ハードディスク ケース 製品一覧

ご利用案内
> > > すべて ハードディスク ケース

311 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 規格サイズ 台数 接続方式 インターフェース 幅x高さx奥行
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ハードディスク ケース 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 規格サイズ 台数 接続方式 インターフェース 幅x高さx奥行
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ハードディスク ケース 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順
お気に入り登録398GW3.5AM-SU3G2Pのスペックをもっと見る
GW3.5AM-SU3G2P
  • ¥2,580
  • ドスパラ
    (全15店舗)
1位 4.51
(49件)
90件 2021/9/ 6  HDD 3.5 1台 HDD:SATA USB3.2 Gen2x1 31x110x177mm
【スペック】
台数:HDD:1台 電源:AC 対応OS:Windows PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5しっかりしているが落とすと痛い。

【デザイン】 シンプルなデザイン。余計なものがありません。 【静音性】 当方の使用範囲では問題ありません。 【転送速度】 手持ちの内蔵型ハードディスクを用いて使っていますが特に不満はありません。 【堅牢性】 鉄製でしっかりした作りになっている。ハードディスクの動作音などを考慮した静音設計になっているかどうかはわかりません。 【付加機能】 内蔵型ハードディスクを利用できる以外の付加機能はないので無評価とさせていただきます。 【サイズ】 3.5インチ内蔵型ハードディスクがピッタリ収納できるくらいのサイズ。ACアダプタもコンパクトタイプでOAタップでも使用しやすいのが良いです。 【総評】 手元で余っている内蔵型ハードディスクを有効活用する目的で本商品を購入しました。 商品の価格が今よりも安価な時期に購入しましたが今でも故障なく動作してくれています。 ハードディスクケースとしては余計なものがないシンプルさ、ハードディスクを2つのネジで固定するだけの簡単取り付けで使用できるのが良いです。 ただ、ハードディスクの発熱がケースに伝わってくるので温かくなります。やけど注意。そこがシンプルゆえのデメリットなのかもしれません。 商品の価格がもう少し安いと追加したいと思えるハードディスクケースです。

5小型で使い易い

【デザイン】 シンプルでいいと思います。 【静音性】 HDD自体の音量の通りです。 【転送速度】 HDDは所詮遅いです。本品自体のスピードを気にしても仕方ないでしょう。 【堅牢性】 小型のアルミ筐体ですので、堅牢と言って良いでしょう。 【サイズ】 冷却ファンが無く、内部の空間が最小限なので、小さいと感じます。 同じ製品を3個持っていますが、保管場所が少なくて済み楽です。 【総評】 普通に使う分には何の不満もありません。 電源スイッチが付いていませんが、パソコンに接続して使用後、パソコンでアンマウントすれば、接続は切れます。USBメモリと同じ事と考えれば良いと思います。 脚が付属しますが、絶対に倒したくないので、市販のポリウレタンクッションを貼り、平たく置いて使っています。 HDDは、低速転送ですが、価格・容量を考えれば、暫く使い道はあると思います。 価格変動が大きいので、買う際は気になります。

お気に入り登録247KURO-DACHI/CLONE/CRU3のスペックをもっと見る
KURO-DACHI/CLONE/CRU3
  • ¥3,091
  • Amazon.co.jp
    (全18店舗)
2位 3.77
(20件)
285件 2021/12/17  HDD/SSD 2.5/3.5 2台 HDD/SSD:SATA USB3.2 Gen1 Type-Bx1 152x70x135mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):2台 電源:AC 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5一般的なコピー機能のついたお立ち台

【デザイン】 一般的なコピー機能のついたお立ち台です 【静音性】 動作音はハードディスクの書き込みや読み込み音はしますが 特に気になるような大きな音はしません 【転送速度】 USB3.2 Gen1接続ですが特に早くもなく遅くもなしと行った感じです 【堅牢性】 購入して4ヶ月ですが特に異常無しで使用しています 【付加機能】 コピー機能くらいですね 【サイズ】 L135 x H70 x W152 mm 【総評】 コピー機能がついてこの値段なら文句なしです

