
- UQ mobile 3.56(135件)
-
- 提供会社:KDDI株式会社
(投稿日:2022年3月19日)
YmobileからMNP
利用プラン |
くりこしプランM +5G 15GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / OPPO Reno5 A ワイモバイル (2021年 6月 3日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 片道30分の通勤時に音楽アプリ、仕事の休憩時間にゲーム、動画、web閲覧等を2時間程度で月5〜10G未満です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
地域によるのか自宅ではwifi切ってもそこそこ早いのですが、店舗で電子会員証、ペイペイの支払い画面もなかなか表示されないことが多々発生。
Ymobileでは問題なかったので、再度Ymobileへ戻ります。 - 【通話】
- 移動しながらの通話も途切れることなく通話できました。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
割引キャンペーンの登録が複雑でわかりにくい。
端末の設定は簡単でした。 - 【サポート】
- -
- 【総評】
- 評判のよかったUQでしたが、うちの地域が悪いのか家族にも不評でした。
(投稿日:2022年3月1日)
電話番号が変更できなく、ランダム発番になります。emailは別料金です。
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 6s 128GB SIMフリー (2015年 9月25日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
3GBが、使用していない分を翌月に繰り越しは良いと思います。
ほとんどデータ使わない人なら、月6GBは必ず残ります。
増量無料キャンペーンもしています。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
動画は観ませんが、普通に繋がります。
繋がるのがアプリによっては誤差が発生します。 - 【通話】
-
通話品質は、auと変わりありません。
auの店員様から聞きましたが、UQは、auの傘下組織な為、au回線です。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- 店頭でしたのでその場で開始・APN設定完了でした。
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
通話を料金気にせず24時間いつでも通話したい場合はそこそこお安いです。
ですが、au光、又はau電気に契約し、自宅割を適用した方がもっとお得になります。
メールは、SMSで良い人は、au回線同等です。
とにかく、安くが良い場合は、迷わず楽天モバイルですね。
(投稿日:2022年2月7日)
ようやく格安SIMの流浪を終えることが出来ました。行き着いたのはPHS以来のKDDI系キャリアでした。
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / OPPO Find X3 Pro SIMフリー (2021年 7月16日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 殆ど自宅や職場でWiFi経由のデータ通信が多いので私の使い勝手では3GBなんて全然使い切れません。毎月殆ど繰り越しでデータ量はは常時5.7GB以上残っています。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 決済アプリを使うときに一瞬モタつくように感じる場合がありますが殆ど気になりません。またGoogle mapでネットワークエラーが発生する事象(東京都内や埼玉県内を移動中)も一切発生しません。経路が変わった場合のルート再検索も一瞬で行われます。(以前に使用していたBIGLOBE(docomo&au回線)やエキサイトモバイル(docomo回線)では何度もネットワークエラーが発生してとても困りました)
- 【手続き・設定の簡単さ】
- とてもスムーズで開通手続きも簡単でした。
- 【サポート】
- ほとんど利用したことがないので評価できませんがメールやウェブサイトの情報だけで特に不足を感じることはありませんでした。
- 【総評】
- あちこち流浪して結局大手通信会社系のUQモバイルに流れ着きました。携帯電話というものを一番最初に手にしたのがDDIポケットのPHSでしたから結局古巣に戻ったような感じです。この先もこの料金でこの通信品質が保たれる事を切に願っています。
(投稿日:2022年1月22日)
こんなに簡単で安くなる
利用プラン |
くりこしプランM +5G 15GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 128GB au (2020年 5月11日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- auで10〜20くらい使っていた。15あれば十分。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- au運営でクオリティに問題ない。マイナー事業者は不安は大きい。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
auからeSIMで乗りかえをしようとしたが、HPでシステムメンテナンスで不可。電話で問い合わせると、先月からずっととのこと。
やむなく、イオン店舗で物理SIMでののりかえをした。およそ1時間。 - 【サポート】
- -
- 【総評】
-
今までのauのプランより、2500円安くなった計算。年間で約3万円節約ができ、大満足。もっと早くやればよかった。
不満点は2点。まず、HPでeSIMでののりかえができないこと。あとは、auからののりかえだとインセンティブ(還元ポイント、端末代金の値引き)が全くない。
もう10年以上KDDIに払い続けているのに、ひどくないですか!
