022/9/ 1
2022/9/下旬
スマートウォッチ
Android・iOS
6日間
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ディスプレイ: カラータッチスクリーン
駆動時間: 6日間以上
電源: リチウムポリマー
防水・防塵性能: 水深50mまでの耐水仕様
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、GPS、高度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、水泳、エクササイズ、ウエイトトレーニング、ヨガ
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 高速充電: ○ Bluetooth: Bluetooth 5.0
NFC: ○
【特長】 自分のコンディションに基づいて、ワークアウトに適した状態か、休息を優先すべきかを判断できる健康管理スマートウォッチ。 40種類以上のエクササイズモードとGPSを搭載。Googleマップの道案内とFitbit Payの決済を利用でき、着信、テキストメッセージの受信などもできる。 薄型軽量で、ハードな運動中もそれ以外の時間も快適に着用できる設計。Suica対応で、タップするだけで支払いが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 軽量かつ機能的なスマートウォッチ
【デザイン】
シンプルなデザインで、ビジネスでもカジュアルでも使用できます。
ビジネス時は革のベルト、カジュアル時はシリコンのベルトで使い分けています。
ベルトの付け外しが容易なのも良いですね。
【操作性】
物理ボタンがあるのはやはり良いですね。
以前使っていたcharge5より操作しやすいです。
【機能性】
Suicaが使える点がありがたいです。
睡眠や運動のデータ取得も正確で細かく不満はないです。
【バッテリー】
だいたい1週間弱もっていますが、スポーツ時の計測は多く電池を消費するようです。
【総評】
Suicaが使える時計タイプのスマートウォッチの中では安価で機能性も抜群です。
傷なども付きにくく長く使えるので、オススメです。
4 band7と併用しています。
ジャンクで1650円でした。一応充電確認させていただきましたら、問題なさそうなので購入しました。バンドは洗浄、本体は清掃したらまあまあ綺麗になりました。明るさ真ん中表示は6秒常時点灯はなしです。丸一日で10%なので10日位は持ちそうです。本体も軽くバンドもサラサラで良い感じです。
65位
53位
- (0件)
0件
2025/9/18
2025/10/ 2
スマートウォッチ
Android・iOS
10日間
○
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.2インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ケースサイズ: 41mm ディスプレイ解像度: 390x390
ディスプレイ: AMOLED、タッチスクリーン
レンズ素材: Corning Gorilla Glass 3
駆動時間: 約10日間
メモリ: 8GB
電源: リチウムイオン
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイム、登山、ジム、ウォーク、ヨガ、ゴルフ、スキー、筋トレ、ピラティス、テニス
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ Wi-Fi: ○
Bluetooth: ○
NFC: ○
61位
56位
- (0件)
5件
2025/7/10
2025/8/ 1
スマートウォッチ
Android
1.66日間
○
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.34インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ケースサイズ: 46mm ディスプレイ解像度: 438x438
ディスプレイ: Super AMOLED
駆動時間: 最大40時間
CPU: Exynos W1000 ペンタコア、1.6GHz、1.5GHz
メモリ: 64GB ROM、2GB RAM
電源: 充電式
バッテリー容量: 445mAh
防水・防塵性能: 耐久性:5ATM+IP68/MIL-STD-810H
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧センサー、照度センサー、赤外線温度センサー
用途: ランニング、サイクリング、水泳、ウォーキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11a/b/g/n
Bluetooth: Bluetooth v5.3
NFC: ○
