マイク Google(グーグル)のBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

4 製品

1件〜4件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
マイク Google
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ワイヤレス再生 対応コーデック  総合出力 再生チャンネル 駆動時間 防水・防滴
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ワイヤレス再生 対応コーデック  総合出力 再生チャンネル 駆動時間 防水・防滴
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
お気に入り登録183Google Nest Hub Maxのスペックをもっと見る
Google Nest Hub Max
  • ¥19,800
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
36位 3.84
(14件)
95件 2019/10/16  Bluetooth
無線(Wi-Fi)
Chromecast built-in
    ステレオ    
【スペック】
音声/AIアシスタント機能:Googleアシスタント マイク:○ バージョン:Bluetooth 5.0 電源:AC スピーカー構成:2Way ストリーミングサービス(音楽):YouTube Music/Google Play Music/Spotify/AWA/うたパス/dヒッツ/TUNE IN ストリーミングサービス(動画):hulu/NETFLIX/TELASA/U-NEXT 幅x高さx奥行き:250.1x182.55x101.23mm 重量:1320g 
【特長】
  • 10型HDタッチスクリーンを搭載したスマートホームディスプレイ。音楽や動画を簡単にストリーミングできる。
  • 「オート フレーミング機能」で、ほかのことをしながらでもフレームから外れずビデオ通話ができる。また、友だちや家族に動画メッセージも残せる。
  • YouTube MusicやSpotifyなどの音楽ストリーミングのほか、ニュース、ポッドキャストも高性能のステレオスピーカーで視聴できる。
この製品をおすすめするレビュー
5巨大フォトフレームで家族の絆を深める

Googleフォトと組み合わせて、フォトフレームとして洗面所で運用しています。 【デザイン】良いです。 【品質】価格なりのハイスペックを備えています。 【音質】ずっしり低音まで聴こえます。 【通信の安定性】Wi-Fiで常時接続しています、特に切断されたことは無い認識です。 【操作性】主に音声アシスタントで操作し、たまにタッチ操作します。普通に良いです。 【サイズ・携帯性】フォトフレームとして運用するにあたり、このサイズ感は非常に満足度が高いです。子どもも昔の写真が表示されることを楽しみにしていますし、新しい写真を追加すると喜んでくれます。家族の絆を深めることに貢献していると思っています。 【総評】正直3万円は安くない買い物ですが、結果的に満足しています。なかなか新製品が出ないですし、類似製品のPixel Tabletも初代から新製品の動きが見えず、開発中止になった等のリーク情報も見られるようになりました。私としてはぜひ次世代モデルも発売して欲しいなと心待ちにしていますし、開発チームを応援しています。Appleに負けず頑張れ!

5Google Nest Hubから買い換えたら、予想以上に満足できた

【デザイン】 見るたびに少しテンションが高まるスッキリしたデザイン。色合いもいい感じです。 【品質】 何をするにも不自由なく、大きなディスプレイが気持ちを高めてくれます。 【音質】 Google Nest Hubと比べたら低音がしっかり効きます。低音も聴きたいという人にはこれでバッチリ。なおアプリで低音を最低に設定すれば、アパートでも気にならない程度にはなります。 【通信の安定性】 「不思議と接続が切れる」などの困った事象にはまだ遭ったことがありません。 【操作性】 直感的な操作ができていい感じです。音声での操作もストレスなく行えます。 【サイズ・携帯性】 画面が大きいので、そこそこのスペースを取ることは覚悟しましょう。 【総評】 Google Nest Hubからの買い換えでしたが、買ってよかったと強く思えています。写真が趣味なのですが、Googleフォトに入れた数々の写真を、大きな画面で見られるのも楽しいです。

お気に入り登録283Google Nest Miniのスペックをもっと見る
Google Nest Mini
  • ¥6,050
  • ヤマダウェブコム
    (全8店舗)
55位 3.98
(37件)
343件 2019/10/16  Bluetooth
無線(Wi-Fi)
Chromecast built-in
         
【スペック】
音声/AIアシスタント機能:Googleアシスタント マイク:○ バージョン:Bluetooth 5.0 電源:AC 360度スピーカー: ストリーミングサービス(音楽):YouTube Music/Google Play Music/Spotify/AWA/うたパス/dヒッツ/TUNE IN ストリーミングサービス(動画):hulu/NETFLIX/TELASA/U-NEXT 幅x高さx奥行き:98x42x98mm 重量:181g 
【特長】
  • 初代のGoogle Home Miniに比べ、低音が2倍に増強されたスマートスピーカー。パワフルで臨場感のあるサウンドを提供する。
  • 話しかけるだけで天気やニュースなどが調べられる。家族別に予定、通勤通学時間、リマインダーを確認でき、タイマーやアラームの設定も可能。
  • 3つのマイクで、声での操作がしやすくなるなど音声認識機能が向上。Googleアシスタントに話しかけるだけで家電などを操作できる。
この製品をおすすめするレビュー
5スマートプラグのON/OFFに利用しています。

