マイク Bose(ボーズ)のBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

9 製品

1件〜9件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
マイク Bose
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ワイヤレス再生 対応コーデック  総合出力 再生チャンネル 駆動時間 防水・防滴
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ワイヤレス再生 対応コーデック  総合出力 再生チャンネル 駆動時間 防水・防滴
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
お気に入り登録125SoundLink Flex Portable Speaker (第2世代)のスペックをもっと見る
SoundLink Flex Portable Speaker (第2世代)
  • ¥17,820
  • イートレンド
    (全21店舗)
11位 4.92
(12件)
23件 2024/9/30  Bluetooth SBC
aptX Adaptive
    連続再生:最大12時間 IP67
【スペック】
複数台同時再生(Bluetooth): 自動スリープモード: マイク:○ バージョン:Bluetooth バージョン5.3 電源:USB Type-C/充電池 スピーカー構成:フルレンジ アウトドア向け: ストリーミングサービス(音楽):Spotify 対応プロファイル:A2DP 
この製品をおすすめするレビュー
5Bluetooth 2端末接続時  

2端末接続時 Bluetooth 接続が途切れやすい。 その他 エラー音がなんだか不快

5買ってよかったです。

【デザイン】 好みの問題だと思いますが私は好きです。 【品質】 十分だと思います。 【音質】 高級品と比べると物足りないですが、大きさ価格を考えると十分です。 【通信の安定性】 特に気になりませんので満足です。 【操作性】 普通だと思います。 【サイズ・携帯性】 キャンプ、バーベキューなど野外に持ち出すときに小さくてとてもいいと思います。 【総評】 買ってよかったと思います。気になる方は実物を見て温室を確かめるのがいいと思います。

お気に入り登録69SoundLink Home Bluetooth Speakerのスペックをもっと見る
SoundLink Home Bluetooth Speaker 32位 5.00
(5件)
1件 2024/10/24  Bluetooth SBC     連続再生:最大9時間  
【スペック】
複数台同時再生(Bluetooth): 自動スリープモード: マイク:○ バージョン:Bluetooth バージョン5.3 電源:USB Type-C/充電池 幅x高さx奥行き:216x112x58mm USB音声入力: 対応プロファイル:A2DP 
この製品をおすすめするレビュー
5デザイン性に惹かれ購入

デザイン性に惹かれて購入を検討していました。音質は言わずもがなで安定した音質でもっと早く購入すればよかったと思いました。

5クッキリしたボーカルとそれを支える厚い低音

旅行行く際のポータブルスピーカー用途で購入した。家電量販店で聴き比べたところ、一番自分好みの音質だった。他のスピーカーは低音がでていなかったり、でていても全体的にこもってる感じがした。それに比べ、このスピーカーは中高音(歌声)がハッキリ聞こえると同時に引き締まった低音が気持ちよくビートを刻んでくれる。Jpopよりは洋楽、R&Bとの相性が良いように感じる。 最後marshallのmiddletonと悩んだが、大きさや二万円の価格差も考慮しこちらを購入した。

お気に入り登録105SoundLink Revolve+ II Bluetooth speakerのスペックをもっと見る
SoundLink Revolve+ II Bluetooth speaker
  • ¥32,870
  • ヤマダウェブコム
    (全6店舗)
41位 4.04
(8件)
34件 2021/2/ 9  Bluetooth       連続再生:最大17時間 IP55
【スペック】
複数台同時再生(Bluetooth): NFC: 自動スリープモード: マイク:○ 電源:microUSB/充電池 アウトドア向け: 360度スピーカー: スピーカー方式:デュアルパッシブラジエーター 幅x高さx奥行き:105x184x105mm 重量:910g 入力端子:ミニプラグ入力x1 USB音声入力: 
【特長】
  • 下向きに配置されたフルレンジトランスデューサーと音響ディフレクターが360度サウンドを実現する防じん・防滴仕様のBluetoothスピーカー。
  • 満充電で約17時間連続再生可能な充電式リチウムイオンバッテリーを搭載し、力強い低音を損なうことなく長時間再生を実現する。
  • マルチファンクションボタンを長押しすればスマホのSiriやGoogleアシスタントにアクセスし、メール送信などができる。
この製品をおすすめするレビュー
5コレは買い!電話でも完璧。店内のBGM用としても最高!

