
- ワイモバイル(Y!mobile) 4.38(76件)
-
- 提供会社:ソフトバンク株式会社
(投稿日:2022年5月19日)
現状での自分的ベストチョイス。やはり容量シェア出来て品質も一定レベルは担保しているのが大きい。
利用プラン |
シンプルM 15GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 128GB docomo (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE、3G)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
主に平日は通勤の往復の約2時間(7時30分頃〜8時30分頃、17時30分頃〜18時30分頃)と昼食時(12時〜13時)でおおよそ3時間位が主に使用している時間帯。
休日は時間帯問わずでトータルで3〜4時間位使用しています。
容量シェアでiPhone 13(メイン)とiPad mini 6(主に動画視聴、電子書籍とスマホでは見辛いウェブページの閲覧用)、reno 5A(主にDAP代わり、家の車の古いカーナビのフォロー用)の3台で15GB(キャンペーンで今は20GB)を共有していますが、家ではWi-Fiもあるので正直持て余している(実質繰越込みで40GB/月状態)ものの、3GBでは全く足りないので、容量を心配せずに使える安心料と割り切って使用しています。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
上に書いた時間帯で使っている限り、現状では通信周りでは東葉高速線内の一部区間で3Gになってしまう「ことがある」ものの、概ね建物の中も含めて4Gで最低でも接続が出来、速度面でも3G接続中を除けば、概ね480p程度の画質の動画の視聴も問題なく可能なレベルです。
ソフトバンク回線は繋がりにくいというイメージがボーダフォンから変わった辺りの頃に当時勤務していたケータイショップで無理矢理契約させられたときの酷い通信品質から強くこびり付いていたのですが、今の所は通信周りで困った状況にはなっていません。
ただ、登山などはせず、旅行の移動以外で峠やら山道やらにまず行かないのもあると思いますが。 - 【通話】
-
だれとでも定額により10分間は定額なので安心して使えます。
キャリアの場合、5分間が多いですが、内容的に時折超過しうる内容の通話をすることもあるため、やはり少々心許なです。
繋がりやすさに関しては流石にドコモやauに比べると電波自体が弱い部分はありますが、それでも概ね問題なく使えますし、通話アプリによるIP電話ではないので、品質面も不満はありません。
少なくとも通話相手をキレさせるようなノイジーな通話…と言うことはありませんから。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
iPhoneの場合は、一旦設定をリセットした上でやった方が良いかも知れません。
自分の場合はdocomoのahamoで運用していたのをそのままSIMカードを差替えたらまともに通信が出来ずに酷い目に遭ったので。
全くのゼロからやる分には全く問題なく簡単に出来ると思います。 - 【サポート】
- シェアプランの契約にワイモバイルショップに行った以外、これと言ったサポートを受けていないので評価が出来ません。
- 【総評】
-
当初は多めに見込んで25GBのプランを契約し、実際に25GBだと多かったものの15GBだと足りなかったのですが、使い始めの諸々で容量が膨れ上がってしまっただけだったようで、現状では25GBは無駄極まりない状況なため、15GBのプランに変更して利用しています。
とことんまで突き詰めればもっとコスト削減出来るのでしょうが、シェアプランで契約を一本に絞れて、かつ通信レベルも日常運用では困らないレベルを確保、通話も10分定額を付けられるのでまず超過する心配なく使えるのが大きいです。
楽天のように1円でも払う価値のないような通信品質という訳でもないので、個人的には他よりいくらか高くても金額的にも概ね納得して使えています。
(投稿日:2022年3月9日)
痒い所に手が届くと思う
利用プラン |
シンプルM 15GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 256GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
プランM契約。
通話メインはiPhone、データシェア用の通信の子回線をandroidで使用。
androidは通話用に格安SIMを入れてDSDS運用するのに使える。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
4Gの電波を転用した「なんちゃって5G」でかなりの遅延がある。
まぁそれ以外は普通。ゲームも動画も文句ない。 - 【通話】
-
特に文句も意見もないレベル。
途切れることもないし。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- ワイモバイル店舗で契約。別に特別なこともなかったし、店舗で持ち込みスマホの設定もやりますと言ってくれたし、あっさり設定まで終了。
- 【サポート】
-
店舗が多数あるのが大きい。
が、サポートデスクの電話が有料ってのがね。かけ放題使っていない人はサポートデスクにつながるまでの電話代にやきもきするかも。
MVNOとMNOの中間価格だから仕方ないのか。 - 【総評】
-
いいんじゃないかな。
データ通信も通話品質も別に気にしなければ気にならないレベルでまとまっているし、データシェアの子回線SIMも作れるから中華のSIMフリータブレットを導入しやすいし。
paypayは紐づけるカードの縛りがきついから、ワイモバイルまとめて支払いでチャージできる。paypayだけのためにカード増やしたくない人にはいいと思う。
