aptX Adaptive Bose SoundLink(サウンドリンク)のBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

4 製品

1件〜4件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
aptX Adaptive SoundLink
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ワイヤレス再生 対応コーデック  総合出力 再生チャンネル 駆動時間 防水・防滴
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ワイヤレス再生 対応コーデック  総合出力 再生チャンネル 駆動時間 防水・防滴
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
お気に入り登録130SoundLink Flex Portable Speaker (第2世代)のスペックをもっと見る
SoundLink Flex Portable Speaker (第2世代) 20位 4.92
(12件)
23件 2024/9/30  Bluetooth SBC
aptX Adaptive
    連続再生:最大12時間 IP67
【スペック】
複数台同時再生(Bluetooth): 自動スリープモード: マイク: バージョン:Bluetooth バージョン5.3 電源:USB Type-C/充電池 スピーカー構成:フルレンジ アウトドア向け: ストリーミングサービス(音楽):Spotify 対応プロファイル:A2DP 
【特長】
  • 防じん・防水のIP67規格に準拠し、水にも浮く設計になっているポータブルBluetoothスピーカー。
  • 「PositionIQテクノロジー」が、スピーカーの向きを自動的に検知して音声を最適化し、バランスの取れた豊かなサウンドを再生する。
  • 最長12時間連続再生可能な大容量バッテリーを搭載。シリコンコーティングのボディは落下や衝撃に強く、錆にも耐性がある。
この製品をおすすめするレビュー
5Bluetooth 2端末接続時  

2端末接続時 Bluetooth 接続が途切れやすい。 その他 エラー音がなんだか不快

5買ってよかったです。

【デザイン】 好みの問題だと思いますが私は好きです。 【品質】 十分だと思います。 【音質】 高級品と比べると物足りないですが、大きさ価格を考えると十分です。 【通信の安定性】 特に気になりませんので満足です。 【操作性】 普通だと思います。 【サイズ・携帯性】 キャンプ、バーベキューなど野外に持ち出すときに小さくてとてもいいと思います。 【総評】 買ってよかったと思います。気になる方は実物を見て温室を確かめるのがいいと思います。

お気に入り登録107SoundLink Max Portable Speakerのスペックをもっと見る
SoundLink Max Portable Speaker 26位 4.70
(9件)
15件 2024/7/18  Bluetooth SBC
AAC
aptX Adaptive
  ステレオ 連続再生:最大20時間 IP67
【スペック】
USB給電機能: 自動スリープモード: バージョン:Bluetooth バージョン5.3 電源:USB Type-C/充電池 アウトドア向け: スピーカー方式:パッシブラジエーター ストリーミングサービス(音楽):Spotify 幅x高さx奥行き:265x120x105mm 重量:2130g 入力端子:ミニプラグ入力x1 対応プロファイル:A2DP、AVRCP、SPP、iAP、BLE 
【特長】
  • 防水・防じん仕様のポータブルBluetoothスピーカー。大型スピーカーに匹敵するパワフルな音、すぐれた携帯性が特徴。
  • 最大20時間再生可能。USB-Cポートで充電でき、スピーカーで電話を充電しながら音楽も楽しめる。
  • アプリの調整可能なイコライザーで自分好みのサウンドを再生でき、アプリ内で低音、中音、高音を自由に調整できる。
この製品をおすすめするレビュー
5さすがBOSE。重低音が凄い。

音質は良くキレイなサウンドがします。やっぱり低音域。アプリのイコライザーで調節は出来るのですが、フラットでも広く響いてくれます。 中高音域はクリアで聴きやすいサウンドになってます。バッテリーも長持ちしますし、持ち運びもしやすいですね。 今現在、価格が定価になったり、安くなったり変動してるのでそこを見極めて購入をオススメします。

5スピーカーからの位置で聞こえ方がかなり変わる

店頭でBoseの重低音に一目惚れし、購入しました。 主な使用用途は、ハードコアテクノ、アニソン、映画鑑賞です。このサイズのポータブルスピーカーでも、体に響くような重低音がしっかりと鳴り(近所迷惑になる程度笑)、とても満足しています。重低音だけでなく、中域や高域もしっかりと表現され、バランスの良い音質です。 100点満点と言いたいところですが、ポータブルスピーカーとして少し気になる点があります。それは、スピーカーの位置によって聞こえ方が大きく変わることです。少し斜めから聴くと音がこもってしまうため、設置場所を工夫する必要があります。 それでも、この迫力のある重低音には大満足です! ——— 追記: ゲーム等のリアルタイム性が求められる用途においてBluetoothでは許容できない遅延が生じるため外部入力での接続が必須です。