【デザイン】 BOSEらしいシンプルで高質なデザイン。余計な装飾がないため美しく高級感もあります。最初は要らないな?と思っていた手提げのハンドルは、使い始めると意外と便利で良かったです。今はこの形がありがたいです。 【品質】 造りがしっかりしていて良いです。かなり頑丈な感じ。うっかり落としてしまってもビクともしないタフさがあります。 【音質】 クリアで迫力のあるBOSEらしい音が魅力です。基本的に自宅のノートPCに有線で接続し、Amazon MusicやYouTubeから音楽や音声を再生しています。Bluetooth接続時には電話の通話でも使用しています。どちらも大変高品質な音を楽しめます。Amazon Music使用時はアプリ内のイコライザーで高音と低音のレベルを上げてメリハリのある音質に。さらにカッコイイ音になりました。 購入前は単体での使用はモノラル音声であることに不安がありましたが、部屋の中央に設置すると全く問題なく楽しめます。カフェ店内に流れるBGMのようにも使用可能です。音が本当に綺麗。 【通信の安定性】 通信の安定性は◎。かなり強いです。一度接続したことがあるBluetooth機器は、離れた場所から接続設定しても自動で本機の電源が入り、すんなり接続してくれます。 【操作性】 シンプルで使いやすく、有線接続でもBluetooth接続でも良い音を楽しめます。 【サイズ・携帯性】 コンパクトで持ち運びも楽です。底辺部にカメラの三脚に取り付けるためのネジ穴があるので、仕事のプレゼンで使用時に三脚に取り付けて使いました。これは意外と便利です。大きな会議室では会議室の中央に本機を置いて使用しました。かなりの大きな音で再生できます。会議に参加していた同僚にも驚かれました。 【総評】 自宅でサブスクを使ってお気に入りの音楽をエンドレスで流したり、仕事先のプレゼンで使ったり。スマートフォンとのBluetooth接続時にはクリアな音質で通話が可能。活躍の場はかなり大きいスピーカーです。トークメインの朗読やラジオの視聴にも良いですよ。オススメです。

5Bluetoothスピーカーとしてはいい音です

デザイン的にはひとつ下の、RevolveUの方が良かったんですが、音の厚みが全然違ったので Revolve+Uにしました。 取っ手がすごく嫌でしたが、使ってみると便利です(笑) 音質は、良くも悪くもBoseです。 低音は好きですが、低音に寄りすぎてバランスは悪いです。 そういう意味ではRevolveUで良かったんですが、携帯でBoseのアプリを取得し、 低音を下げると聞きやすくなります。 あくまでBluetoothスピーカーとしてですが、サイズも大きくなるので、 音の厚みや広がりもあり気に入っています。

お気に入り登録309SoundLink Micro Bluetooth speakerのスペックをもっと見る
SoundLink Micro Bluetooth speaker
  • ¥10,800
  • ディーライズ
    (全19店舗)
99位 4.40
(63件)
104件 2017/9/12  Bluetooth SBC     連続再生:最大6時間 IP67
【スペック】
複数台同時再生(Bluetooth): 自動スリープモード: マイク:○ バージョン:Bluetooth バージョン4.2 電源:microUSB/充電池 アウトドア向け: スピーカー方式:デュアル・パッシブラジエーター 幅x高さx奥行き:98.3x34.8x98.3mm 重量:290g 対応プロファイル:A2DP 
【特長】
  • 手のひらにすっぽりと収まる超小型ボディと、パワフルでクリアなサウンドと深みのある低音が特徴のBluetoothスピーカー。専用アプリでコントロールできる。
  • どこへでも手軽に持ち運べるデザインを採用。自転車やリュックなどに自由に取り付けられ、ストラップは頑丈で、着脱を繰り返しても取り付け部分が緩まない。
  • IPX7に準拠した防水性能を持ち、プールや海に落としても安心。本体にはシリコン素材を使用し、継ぎ目や隙間のないソフトで丈夫なボディを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5小さなエントリーモデルでもボーズの技術力はガチと思わせる出来

【デザイン】 全面がほぼシリコン素材に覆われており、落としても凹むようなところがなさそう。 背面のバンドがユニークで、フックは指で簡単に外せるのに固定力も意外にある。 BOSEロゴの主張は弱めで所有欲という点から言えばちょっと乏しい面もある。 なお、シリコン素材は匂いを吸いやすい上に取りにくいため注意。 【品質】 バッテリーは3〜4割の音量で使っていると公称値以上の12時間程度は持っている印象。公称値の6時間ってワーストケースなのだろうか。 接続の安定性を高めたりするアップデートなど、ファームウェアの更新も何度か行われていて安心感がある。 【音質】 この大きさでしっかり地に着いた低音が出せるのは驚き。 XB100も十分に出てはいるけど、こちらはもっと深い域まで出せていてXB100が軽く感じてしまう。 これだけの低音を出しながら同じ音量にしたXB100と比べて置いた場所に伝わる振動が少ないのにはたまげた。 高音は若干指向性があり、置き方によって明瞭感が変化し、ロゴのある正面を向けると一番クリアに聴こえる。 【通信の安定性】 単独ではとても安定していて、全く不安がない。2台のマルチポイント接続にも対応。 パーティーモードは設定時に若干の不安定さがあり、ごくまれに電源が落ちる。つながれば大丈夫。 2個使ってステレオで使いたい場合、毎回パーティーモードの設定を行ったうえでステレオモードに切り替える必要あり。 XB100はステレオペアにすると記憶されて電源を入れる度にお互いを探してくれるから楽だったんだけど。 【操作性】 日本語を含む多言語の読み上げ機能を内臓していて、バッテリー残量や接続した端末名を読み上げてくれたり、設定を案内してくれたりする。オフにすることも可能。 端末名を弄って軽く試したところひらがなとカタカナは読めるが漢字は読めないようだ。 アプリの完成度が高く、本体でできることはアプリからもすべてできる。 常にBLEの電波が出ているようで、電源が切れていてもスマホから接続の操作をするだけで起動できる。 無再生時に電源を自動的に切るまでの時間も設定でき、シリアル番号や製造日まで確認可能。 アプリがなくても本体のボタンを同時に押したりすることでパーティーモードや各種設定が可能でこの点も抜かりなし。 【サイズ・携帯性】 ランチパック程度の大きさで、小さくもずっしりと中身が詰まっている感じ。 円筒形のXB100と比べて、薄くてポケットにスルッと入れやすい。 【総評】 ソニーのXB100よりも前にリリースされているにも関わらず、音質や機能に圧倒的なリードを感じる。 惜しむらくは未だにmicroUSBポートである点ぐらい。