【特長】 AIを活用した健康管理機能を導入し、睡眠、運動、心拍数などのデータをもとにパーソナライズされたインサイトを提供するスマートウォッチ。 「クイックボタン」を搭載し、機能に素早くアクセスしたりアプリを起動したりできる。最大3000nitsの輝度で明るく鮮やかな映像を提供。 ランニングの能力測定を行うと、それに合わせてパーソナライズされたトレーニングメニューを提案する。1.3型ディスプレイを採用。
45位
60位
3.50 (2件)
12件
2025/7/10
2025/8/ 1
スマートウォッチ
Android
1.66日間
○
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.47インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ケースサイズ: 44mm ディスプレイ解像度: 480x480
ディスプレイ: Super AMOLED
駆動時間: 最大40時間
CPU: Exynos W1000 ペンタコア、1.6GHz、1.5GHz
メモリ: 32GB ROM、2GB RAM
電源: 充電式
バッテリー容量: 435mAh
防水・防塵性能: 耐久性:5ATM+IP68/MIL-STD-810H
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧センサー、照度センサー、赤外線温度センサー
用途: ランニング、サイクリング、水泳、ジム、ウォーキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11a/b/g/n
Bluetooth: Bluetooth v5.3
NFC: ○
【特長】 「クッションデザイン」から心地よいフィット感の「ダイナミックラグシステム」まで再設計されたスマートウォッチ(44mm)。 3nmプロセッサーで高いパフォーマンスを発揮。「Galaxy Watch7」よりも11%薄くなり、スリムなフォルムが手首により自然になじむ。 パーソナルコーチを使って自分のペースでランニングができる。直射日光の下でも常に明るいディスプレイ(1.5型)を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 4比で順当に進化しています
Galaxy Watch 4 44mm WiFiからの買い替えです。
ペアリングしているスマホはGalaxy S24です。
【デザイン】
8になって、筐体がそれまでの円形デザインから角丸スクエアデザインに変更となりました。
これ自体は好みの分かれるところですが、個人的にはこちらでも大丈夫です。
あと、バンドがDynamicLugとなり、従来のバンドが使えませんのでそこは注意してください。ただECサイト上では互換品が1000円台で売ってあるのでそんなに買いにくくもない感覚です。
【操作性】
OneUI 8.0 Watchとなり、アプリランチャーの上部に起動するアプリの候補が並ぶようになりました。
最近使ったアプリ等が表示されており、いちいち自分でランチャーのアプリ並び替えをしなくてよくなってます。
ウォッチフェイスを右にスクロールすると睡眠とか運動とかの画面に切り替えられるのですが、以前は別々の画面で表示されていたのが集約されるようになり、何回か切り替えて下にスクロールすれば良くなりました。
【機能性】
睡眠トラッキング、運動トラッキング、ウォッチフェイスの切り替えなど、一通り機能はあります。
また、WearOS用のAndroidアプリが使えるので、拡張性はウェアラブル端末の中では随一です。
6か7からSoCがW920→W1000に変わっており、これが動作の滑らかさにかなり寄与していると思っています。
初めて行くスポットにGoogleMapで徒歩ナビさせると意外と良いです。スマホでナビ開始するとウォッチでもナビ開始されますので、スポット検索はスマホ、ナビはウォッチで。
あとは「たまひよ」を使っている家庭なんかはこれもウェアラブルのアプリがあるので使えます。
【サイズ・装着感】
腕が細いこともあり、少しばかり大きい気もしますが、装着はできています。
【バッテリー】
あまり運動をしない前提ではありますが、一日30%くらい消費で丸2日-48時間程度は無充電で使えます。
90%で充電停止するように設定しておき、入浴の前に充電をはじめ、1.5〜.7時間後に90%に到達しますので、再び装着して寝るようなルーティンです。
90%上限で2日に一回の充電となるので、4よりバッテリーが劣化しにくい気がします。
4の時は100%スタートで入浴前には40〜50%まで減少するようになっていましたが、8は90%スタートで1日使って60%程度残っているのでとても良いです。
充電速度も4より早くなっている気がします。
AppleWatchOSやWearOSなどのリッチなOSを積んでいるウェアラブル端末で、この持続性はかなり頑張っていると思います。(もっと電池持続が必要であればHuaweiとかの独自OSの端末が候補になります)
【総評】
デザイン変更は好みの問題がありますが、4から8で全体的に順当に進化しているのを感じました。
動作もスムーズとなっていましたが、最大の恩恵はバッテリー持続でした。
4を持っているユーザーにお勧めします。
83位
65位
- (0件)
3件
2025/9/10
2025/9/19
スマートウォッチ
iOS