【デザイン】 コンパクトで場所を取らず、 洗練された良いデザインです。 【品質】 安っぽさは感じられず、 しっかりとした作りで品質の高さを感じます。 【音質】 1Wayの小型スピーカーのため、 音質に過度な期待はできませんが、 不快に感じるほどではなく、 日常使いには十分です。 【通信の安定性】 5GHzのWi-Fiに接続していますが、 通信は非常に安定しています。 【操作性】 音声操作でほとんどの操作が可能で、 使い勝手は良好です。 【サイズ・携帯性】 コンパクトなサイズですが、 充電が必要なため携帯性には欠けます。 【総評】 ややマニアックな使い方になるため、設定の詳細は割愛しますが、 Google HomeとSwitchBot プラグミニ(JP)をアカウント連携させ、 音声で電源をON/OFFできるようにしたくて購入しました。 実際の運用では、タブレットに電池残量を監視するアプリを導入し、 バッテリー残量が80%と30%になったタイミングで、 それぞれ「OK Google(以下略)」と話させることで、 スマートプラグの電源をON/OFFしています。 使用しているのは女性のGoogle純正機械音声で、 ほぼ真横に配置して認識させていますが、 これまで100%完璧に認識してくれています。 その他の用途としては、 たまに自分の声で天気予報を確認する程度ですが、 主な目的はスマートプラグによる充電制御だったため、 高額な新品を購入するのは避け、 フリマアプリで未開封新品を定価の半額程度で入手しました。 この用途においてコストを抑えたい場合、 AmazonのEcho Popならセール時に正規新品が 2,000円前後まで価格が下がることもあるため、 Echo Popを選んだ方がお得です。 ただし、レビューを見る限り、Echo Popは音声認識がやや甘く、 誤動作することがあるとのことで、 認識精度の評判が良いGoogle Nest Miniを選びました。 ややマニアックな使い方ではありますが、 想定どおりに動作しており、満足しています。