5珍しく16TBドライブ同士を確実に

珍しく16TBドライブ同士を確実にバックアップ 出来る、とってもいい子 転送速いし、何かと使える。 これで24TB同士のバックアップも出来たらなぁ〜

お気に入り登録243LGB-PNV02UC [ブラック]のスペックをもっと見る
LGB-PNV02UC [ブラック]
  • ¥2,400
  • Amazon.co.jp
    (全35店舗)
3位 4.50
(22件)
22件 2021/12/27  SSD M.2 1台 SSD:NVMe PCIe
M.2 2230/2242/2260/2280
USB3.2 Gen2 Type-Cx1  
【スペック】
台数:SSD:1台 電源:USB 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5手軽に外付けSSD

【デザイン】 高級感は無いですが、実際安いのでこんなもんかな。 色はメタリックグレーです。 【静音性】 SSDなのでもちろん無音です。 【転送速度】 USB3.2 Gen2の速度が十分出ています。 【堅牢性】 付属の放熱シートは片面分しかありませんが、600GBのデータを20分くらいかけて搭載したSSDへ書き込みましたが、サーマルスロットリングは起こりませんでした。 ケースはアルミなので、熱が十分伝わってそこそこ熱くなりますが、触れないほどではありません。 【付加機能】 USB Type-AとCの、両タイプの接続ケーブルが付属しているので十分でしょう。 【サイズ】 M.2SSDなので、2.5インチタイプと比べてコンパクトです。 【総評】 余ったSSDの使いまわしができ、USB3.2 Gen2対応でも3000円しないので、値段も安くお得だと思います。

5これからの人にはとても必要な製品だと思います。

【デザイン】 スリムでデザインはとても良いと思います。 【静音性】 音はしません。 【転送速度】 時間があるので 【堅牢性】 良いと思います。 【付加機能】 無評価です。 【サイズ】 とても小型だと思います。 【総評】 実は最後のパソコンですが正常に機能しなくなり必要にかられて購入しました。 いままでSSDだけでしたのでまさか購入するとは思いもよりませんでした。 正常に機能しないパソコンからM.2 のハードディスク取り出し必要なデータだけ取り出しました。 もうパソコンなしでいいかなと思ったのですけどやはりあきらめれないのか再度とりつけ ウィンドウズ11再起動したところ自動修復が働き正常に機能。 これには驚きましたがこれからの人にはとても必要な製品だと思います。 いましばし・・・

お気に入り登録184HDE-08 [ブラック]のスペックをもっと見る
HDE-08 [ブラック]
  • ¥1,936
  • Amazon.co.jp
    (全19店舗)
4位 4.16
(25件)
40件 2017/6/ 8  HDD/SSD 3.5 1台 HDD/SSD:SATA USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Bx1 181.2x120x31.7mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):1台 電源:AC 対応OS:Windows PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5普通のHDDケース

【静音性】 特段静音化するような機構は無いので中身のHDD依存です、変な共振やコイル鳴きが起こったりも特になし 【転送速度】 USB3.0なので問題なし 【総評】 良い意味で普通のHDDケースです。個人的には電源スイッチが小さい突起をスライドするやつではなく押し倒して切り替えるタイプのスイッチなのが操作しやすく好印象です。

5コスパ最高です。

この価格でUSBでの外部HDDの出来上がりです。余った?HDDの有効利用です。簡単組み立てで性能も申し分なく、最高なコスパです。3台目の購入です。

お気に入り登録28RS-EC32-R5Gのスペックをもっと見る
RS-EC32-R5G
  • ¥8,486
  • イートレンド
    (全21店舗)
5位 4.00
(1件)
3件 2025/1/29  HDD 3.5 2台 HDD:SATA USB3.2 Gen1 Type-Bx1 63x116x215mm
【スペック】
台数:HDD:2台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS RAID:0/1 
この製品をおすすめするレビュー
42HDD RAIDケースとしてはまあまあ

RATOCのRS-EC32-U3Rを使っていましたが、価格Upした為 本製品を購入してみた。転送速度はU3と同等で良好。 裏面のSW等の部品にコストダウン、RAID状態のLED表示の削除、 等々あるが実使用問題ない。 PC電源連動モードの削除は残念。またRATOC RAID監視マネージャー が現時点で未対応なのでソフトのVerUpを期待したい。