1日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 46mm ディスプレイ解像度: 496x416
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 24時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、ハイキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 最大24時間のバッテリー駆動時間と、前世代の2倍の耐擦傷性能を持つ「Ion-X」前面ガラスを備えた「Apple Watch Series 11」(GPSモデル)。 15分の充電で最大8時間の通常使用が可能な高速充電に対応。手首フリックのジェスチャーで電話の着信音を消したり、タイマーを停止したりできる。 パワフルなセンサーが心拍数、手首皮膚温、血中酸素ウェルネス、呼吸数などのデータを睡眠中に取り込み、アプリで長期的な睡眠スコアを記録できる。
66位
68位
- (0件)
5件
2025/1/17
2025/1/23
スマートウォッチ
Android・iOS
28日間
○
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 0.9インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ケースサイズ: 45mm ディスプレイ解像度: 176x176
ディスプレイ: モノクロ半透過メモリインピクセル(MIP)
レンズ素材: Power Glass
駆動時間: 約28日間+ソーラー充電で無制限
メモリ: 128MB
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:10 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧高度計、温度計
用途: ランニング、サイクリング、水泳、登山、ジム&フィットネス、ウォーキング、サーフィン、ヨガ、ゴルフ、スキー、釣り
ソーラー充電: ○ Bluetooth: ○
NFC: ○
【特長】 耐熱・耐衝撃・耐水性を備えたMIL規格準拠、メタル強化ベゼルにより、過酷な環境でも耐えるタフネスGPSウォッチ「Instinct 3 Dual Power」。 第3世代のソーラーパネルを搭載し、ソーラー充電によりバッテリーが無制限に持続。長時間のアクティビティ中も途切れることなくデータを計測し続ける。 コントラストとバックライトが改善された「MIPモノクロディスプレイ」は、日差しの強い屋外でも視認性にすぐれている。ディスプレイサイズは23×23mm。
99位
70位
4.36 (3件)
5件
2023/2/ 3
2023/2/ 9
スマートウォッチ
Android・iOS
5日間
○
○
【スペック】 ケース形状: 円形(ラウンド) ディスプレイ解像度: 254x346
ディスプレイ: モノクロLCD、タッチスクリーン
レンズ素材: ドーム型化学強化ガラス
駆動時間: 約5日間
電源: 充電式リチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: シリコン
防水・防塵性能: 防水等級:5 ATM
時間表示: ○ 文字盤タイプ: アナログ 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、気圧高度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイム、ジム&フィットネス、筋トレ、ヨガ、ピラティス、カーディオ、ウォーク
ワイヤレス充電: ○ Bluetooth: Bluetooth Smart
NFC: ○
【特長】 アナログ時計のデザイン性とスマートウォッチの利便性を融合したハイブリッドスマートウォッチ。文字盤にタッチするとディスプレイが表示される。 心拍数、ストレスレベルなどベーシック機能に加え、血中酸素トラッキング、睡眠モニタリング/睡眠スコアなど、健康管理に役立つ独自機能を搭載。 ウォーク、ラン、筋トレ、プールスイムに加え、女性に人気のカーディオ、ブレスワーク、ヨガ、ピラティスなど14種類のスポーツアクティビティに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 着信確認できるシンプルな腕時計
【デザイン】
シックな感じがお気に入りです。
普通のアナログ時計のよう。
シリコンバンドも慣れると安くさいとは思わなくなります。
【操作性】
ちょっと操作しにくいことがある。右スワイプなど。
でもバッテリーや着信確認くらいで十分で満足してます。
【機能性】
上記目的で仕様して満足です。
年一回ほど針ずれがあるが時計の針調整も楽です。
【サイズ・装着感】
割と軽いし、シリコンバンドも調整すれば良い感じです。フィット感というか空気感?つけていないような軽い感じです。
【バッテリー】
4日ほど持ちます。一日にちょうど1/4ずつ減ります。
こんな物でしょうね、特に不満はありません。
【総評】