5このサイズのBluetoothスピーカーではダントツの音質です。

このサイズの防水スピーカーを何種類か(JBL Go2や評価の高い中華製品)試してみて音質の良さは他を圧倒していました。 細かく言えば他の機種では120Hz以下は出てなかった低音が50Hzあたりまで伸びている感じです。 ちなみにオーディオに詳しく無い方が仰る『重低音』というのが120Hzより下で、オーディオに詳しい方が仰る『重低音』は70Hzより下の周波数というのが私の勝手なイメージです。 低音は出てるけど、決して無理矢理感がある訳でなく(100Hz辺りを強調してるとは思いますが)、そして中音から高音のクオリティも悪く無いのでボーカルも気持ちよく聞こえます。浴室で音楽を楽しむには十分な音質だと思います。 そしてBOSEのアプリは(現在再生中のプレイリスト内には限定されますが)iPadでMacの再生をコントロールできるので便利なのですが、イコライザーに対応してないのは少し残念です。 ※アプリにイコライザー機能が導入される前からのロングセラー商品なので仕方ないです。 耐久性の部分についても新品購入から3年程度、パソコン用のスピーカーとしてであったり、時々は風呂に持ち込んだりしてますが、故障なく使えてます。 たまに、おやっ?ということはありますが、初期化で復旧出来ないようなトラブルはなかったです。 あと想定外だったことですが、支えがなくても自立します。購入前には唯一の欠点かも…と諦めてたのですが、思わぬ収穫でした。※後ろのフックを外すとバランスが崩れて自立しません。 以上、概ね素晴らしい製品だと思います ちなみにBOSEのサポート対応は良く無いので、故障した場合や問い合わせする際にはストレスがかかることを覚悟した方が良いです。

お気に入り登録139Bose Portable Home Speakerのスペックをもっと見る
Bose Portable Home Speaker 99位 4.21
(19件)
46件 2019/9/ 5  Bluetooth
AirPlay
AirPlay 2
無線(Wi-Fi)
      バッテリー持続時間:最大12時間(大音量での使用時)
スタンバイモード:24時間以上
IPX4
【スペック】
音声/AIアシスタント機能:Googleアシスタント、Alexa 自動スリープモード: マイク:○ 電源:AC/USB/充電池 360度スピーカー: スピーカー方式:パッシブラジエーター ストリーミングサービス(音楽):Spotify Connect/Amazon Music/TUNE IN 幅x高さx奥行き:119x191.5x104mm 重量:1060g 
【特長】
  • 家中だけでなく、アウトドアにも持ち運び可能なスマートスピーカー。Bluetooth接続すれば、スマホやタブレットのコンテンツを再生できる。
  • 深みのある低音とパワフルなサウンドを実現。クリアなサウンドを360度に出力するので部屋の中央に設置すれば、全員が同じサウンドを楽しめる。
  • GoogleアシスタントとAmazon Alexaを搭載。好きな音楽やメッセージの送信など、話しかけるだけでコントロール可能。
この製品をおすすめするレビュー
5Spotifyの遅延が尋常じゃない ← 直りました

主には浴室でSpotifyを聞く用に使用してます。iPhoneを浴室内に持ち込んでAirPlay経由で聞くこともありますし、Googleアシスタントで「OK Google、ジャズかけて」とSpotify Connect経由で使うときもあります。 ただし! 遅延がひどいです。10秒くらい待たされます。「OK Google、次の曲」と言っても、そのリクエストが受理されたのかも分からないまま、10秒辛抱してようやく次の曲をかけていただけます。ただし「OK Google、音量3」は即座に対応していただけますので、もしかしたらBose - Google Assistant - Spotify Connect のどこか連携に遅延の原因があるのかもしれません。 音質は非常に良いです。Boseは低音が出すぎてしまうのでBose Musicアプリから低音を下げられるのは便利ですね。 半年前には遅延なく使えていたので、ソフトウェア的な問題かSpotify側の問題のように思えます。また元の遅延がない状態に戻ることを望んでやみません。 ----- 2022年6月追記 ---------------------------------- 遅延がほとんどなくなりました!選曲やスキップに即座に反応するようになりました。