お気に入り登録110GW2.5-KRU3のスペックをもっと見る
GW2.5-KRU3
  • ¥841
  • Amazon.co.jp
    (全20店舗)
6位 4.02
(29件)
4件 2021/12/17  HDD/SSD 2.5 1台 HDD/SSD:SATA USB3.2 Gen1 microBx1 83x15x129mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):1台 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5安いし軽量で満足

キングストンのSSD(Q500 240GB)を入れて使っていますが、静音で転送速度も速いので重宝しています。ほかに、東芝のHDD(MQ01ACF050 500GB)も入れて使ってますが、こちらも安定して認識してくれてます。 主な用途としては、制作した動画を上記のドライブに転送して保存するために使用。 win11に接続していますが特に問題は感じません。 ケースも明けやすいし軽量なので取り扱いしやすいです。 ケーブルが少し短いのが評価が分かれるかもしれません。もう少し長くてもよかったかな。

5簡単、軽い、安い

【デザイン】 安っぽいけど、実際安いので文句は言えません。 【静音性】 SSDを入れてるので無音です。 ガタつく音も無し。 【転送速度】 USB 3.2 Gen1なので、そこそこ速い。 SATA SSDを入れて500GB程度のデータのバックアップを取るのに25分くらいかかりました。 外付けHDDだと同容量のバックアップで1時間半以上かかるので、SSDを入れればHDDより断然速いです。 【堅牢性】 ケースに接続するUSBコネクタが丸出しなので、やや危なっかしい。 【付加機能】 普通です。 【サイズ】 コンパクトで最低限の大きさです。 【総評】 とにかく安くて使える。転送速度も他社製品と変わらない。

お気に入り登録33KURO-DACHI/CLONE/NVMeのスペックをもっと見る
KURO-DACHI/CLONE/NVMe
  • ¥7,918
  • Amazon.co.jp
    (全19店舗)
7位 4.00
(3件)
0件 2024/4/12  SSD M.2 2台 SSD:NVMe PCIe
M.2 2230/2242/2260/2280
USB3.2 Gen2x2 Type-Cx1 72x22x72mm
【スペック】
台数:SSD:2台 電源:AC 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
4便利だがいつまで通用するかで評価が決まる

【デザイン】M.2ソケットカバーが親切  【静音性】無音 【転送速度】500GB→1TB 2~3分で完了 【堅牢性】よくわかりません 【付加機能】特にないかな 【サイズ】大き過ぎず 小さ過ぎず 【総評】今迄付属ソフトなどで移行していたが、ここに来て使えなくなった。  SATA SSDをM.2にクローンする場合にはまだ使用出来ると思うが、M.2→M.2の場合  何故か出来なくなってしまったのでこちらの製品を用意した。 すんなりとはいかないようで、それまでの使用状況によりけりだと思うが今回はディスクの管理でC:右側に回復領域があり、未割り当てをC:に解放出来なかった。 デルのサポート 回復パーティション(WinRE)領域の移動および再構成の方法で簡単に解決した。 参考になれば幸いです。

4お薬箱に入りそうなデザイン

【デザイン】 使用中は端子が剥き出しになります。 2つあるスロットの何方かを塞ぐことは出来ない仕様のようです。 【転送速度】 500GBのOS入りデータを15分で転送できました。 【付加機能】 特にありません。 また、エラースキップ機能もないため、本来OSが入っているデータに使うのは間違ってるかもしれません。 【サイズ】 電源ケーブルを除けば、お薬箱に入りそうな位小さいです。 割り切れば、このサイズ感もありかもしれません。

お気に入り登録432LHR-4BNHEU3 [ブラック]のスペックをもっと見る
直販LHR-4BNHEU3 [ブラック] 8位 3.60
(53件)
247件 2014/6/ 9  HDD 3.5 4台 HDD:SATA USB3.1 Gen1(USB3.0)x1
eSATAx1
130.6x168x218.8mm
【スペック】
台数:HDD:4台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 冷却ファン: 
この製品をおすすめするレビュー
5省スペース、高コスパなHDD4台のケース※eSATA接続なら高性能