(投稿日:2022年1月9日)
キャリアと比べて遜色ない使い勝手。
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 11 256GB SIMフリー (2019年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- smart newsとかを使っているとけっこう残量が減るので、低速モードを使いながらやりくりしている。あとはSNSぐらいしか使わず、Mプランの15GBだと余りすぎるので、6GBぐらいだと気にせず使えそう。繰り越しにも対応しているので、実質は余裕ある感じで使えている。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- iij、biglobeと安いところは12時台は遅くて使い物にならなかったが、いつでも特に気にならずに使える。auを使っていたときと比べても違いを感じない。料金分の価値はある。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 特に問題なし。
- 【サポート】
- サポートは使ったことがない。だいたいのことは調べればわかる。
- 【総評】
- 価格と通信品質のバランスが良いと思う。速度をある程度重視するのであれば、若干高くても仕方ないかなと。ただ、LINEMOやpovoなど低料金で通信品質が高そうなものが出てきているので、欲を言えばもう少し安くならないかなと。使い方などの状況によっては随時見直しが必要とは思う。
(投稿日:2022年1月8日)
5分かけ放題が24時間かけ放題になって、料金半額になりました。
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 8 64GB au (2017年 9月22日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 3Gになりましたが、これまでも、通常は1G以内なので、全く問題なし。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 通信速度、範囲、温室などについて、全く違和感はありません。
- 【通話】
- AUからの切り替えですが、通信速度、範囲、温室などについて、全く違和感はありません。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
家電量販店のAU・UQモバイル担当の若い女性が、テキパキと手続きしてくれました。
全て終わるのに、20分くらいでしたか! - 【サポート】
- いまのところ、サポートの必要なし。」
- 【総評】
- 大満足。解約時期、違約金無しで、まったく問題ありません。
(投稿日:2021年11月24日)
時々繋がらないことも
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / arrows Be4 Plus F-41B docomo (2021年 5月28日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 今なら「増量オプションU」1年間無料キャンペーンで5GB利用できます。動画やゲームをしないライトユーザーであれば十分すぎる容量です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 格安simでは大手のサブブランドに位置しており、通信速度を売りにしている。実際に、以前使っていたiijmioより明らかに繋がりやすい。一方で、時々全く繋がらなくなることも。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
家電量販店で店員に一任したので評価せず。
ある程度の知識がある人であれば問題ないと思います。 - 【サポート】
-
電話(フリーダイヤル)での問い合わせはもちろん、auショップや家電量販店での対面でのサポートも可能であり、さすが大手のサブブランドといったところ。
私自身も店舗でいろいろと訊いています。 - 【総評】
-
格安simの中では価格は高めですが、auでんき(UQでんき)とのセット割で上位クラスの安さになります。
増額オプション+セット割の5GB運用で1,540円。これはmineoの5GBプラン(1,518円)と近い価格になり、回線速度の面でこちらが有利です。
auでんき(UQでんき)ありきなところがあります。ただ、新電力では安いほうではないのが微妙なところです。
速度より安さを重視する人にとっては、回線は手頃なiijmioやOCNと契約して、電力はより安い会社を選択したほうが賢明かもしれません。
(投稿日:2021年11月23日)
アプリが反応しなくなる現象がなくなりました、