5BOSEの虜です。

【デザイン】 取手がランタンみたいで、モダンな感じではない。取手以外は安定のBOSEデザイン。 【品質】 他にもBOSE製品を多数持っていますが作りはどれも良いと思います。 【音質】 bose soundlink miniと比べると高音、低音共に角が違いすぎます。小型なのにパワフルでとても気に入りました。また、アプリから高音、低音の調整が出来るので自分好みの音質にしやすい。 【通信の安定性】 まだ、そこまで使用していませんが今の所ペアリングや、アプリ接続、曲の再生等全く問題ありません。 【操作性】 基本アプリでの操作になる為、直感的に簡単に操作できます。 【サイズ・携帯性】 現物を見ないで購入しましたが想像よりは大きかったです。 このサイズでこの音質はなかなか感動しました。ただしそれなりに重量はあります。 【総評】 SOUNDBAR 700も持っていますがPortable Home Speakerとアプリで連動して同時に同じ曲楽をかける事が出来る為、家中どこでも同じ音楽が聴けるようになり大変満足しています。 また、BOSE MUSICアプリ内のラジオは曲のつなぎでDJの声が入ったりするので海外気分も味わえます。本当にいい買い物をしたと思います。

お気に入り登録424SoundLink Revolve Bluetooth speakerのスペックをもっと見る
SoundLink Revolve Bluetooth speaker 145位 4.08
(81件)
226件 2017/4/18  Bluetooth       連続再生:12時間 IPX4
【スペック】
複数台同時再生(Bluetooth): NFC: 自動スリープモード: マイク:○ 電源:AC/microUSB/充電池 360度スピーカー: スピーカー方式:デュアル・オポージング・パッシブラジエーター 幅x高さx奥行き:82x152x82mm 重量:670g 入力端子:ミニプラグ入力x1 USB音声入力: 
【特長】
  • 高品位でパワフルなサウンドをあらゆる方向に放射する、360度全方位再生の円筒型Bluetoothスピーカー。上位機種(Revolve+)よりコンパクトで重量が240g軽い。
  • 最大で連続12時間の再生ができる。専用アプリを用いると、2台を同時に再生したり、ステレオ信号を左右に振り分けたりして、臨場感あるサウンドを楽しめる。
  • 防滴仕様(IPX4対応)で衝撃にも強く、三脚に固定して使えるため、屋外での使用にも適している。
この製品をおすすめするレビュー
5Revolve と Revolve+ 迷ってますか?