シンプルなアナログ時計が好みです。色合いも何だかぱっとしない色味のこの機種がとてもお気に入りです。時々時計を褒められます。家族は革バンドの高級に見える方を使用していますが、電池を治してずっと使用したいようです。
古い見方かもしれませんが、やはり丸いデザインの方が腕時計らしいです。
電子マネーはソニーのベルトタイプの時使用しましたが不安定でしたので今は使っておりません。
後継機も同様のコンセプトであって欲しい。
4 100点ではない
【デザイン】シンプルで好ましいです。
【操作性】画面タッチの反応がいまいちなので、設定などを画面操作で行うのは結構ストレスです
【機能性】購入に至った最大のポイントであるSuica機能は、勝手な想像でモバイルSuicaのミラーリングのようなものかと思っていましたが、連動せず。別のカードを1枚持っている感じになります。
【サイズ・装着感】サイズ感はいいですが、もう少しごついほうが高級感があるかも。
【バッテリー】2〜3日持ちます。
【総評】軽くて薄いので、チープに見えてしまうところがちょっと残念です。
82位
71位
- (0件)
12件
2025/7/10
2025/8/ 1
スマートウォッチ
Android
1.66日間
○
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.34インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ケースサイズ: 40mm ディスプレイ解像度: 438x438
ディスプレイ: Super AMOLED
駆動時間: 最大40時間
CPU: Exynos W1000 ペンタコア、1.6GHz、1.5GHz
メモリ: 32GB ROM、2GB RAM
電源: 充電式
バッテリー容量: 325mAh
防水・防塵性能: 耐久性:5ATM+IP68/MIL-STD-810H
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧センサー、照度センサー、赤外線温度センサー
用途: ランニング、サイクリング、水泳、ジム、ウォーキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11a/b/g/n
Bluetooth: Bluetooth v5.3
NFC: ○
【特長】 「クッションデザイン」から心地よいフィット感の「ダイナミックラグシステム」まで再設計されたスマートウォッチ(40mm)。 3nmプロセッサーで高いパフォーマンスを発揮。「Galaxy Watch7」よりも11%薄くなり、スリムなフォルムが手首により自然になじむ。 パーソナルコーチを使って自分のペースでランニングができる。直射日光の下でも常に明るいディスプレイ(1.3型)を搭載。
116位
71位
5.00 (1件)
144件
2024/9/10
2024/9/20
スマートウォッチ
iOS
1.5日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 49mm ディスプレイ解像度: 502x410
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: フラットサファイアクリスタル
駆動時間: 36時間
CPU: デュアルコアS9 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: チタニウムメッシュ
防水・防塵性能: 100メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、登山、エリプティカル、ウォーキング、サーフィン、ヨガ、ゴルフ、スキー
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S9 SiP」を採用した「Apple Watch Ultra 2」(GPS+Cellularモデル)。精度の高いGPSとApple製品の中で最も明るいディスプレイを備える(※発売時点)。 100メートルの耐水性能、IP6X等級の防じん性能を備え、ダイビングアクセサリの規格「EN13319」に準拠する。最大36時間使えるバッテリーを有する。 心拍数や手首の皮膚温などを測定する「バイタルアプリ」、睡眠の手助けを行う「睡眠アプリ」、睡眠時無呼吸の通知など、健康状況を詳しく把握する。
この製品をおすすめするレビュー
5 スポーツ専用ガジェットとして考えるととてもよい
【デザイン】
ブラックモデルを選びました。
バンドを黒系にすることで統一感も出ると思います。
特に黒のチタニウムミラネーゼループとの相性は最高です。
ただし、この大きさは人を選ぶと思います。
ファッションとしてのデカ時計として割り切った使い方もアリと思いますが、あまりに腕の細い人だと流石に厳しいケースもあると思います。
一方でスポーツをする人には、かえってこの無骨な大きさがカッコよく感じられ、腕時計というよりはスポーツ用測定機器という位置付けで捉えると、コンパクトなガジェットとしてデザインも素晴らしいと感じました。
【操作性】
画面が広いことでタッチもしやすいです。
Ultraにのみ装備されているアクションボタン、やはり物理ボタンは押しやすくて良いですね。
【機能性】