【デザイン&サイズ】 無駄なく、分かりやすく、コンパクト 良い意味で洒落た要素が一切ない実用品 【静音性】 高回転の8cmファンとしては静かな部類だが、単純にうるさい 私は12cmファンに付け替えた 【転送速度&付加機能】 ●eSATA接続評価 HDD単体への転送速度などは内臓SATAとほぼ変わらない ケース内のHDD同士でのデータ転送や複数台への同時アクセスは速度低下するが問題ないレベル ●USB接続評価 HDD単体への転送速度などはそれなりの速度が出するが、大容量や大量のファイルになると非常に低速になる ケース内のHDD同士でのデータ転送や複数台への同時アクセスは数十秒で終わるなら問題ないが、長時間かかると非常に低速になる 星5はeSATAの場合。USBの場合は星2.5 windows10以降のOSで使えるPMP(ポートマルチプライヤ)対応のeSATA(増設カード)を用意するのが手間だが、速度や安定性が優秀なので、eSATAでの使用がおすすめです 【堅牢性】 HDDやファンの振動に共振しない厚めの金属製のボディ スペース的には邪魔だが、誤って引っ張られても抜けずらいL字型電源ケーブル など非常に優秀だと思う 【付加機能】 eSATAとUSB3.0と2種類の接続方法があること PC連動電源機能があり自動でON/OFFすること FANが自動/手動で3段階に回転数(電圧)を変えられること の3点が高評価 HDDを乗せるのに付属部品をねじ止めする必要があるのが唯一マイナス ※※※※※※ 公式ではeSATA接続の場合、PC連動電源機能はOFFにするように記載されていますが、 UEFIでDeepSleepを「S5」にすることで連動動作が作動するようになります。 【再レビュー追記】 上記設定でPCをシャットダウンしてもなぜか再起動してしまう問題の原因が分かりました。 eSATA用にPCIeカードを使用していたのが原因でした。 別基盤のASM1061チップのSATA増設PCIeカード2種類で試しましたが、両方とも再起動します。 ただしケース内のHDDとのSATA接続の場合は再起動はしませんでした。 「ASM1166 M.2 PCI-E M key to 6x SATA Adapter」→内部SATA-外部eSATA変換PCIブラケット→LHR-4BNHEU3 で接続したところ再起動は無くなりました。 eSATA環境でもPC連動電源機能が問題なく使えるようになったので星を+1修正 ※※※※※※ 【総評】 eSATA接続なら省スペース、高コスパ、高性能なHDDが4台入るケース USB接続なら省スペース、高コスパ、普通性能のHDDが4台入るケース eSATA接続するにはコストや手間がかかるので、最初は初期投資が必要ないUSB接続で利用して速度や安定性に不満がでたらeSATA接続を検討するのも良いと思います 【12cmファン化】 ファンを静音化する方法として、12cmファンに換装する手法があります。 補償対象外になるので万人におすすめはしませんが、効果は高いです。 前面の蓋などを外し前面に12cmファンを付ける方法もありますが、低速回転なら後方排気の負圧式での冷却のほうが効率が良いので、こちらに必要な部品を紹介します。 必要工具:プラスドライバのみ 必要部材:1,3ピンタイプの12cmファン(例:XFan:RDL1225B)      2,チップファン用電源変換2mmコネクタ(例:AINEX:EX-003)      3,M2.6規格の長さ35mm〜40mmのネジ4本([m2.6 35mm ネジ]で検索)      4,ファン口径変換アダプタ(例:Bullet:FA812)     (5,ファンガード 120mm用(お好みで)) 以上の部品があれば、後部からファンを取り外して好みの12cmファンに付け替えられます 元が2ピンのため電圧で回転数を制御しているので、主流の4ピン(PWM制御)ファンより、3ピンファンの方が相性が良いです ■余談 ポートマルチプライヤ(PMP)対応eSATA増設について PC連動電源機能が正常に動作するので個人的には「ASM1166 M.2 PCI-E M key to 6x SATA Adapter」+「内部SATA-外部eSATA変換PCIブラケット」をお勧めします。 「ASM1166 M.2 PCI-E M key to 6x SATA Adapter」の商品説明にはPMP非対応と記載されていますが、チップ的にはPMPに対応しています。 なのでasmediaのサイトから最新のドライバを持ってくれば動くはずです。(本当に動くかは自己責任でお願いします) M.2スロットを使用しますが、必要な帯域がPCIe 3.0 x2レーンなのでSSDに使わない低速なM.2ポートを活用できます。 またPCIeカードを使わない副次効果としてPC(UEFI)の起動が早くなります。 内部SATA-外部eSATA変換PCIブラケットは安い内部用SATAケーブル一体型の2口でも動作に支障はありませんが、 一体型のSATAケーブルが太くて硬くて短いので取り回しが大変ですし、2口以上eSATAを増設するとPCIブラケットを2つ使用することになります。 最近見つけたのですが、変換コネクタのみタイプで4口の内部SATA-外部eSATA変換PCIブラケットの「SS-4PCI-ES」という商品があります。 「SS-4PCI-ES」は古い商品なのでメーカーはSATA2対応と説明されていますが、普通にSATA3で作動します。(本当に動くかは自己責任でお願いします) 2口タイプより少し高価ですが価格に見合う利便性があります。 「ラトックシステム REX-PE32X」「StarTech.com PEXESAT322I」は、メーカーがPMP対応を保証しているeSATAポートのあるPCIe増設カードです 非常に有用ですが、私の環境ではPC連動電源機能がうまく作動しませんでした。 手軽に確実にPMP対応eSATAを増設出来るのでPC連動電源機能が不要な方には良い選択肢になります。