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / OPPO Find X3 Pro SIMフリー (2021年 7月16日発売)(Android/5G、4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- googleMapのナビやLINE、PayPayアプリをたまに使う程度なのでこの程度で充分です。私の使い勝手なら普段は殆どUQアプリの低速モードで大丈夫そうです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- BIGLOBEモバイル(au回線・docomo回線)やエキサイトモバイル(docomo回線)に比べて1日を通して接続が安定していますね。速度も格段に速いです。(5Gですから当然ですね)
- 【通話】
- いずれも全く問題は感じられません。BIGLOBEやエキサイトのように通話アプリを使う必要が無いため煩わしくないです。通話音質もまずまずです。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 今まで2社の乗り換えを経験しましたが特段手続きや操作が難しいと感じる事はありませんでした。
- 【サポート】
- 回線開通に際しての連絡(SIMの発送タイミングや発送連絡)が今までの会社よりマメですね。
- 【総評】
- 2年余りBIGLOBEモバイルを使っていましたが今年に入って日中アプリが反応しなくなるトラブルが頻発するようになりエキサイトモバイルに乗り換えたり同じBIGLOBEモバイルのau回線に変更したりを流浪を繰り返した末UQモバイルに行き着きました。今回乗り換えで通信会社の流浪が終わることを祈りたいです。(通信会社の値下げ競争がネット接続や通信速度が不安定になる原因の一因なのではと感じています)
(投稿日:2021年11月15日)
4Gプランからの変更
利用プラン |
くりこしプランM +5G 15GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 256GB SIMフリー (2020年10月23日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 4Gプランの時、低速モード1Mbpsの使い勝手が良く不満なく使えていたので動画は高速モード、TwitterやLINEなどの文字ベースのものは低速モードと使い分けて利用できる
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- AUのサブブランドだけあって、繋がりやすいし、速度もそこそこ出る。
- 【手続き・設定の簡単さ】
-
手順書にそって設定やれば、30分程度で移行できる。
店舗での待ち時間、設定時間など考慮しても自分で出来る人には簡単で良い。
- 【サポート】
- 店舗もあるので、電話、ネット、店舗の3パターンでのサポートを受けれる点は老若男女問わず、使い勝手良いと思う。サポートは多少待たされるが、繋がれば良心的なサポートサービスを受けることが出来る
- 【総評】
-
4Gプランの時は、バースト機能が効いて、高速・低速問わず、抜群に使いやすかった。
速度に不満を感じることもなく使えていたが、5Gプランに変更した途端、バースト機能がなくなり、低速モード1Mbpsでの読み込みも遅くなり、高速モードの速度も格段に遅くなっている。5Gエリアで使用してみたが、5Gより4Gに繋がるばかり。バースト機能を残したままでの5G対応であれば1強だっただろう。高速モードで4Gプラン時の1/3程度の速度出たら良い方。サブブランドから格安SIM社に格下げしたくらい速度の安定性は望めない
(投稿日:2021年10月22日)
通信の品質は良好でした。値段は少し高め。
利用プラン |
くりこしプランM +5G 15GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / HUAWEI P10 lite SIMフリー (2017年 6月 9日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 自分の場合少し多めに契約していました。もともとサブブランドということもあり値は張りますので多めのものでよかったです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度はau回線で快適に使えていました。サブブランドの良いところだと思います。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
売っている端末はそんなによいものはないですが、SIMの品質などはよいのでこの評価で。
家族で使うことを推しているので、家族間は無料通話になればもっといいと思います。
(投稿日:2021年10月17日)
スムーズに使えます
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 11 Pro 256GB docomo (2019年 9月20日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- メールチェック、ウェブチェック、マップなどで利用。基本的に仕事はWifi、PCを使うのでメールやウェブ、マップくらいなら3GBで大丈夫です。動画を見るとなると3GBでは足りなくなると思います。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- メールなど軽いものしかしないので、問題なし。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 設定はてこ釣りました。マニュアルも丁寧には書いてあるのですが、必ずしもどの端末も掲載されたマニュアル通りに進むとは限らず。あらゆるケースについてネットにあげておいてもらえると助かります。