使いこなせないくらい機能は充実しています。
操作性の項目箇所でも記載したアクションボタンはとても使いやすいです。
これは物理ボタンであると同時に好きな機能を割り当てられるという点ですばらしい。
【サイズ・装着感】
サイズ感については、デザインの項目箇所で言及しています。
装着感はバンドにもよりますが、ミラネーゼループは細かく調整できるので上手くフィットできます。
またUltraはやはりスポーツでの利用という点で、本体の位置は指先側よりも肘側の方に寄せて使う方がよいと思います。
そうすることでより装着感は増すのと測定の精度もあがると思います。
【バッテリー】
普通のアップルウォッチよりは長く持ちます。
通常の日常使用だと3日くらい、走ったり運動計測をした場合は2日くらいで切れる印象です。
必要はないのですが、基本的には毎日充電をしています。
もし忘れたとしても十分に2日は持つ安心感で運用をしています。
将来的な欲を言えば1週間くらいは持つようなモノであってほしいと思います。
【総評】
とても気に入っています。
ジムにいったり週に数回のランニング、時々大会に参加する程度の素人ランナーですが、Ultraで色々と計測するのが楽しくなりました。
少々走ったりしても、普通のアップルウォッチのようにバッテリーのことを気にするストレスは減りました。
Ultraのカッコよさはモチベーションにもつながりますので、そういう点でもおすすめです。
89位
73位
5.00 (1件)
3件
2025/9/10
2025/9/19
スマートウォッチ
iOS
1日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 42mm ディスプレイ解像度: 446x374
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 24時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、スキー、ハイキング
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 最大24時間のバッテリー駆動時間と、前世代の2倍の耐擦傷性能を持つ「Ion-X」前面ガラスを備えた「Apple Watch Series 11」(GPSモデル)。 15分の充電で最大8時間の通常使用が可能な高速充電に対応。手首フリックのジェスチャーで電話の着信音を消したり、タイマーを停止したりできる。 パワフルなセンサーが心拍数、手首皮膚温、血中酸素ウェルネス、呼吸数などのデータを睡眠中に取り込み、アプリで長期的な睡眠スコアを記録できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 Series 7から買い替え。バッテリーの持ちが格段にUP。
Series 7の41mmから買い替えました。
睡眠時にも着ける場合、Series 7では、朝と夜、2回充電する必要がありましたが、
Series 11では朝の10分程度充電するだけで1日余裕で持つようになりました。
使い始めてから何日か経つと、80%の充電制限が掛かるようになります。
それでも夜18時の時点でまだ50%程度残っており、余裕があります。
私の使い方だとバッテリー以外では、Series 7から大きな変化は感じません。
バッテリーの持ちが気になっていないのであれば、まだ買い換える必要は無いかもしれません。
86位
76位
4.00 (2件)
134件
2024/9/10
2024/9/20
スマートウォッチ
iOS
0.75日間
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 44mm ディスプレイ解像度: 448x368
ディスプレイ: Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 18時間
CPU: デュアルコアS8 SiP
メモリ: 32GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、フィットネス、ウォーキング、サーフィン、ヨガ、ゴルフ、スキー
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S8 SiP」64ビットデュアルコアプロセッサーを搭載、第2世代の「Apple Watch SE」(GPSモデル)。不規則な心拍リズムを検知しアラートを出す。 レム睡眠など各ステージの睡眠時間を確認できる。50mの耐水性能を備えプールでスプリットやセットを記録し、潮位アプリでビーチのデータをチェック可能。 転倒や自動車で衝突事故に遭ったことを検知すると、緊急通報サービスに自動で救助を要請。救急に位置情報を伝え、大切な人へ連絡が行える。
この製品をおすすめするレビュー
4 でかいと可愛くはない
【デザイン】
よき。さすがAppleといった感じ
【操作性】
大きいから触りやすいので操作は楽
【機能性】
スタンドの反応が微妙…と思ったら、15分は動かないといけないらしい。仕事中は諦めるかな。
【サイズ・装着感】
やっぱりおおきい。40ミリの方にすればよかったかなぁ…
【バッテリー】
全然もちがいい!