5ノートパソコンのスピーカーとして運用してます。

じゃんぱらさんで一個1480円で売っていたので2個買いました。 合計2960円というお安さで買えました。新品です。 買った動機は、ノートパソコン用のブルートゥーススピーカーを ステレオ運用したいという一点です。 なので、オッケーグーグルは試しに使った程度です。 基本、スマートデバイスはEcho Show 5第2世代を利用しています。 と言っても、カップラーメンのタイマーとか目覚ましとかラジコとか 予定の確認とかそんな程度ですが。 【デザイン】 とっっってもいいです。 絶賛、ブラックフライデー実施中のアマゾンですが、その中で Echo Popが1980円で販売中ですが僕の用途では、大きすぎてだめでした。 パソコンモニターの下に置きたかったのですが、Echo Popだと大きすぎて 置けない。 また、Google Nest Mini のほうが基本的なデザインが好きでした。 将来的には用途によっては、壁掛けも考えられるので フック用の穴もあるのでそこも良いと思います。 チョークという色?柄?なのですが、さすがグーグル謹製というべきか デザインとして見たときに激安品やその他のバッタ品 と比べるべくもなく良いものです。質が良いというのは一見してわかります。 普段、激安品ばかりを買う激安ソムリエの僕が言うのだから 間違いないです・・・多分。 【品質】 一級品です。さすが、グーグル謹製です。激安のスピーカーとはわけが違います。 とにかく、品質は間違いありません。質感もデザインも良いものです。 数多の激安品を触ってくるとわかるのですが、とにかく有名メーカーの 商品というのは、仮にその商品がそのメーカーとしては安物だったとしても 基本的な質という点においては、悪いものは早々ありません。 使いづらいとかデザインなどの問題があったりしますが、しかし、 品質という点においては、悪いものということはほぼ無いと思います。 【音質】 スピーカーはフルレンジ?の40mmドライバー搭載ということですが、 音イイですよ。音量もすごい出るし。 メインのゲーム用パソコンにはDENONのDHT-310という本格?5.1chの ホームシアターを使っていてそれと比べたりすれば流石に低音の物足りなさ (サブウーハーが無いからね)を感じたりもするのですが、 ただし、ノートパソコンに搭載のスピーカーなんかに比べれば雲泥の差です。 もちろん、ノートパソコンにも高級スピーカーを搭載した商品もあるのかも しれませんが、多分それでもGoogle Nest Mini には敵わないと思います。 大きさの制約がついて回りますからね。 僕は、Google Nest Mini を2つ使ってステレオで運用しているので それも大きな違いかもしれません。 ノートパソコンのブルートゥーススピーカーとして運用するときは、どうせなら 2個買ってステレオ運用で使うと幸せになれると思います。 っていうか、ノートパソコンも外部スピーカーって必須ですよね。 ただ、Google Nest Mini をステレオ設定で使うと時々、片方との通信が詰まる? のか、片方からしか音が出ずすぐに復帰はするのですが、それはちょっと残念。 まぁ、音が途切れるわけではないのであまり気にしてはいませんし、 ノートパソコンでの運用はユーチューブの視聴とかで音の重要度が低いせいも あるからというのもありますが。 【通信の安定性】 パソコンとのブルートゥース通信やアンドロイドスマホでの グーグルホームとのやり取りでは特に問題はないのですが、 上記のとおり時々片方からしか音が出ない問題はあります。 【操作性】 Google Nest Mini そのものの操作性は特に難しいことはありません。 ステレオ設定にすると、右のスピーカーでも左のスピーカーでも どちらを触っても、スピーカーの音量が同期していて操作できます。 ただ、ステレオ設定するのがちょっと迷った。グーグルホームから設定 するわけですが、グーグルは基本的には一個運用として考えているのか 同梱のクイックスタートガイドには一切の記載がなく・・・というか このガイドはあまりに簡単な記載しか無いので、一個運用の設定ですら ほぼ記載がない感じですが、仕方がないのでグーグルバードさんに 質問するが、よくわからず、グーグルのホームページから調べるが あまり良くわからず、個人のホームページでステレオ設定した方法の 記載でやっとわかるという始末。 このあたりは、どうにかならないものかと思った。 グーグルホームもあまり見やすい感じはしない。むしろ、アマゾンアレクサ のほうがずっとわかりやすい。まぁ、昔から使っていて慣れている性もあろうが。 【総評】 ほぼ、オッケーグーグルという本来の使い方には触れていませんが、これは 僕の使っているEcho Show 5第2世代に全く敵いません。僕の使い方では。 また、音声認識においてはEcho Show 5圧勝です。 また、すぐに質問に返答するのもEcho Show 5が圧勝。 また、「今日はなんの日」と質問すると アレクサ「11月23日は勤労感謝の日です。もともとは新嘗祭の・・・」 オッケーグーグル「誰かに教えたくなる雑学。11月23日は バンダイからたまごっちが発売された日です。」 ・・・いや、普通祭日知りたいでしょ。 また、Echo Show 5はすぐに答えるのに、Google Nest Miniはいつも ちょっと考えるというかラグがあるんですよね。 Echo Show 5に慣れていると、「あれ?聞き取れていなかったかな?」と不安になる。 いろいろな返答の適合性もアレクサ圧勝って感じです。 まぁ、でもノートパソコンのブルートゥーススピーカーとしてあるいは ちょっとした質問やタイマー・時刻の確認などではとても便利なので とっても良いものだと思います。

お気に入り登録45Google Nest Audioのスペックをもっと見る
Google Nest Audio
  • ¥11,550
  • ヤマダウェブコム
    (全1店舗)
81位 3.38
(16件)
24件 2020/10/ 1  Bluetooth
無線(Wi-Fi)
Chromecast built-in
         
【スペック】
音声/AIアシスタント機能:Googleアシスタント マイク:○ バージョン:Bluetooth 5.0 電源:AC スピーカー構成:2Way 幅x高さx奥行き:124x175x78mm 重量:1200g 
【特長】
  • ウーハーやツイーター、チューニングソフトウェアにより、クリアなボーカルとパワフルな低音を響かせるスマートスピーカー。
  • ユーザーの環境やコンテンツに合わせて音を調整し、いつでも最適なサウンドを楽しめる。ニュースやラジオ、オーディオブックもクリアに聞こえる。
  • スピーカーとディスプレイを連携して家中を音楽で満たせるだけでなく、メッセージのブロードキャストやほかの部屋にいる人との会話、通話もできる。
この製品をおすすめするレビュー
5良いと思います