お気に入り登録6SoundLink Micro Portable Speaker (第2世代)のスペックをもっと見る
SoundLink Micro Portable Speaker (第2世代)
  • ¥14,100
  • マツヤデンキ
    (全14店舗)
33位 4.50
(2件)
1件 2025/9/25  Bluetooth SBC
aptX Adaptive
    連続再生:最大12時間 IP67
【スペック】
複数台同時再生(Bluetooth): 自動スリープモード: バージョン:Bluetooth バージョン5.4 電源:USB Type-C/充電池 アウトドア向け: ストリーミングサービス(音楽):Spotify 幅x高さx奥行き:104x43x104mm 重量:330g 対応プロファイル:A2DP 
この製品をおすすめするレビュー
5ステレオペアで圧倒的に美しい立体音場空間

第一世代が出た頃から二台でステレオ運用の音質に惚れ込んでおりましたがペアリングの手間と不安定さだけが残念でした。第二世代が出たので先日二台購入して、この問題が完全に解消されていることに感動。また、音質も他の方も言われているように透明感と解像度を増しており、本当に綺麗。素晴らしいです。ステレオ運用時の空間、音像表現力はもう3D音像プロジェクターという印象で、流行りの空間オーディオやアトモスなどどうでも良くなるぐらいの臨場感です。SONY, JBL, SONOS,B&Oと沢山のブルートゥーススピーカーに手を出してきましたが、これが圧倒的に心地よいです。 床に直接上向き配置で、自分より2m程前に左右2m程開けて2台を置き、自分は床に座って聞くと、目の前にステージ空間が立体的に広がります。私自身はSTAXのエントリーイヤースピーカーやKEFのLSX2で音楽(クラシック、女性ボーカル)を楽しむローエンドオーオタですが、よほどのマニアで無い限りこのBOSE2台セットで得られる体験で満足できるように思います。 上記のスケールを1mにすると今度は箱庭的な精緻な立体空間が。。 約3万円とスマホだけでこのオーディオ体験って本当にすごいことだと思います。しかも持ち運び可能だなんて、、、BOSEさん、ホント尊敬します。

4Bat.持ち2倍、USB Type-C、EQ可、Stereo Paring、Strap自由度Up

前機種のSoundLink MicroからSoundLink Micro 2nd Genになりバッテリー持ちが2倍の12時間、充電/給電端子がMicro USBから今風のUSB Type-Cに変更。 更にBOSEアプリ対応でイコライザー、ショートカットボタン搭載でステレオペアリング可能、ストラップはマジックテープ式に変わって取り外しも出来るようになった。 【デザイン】【品質】 2nd Genは初代よりも幅と高さが5mm、厚さが9mm増し、それに加えてよりスクエアになったデザインからパット見でかなり大きくなった印象。 全体の樹脂感は初代から変わりないがスピーカー開口部が目立つようになったのとボタン配置の変更やBOSEロゴの大きさから音響製品らしい見栄えは感じられる。 【音質】 これは予想以上に素晴らしかった。このコンパクトな外形から圧のある低音とモノラルなのに広がりのあるキレを伴った高音のコンビネーションは一歩抜き出たチューニング。 本体操作からのボリューム操作は32ステップ取れて調整も容易だし低音量で音痩せしないのも美点。ショートカットボタンを使ったステレオの広がりも感動もの。 【操作性】【機能】 再生/停止、ボリュームUp/Down、曲送り/戻しと言った操作がプッシュボタンで行える。電源ON/OFFは操作に多少のコツは要るようだ。 対応アプリが初代のBOSE ConnectからBOSE(旧 Bose Music)に変わってイコライザーや接続先の変更も可能になった。この辺りはスクリーンショットを参照されたい。 【通信の安定性】【端子】 今回はaptX Adaptiveでの接続でSBCやAACよりも高ビットレートだと思われるが電波の飛ぶ角度によっては広がりのある音がちょっと変化してしまう事もあった。 充電/給電用のUSBは初代のMicroから2nd GenはType-Cに変更されて汎用性は向上、その他の外部端子は無い。 【バッテリー】【携帯性】 バッテリー持ちは初代の6時間から2nd Genは2桁の12時間に乗せてきて特に屋外持ち出し時の実用性が高まった。やや厚みが増えてしまったがそれでも音質を勘案すればコンパクト。 ストラップは簡易的なぶら下げが可能になったのとマジックテープ化による自由度のアップが図られている。取り外しも出来るようになった。