【購入7年、持ち出すこともなくなりUSB電源接続しっぱなしで部屋に待機していましたが、総稼働時間40時間程度。+でない方が電源赤点滅で故障】 みなさんが細かく書いているので、どちらを買うか、迷っている人向けに書きますね。 ■ 音質について Revolve+は、BOSEの音というのか、箱鳴り感がロックで目立ちます。 大きさからくる柔らかさと自然な余裕感はすっきりしていてジャズ系向きかな? Revolveは細い分精一杯なアタック感とレスポンスがよく、はっきりした音がロック向き?(マニアなら全然違うと言うかな?) 種類の違うRevolve と Revolve+をリンクさせて同じ音を出すパーティーモードにも左右の音に分けるステレオモードにもできます。 大きさの違う2台は、ある一定の音量になると違いが明確になりますが、通常使用では音質の違いなんてどーでもいい程度に仲良しな音です。 違うサイズでステレオモードにした時は、入力レベルとは別にリンク先のスピーカー本体の出力調整ができます。 正面向いているスピーカーと違って、無指向で生演奏の様にあちこち音が飛ぶので、音像はシンメトリックじゃなくても良いように思えます。 そのためステレオに2台買うなら別サイズの選択もアリです。 ところで、大事なことですが、近くで構えて聞くと、安っぽくこもった音に聞こえます。 知らない人なら むきーっ! ( `ー´)ノ かも知れないです。 まず、BOSEの製品が店舗や展示会、イベントなどの雑踏で業務的に使われるのは、環境の中に溶け込むチューニングだから?って考えてみてください。 このスピーカーも使用環境で中音低音が吸われてしまう分だけ、やんわりチューニングされているかもしれません? 実際Revolveを部屋のどっかに置いて一日中流しても落ち着いて自然ですよね? Revolveのこもった様な音は生活の中に溶け込むと、実は洒落た、持っていてうれしい音になります。 会社でGENELEC8050BPMっていうちょい高めの小さいモニタスピーカーとジャズの流し比べをしたら、女子達からお高い方は、耳障りっす!と言われ、Revolveは「気にならないから流してよし」と言う判定でした。 忠実な再現装置の音と気持ち良い音の違いは、日ごろ気にしない人こそ一番知っているのかな? ■ 操作性と接続 スマホとの相性は良いです。 Bluetooth接続が一瞬なので、ペアリング済みなら、スピーカーの電源を入れた瞬間接続します。 ただし、映像と音には遅延があります。 PC接続は少し厄介です。(Windowsの場合です。 MacとLinuxはまだ試してません) せっかくUSB接続で低遅延接続してもモノラルしか使えません。 低遅延でステレオでゲーム目的には 買っちゃだめ! です。 Bluetooth接続とUSB接続では信号が違うのでパーティーモードやステレオモードにはできないかな? (BOSEさん、AUX端子からデジタル信号を出してもう一台に有線接続が出来たらよかったね) また、PCでBluetooth接続したときに、PDFマニュアルに書いてある、手動でパーティーモードやステレオモードに設定をしても、つながってからすぐ切れます。 ファームウエアアップデートで対応しないかな? 2017/10/22現在ね。 PCにBluetooth接続すると、再生デバイスにはスピーカーアイコンとヘッドホンのアイコンの2つが表示されます。 ヘッドホンの方を再生デバイスに選ぶと音が大くできない罠があります。 スピーカーのアイコンの方を選択しましょう。 USB接続のときは、PCでの音量調整がRevolve本体と連動してシンプルですが、PCのBluetooth接続はRevolve本体の音量とPC側のソース音量が別々で、不便です。 パソコン用のアプリってありませんよね? スマホの場合は専用アプリでRevolve本体の音量を操作できます。 また、スマホ本体のボリュームが音量がソースの音量です。 BOSEのAndroid用のアプリはAndroid 4あたりでは動きません。 退役スマホでステレオやパーティーモードに出来ないのは要注意です。 ■ Revolve と Revolve+ 何が違うの? 自分は無人の海岸で波乗りする時にニットの袋に入れてプチ三脚で浜辺ポイ置きします。 Revolveの小ささは素晴らしく、エレコムの7インチタブレット用のネオブレーン(ウェットスーツ生地)ケースに入るので、乱暴に持ち歩いて海でフルボリュームで使っているのも実はこっちです。 Revolve+の方が1.5倍くらい遠くまで音が気持ちよく届きます。 今まで使っていた2万円程度のモバイルスピーカーは家ではドンシャリしてウキウキなのですが、海だとシャリしか聞こえません。 一見こもった様なRevolveですが実用的なチューニングは遠くでも聞こえてえらいです。 電池jはRevolve と Revolve+ともにフルパワーで8時間位から寂しくなります。 電池持ちに違いを感じないのは+の方がフルパワーの消費も大きいのかな? 常用音量なら12時間と16時間のカタログ数値は楽に越えます。 通常音量で一日2時間程度なら、Revolveでさえ20%→80%程度の充電サイクルが週一回程度。 ■ 結局買うべき? なら、Revolve と Revolve+どっち? 話がそれますが充電台、はめにくいけど便利です。 置くと充電だけでなくUSB接続もできます。モノラルですが優秀。 充電台のサイズはRevolve+の底のサイズなのでRevolveには少しお座布団ぽい? たかがスピーカーを気に入って持ち歩いているのは小さく、バッテリー長持ち、スマホの接続が一瞬、だからです。 珍しく買ってよかったって思っているのはRevolveの方です。 パソコンで低遅延のステレオで使えないのは残念だな。 そして、なんか音が小さいのが悔しいなーと思いながら買ったRevolve+の強めの音圧は安心感があるので満足しています。 Revolve は、外で便利、家では遠くに置いて大きめの音くっきりさせてステレオリンク Revolve+ は、家でメイン、ステレオの場合は小さめの音でやんわり近くに置きます 環境音的なので音像は気になりません。 こんな感じかな?

5サイズ感もちょうどよく満足しています

【デザイン】 デザインは秀逸だと思います。私は部屋の雰囲気に合わせてカラーはシルバーを選択しました。 【品質】 いかにもBOSEという質実剛健な感じがします。所有欲を満たしてくれる品質です。 【音質】 1台で運用していますが、360度に音が広がることもあり私の使い方で不満はありません。 【通信の安定性】 使用しているときにBluetoothが途切れたことはありません。長い間使っていないときに再接続が必要となることはあったりしました。 【操作性】 シンプルな操作ボタンですので特に説明書を見ることなく操作できると思います。 【サイズ・携帯性】 小さすぎず大きすぎず絶妙なサイズだと思います。基本的には持ち歩くタイプではないかと思いますが、特に車での移動であれば持ち運びに苦はないと思います。 【総評】 全般的にレベル並びに所有して満足度の高い製品だと思います。

お気に入り登録377SoundLink Flex Bluetooth speakerのスペックをもっと見る
SoundLink Flex Bluetooth speaker
  • ¥19,223
  • セレクトストア
    (全4店舗)
161位 4.64
(42件)
87件 2022/4/21  Bluetooth       連続再生:最大12時間 IP67
【スペック】
複数台同時再生(Bluetooth): 自動スリープモード: マイク:○ バージョン:Bluetooth バージョン4.2 電源:USB Type-C/充電池 アウトドア向け: Web会議向け: スピーカー方式:パッシブラジエーター 幅x高さx奥行き:201x90x52mm 重量:600g 
【特長】
  • 「PositionIQテクノロジー」が置き方、ポジションに応じて自動で音質を最適化し、どんな設置方法でも使えるポータブルBluetoothスピーカー。
  • クリアで深みのあるサウンドとパワフルな低音が特徴。高音から低音までのバランスが取れた没入感のあるサウンドで、より強く深く音楽を楽しめる。
  • 丈夫な「ユーティリティループ」を使って、さまざまな物に取り付けられる。防じん・防水仕様 (IP67)で、最大12時間の連続再生が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5やはりBoseを選べば間違いないかな