yahoo系のサービスも受けられるしね。
(投稿日:2022年2月19日)
大分昔のソフトバンクのイメージから敬遠してたが、少なくとも通信品質は大分まともだった。
利用プラン |
シンプルL 25GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 13 128GB docomo (2021年 9月24日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
単独で使うのであれば25GB(キャンペーン適用で1年間30GB)は無駄極まりない容量になるが、ワイモバイルにはシェアプランがあるので、メインのスマホとタブレット、そしてサブ用のスマホで運用するのであればちょうど良い案配。
主に使う場合は通勤(往復2時間ほど)の間や昼休みを含めた休憩時間などにウェブブラウジングや動画、音楽再生メインになるが、サブのスマホをカーナビ代わりに使ったりしている。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
繋がれば速度は問題ないが、やはり電波という意味ではドコモやauより弱いという部分は否めない。
ただ、都心部でも論外な楽天に比べればマシでもソフトバンクも実用性は疑問だと思っていたが、少なくとも平時の行動範囲であれば概ね問題なく使えているので、満点とは行かずとも十分繋がるとして良いと思う。 - 【通話】
-
料金に関してはだれとでも定額で10分間は無料で使えるので十分。
音質に関してもアプリをかませないで利用出来るので、必要十分。
楽天Linkのように相手に雑音を聞かせてキレさせる事も無いので安心して利用出来る。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
ドコモのahamoからiPhoneとiPad miniをそのまま乗り換えたが、一度それぞれ設定を初期化して再度設定し直さなければ、電波は4本立っててもインターネット接続が起動出来なかったり、3G表記が出てきて、まともに接続出来なくなったりと、設定そのものの難度と言うよりも、トラブルに悩まされた。
Web検索で偶々設定の初期化で改善したというのを見かけ、それを実行してなんとかまともに繋がるようになった。
少なくともウェブ上の広告などにある、「SIMを差替えるだけ」は少々誇張があるように感じる。まあ、全くのゼロからであれば間違いではないのだろうが…。 - 【サポート】
-
ソフトバンクショップを含めて利用出来るが、シェアプランの申込などはワイモバイルショップを利用する必要があったり、予約が事実上必須になっていたりと不便な所は否めない。
ただ、困った時には店頭のサポートを利用出来るのは必要な人にはオンライン専用プランにはないメリットだと思う。 - 【総評】
-
通信品質的にはahamo×2とOCNモバイルONEの組み合わせで問題は無かったのだが、諸事情で月々の通信費を切り詰めざるを得ない状況になり、当面の通信費削減を目的に乗換を決意した。
通話も5分無料だと少々今後不安があったので、10分定額があるのも有難いし、結果としてシェアプランで契約を一本にまとめられた上で通信費も2000円ほど実質削減出来たので良かった。
ボーダフォンからソフトバンクに変わった直後の頃に、当時の勤務先で無理矢理端末を購入、契約させられたソフトバンクの電波があまりにも酷く、使い物にならなかったのを引きずっていたが、大分マシになっていたので良かった。
まあ、旅行の時どうなるかはわからないが。
(投稿日:2022年1月1日)
料金が安くなって、使えるデータ量が増えた
利用プラン |
シンプルM 15GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Xperia 1 SoftBank (2019年 6月14日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- Softbank時代は月7GB以内やりくりしていたので、現在のプランM(15GB)+オプション(追加5GB)で20GBなので安心して使える。また、外出先でノートPCを使うことがあったが、テザリング利用も同プランに無料付帯なので、ちょうど便利に利用できた。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 通勤や外出時など、主に東京や神奈川内での利用だが、昼間も夜間もスピードも全く問題は無し。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
ネットで契約して、届いたSIMをスマホ(SIMフリー)に入れて、APNは自分で設定し利用。
特に問題は無かった。
ただ、PCやネットに疎い人には難しいかもしれない。 - 【サポート】
-
街中にSoftbank・ワイモバイルのショップが多いのである意味安心。
(「おうち割」の手続きでショップに行ったが、スムーズな対応だった)
但し、ソフトバンクショップは店舗ごとのアタリ/ハズレがすごく大きいので、何店舗か行って親切に対応してくれるお店を見つけて、ネットで来店予約をして行くのが良い。 - 【総評】
-
Softbankからワイモバイルへ移行。使えるデータ量が増えて、通話定額のオプションもあり、何より月額料金を4,000円も下げることが出来た。
不必要と思う人もいるかもしれないが、@ymobile.ne.jp でキャリアメールも持てるのは利点。
Yahooプレミアムの有料会員も自動付帯で、Yahoo!系のサービスも利用し易い。
ただ、ワイモバイルの最大の利点は、「家族で」「家のインターネットがSoftbak系」で、「家族割り」や「おうち割」を使えて、すごく安くなる事だと思う。
「一人暮らしの個人」だとあまり割引も無いのでオススメはしにくいか。
(投稿日:2021年12月30日)
安いけど、高層ビルだと電波が入りにくい
利用プラン |