【総評】
前のSE40ミリが寿命で画面が外れてしまったので買い替えました。もう少しバッテリーの持ちが良かったらなぁ…と思ってたので、44ミリにしましたが、女性がつけるとイカつい感じが否めません…
次の買い替えは、小さいタイプに戻すかな。バッテリーが肝なので、改善してることを願います( ?????? )
4 でかいので気にっています。
【デザイン】
カッコいいですね。
44MMなので画面が大きいのが気に入っています。
ウルトラに似せたケースをつければ、それっぽく見えます。
【操作性】
まあ、こんなものでしょう。
iphoneで扱えるのでGOODです。
【機能性】
いろいろついています。
さすがです。
【サイズ・装着感】
文句ありません。いいですね。
【バッテリー】
悪いです。
省エネモードじゃないと一日で切れます。
【総評】
カッコいいですね。
でかいので気にっています。
108位
76位
4.29 (8件)
76件
2024/9/10
2024/9/20
スマートウォッチ
iOS
0.75日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 46mm ディスプレイ解像度: 496x416
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: Ion-Xガラス
駆動時間: 18時間
CPU: デュアルコアS10 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: フルオロエラストマー
防水・防塵性能: 50メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、エリプティカル、ウォーキング、サーフィン、ヨガ、ゴルフ、スキー
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S10 SiP」を採用した「Apple Watch Series 10」(GPSモデル)。Apple Watch史上最も薄く最も大きいディスプレイを搭載(※発売時点)。 内蔵の4コア「Neural Engine」とともに、ダブルタップジェスチャ、音声入力、ワークアウトの自動検出のほか、衝突事故・転倒検出などの安全機能を実現。 睡眠時無呼吸の兆候を検出すると通知され、「血中酸素ウェルネスアプリ」「心電図アプリ」を備える。新しい「水温センサー」「深度センサー」を有する。
この製品をおすすめするレビュー
5 アップルウオッチ
サクサクと反応し、見た目もスマートで良いが、バッテリーの持ちが悪い為、改良要。
5 Apple Watchは安心
さすがApple Watchです。7からの乗り換えです。高級感があります。SEか迷いましたが、機能を比べて色々使ってみたいものもあり、10にしました。
69位
81位
4.42 (4件)
19件
2024/7/11
2024/7/31
スマートウォッチ
Android
3.33日間
○
○
○
○
【スペック】 画面サイズ: 1.47インチ
ケース形状: 円形(ラウンド) ケースサイズ: 47mm ディスプレイ解像度: 480x480
ディスプレイ: Super AMOLED
レンズ素材: サファイアクリスタル
駆動時間: 最長80時間
CPU: Exynos W1000 5コア
メモリ: 32GB ROM、2GB RAM
電源: 充電式
バッテリー容量: 590mAh
防水・防塵性能: 耐久性:10ATM+IP68/MIL-STD-810H
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、ストレスチェック
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、気圧センサー、光センサー、温度センサー
用途: ランニング、サイクリング、水泳、トレッキング、ウォーキング、サーフィン、水上スキー、カヤック、トライアスロン
Bluetooth通話対応: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11a/b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
NFC: ○
【特長】 最高55度の温度耐性、9000mの高度耐性、10ATMの防水耐性を備えたスマートウォッチ。省電力モードで最大100時間稼働する。 「マルチスポーツタイル」は水泳から自転車、ランニングまでトライアスロン向けのマルチコースワークアウトをトラッキングできる。 「クイックボタン」ですぐにワークアウトを開始・停止できる。最大86dBの音を発し、最大で180m先の距離まで届く「サイレン」機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 日常使いならGARMINよりGalaxy watch だと思った。
【デザイン】
3色の中でコレかな、と決めました。流石にオレンジのストラップは使わずに色違いの物を別途購入しました。
ultra用のウオッチフェイスも気に入っている。
【操作性】
特に問題無く直感的に扱える。
【機能性】
2年ぶりにGalaxy watchを購入したので、samsung healthを復活させて使用してます。
LTEモデルなのでドコモのワンナンバーを契約した。
【サイズ・装着感】
以前使用していたガーミンの47mmより厚みが無くしっくり感が有る。
大きさ重さも気にならない。どちらにしても、このサイズ以下だと老眼で文字も読めないので。
【バッテリー】
GPS、通知、着信通話、1時間の運動測定、心拍数睡眠モニター等健康管理有り、省電力モードは使わず常時表示のみオフで1日使用して30%前後残ってる感じです。
ある時より、60%残る日が続いたので喜んでいたのですが、それも束の間で1週間後に再度30%弱に。。
設定は変えて無いのに?と不思議です。
【総評】
数年間までGalaxy watchを使用してましたが、5proを最後にxiaomiやガーミン、スント等々色々と迷走していました。
wear os はバッテリー持ちが悪く、そのストレスでガーミン フェネクス7への経緯があったのですが、スマートウオッチとしての機能面と美しい液晶画面を優先した結果Galaxy へ戻りました。ultraのバッテリー容量にも期待していたのですが、、欲を言えば1日使用して60%は残って欲しかった。
今後、Galaxy ringも購入予定にて併用する事でバッテリーの持ちが良くなる事を期待したい。
2025/2/25
評価修正しました。
バッテリー消費が1時間3%を超えて更に悪化し夜のウオーキング中にバッテリーが切れる日もしばしば。
状況と設定を細かく確認したところ、Samsung find によるバッテリー消費量が桁違いに高いのに気が付きました。これを無効にしたところ1時間1%程度に収まり格段にバッテリー持ちが良くなりました。
バグなのでしょうか?