- 【サポート】
-
Lineなどでチャットサポートがうけられます。AIサポートはやはりQ&Aとあまり変わらず、使いづらかったです。
Lineチャットはオペレータの方の回答は遅めです(たぶん混雑状況)。オペレータの方もわからないケースもあるのでやはり会社側で寄せられたケースをまとめて、ネットに掲載してくれると良いとおもいます。いろいろな単語でヒットするようにQ&Aを整備してくれたらと思います。
契約まではウェブのチャットが使えてすぐ対応してくれたのですが、契約後のサポートはLineチャット(単に土日だから?)しか使えず、かつちょっと対応遅め&あまり噛み合ってない、というのが気になりました。ただ、対人チャットがあるだけでありがたい。 - 【総評】
- 値段だけなら、同じ3GBでLinemoのほうが600円ほど安かったのかなり迷ったのですが、「前月の分、繰越可能」という点でこちらの3GBプランに申し込みました。またネットの評判も聞いて繋がりやすさNo1というのも決め手です。あとトラブルが合ったとき、サポートがあるという点も決め手になりました。
(投稿日:2021年10月14日)
プラン変更時は要注意 従来プランから変更すると、繰り越しデータが消えてしまう
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 通勤時にWEB閲覧で利用しています。3GBで満足です。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- AUからの回線切替ですが、AUより遅いと感じません。速度つながりやすさは満足です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- APN設定するのに、WIFI接続が必要ですが、それさえクリアすれば簡単です。
- 【サポート】
- 有人チャットにすぐつながるので 不明点あっても解決できます。
- 【総評】
-
これまでUQ内で何回かプラン変更しました。繰り越しデータは引き継ぎできていました。しかし今回のプラン変更で、繰り越しデータが消えてしまいました。大変残念です。
UQの過去プランでは増量オプションするたびに期限が90日延長できました。増量オプション無料キャンペーン等を利用して、余ったデータを実質無期限に繰り越し可能でした。過去から3GBの契約でしたが、繰り越し分が30GBほどありました。しかし今回のプラン変更で、繰り越しデータが消えてしまいました。大変残念です。他からUQにMNPされる方には無関係ですが、UQ内でプラン変更される方で、繰り越しデータがたくさんある方は、注意された方がよろしいかと思います。
(投稿日:2021年10月9日)
大手キャリアからの乗り換えですがサブブランドで十分です。
利用プラン |
くりこしプランM +5G 15GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone X 256GB au (2017年11月発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMで、通話アプリを利用している |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
自宅と会社ではWi-Fiを使っているので、そこまで普段から通信容量を使いません。
家電量販店のキャンペーン適用のため、こちらのプランMで契約しました。
またUQの増量キャンペーンもあり1年間追加料金なしで20GB/月の容量が使えるので私には使いきれないぐらい多いです。
来月からはプランSでも十分だと思いました。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
通勤中にYouTubeで音楽を聴いていますが、特に今まで使っていた通信品質と比べても差はありません。
地下鉄や建物の地下でも問題なく繋がります。 - 【通話】
-
他の通信事業者の料金と比べて割安で利用に応じて楽天ポイントも貯まるのでお得。
通話音質や繋がりやすさも通常の電話発信と遜色ありません。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
家電量販店内の窓口で契約しましたが、開始手続きはスムーズに行きました。
また専用のキャリアプロファイルをダウンロードして適用しなければいけませんが、親切丁寧に教えてもらえました。
他にもキャンペーンの事や割引期間終了時の対応方法など、色々聞いてもすぐその場で答えてもらえるのは対面ならではの良さです。 - 【サポート】
-
少量プランへの変更を検討していたのですが、増量オプションの無料キャンペーンが継続されるか心配になりました。