シンプルM 15GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 8 64GB SoftBank (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 昼間3時間くらいネット検索する。動画は見ない。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速い方だと思う。ギガ制限超えてもさほど不自由を感じないくらいの速さが出る。夕方、混んでいる時はさすがに遅い
- 【通話】
- 定額プランを利用していないので高いです。でも、家族とはLINE電話なので不自由はありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ソフトバンクモバイルの代理店でできるので簡単。誰でもできる。
- 【サポート】
- 代理店のサポートが受けられるので安心。
- 【総評】
- 欠点もあるけれど、安くてそれなりの速度が出る。何かあったら代理店に相談できるのが嬉しい。家族割もあるし。ソフトバンク⇒UQ⇒Yモバと移行した。元々は月1万7千円だったノが、6千円前後と3分の1になった。PAY PAYまとめて支払いができるのも嬉しい。
(投稿日:2021年10月6日)
とりあえず不満はない。
利用プラン |
シンプルL 25GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
メインのiPhoneでは株や銀行、決済のアプリがメインであまり容量は使わないが、SIMフリーのSurfaceとandroid中華タブレットにデータシェア。
特に都内で使う分には何ら不満はない。
中華タブだと、WidevineがL3になるので、高解像の動画を見ない分だけデータ通信は抑えられる。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
たまに地元で3Gになることがある。また、中華タブだと電波の極端に弱い場所も。
まぁ、中華タブはバンドがあっていてもそういう部分があるから仕方ないのか。
価格とのヘッジ。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
開始手続きなど自分でできるが、契約した際に店頭で設定してくれた。
- 【サポート】
-
サポートつながらない。
マジで。泣きたいくらい。価格とのヘッジで考えたらどうなのか。 - 【総評】
-
MVNOとMNOの中間の様な位置づけだが、普通に使えるので文句はない。
なんだかんだでSIMフリー機を使うとSB系のバンドがメインになるし、SBは普通に高いし…
複数台持ちのメイン番号として使うならまぁいいかな。
(投稿日:2021年9月17日)
5Gもバリバリサクサク繋がる。ヤフーショッピングもお得。
利用プラン |
シンプルM 15GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A ワイモバイル (2021年 6月 3日発売)(Android/5G)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 家ではWi-Fiを使用するため、モバイル通信のデータ使用量は月10GB程度。15GBあれば十分なのでちょうど良いプランである。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 5Gのエリアが広がってきておりとてもサクサク繋がる。
- 【通話】
- プレフィックス番号を付与して通常の電話としてかけるだけなので通話の安定性に問題はありません。ワイモバイルの通常料金の半額で通話ができるのでお得です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- ネットで簡単に手続きが可能な上配送もスムーズだった。
- 【サポート】
- 特段困ったことがないので使っていません。
- 【総評】
- 通信料金が安い上にヤフープレミアム会員が自動で付帯するためヤフーショッピングを始めとする様々なサービスが使えるのでとてもオトクである。
(投稿日:2021年7月8日)
素晴らしい
利用プラン |
シンプルS 3GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI nova 3 SIMフリー (2018年10月 5日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 自宅外でのアプリ使用は非常に少ないのでほぼ契約内で収まる。しかしたまに超えるときも追加購入で対応できるのでこの最小データーで十分である
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- OCNのあまりの遅さに格安SIMはこんなものとあきらめていたが、知人のアドバイスで色々とネットを検索していたらYモバとUQが2押しとあった。皆さんの口コミを信じYモバで契約。なぜこんなにも違うのかと驚愕です。全く不満なくネットが楽しめます。もっと早く変えておけばよかったです。
- 【通話】
- ライン電話はその時々の混み具合によって通話品質が大きく左右される。しかし長電話をしてもデーター減少は非常に少ないので実質通話料0円はありがたい。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- シンプル、早い、簡単
- 【サポート】
- 利用したことがありませんが、実店舗もありサポートはよろしいかと。
- 【総評】
- 居住地、時間帯にもよるでしょうが今の時代各社も競争です。不満に思えば色々な情報を面倒ぐさがらず集めて決めていくべきです。私はOCNとYモバしか知りませんが今回大正解でした。
(投稿日:2021年5月14日)
60歳以上の夫婦にはお勧め!