5レグザの通常録画用として導入しました。

【デザイン】 前面の扉が開きハードデイスクの脱着が楽で 全て設定等LED、操作ボタンも前面にあるデザインは良いです。 【静音性】 FAN1でAUTOにしておけば静かです。 【転送速度】 十分です。 【堅牢性】 2021年4月から使っていますが。 特に問題起きていませんので良いです。 2ベイのモデルと比べて4ベイでケースが大きい分 ファンも大きいので2ベイモデルより熱くはならない のはすごく良いです。 【付加機能】 4本のハードデイスクを1台のケースにまとめられるのは 良いです。レグザの通常録画用に使用していますが。 電源連動は問題なく動作しています。USB2.0/USB3.0 /USB3.1(Gen1)とeSATAに対応。ファンもFAN1、FAN2、 FAN3と3段階あり更にAUTO、MANUALに切り替えが出来る 点もよいですね。今回、RAID無しです。 【サイズ】 他社の4ベイタイプを含む中でもコンパクトな方です。 【総評】 3、4日前に通常ハードデイスクをNAS用のSeagate ST6000VN0033  6TB 2本とTOSHIBA MN08ADA600/JP 6TB 2本に交換して更に 安定性が上がった様に思えまして前より少しハードデイスク音が 静かになりましたので交換して良かったです。通常録画用ハードデイスク として運用しています。

お気に入り登録23GWM.2NVMe-U3G2CCAのスペックをもっと見る
GWM.2NVMe-U3G2CCA
  • ¥2,482
  • Amazon.co.jp
    (全14店舗)
9位 2.64
(2件)
0件 2024/9/19  SSD M.2 1台 SSD:NVMe PCIe
M.2 2230/2242/2260/2280
USB3.2 Gen2 Type-Cx1 43x14x107mm
【スペック】
台数:SSD:1台 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
4転送速度は充分

少し発熱が気になりますが、転送速度は充分です。 側はアルミ製なので丈夫だと思います。

お気に入り登録33RS-EC32-R10Gのスペックをもっと見る
RS-EC32-R10G
  • ¥13,413
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全29店舗)
9位 -
(0件)
0件 2025/1/29  HDD 3.5 2台 HDD:SATA USB3.2 Gen2 Type-Cx1 63x116x215mm
【スペック】
台数:HDD:2台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS RAID:0/1 冷却ファン: 
お気に入り登録46GWM.2AM-U4CC [ブラック]のスペックをもっと見る
GWM.2AM-U4CC [ブラック]
  • ¥8,154
  • Amazon.co.jp
    (全14店舗)
11位 3.67
(2件)
12件 2024/5/17  SSD M.2 1台 SSD:NVMe PCIe
M.2 2230/2242/2260/2280
USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4/3兼用x1 50x21x104mm
【スペック】
台数:SSD:1台 電源:USB 対応OS:Windows/macOS 
この製品をおすすめするレビュー
5正解は分かりませんが