【デザイン】 まあまあ普通のデザインですね Boseとしたら少し平凡なデザインでしょうか コンパクトでもなく薄くでもなく普通です。 でも倒れやすいかなあ 【品質】 いつものボーズクオリティだと思います。 【音質】 1台の音の評価です これはさすがBoseいい音でした。 低音にパンチが効いて中音高音も しっかりと鳴っています。 でも今までのBose製品の特徴のある音作りではなく 平凡といえば平凡な音かもしれません。 1台だとモノラルだから? 【通信の安定性】 問題なし 【操作性】 問題なし 2台ステレオペアにするのに アプリが必要なので不便かな ペアしないときもあるし 【サイズ・携帯性】 これはまあまあコンパクトなわりに 余計に重く感じてしまいます。 【総評】 やはり1台だと並みのスピーカーの音でしょうか。 2台ステレオペアにすると音が化けますね。 広がりがあって低音に深みが増して いつものBoseクオリティの音に 変身します。 これ2台でタブレットとかで映画観ると最高に迫力ある音が広がります。 5.1スピーカーいらなくなるくらいの迫力です。 2台そろえるとなると結構な金額になるので 躊躇してしまいますが、 それだけの価値はあると思います。

5ずっと悩んでいるくらいならすぐ買ってもOK

【デザイン】 ポータブルなら全く問題ないと感じました 【品質】 Made in Thailandで一定の安心感あり。 【音質】 2台購入してステレオモードで使用しているので2台ステレオモードでのレビュー。 高音の抜けは据え置き型中レベルのアンプ+スピーカーに若干負けるが、連続で聴き比べないと違いが分からないレベル。iphoneのイコライザでフラットを選択したら、びっくりするほどホームオーディオに近づいた。自分のホーム構成はPC〜HDMI〜marantz NR1710+DALI OBERON1なのでそれほど大したことはない。でも2020年頃購入額で12万円くらいなのに、Ipnohe+Flex×2台で嘘みたいに同じレベルで楽しめる。室内用途なら高音の抜けが少ないので聴き比べたら高音やボーカル部分がホームオーディオと比べて気になると思う。ただ普段オーケストラなど高音域の鳴り物を聞いている方や、自称耳に自信のあるオーディオ好きじゃない限り問題ない。 他社同レベル機種と比較した際のデメリットは音量。非公開だけどほぼ確実に総出力20W前後。音量MAX80%超えは割れる。ただこれは1台使いの場合。2台なら気になったことはない。 あとは1台で平置きしたらウーファー部分が底面にあるせいか、若干籠ったように聞こえる。 これは自分自身は2台使いで結果的に解決した。2台が前提なのだろうか。 【通信の安定性】 アプリでちゃんと接続確立しないと不具合を疑うレベルで途切れる。不具合ではないが焦る。 【操作性】 シンプル。アプリ経由では若干遅延感じたが、そもそも頻繁に触らないので全く問題なし。 イコライザは製品自体には無し。スマホなどのイコライザを使用するしかない。 でも気にならないほど音質(特段すべきはバランス)が良い。 初めてのマルチ接続は多くの人が悩んで諦めるが、根気強く1台づつ設定すれば良い。 【サイズ・携帯性】 気になるなら事前に家電量販店に行くべきだが、どのメーカーもFlexクラスは同じサイズ感。 【総評】 Bose信者ではないが、迷ってる人に対しては買った側からは確実にオススメ出来ます。 購入前はJBLのCharge5と迷った。店舗で聴き比べたが、1台とりあえず大きな音をそれなりの音質で流すならコスパ面でJBLが良いと思う。その上での所感だけどステレオモード時は2台4万円とは思えないレベルでハイクオリティ。屋外・室内オーディオ兼用の方や、音質に敏感な方はFlex 1択。 JBLを引き合いに出しましたがSony製品は24年8月現在では音質面で比較出来る製品はないと考えています。

お気に入り登録342SoundLink Revolve+ Bluetooth speakerのスペックをもっと見る
SoundLink Revolve+ Bluetooth speaker 192位 4.24
(84件)
109件 2017/4/18  Bluetooth       連続再生:16時間 IPX4
【スペック】
複数台同時再生(Bluetooth): NFC: 自動スリープモード: マイク:○ 電源:AC/microUSB/充電池 360度スピーカー: スピーカー方式:デュアル・オポージング・パッシブラジエーター 幅x高さx奥行き:105x184x105mm 重量:910g 入力端子:ミニプラグ入力x1 USB音声入力: 
【特長】
  • 高品位でパワフルなサウンドをあらゆる方向に放射する、360度全方位再生の円筒型Bluetoothスピーカー。
  • 最大で連続16時間の再生ができる。専用アプリを用いると、2台を同時に再生したり、ステレオ信号を左右に振り分けたりして、臨場感あるサウンドを楽しめる。
  • 手に取りやすい布製のハンドルが付属、また防滴仕様(IPX4対応)で衝撃にも強く、三脚に固定して使えるため、屋外での使用にも適している。
この製品をおすすめするレビュー
5音質はピカイチ