利用プラン |
シンプルS 3GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 mini 128GB SIMフリー (2020年11月13日発売)(iOS/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 3ギガプランであるが、私にとっては十分。余ったデータの翌月繰り越しができたらもっとよくなると思う。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 追加料金なしで5Gに対応しており、私のiPhone12mini(SIMフリー)では通勤時、駅周辺で5Gを掴むことがある。ソフトバンクとエリアは同じなので今後の5Gエリア拡大に期待したい。
- 【通話】
- aoftbank回線なので今のところ問題なし。山間部は試していない。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
ネットで手続きすれば手数料が不要でありe-SIMも利用できるのは知っていたが、近くの家電量販店でGW期間中16,500円のキャッシュバック(ポイント)が付きますよとの誘いに乗って店頭で手続きしたため、ストレスなく即日開通しました。
- 【サポート】
-
店頭でのサポートに限って言えば普通かな。
- 【総評】
-
ワイモバイルは2回線目からはお得になり、また通話プランは10分カケホの「だれとでも定額」と完全カケホである「スーパーだれとでも定額」の2種類があります。
後者は60歳以上であればずーっと1,000円引きになって10分カケホと同額になることから迷わずこれを選びました。また、留守電が無料だったのがうれしい誤算でした。
格安SIMを利用した方は分ると思いますが面倒な「専用アプリによる発信」が不要で、標準アプリによる発信が可能なのも大きなポイントです。
60歳以上で夫婦で乗り換えるにはお勧めですよ。
(投稿日:2021年5月9日)
品質はそこそこ良いのかなと思いますが、安くはありません。
利用プラン |
シンプルS 3GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Android One X5 ワイモバイル (2018年12月13日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
動画はWi-Fiでしか観ないので、概ね3GBで足りている。
繰り越しが出来ないのは不満。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
中央線・山手線周辺が行動範囲だが、ビルの地下以外では繋がらなかったことはほとんど無い。
速度は動画再生やゲームでも不満は無い程度には速い。 - 【通話】
- 特に不便を感じたことはありません。音声の品質は良くは有りませんが、気にはなりません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
PHS からの乗り換えだが、店員は売りたい端末のセールスばかりで、要領悪かった。
通話・通信の設定は特に無し。
メールの設定はちょっとわかりにくい。 - 【サポート】
-
サポートを利用したことはありません。
都内なら店舗が沢山あるので安心感はあります。 - 【総評】
-
格安sim として見るとコスパ悪い。
品質やサービスは格安sim としては良いのかな。
3大キャリアとMVMOの中間の価格と品質なのかなと思います。
20年以上前のDDIポケット時代のメアドがいまだに使えるのと、PHS からの乗り換え特典で通話10分まで無料オプションが無料なので、当分は使うと思います。
一年ちょっと前に乗り換えてから、特に不満はありません。
(投稿日:2021年5月9日)
通信速度がはやい
利用プラン |
シンプルM 15GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / moto g7 power SIMフリー (2019年 6月 7日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 毎月大体12Gで収まっていたので、安い。たまに外出時に使いすぎないように気をつけてます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 地下鉄でも速度が落ちません。通信も安定しています。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 特に設定するものないので、簡単です。
- 【サポート】
- まだお世話になったことありません。
- 【総評】
- 一応満足。現時点では何も文句はありません。
(投稿日:2021年4月17日)
ヤフー関連サービスを使う人には安さとおトク感が○
利用プラン |
シンプルM 15GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第1世代) 32GB SIMフリー (2017年 3月25日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- ベーシックプランMで契約中。基本データ量は10GBだが、増量キャンペーンとエンジョイパックで13.5GB使える。マイルを貯めてさらに0.5GB追加できる。使い切っても1Mbpsで、通常使用にはギリギリ困らない。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 住宅地などは充分な速さだが、助手席で使っていると明らかに速度低下する区間があることを感じる。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 初めてのMNPだったがそんなに困らなかった。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
- ヤフオクやPayPayなどのサービスを多用しているので、還元率が高くお得感がある。キャンペーンでのボーナスがうれしかった。
(投稿日:2021年4月15日)
学割と家族割引適用すれば最強
利用プラン |
シンプルM 15GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 8 64GB SIMフリー (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
学割適用されるのでMプランにしてますが、親は余りまくりです。
大学生の子は18GBで十分だそうです。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
UQからの乗り換えですが、スピードテストではワイモバイルが速い。
でも動画見る程度ならどちらでも違いはない。
7年ぶりのソフトバンク回線。田舎でもかなり改善されてて驚きました。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
WEB自体のつくりは問題ないが、何か不備があるとまあ大変です。
不備の内容は電話でしか教えてもらえず、その電話は全然つながらない!