結論は買って良かったと思ってます。 とても良い製品です。 まず、環境はWindows環境でのレビューです。 Pc系のapple製品は一切持ってません。 本製品のようなものは世の中にたくさんの種類があり選ぶのがとても難しいですね… そんな中で、購入するにあたり条件を自分の中で決め 日本法人であること、TB4(40Gbps) USB3.2 Gen2x2(20Gbps) USB3.1 Gen2 / USB3.2 Gen2(10Gbps)の接続が可能なことを重視して選びました。 その理由は後で後述します。 apple製品の場合は、何も悩まずに適当に選んでも問題ないですが僕はWindowsが好きなので必然的にWindows環境での利用になります。 Windows環境では、Z790までの情報ですがUSB4規格のみの接続だと20Gbpsリンクになり速度が出ません。 40Gbps出るUSB4も存在しますがその多くが20Gbpsを採用していて多くのMBでは現在の仕様はこのようになっています。 おそらく、Z890のTB5あたりからUSB4=40Gbpsが多く採用されこれが当たり前になるんではないかと。 つまり、Z790まではUSB4接続をするとその多くは20Gbpsになるので接続する規格はTB4である必要があります。 速度の話ですが、結論からいうと 自分でボトルネックを作り上げ負荷を減らすことができるということです。 この種の製品はNVMe SSDもそうですがコントローラの発熱がひどく自然な環境だと限界がありTB4接続でぶん回すには空冷ファンが必要です。 この製品のクチコミで速度の検証を実施しましたが、TB4(40Gbps)とUSB3.2 Gen2x2(20Gbps)ではそこまで大きな差はないので、 (https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001626030/SortID=26089465/) 差分バックアップ等、速度が必要ない時はUSB3.2 Gen2x2(20Gbps)で安定運用させ 速度が必要な時はTB4(40Gbps)で限界のフルスピードと使い分ければ良いと考えました。 そして、すべての環境でTB4(40Gbps)やUSB3.2 Gen2x2(20Gbps)の接続ができればよいですが 他の環境のことも想定し最低限USB3.1 Gen2 / USB3.2 Gen2(10Gbps)でも使えるという安心感はありますね。 あと、NAND両面実装とは相性が悪いことでしょうか 現在この種の製品はNAND両面実装を想定して作られておらず、裏面のNANDに対してユーザーは何もすることができないのが現状です。 裏面のNANDの熱の逃げ場を設計上想定されていない製品で裏面のNANDに対してサーマルパッドを敷くとその熱はケース内にこもり余計発熱します。 よって、この種の製品にはNAND片面実装を強くお勧めします。 僕はWD Blue SN5000の4TBクラスで唯一片面実装を入れて使ってます。 僕の環境では、もてないほど熱くなることは起きてませんが使えば発熱し熱を帯びます。 おそらく、持てないほど熱いと感じている方はNAND両面実装を入れているのではないかな?と。 分解した写真を載せました! 基盤裏面は、(画像4)サーマルパッド1枚がありコントローラチップの冷却に使われているようですね。 この設計ではNAND両面実装を使った場合の排熱は期待できないでしょう。 カバーのネジは全く固くなくネジが舐めることはないと思います。 むしろ、基盤の外す時のネジは舐めそうなぐらい硬かったです。 サーマルパッドを確認してみたら、(画像3-4)ちゃんと圧着できているので設計上問題ないでしょう。 ではでは!

3Win環境下ではUSB4 拡張カードとの相性問題なのか高温に注意!

【デザイン】 M.2 SSDを1枚しか格納できない割には 大ぶりなケースになっていますが、 フタの部分がフライド式ではないので熱伝導シートがピッタリと フタの裏に密着させることができ、放熱効果はそれなりに高いと思います。 熱伝導シートは表と裏に貼れるように2枚付属しています。 【静音性】 これ自体が音を発することはありませんし、 SSDも無音なので音はしません。 【転送速度】 USB4接続で 40Gbps のハイスピードです。 Thunderbolt4/3兼用なのでMacでも使えます。 ただ、Type-C to Type-C のケーブル1本しか付属していないので、 Type-C 以外のポートに接続したい場合には別途ケーブルが必要です。 【堅牢性】 基板にM.2SSDを固定するのがネジではなく、ゴム製の 固定部品なので、その辺はちょっと心もとないですが、 ガワ自体はしっかりとしたアルミ製ですし、 シリコン製の保護カバーも付いているので物理的に壊してしまう 可能性は低そうです。 【付加機能】 とくにありません。 【サイズ】 M.2 SSDを1枚しか格納できない割には大ぶりですが、 持ち運びに困るほどではありません。 【総評】 Win環境下では、USB4 拡張カードとの相性問題なのか、非常に高温になり 充分な転送速度が出ませんでした。 一度取り外して冷ましてから試すと充分な転送速度が出ました。 MacのThunderbolt4では特に高温になることも無く安定して動作しています。 WinのUSB4はまだそんなに普及していないので、 相性問題等がクリアになるまで今しばらく待ったほうが良いのかな? という印象です。