サポートセンターに電話しましたが、待ち時間が長く繋がらず。
チャット機能を使って聞くことにしました。AI返信でしたがこちらが求めていた回答が得られ返信も早かったです。
そのぐらいしか問い合わせはしていませんが、現時点では満足しています。 - 【総評】
-
月々のスマホ代を抑えるため、UQモバイルにMNPしました。
au系列からの乗り換えは事務手数料やMNP転出料金もかからないので、無駄に経費がかからず月々の出費を抑えることができました。また乗り換えに伴うポイント進呈やオプション料金の無料キャンペーンなど、変更に伴う労力と引き換えにしても、とても満足度が高いです。自宅割やくりこしプランなど他者との差別化を積極的に行っている方だと思います。
あとは家族間内で余ったギガをシェアできるようになれば、さらに魅力的なサービスになると思います。
(投稿日:2021年9月25日)
安かろう悪かろうを我慢して使うしかない
利用プラン |
くりこしプランM +5G 15GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Xperia 5 II SOG02 au (2020年10月17日発売)(Android/5G)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 通話は利用していない |
- 【データ量】
-
今まで月平均6GB、旅先ではマップアプリをよく使うので旅行に行った月は
9GB近く使っていたので15GBのプランは安心して使えます。 - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
家でWi-Fiを利用している時は全く問題ないですが、外で使うと今までと全然違います。
高速モードにしてもヤフーニュースなど画面の開く速度や写真の表示がワンテンポ遅れるし、漫画アプリなんてローディングにこんなに時間がかかるのか!?と地味にイライラしています。
あと、キャリアメールのオプションを使ってメールをやってみたら、写真がオリジナルサイズだと「サイズが大きくて送れません」と出ます。(送信先はPC)
今まではそんなことなかったので、これも格安SIMの弊害なのでしょうか。(Gメールだとリサイズしないで送れる)
今までAuを使っていたけど、さすが高い分だけなんでもスムーズにできたんだと実感。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
オンラインでSIMを購入。スマホはSIM乗換の前に機種変更していて、それもAuのオンラインショップで買ってデータ移行も簡単に自分で出来ていたのでSIM乗換も簡単にできると思っていましたが全然分からず。送られてきたガイドブックにQRコードが3種類貼り付けられていて取り敢えず読み込んでみたけど、AuIDを引き継ぐ場合はどうするかとか全く説明が無いので右往左往。とりあえず回線切替はできてUQのアプリを登録して使えるようになったかと思いきや「情報の反映がされていない」と出る。
翌日になっても変わらなかったのでAuショップに訊きに行ったら店員さんも分からないという事態に。店員さんが分からないなら一般人が分かるワケない!
- 【サポート】
-
@不明点についてチャットで質問するも、「この問い合わせは電話か窓口でないと分からない」と言われる
Aコールセンターに架電、電話に出てくれた人が担当部署へ繋ぐ努力をしてくれるが「忙しいみたいで申し訳ないが繋がらない状況です」とのこと。内部でも電話が繋がらない状況とはどういうことか。
B自分は5Gで申し込んだが、HPには4GLTEのかた向けへのやり方しか載っていないとオペレーターに言うと、「9月に契約が変わったばかりでHPにまだ反映されていないのかも」との返答。仮にも大手の通信業者が新契約とHPの情報が間に合わないって、会社として御終いなんじゃなかろうか。
- 【総評】
-
開始手続きについて、結局「契約が途中になっている。Au側の問題なのか、UQ側の問題なのか原因不明」ということで、最終的に強制的に契約を完了してもらって事なきを得ました。店員さん曰く「AuとUQの統合の過渡期なので色々不具合が起こっているのかも」とのことですが、それって大問題じゃないですか?そしてショップからもなかなかUQ側に連絡がつかず、連絡ついても「分からない」の返答でショップの方が電話口で怒っていました。
これから使って行くにあたり、とても不安ですが、大手キャリアの基本料金は高すぎるので、どうにか我慢して使っていくしかないなと諦めモード。
(投稿日:2021年9月14日)
新くりこしプランはバースト転送が無くなりました。
利用プラン |