【デザイン】good 【品質】良い方 【音質】very good 【通信の安定性】良い方 【操作性】いまいち 【サイズ・携帯性】good 【総評】音質はピカイチ

5Bluetoothでは微妙 有線接続で大化け

【デザイン】 写真では水筒みたいで微妙かと思っていましたが現物を見ると金属のボディの質感がクールでなかなか良いデザインです。形はもうちょっと工夫しても良かったんじゃないかな 【品質】 品質はいいと思います。ボディは金属製で高級感と耐久性を兼ね備えています。取手は布巻ですが中には金属か何かが入っているのかしっかりとした作りです。上下のゴムの部分は埃がやや目立ちますがフル金属だと色々なところに置くのに躊躇するし滑り止めにもなるのでいいですね。バーベキューに持ち出したり割とアクティブに使っていますが壊れる気配もありません。 【音質】 音質ははっきりいうとBluetoothでは良いっちゃ良いですがそこまでです。まあコーデックが1番しょぼいSBCのみなのでしょうがないとは思いますがBoseブランドで4万円もするスピーカー…って期待して聞くと肩透かし喰らいます。ところが有線で繋げて聞くとまるで違うスピーカーで聞いているようです。低音が深みと重みを伴いながらボワつかず目の細かい低音がフロアに広がる「これぞBose!」という鳴り方をします。また中音域、特にボーカルが前に出てくる特性で洋楽やシティポップのような曲との相性が素晴らしいですね。壁などのすぐ前である程度広さのあるテーブルなどに置いて反響音も利用する鳴らし方が最も本量を発揮する環境だと思います。音質は有線接続時を基準に採点しましたがBluetooth時だけなら値段考えて星3ってところですね。何段階か落ちる印象です。 また私はBoseWaveMusicSystemVも所有していますがあちらは当時6万5000円でなおかつ指向性のあるスピーカーなので単純比較は酷ですがやっぱり真正面から聞いたときは当然敵いません。ですがどこで聞いても同じ音が聴こえるという点、またコンセントに刺す必要のないバッテリー式という点で普段使い、主にアウトドアや作業用BGMなどには圧倒的にこちらが良いですね 【通信の安定性】 いいと思います。でかい分手持ちのNCH700やQCearbudsよりだいぶいいです。 【操作性】 天面にボタンがわかりやすく配置されており迷わずに誰でも使えると思います。ただ僕のウォークマンとだけ相性が悪いのかもしれませんがスピーカー側で曲を停止させても音は止まりますがプレイヤー側は曲をずっと流していることになっているので再生停止はバッテリー保護の観点からもプレイヤー側から行うのが無難ですね。 【サイズ・携帯性】 Bluetoothスピーカーとしてはやや大きめです。これだけの音が鳴らせるので音からすれば大きいとは思いませんが相対的にコンパクトとは言い難いので星は4とします。 【総評】 Bluetoothスピーカーとしては価格も考えるとそれなり。有線の手軽に持ち出せる360°スピーカーとしてみればなかなかの良品です。実際本当にBluetoothで手軽に聴きたい人はこの巨体のスピーカーは買わないでJBLのフリップあたりに行くと思うので有線接続するくらいは大した欠点にはならないと個人的には思いますね。後継のSoundlink revolve+Uも出ていますが防水の等級が上がったくらいで音質などは大した変化はないと感じたので今なら安く買えるこちらがおすすめです。 とは言ってもかなり値が張る製品で買うのには結構迷うと思いますが360°どこでもこの迫力のBoseサウンドを持ち出せるというのは想像以上にあなたの生活を豊かにしてくれると思いますよ。

お気に入り登録237Bose Home Speaker 500のスペックをもっと見る
Bose Home Speaker 500 192位 4.61
(46件)
139件 2018/8/30  Bluetooth
AirPlay
AirPlay 2
無線(Wi-Fi)
    ステレオ    
【スペック】
音声/AIアシスタント機能:Alexa 自動スリープモード: マイク:○ 電源:AC ストリーミングサービス(音楽):Spotify/Amazon Music/Apple Music/TUNE IN 幅x高さx奥行き:170x204x110mm 重量:2100g 入力端子:ミニプラグ入力x1 
【特長】
  • 逆向きに配置した2つのカスタムドライバーが壁に音を反射させ、ワイドなサウンドを実現するスマートスピーカー。BluetoothやWi-Fiで音楽再生が楽しめる。
  • 「Amazon Alexa」の搭載により、話しかけるだけでさまざまな曲にアクセス可能。天気予報やニュースにアクセスできるほか、知りたいことにも答えてくれる。
  • 本体上部のタッチコントロールで、再生・一時停止・スキップの操作が可能。Bose Musicアプリを使ってインターネットラジオなどにアクセスできる。
この製品をおすすめするレビュー
5ボーズ音質を求めるのなら500を買うべし