混雑時は順番待ちさえさせてくれず、自動で電話を切られるので本当にイライラしました。
- 【サポート】
- 同上
- 【総評】
-
契約さえできれば、回線品質は無問題です。UQより良いかも。
契約時のイライラが無ければ5をつけるんですがね。
学割適用すると、最初の1年間は3回線合計で4,200円足らず済みます。
大学生の子でも18GBあれば十分。お勧めしますよ。
1年たったらMNPしますけど笑
(投稿日:2021年3月19日)
料金が高い
利用プラン |
シンプルS 3GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Libero S10 ワイモバイル (2019年11月 8日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
1日1−2時間、WEB検索やショッピングチェックに利用。
最初の1年は4GBだったので、ちょうどいい感じでした。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 快適に速くつながってた。特に問題はなかった。
- 【通話】
-
問題なし
料金は30秒22円だったが、10分無料通話つきだったので問題なし - 【手続き・設定の簡単さ】
-
ノジマカウンターで申し込みは購入と一緒にやってもらったので開始は問題なし。
でも解約時はひどかった。
SIMロック解除、3300円払わないと手伝えないといわれて、時間もせかされ、初めてでわからず苦労しました。 - 【サポート】
-
サポートはYahooなのでひどい。
電話がつながらずに5分以上待たされる。
結局つながらないので一度も話していません。
10分無料通話の対象なのでまだいいが、これが有料だったら??? - 【総評】
-
昨年利用、料金高すぎる、最初の半年1980円+税、終わると3GB(+1GB)で2680円、税込なら3000円近かった。
通話は一回10分含まれているが殆ど使わないので意味なし。
データの繰越も一切できない。おまけにYモバのデータ容量はアバウトで毎日の正確な使用記録は出ない。
料金が上がるタイミングで7ヶ月で解約しました。
初月はMプラン日割りでかなり割高だった。
(投稿日:2021年3月18日)
コストパフォーマンスに優れ、安定感がある。
利用プラン |
シンプルS 3GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI nova lite 3 SIMフリー (2019年 2月 1日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- Wi-Fiとの併用なので、月間3GB以内で収まっている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
下り15Mあります。遅延でイライラしたことはありません。
速度は満足できます。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- ガイドの通り、かんたんに接続できました。
- 【サポート】
- サポートを利用してません。
- 【総評】
-
通話回線・ネット回線が安定しています。
仕事でも安心して使用できています。
(投稿日:2021年2月28日)
回線速度重視できめました。
利用プラン |
シンプルS 3GB SoftBank回線 音声通話SIM 事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 Plus 256GB SIMフリー (2016年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 家ではwifiですが、外では動画は見られません。通勤の音楽アプリ、休憩時間のゲーム、ネット閲覧でギリギリというところでしょうか。次の更新月には15Gにプラン変更予定です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 以前のイオンモバイル、マイネオに比較するとかなり満足です。
- 【通話】
- 家族や職場がメインですがラインを使用しています。それ以外は普通に電話しているのですが、用件のみの為、通話料金も2〜300円円程度です。ラインも通話もつながりにくいと思ったことはありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 営業所での手続きなので、普通でした。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
特に割引きがについては最初の6か月、1年と数種類の割引きがそれぞれ期間限定の為、手続きが面倒という人はほっておくとドンドン高くなるシステムです。うちも2年契約ですが、2年すぎると更に高くなるので乗り換えを検討していました。
回線速度自体は満足です。
(投稿日:2020年11月29日)
値段を考えれば十分満足だが、ふとした時に電波が悪く繋がらない
利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 7 256GB docomo (2016年 9月16日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
タブレットにテザリングして使用しています。
あまり使わないだろうと思い一番安い3GBのプランにしたのですが、テザリングで使用していると思ったよりデータ量を使用するようで20日ほどで足りなくなる - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
街中では全く問題なく繋がり使用できますが、ホームセンターの壁近くの部分などで突然電波が弱くなったりする。