くりこしプランM +5G 15GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー (2020年 4月24日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 5GB増量オプションが無料になるキャンペーン中で、1年間だけ合計20GBになる。動画配信サービスを利用しているので増量はありがたい。無料期間が終わると自動的に3,278円(税込)になる。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 速度に関して当方の地域では常時10〜30Mbpsは出るので問題なし。しかし、新くりこしプランでは節約モードのバースト転送が無くなったようです。旧くりこしプランの節約モードは最初の数秒間だけ数十Mbpsほどに跳ね上がり、読み込みが非常に快適でしたが、新くりこしプランでは最初から1Mbpsのまま推移するようです。バースト転送がUQモバイルを選ぶ理由だったのに残念でなりません。
- 【通話】
- 通話料金も納得で繋がりやすさも普通。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- 旧くりこしプランから移行すると当面はSIM交換となり(約3日で箱が届く)届いたSIMに同梱されている用紙に記載の電話番号にかけて回線切替を行い、その後スマホの電源を落として新しいSIMへ交換を行い、30〜60分後に111へ発信テストを行い「回線切替が終了しました」のアナウンスが3回流れると完了という、少々面倒な作業があります。なお、回線切替後の手続き等はmy UQ mobileサイトではなく、au IDサイトになります。
- 【サポート】
- サポートに関しては回線切替作業で今回始めて利用しました。サポート担当の方は的確な説明でスムーズに作業を完了出来た。当方は自己解決できるタイプの人なので今後サポートを利用することは無いと思いますが、とても好感度が高いサポートでした。
- 【総評】
- UQモバイルは安定して速度が出るのでお気に入りでしたが、新くりこしプランの節約モードでバースト転送が無くなったのは非常に痛かった。この辺が判っていたら新くりこしプランへ変更しなかったかも。むやみに新プランへ飛びついて人柱になってしまった。
(投稿日:2021年9月7日)
YモバイルからMNP
利用プラン |
くりこしプランM +5G 15GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone XR 256GB SIMフリー (2018年10月26日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- 月15ギガなら、月10ギガまで使う私にピッタリ。夜でも速いし、言うこと無し。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- Yモバイルだと勤めている会社の建物内で一部つながりにくい場所があって困っていたが、UQモバイルならそんなところでも文句なしにつながる。
- 【通話】
- 1回10分通話までの770円プランで契約。10分を超える通話はしないので、これで充分。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- eSIMで契約したが、19時の契約直後は手続きを進めることができなかった。翌日の朝に再度チャレンジしたところ、すぐ開通できた。毎日9時から21時までの間に、登録したメールで送られてきた通りに手続きを進めないといけない。
- 【サポート】
- サポートに聞かなくても、なんとか開通できた。
- 【総評】
-
Yモバイルは家族割引で安かったが、UPモバイルでは2021/9月からインターネット割の受付が開始され、UQのプランMでピカラ光の契約者なら月々638円の割引が受けられるので、ほぼ同等の値段に下がった。
Yモバイルのほんの一部のつながりにくさがわずかな不満だったが、UPでほぼ解消された。Yモバイル+PayPay+YJカードのコンボによる還元率アップの魅力は捨てがたかったが、UQのよりつながるネットワークを今回は重視した。数年使ってみてどちらが魅力的かを検討して、Yモバイルに戻るかも知れないが、当分使ってみることにした。
(投稿日:2021年9月6日)
ここ最近どんどん通信速度が低下しています
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / iPhone 12 mini 128GB SIMフリー (2020年11月13日発売)(iOS/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
-
データ量の繰り越しが出来る点が非常に良いです。
今回「くりこしプラン」から「くりこしプラン+5G」に変更したところ
これまで有料で追加して繰り越したデータも消えていました。
今までの繰り越しが無くなる点に注意必要です - 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- ここ最近UQモバイルの通信速度は10Mbsp以上出ることは少なく、格安SIMの2,3Mbps程度とかなり不満です。各社が低料金プランを出す前は安定した高速通信でしたが、近頃は不安定な低速通信になってます。私の利用エリアでは楽天アンリミテッドの方が通信速度は3倍以上出てます。ただし、電話の通話安定度はUQです。
- 【通話】
-
音声通話は支障ないです。たまに反響する時がありますが原因はわかりません。