【デザイン】 ボーズらしい質実剛健のデザインです。 部屋になじんでいます。 【品質】 高級感あります。 定価ほどかと言われれば、もう少しと言ったところでしょうか 【音質】 いわずもがなボーズの音質です。 豊かな低音が力強くズッシリ鳴り響いて そのくせ中音高音が隠れていません。 低音よりですがバランスよく聴こえます しかし売りである、ラウンドスピーカーで 部屋のどこにいても音が広がるとうたってますが、 思ったほど音に広がりが感じられません。 ワンスピーカーの限界でしょうか。 【通信の安定性】 不便を感じたことはありません。 【操作性】 わざわざ本体の上部のコントロールパネルをさわりに行くのは 不便です。 【サイズ・携帯性】 サイズはしかたないですが、 やはりコンセントにささないといけないので 持ち運びは無理です。 せめてUSB充電に対応してほしかったです。 【総評】 300を買うなら、お金だしてこの500を買うべき 音質だと思います。 店頭で聴き比べしたときは、500の豊かな低音が 断然勝っていました。 ただこのてのスピーカーは据え置きではなく たとえ部屋の中だけでも持ち運びしたくなるので コンセント電源の仕様は不便だと感じました。 正面についている液晶も最初はうれしかったですが 次第に見なくなりますし、部屋の隅に置いているので ほとんど見ません。 液晶いらないので、音質ともっと安価な商品を望みます。

5生楽器の味を伝えてくれる出来

音質がまともでクラシックも楽しめる。アレクサも使い方次第で重宝する、そんなスピーカーです。 【使用状況】 寝室にてベッドサイドにおいて、寝る前のひと時に音楽を聴こうという目的で買いました。 スマートスピーカーとしての機能はおまけのつもりでしたが、ベッドサイドで使うのが意外に便利でした。 【音質】 BOSEという、ズンズンドンドンという低音で、ポピュラー系の音楽はいいけどクラシックはなぁ、というイメージでしたが、くつがえされました。 スマートフォンのアプリで低高音の出方を調整できるので、ちょうどよいところにすると、高音域の出方とのバランスも絶妙で、クラシックを小粒ながら見事に再生します。 ちなみに自身でピアノを弾くので、楽器の音の聞き分けにはそれなりに自信があるつもりでおります。低弦の音は厳しいとしても、気になりません。ピアノの音が心に響きます。 低音域についてですが、あまり下を欲張らず、全音域としてのバランスがとれている感じです。 【外部入力つきが光る】 このスピーカー単体で、ホームネットワークのサーバーにある音楽ファイルを再生できるわけではありません。もともとその目的で買ったため、適価な据置型のネットワークオーディオプレーヤーと組み合わせて使っています。 スピーカー単体でサーバーにアクセスできればいいのですが、多分スマホで操作になり、鬱陶しい。外部入力つきは、リモコン操作のみでネットワーク再生ができるパイオニアの据置プレーヤーのライン出力と接続することを可能にしています。 スマートスピーカーに限らず、BOSEの小型パワードスピーカーに共通する傾向のようです。 【外観】 先進的な趣があること、質感が良いことで、満足しています。   【スマートスピーカーとして】 使い慣れると便利です。朝起きたときに今日の天気は?今の気温は?寝るときに、明日6時に起こして!など、アレクサを使いこなすかどうかは自分次第という感じですね。 マイクの感度は絶妙で、様々な方向から聞き取ってくれます。 【操作性】 上面にボリュームがあり、音楽ソースの種類によって操作したくなることが時々ありますが、寝室という暗い照明の中では、突起がないため手探りもできず、また文字と表面色とのコントラストが低いことから、操作はしにくいです。 求めたのはとにかく音質がまともであること。その点で不満のない商品で、買って正解でした。はじめはアレクサ使えない、などと思っていましたが、質問の仕方次第で、大変便利であると、日々が快適になりました。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー Bose なんでも掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー Boseに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー Boseの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「Bose SoundLink Plus Portable Speaker ブラック」 ボーズ、重低音が響くワイヤレススピーカー「SoundLink Plus Portable Speaker」2025年7月17日 11:38
ボーズは、ポータブルワイヤレススピーカー「SoundLink Bluetooth speaker」シリーズの新製品として「Bose SoundLink Plus Portable Speaker」を発売した。  ポータブルサイズながらも、迫力の重低音を響かせられるのが特徴。スピーカーの構成は、サブウーハー1...
「Bose SoundLink Home Bluetooth Speaker」ライトシルバー ボーズ、「SoundLink Home Bluetooth Speaker」を本日11月7日発売2024年11月7日 6:30
 ボーズは、Bluetoothスピーカーの新モデルとして、「Bose SoundLink Home Bluetooth Speaker」を発表した。直販サイトではすでに先行予約を受け付けており、11月7日から発売する予定だ。  フルレンジトランスデューサーとデュアルパッシブラジエーターを装備し、...
「Bose SoundLink Home Bluetooth Speaker」ライトシルバー ボーズ、“重低音を振動で再現”するコンパクトな「SoundLink Home Bluetooth Speaker」2024年10月24日 11:00
 ボーズは、Bluetoothスピーカーの新モデルとして、「Bose SoundLink Home Bluetooth Speaker」を発表した。直販サイトではすでに先行予約を受け付けており、11月7日から発売する予定だ。  フルレンジトランスデューサーとデュアルパッシブラジエーターを装備し、...
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー Boseの新製品ニュースはこちら