取り敢えず、バッテリー問題が無くなった事で評価を上げました。
5 心電図、自分で有効化できますよ
電池持ちが充分です。
あと自分でネット検索をして、心電図、血圧計、睡眠時無呼吸有効化も少し戸惑いながらもできました。
機能の充実差にとても満足です。
デザインも気に入っています。
167位
81位
4.00 (1件)
144件
2024/9/10
2024/9/20
スマートウォッチ
iOS
1.5日間
○
○
○
○
【スペック】 ケース形状: 四角(スクエア) ケースサイズ: 49mm ディスプレイ解像度: 502x410
ディスプレイ: 常時表示Retinaディスプレイ
レンズ素材: フラットサファイアクリスタル
駆動時間: 36時間
CPU: デュアルコアS9 SiP
メモリ: 64GB
電源: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
バンド・ベルト素材: ナイロン
防水・防塵性能: 100メートルの耐水性能/IP6X等級の防塵性能
時間表示: ○ 文字盤タイプ: デジタル 電子マネー: ○ 測定機能: 心拍センサー、消費カロリー、睡眠、移動距離、歩数計機能、血中酸素レベル、心電図
搭載センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、デジタルコンパス、GPS、高度計、環境光センサー、水温センサー、水深計
用途: ランニング、サイクリング、スイミング、登山、エリプティカル、ウォーキング、サーフィン、ヨガ、ゴルフ、スキー
Bluetooth通話対応: ○ 音声操作/音声アシスタント: ○ 音楽保存: ○ ワイヤレス充電: ○ 高速充電: ○ Wi-Fi: 802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth 5.3
【特長】 「S9 SiP」を採用した「Apple Watch Ultra 2」(GPS+Cellularモデル)。精度の高いGPSとApple製品の中で最も明るいディスプレイを備える(※発売時点)。 100メートルの耐水性能、IP6X等級の防じん性能を備え、ダイビングアクセサリの規格「EN13319」に準拠する。最大36時間使えるバッテリーを有する。 心拍数や手首の皮膚温などを測定する「バイタルアプリ」、睡眠の手助けを行う「睡眠アプリ」、睡眠時無呼吸の通知など、健康状況を詳しく把握する。
この製品をおすすめするレビュー
4 男性向けなデザイン バッテリーの持ちがよくなった
Apple watch 2 Black stainless, 5 Hermès Black からの買い増し
【デザイン】
今までのApple Watchの中で一番大きくていかつい。真っ黒ではなく黒っぽくて艶が控えめなところが好み。ボタンやクラウンにオレンジ色のワンポイントがアクセントになっていて良い。
【操作性】
画面が大きくなった分 操作性が向上したと感じた。メールなどもWatchディスプレイのキーボードで打って返信することができる。
UltraではないApple Watchよりボタンが一つ多い。そのボタンに頻繁に使う機能を割り当てることでコンプリケーションに機能を割り当てる必要がなくなり操作性がアップしたと感じた。
【機能性】
機能はシリーズ史上最多。睡眠記録、血中酸素濃度、皮膚温度、睡眠時無呼吸時の通知…機能がてんこ盛り。
【サイズ・装着感】
サイズが大きくなって重厚感が増した。男性向け。
【バッテリー】
ULTRA2はバッテリーの持ちが非常に良い。今まで1日ごとにバッテリー充電を行っていたのが2日に1回で済むようになった。この充電回数が少なくて済むのは大きい。
【総評】
今までのApple Watchの中で一番画面が明るい。
またバッテリーが持つので夜間に睡眠などを記録しやすくなりました。
充電時間は急速充電機能が付いているはずですが、それほど早く充電してくれているとは実感できません。iPhoneのようにWatchももっと早く充電してほしい。
Apple Watchはバンドが変えられるのが良い。過去で使用していたバンドも使用できた。
Watchフェースですが、画面が大きくなった分、文字盤の隙間…が気になるようになった。Watchフェースがもっとデザインが欲しいところ。Watchフェースのカラーバリエーションは多すぎるくらい多い。
Watchで音楽再生しても音が聞こえやすい。(5の時は音がこもっているように感じて使用をやめた。)
バッテリーの充電時間が早くなることと、外観デザインがもう少し良いと☆5でした。