また山間部はとにかく弱く、ドコモでは余裕でつながるような場所でも電波が全く入らず圏外になったりする。電波が入らないエリアを確認してみるとしっかりと対応エリアに指定されている。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- シンプルで分かりやすい
- 【サポート】
- 格安なので期待していないが、店舗があるだけマシだと思われる
- 【総評】
-
yahooショッピングをよく利用するのでEnjoyパックの500円OFFクーポンやポイント5%還元などと言ったサービスはとにかくありがたい。
値段を考えれば十分満足できる、ただふとした時に電波が弱く繋がらない時があるので、その部分さえ改善してくれれば完璧
(投稿日:2020年11月4日)
月額3,680円で13GB 100Mbps超える速度に大満足。
利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone X 256GB SoftBank (2017年11月 3日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
11月4日現在で、0.41GBのデータ使用量なので、月間13GBで足りそう。
増量分の3GBで足りない場合は、12月末開始のシンプル20への料金プラン変更予定、
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
都内自宅付近(足立区)で下り107.42Mbpsは超快適です。
上り 28.46Mbps /ping 21msは許容範囲かと。
仮に13GBを超えて速度制限になっても、YouTube以外は1Mbpsでなんとか我慢できそう。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- ソフトバンクからMNPでワイモバイルへ移行しましたが、WBB経由で3000円の事務手数料が免除され、嬉しいです。
- 【サポート】
-
まだサポートを受けたことありませんが、チャットでの質問、
Twitter経由の対応もあり、安心してます。 - 【総評】
-
おうち割(ソフトバンク光)セット料金で500円引きとなる予定ですが、
ソフトバンクから乗換え直後で、まだ反映してません。
新規割は6ヶ月、データ増量無料キャンペーンは1年間適用。
(投稿日:2020年9月24日)
快適に使用中
利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Xperia 10 II ワイモバイル (2020年 5月29日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 私が使用するのは主に10分以内の通話やLINEやWeb閲覧で、ゲームはしないので、ライトユーザー的な使い方をしています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
さすがSoftBank回線ですね。
繋がりやすいし、やはり早いです。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- APNなどはあらかじめプリセットされていたので、SIMを入れたらそのまま開通出来て本当に簡単でした。
- 【サポート】
- サポートは利用していないので、無評価とさせて頂きます。
- 【総評】
-
格安SIMという事で、最初UQモバイルを契約していました。
UQモバイルも圧倒的速さで断トツでしたが、最近自分の住んでる地域では、スピードが遅くなったように思ったので、キャリア回線からY!mobileにMNPしましたが、UQモバイルよりも通信速度が速くすっごく快適に使えるようになりました。それにY!mobileはSoftBankのサブブランドでいわゆるMNOの分類に位置する事も加入の決めてになりました。
料金はUQモバイルと同程度(10分間通話定額などに加入)、キャリアより半端なく安い為、今までキャリアに高い金を払っていたのがバカバカしく思えました。
それ位、本当に料金は安くなります。
今はすっごく満足しています。
(投稿日:2020年8月8日)
キャリア回線で10分間までの通話無料というのが最大の魅力です
利用プラン |
事業者:ワイモバイル(Y!mobile) SIMの種類:不明 |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Xperia XZ SO-01J docomo (2016年11月 2日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
通勤電車に乗っている時間帯に、1日1〜2時間くらい、使ってますが、
最近はテレワークが主体となったため、月1GBくらいしか使わなくなりました。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- Docomo携帯での乗り換えだったため、プラチナバンドが使えず、ちょっと山の方に行くと非常につながりにくくなります。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 格安でありながら実店舗が多いので、初心者のも乗り換えのハードルが低い業者だと思います。
- 【サポート】
- プランの変更の時にチャットで問い合わせたら、直ぐに回答がもらえました。
- 【総評】
-
やはり3大キャリアの無料通話が5分までというのは短すぎます。5分と10分の差は非常に大きいです。他の格安業者がやっているアプリ通話での無料通話はさらに論外です。
またYahooショッピングとの連携もすごいです。ほとんどの購入で20%のポイントがつきます。一年で30000ポイントくらいは貯まります。