24時間かけ放題も選べる点も良いです。 - 【手続き・設定の簡単さ】
-
開通は手順にそって行えば簡単です。
手順書は簡単に書いてありますが、それくらい簡単です。 - 【サポート】
- サポートセンターの電話にはほとんど繋がりません。
- 【総評】
-
使用し始めた3年前は、めちゃめちゃ速く安く利用できるサブキャリでしたが
最近は10Mbps出る時間帯は少なく2Mbps程度が日常化してます。
楽天アンリミテッドと同時利用してますが、データ通信に関しては楽天アンリミテッドの通信速度の方が圧倒的に速いです。AU>Povo>UQモバイルと自社内で調整されてるのかな?と思えるほど、データ通信速度の低下が著しいので、今後の改善されることを望みます。長く利用している方は現状に不満を感じやすいと思います
(投稿日:2021年9月5日)
電話の音声がいまいち。
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / AQUOS sense3 basic SHV48 SIMフリー (2020年 6月19日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
通話で利用する アプリ |
|
- 【データ量】
- 3GBで一ヵ月もち翌月に1GBぐらいは繰り越せます。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 夜になっても通信速度は変わりません、LINE動画は節約モードでも十分
- 【通話】
-
固定電話に掛けると音声がこもった音で聞き取りにくいです。
LINEや他のアプリの方が聞き取りやすいです。
データ速度を切り替えるUQポータル アプリはお勧めでLINE動画は節約モードでも十分で私は3GBで一ヵ月もち翌月に1GBぐらいは繰り越せます。 - 【手続き・設定の簡単さ】
- wi-fi環境につながれば簡単です。
- 【サポート】
- まだNOトラブルなのでわかりません。
- 【総評】
- プランを変えてさらにスマホ料金が下がりもう D社 A社 S社には戻れません。
(投稿日:2021年8月3日)
サポートにやや不安
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Redmi 9T 64GB SIMフリー (2021年 2月 5日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
- Web閲覧が中心なので特に過不足はない 繰り越しされるが役にたったことはない
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
- 自宅でWiFiがほとんどなので外出時の感度はあまり気にならない=概ね問題ない水準
- 【通話】
- つながりやすさ、品質、料金いずれも問題なく満足できる水準
- 【手続き・設定の簡単さ】
- マニュアルに従えば自前の端末でも特に問題なくつながる ただしau回線なので端末は選びます
- 【サポート】
- 問い合わせたいことがある場合 通常公式ホームページをまず見ますが、このホームページが何種類かあってページによっては加入や購入の場合しか書いてありません ページによって受付曜日も異なる記載になっています。結局案内メールに記載された番号にかけましたが本人確認がまずかったみたいで、電話口で暗証番号を聞かれます 詐欺やセキュリティー不備が騒がれているいまどき電話口で暗証番号を口頭で言わせるセキュリティーには驚きを超えて非常な不安と恐怖を覚えます(しかも録音されています) 暗証番号を変更するためにはauショップで出向く必要があるそうです
- 【総評】
-
基本料金はいまどき決して安くはありませんが話し放題が安いので利用価値はあります
品質は旧3大キャリア系ならどこも一緒でしょう(楽天は問題外) 話し放題キャンペーンがなければ話し放題の安さ、品質ならOCNなどほかにも選択肢はあります
(投稿日:2021年7月25日)
スピードは早いですね
利用プラン |
くりこしプランS +5G 3GB au回線 音声通話SIM 事業者:UQ mobile SIMの種類:音声通話対応SIM |
---|---|
満足度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
利用端末 |
スマートフォン / Google Pixel 3a XL SIMフリー (2019年 5月17日発売)(Android/4G/LTE)
|
よく利用する サービス |
|
利用状況 | 音声通話SIMの電話番号で通話をしている |
- 【データ量】
-
外出時のウェブ閲覧がメインなので、毎月3Gで収まっています。
自宅ではwiiFiです。
- 【インターネットの速度・つながりやすさ】
-
朝夕の通勤時間帯に使用しますが、速度が落ちることはありません。
以前は、IIJでしたが、電車で使っていても遅くて(フリーズして)困っていました。
切り替えて正解です。
- 【手続き・設定の簡単さ】
- -
- 【サポート】
- -
- 【総評】
-
格安simの中では、高い方になりましたが、速度が速いので、3に近い4とします。