【デザイン】 好きです 【品質】しっかりした作りです 【音質】期待してはいませんでしたが、BGMとして聴くには十分です。 【通信の安定性】途切れることなく安定しています。 【操作性】難しいことはありません。 【サイズ・携帯性】持ち運ばないので問題ありません。 【総評】 まだ2週間しか使用していませんが、ほほ満足な性能です。

4ステレオにすると手軽なオーディオとしてお勧め(但し不安定)

【デザイン】 結構気に入って 4台も持っているのですが チャコールも グレー も、部屋に溶け込む感じで良いです。 難点は平べったい感じでちょっと触るとコロンと倒れてしまうことです。 机のちょっと高いところから床に落ちてしまうと壊れてしまうか心配です。 ですから 机の隅とかには置けないです。 【品質】 長期間の品質はわかりませんが、ずっしり重いですし、全く安っぽい感じはないです。 【音質】 【モノラル再生】 以前の Google Home と比べると、段違いによくなっています。音がクリアで歪みが少なく、低音も十分 出ていると思います。 私は他に AlexaShow8 第2世代を持っています。 これの音質はかなりよく 満足していましたが ステレオスピーカーといえども、ほぼ1点から音が出るので広がり感がイマイチです。 本製品は Alexa に比べると音質は同等ですが、 より 活気がある感じがしました。ただ全体的には ステレオではなくモノラルスピーカーなので、その点で総合的に Alexa の方が良いかな と思いました。 【ステレオ再生】 そこで もう1台買ってステレオで聞いたのですが、こちらは非常に広がり感も出て満足できる音です。 ケンウッドの R K 711にボーズの 101をつないだ私のサブシステムと比較してみたのですが、音のクリア感や ベース、音の歪み 雑味など 勝っています。 ただ クラシックなどのアコースティック系の音に関してはボーズ 101の方が、会場の空気感 というか そういうものを伝えてよかったです。ネスト オーディオは、非常に正確な音が出ている感じですが 、空気感 までは伝わらない感じです。ボーズも能率は高くは無いですが、低能率小型スピーカーだとしょうがないですかね。ボーズも出た当初は小型でこの音はびっくりみたいな感じでしたが、時代の進歩を感じます。 普通のスタジオ 録音のロック や ポップス、ラップ など はGoogle ネスト オーディオの方が良かったです。ジャズに関しては 音源によるっていう感じですね 。甲乙つけがたい感じです。 したがって 、そこそこオーディオにうるさい人でも、サブシステムとして聞く分には、十分満足できる 音質 だと思いました。いずれにしろ スマホからの無線接続ですからピュアな音を求めるのは無理です。 あと コンセント さえあればセッティングが非常に自由にできますので、その点でも好きな位置において 、あちこちの部屋で楽しめるのもいいと思いました。 【キャスト再生】 Google Home アプリから キャストするとより良い音質で聴ける事に気がつきました。より 雑味のないクリアな音質になります。 ただ YouTube など Bluetooth ではあまり気にならなかった音声の遅延が 、キャストでは明らかにあり、音楽ライブはまだしも 、映画とかは興ざめでしょうね。 【通信の安定性】 ペアにすると Bluetooth の接続で問題が出るせいか、非常に小さい音でしか音楽が再生されないことがあります。この場合は 本製品を再起動すれば通常に戻りました。 Google Home アプリから キャストすると安定性が若干 いいような気がしました。キャストも失敗することがあるのですが、その場合は またネスト オーディオの再起動で直ります。 この通信の不安定さが 、ステレオ再生で唯一の弱点ですね 。モノラルでは問題ないですが、アプリも分かりにくいですし、スマホに弱い人には「使いもんにならん」という評価になりそうなレベルです。音楽再生中に何か別の操作をすると音が出なくなり、再起動が必要になったりします。ステレオ再生の詰めが甘く、バグが結構残っているのかなと思います。もうGoogle は スマート スピーカーに、力が入ってなさそうなので、改善はされないでしょう。 【操作性】 声で操作したり 音量は タッチで操作しますが 特に問題ないです。 【サイズ・携帯性】 アンプ+スピーカーとしては非常にコンパクトなので上にも書きましたが セッティングが非常に自由で気に入ってます。 【総評】 スマート スピーカーとしては 時刻とか天気予報 ぐらいしか使っていないのですが、音楽を聴く ツール として、2セット 4台も買ってしまった通り、非常に気に入りました。アナログレコードを聞く 以外は、これでいいかなという感じです。 これ以上の音と言うと Amazon Echo スタジオになるのでしょうが、値も張りますし 2台セットで買うと Bluetooth でステレオ再生にならないということで、手軽に聞けるステレオ再生 Bluetooth スピーカーとしては このスピーカーがベストなんじゃないかと 自分では思ってます。 ステレオ再生の遅延に関しては YouTube などを見ている限り 、口元の動きなど若干気をつけていれば気づきますが、 音楽ライブなどを見てる点においては 特に気にならないレベルでした。 2024年11月現在 この製品は中古でしか手に入りませんが 、中古 なら 6000円程度から新品同様でも 9000円で手に入るので、2個揃えても2万円で釣りが来ると考えれば、通信の不安定さに我慢(解決)できる人にはおすすめです。うちの奥さんや子供には不安定さが手に負えないかもという感じです。