お気に入り登録6SoundLink Plus Portable Speakerのスペックをもっと見る
SoundLink Plus Portable Speaker 92位 4.00
(1件)
0件 2025/7/17  Bluetooth SBC
AAC
aptX Adaptive
    連続再生:最大20時間 IP67
【スペック】
複数台同時再生(Bluetooth): USB給電機能: 自動スリープモード: バージョン:Bluetooth バージョン5.4 電源:USB Type-C/充電池 スピーカー構成:2Way アウトドア向け: スピーカー方式:パッシブラジエーター ストリーミングサービス(音楽):Spotify 重量:1500g 対応プロファイル:A2DP、AVRCP、SPP、iAP、BLE 
この製品をおすすめするレビュー
4ポジションはFlex < Plus < MaxだがMaxのスケールダウン版でない

【音質】 コンパクトながらも朗々と鳴るFlexと圧倒的な広がりのMaxの間に位置するPlusだが、聞いた感じではFlexのスケールアップ版だと思う。Flexを聞いた後にPlusを聞くと力強いし広がる印象なのでPlusは単にFlexより筐体が大きいだけではない。 Plusは広がりを重視しているMaxとは違い低音盛々+高音の鋭さで鳴らすので音の志向が大分異なる。Flexよりも満足度を上げたいなら有りだがMaxだと大き過ぎるのでスケールダウンしたい向きにはモノラルとステレオの差も有るし良く考えた方が良い。 Plusのボリュームは本体の操作で32ステップあるのでスマホの16ステップよりも細かく調整可能。 【操作性】【機能】 Link機能は同一機種間ならデフォルトで2台1組のステレオになり、異機種間ならパーティーモードになると言う。初期ではショートカットボタン◎がLink機能に割り当てられている。 実際に試した所ではPlus-Maxは上手く繋がったがPlus-Flexは接続出来なかった。上手くいかなかったのはショートカットボタンを押すタイミング等もあるのかもしれないが、JBLのAuracastの方が確実に繋がるしアプリも分かりやすい。 全般的なボタンの操作方法は再生/停止、音量Up/Down、曲送り/戻しについては3ボタン方式のイヤホンと同一である。アプリはBose(旧 Bose Music)に対応していて接続先の切り替えやイコライザー設定が可能。 【デザイン】【品質】 FlexやMaxも似たような印象だがPlusも樹脂感が強い。Maxのようなハンドルではなく右サイドにストラップが備えられているが太くてタフな印象を与えている。カラバリはブルーダスクに加えブラックと新色のシトラスイエローが加わる。 【通信の安定性】【端子】 高ビットレートのaptX Adaptive接続だったが通信の安定性で特に問題となる所は無かった。Link動作も安定している。端子は給電充電用のUSB Type-Cのみを備える。 【バッテリー】【携帯性】 バッテリーは仕様値で20時間と大台に乗せて来て最近の長時間使用のトレンドに沿っておりFlexより8時間長くMaxと同一である。 大きさは仕様値でW23.1 x H10 x D8.6 cmでFlexとMaxの中間に位置する。Plusと264.7 x 120.1 x 104.9 mmであるMaxのサイズ感の比較について実機写真を撮ったので参照されたい。 BoseはSoundLink PlusをSL Plusと省略表示するケースがあったので、それに合わせて製品写真等ではSoundLink PlusとSL Plusを混在表記した。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー なんでも掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「Coda W」 KEF、レコードやBluetooth接続を楽しめるHDMI搭載アクティブスピーカー「Coda W」2025年10月22日 9:00
KEFは、アンプ内蔵のオールインワン・アクティブスピーカー「Coda W」を発表した。KEF Music Galleryと公式オンラインストアにて10月21日より販売を開始し、KEF正規販売店では10月21日より予約注文を受け付け、10月28日に発売する。  1971年に登場し、Hi-Fiサウンド...
EDIFIER、Bluetooth対応で幅92mmの小型ゲーミングスピーカー「HECATE G1000II」2025年10月2日 13:28
プリンストンは、EDIFIER製のゲーミングシリーズ「HECATE(へケート)」において、ゲーミングスピーカー「G1000II」の取り扱いを開始。10月3日より発売する。  PCモニターのサイドに設置して、ゲームなどをするのに適した定格出力2W+2Wのコンパクトスピーカー...
「ED-QD25-BK」 EDIFIER、ハイレゾ対応の光るポータブルBluetoothスピーカー「ED-QD25」2025年10月2日 8:33
プリンストンは、EDIFIER製のポータブルBluetoothスピーカー「ED-QD25」の取り扱いを開始。10月3日より発売する。  定格出力25Wで多彩なイルミネーションが特徴のポータブルBluetoothスピーカー。エンクロージャーは、専用アプリ「EDIFIER ConneX mobile」「EDI...
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの新製品ニュースはこちら