お気に入り登録292Google Nest Hubのスペックをもっと見る
Google Nest Hub 161位 3.59
(36件)
161件 2019/6/ 5  Bluetooth
無線(Wi-Fi)
Chromecast built-in
         
【スペック】
音声/AIアシスタント機能:Googleアシスタント マイク:○ バージョン:Bluetooth 5.0 電源:AC スピーカー構成:フルレンジ ストリーミングサービス(音楽):YouTube Music/Google Play Music/Spotify/AWA/うたパス/dヒッツ/TUNE IN ストリーミングサービス(動画):hulu/NETFLIX/TELASA/U-NEXT 幅x高さx奥行き:178.5x118x67.3mm 重量:480g 
【特長】
  • Googleアシスタントを搭載した7型のスマートホームコントローラー。さまざまな家電やデバイスを1つのダッシュボードで管理できる。
  • 話しかけるだけで、レシピや地域のお店情報、スポーツなど知りたい情報が画像や地図とともに表示される。
  • リアルタイム共有アルバム機能を使うと自動的にベストショットを選びディスプレイに表示。家族や友人と共有すればお互いの写真を映し出せる。
この製品をおすすめするレビュー
5他社製品と比べて優位性を感じる部分は多いです。

【デザイン】 リビングに置いていますが、馴染むデザインで気に入っています。 【品質】 AmazonのAlexaも持っていますが、 ・フォトフレーム機能(Googleフォトの画像が使える) ・基本的な音声認識・回答機能 の面で勝っている気がします。 【音質】 音は普通です。 【通信の安定性】 不満に感じたことはないです。 【操作性】 多機能なので仕方ないかと思いますが、操作は分かりやすいとは言えないです。 でもそれは類似商品全般で同様なのかとは思います。 【サイズ・携帯性】 飾り棚にうまく入ってくれて、不満はないです。 【総評】 Alexaも所有していますが、こちらの方がメインになっています。 後継もこちらを使うと思います。 一方で、恒常的に会話内容が拾われている気がして、 YouTubeの広告等で、何気ない家族の会話を踏まえたような結果が表示されている気がします。 便利は便利なのですが、プライバシーにどこまで配慮されているかは気になります。

5主にデジタルフォトフレームとして使用

第2世代発売時に型落ちのものを安価に入手しました。一年ほど使用した段階でのレビューです。 【デザイン】 主張しないシンプルなデザインで良いです。スピーカー部分の織地も良い雰囲気です。 【品質】【サイズ・携帯性】 主にGoogleフォトを使ったデジタルフォトフレームとして使っています。小ぶりですがデスクサイドでフォトフレームや時計として使うには丁度いいサイズで、画質も中々良いです。月単位の卓上カレンダーの表示機能があると便利かなとは思いますがまだないようです。 【音質】 ノートPCのスピーカーよりは良いかなあぐらいの感じです。本格的なPCスピーカーにはかないませんが、たまに音楽をかける時になんとなく鳴っていてくれればいい程度の需要には十分に間に合うと思います。YouTubeMusicの再生時に広告は結構入る気がします。 【通信の安定性】【操作性】 GoogleHomeアプリでの初期設定時に戸惑ったりはしましたが、一度設定すれば安定して動作してくれています。音声指示は余り使いませんが、いまいち融通が効かないなと思うことはありますが、そんなもんかなとも思います。 【総評】 第2世代になって値下げしたので、Googleのセール時には5千円程度になることがあり、そのタイミングで買うのがお得だと思います。 フォトフレーム的には、Googleフォトで設定したアルバム単位で表示を選べるなど機能的には充分ですが、新しくアップした写真を多めに表示してくれるなどの改善がバージョンアップであれば文句ないと思います。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー Google なんでも掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー Googleに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板