お気に入り登録143LGB-PBSU3 [ブラック]のスペックをもっと見る
LGB-PBSU3 [ブラック]
  • ¥1,144
  • パソコン工房
    (全44店舗)
12位 4.54
(30件)
2件 2019/11/21  HDD/SSD 2.5 1台 HDD/SSD:SATA USB3.2 Gen1 microBx1 130x15.7x78.8mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):1台 電源:USB 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5mac studio にて

Win11でexFATフォーマットにしてmacに差し込むが認識せず。 原因はWin11がBitblockerでドライブ暗号化していたから。 Winのドライブ設定から暗号化解除して無事認識しました。 作りがしっかりして速度もHDDドライブのフル速度がでています。

5安価で便利なツール

以前,HDDからSSDへのクローンのために購入しました. 現在は,外付けSSDとして使用してます. 写真や動画,エクセルデータなどに使用してますが,転送速度に不満はありません. ただ,頻繁にHDDやSSDを取り換える使用には向いていないかもしれません.

お気に入り登録1HDCASE-PCM2U3GR02のスペックをもっと見る
直販HDCASE-PCM2U3GR02
  • ¥2,198
  • エスピーディー
    (全1店舗)
13位 -
(0件)
0件 2025/8/ 5  SSD M.2 1台 SSD:NVMe、SATA
M.2 2230/2242/2260/2280
USB3.2 Gen2 Type-Cx1 107.5x10x31mm
【スペック】
台数:SSD:1台 対応OS:Windows/Android/macOS/iPadOS/iOS/Linux/HarmonyOS 
お気に入り登録43GW3.5AM-SU3PE [ブラック]のスペックをもっと見る
GW3.5AM-SU3PE [ブラック]
  • ¥2,585
  • ゆたぷろ
    (全11店舗)
13位 4.50
(2件)
20件 2024/7/24  HDD 3.5 1台 HDD:SATA USB3.2 Gen1 Type-Bx1 115x32x193mm
【スペック】
台数:HDD:1台 電源:AC 対応OS:Windows PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5特筆すべきはドライバー(ネジのほう)不要ということ

安定の玄人志向のHDケースをヤフオクで入手しました。(レビューとは無関係ですが、定期的に配布される50%offクーポン上限千円は、PC小物など買うのにとてもいいです。興味ある方は深掘りしてみてくださいw) おそらく玄人志向のHDケースを今まで5台位使ってます。今まで不都合を感じたことはありません。用途はNASバックアップ、PC内の個人データをローカルでバックアップ、テレビの録画用。すべて旧型HDDの使いまわしです。10年くらい使って、ノントラブルです。HD本体の寿命的なのはありましたが、中身を変えれば無事復活しました。そして今回のこれも順調稼働中なのですが、特筆すべきはドライバー(ネジのほうですw)不要ということ。それを理由に買う人は少ないでしょうが、ご縁があったら使ってみてください。w

4録画用の外付けHDDに合う製品

2025/4/2、二台目を購入した。 相性問題にご注意。 使用可 Western Digital WD Red Plus WD40EFPX、4TB、5400rpm HGST HTS721010A9E630、1TB、7200rpm 認識不可 seagate ST6000VM002、6TB、5400rpm WESTERN DIGITAL WD2005FBYZ、2TB、7200rpm 上記のハードディスクは全てデスクトップで正常作動します。 2024/11/02、JCom Link で録画したいため、購入した。 WD red plus 4TB、WD40EFPXと併用。 静粛性(5400rpm)、低温、耐久性(NAS用)を重視するため、 WD red plus 4TBを選んだ。 (4TBのキャッシュサイズは256MBで、2TBのは64MB or 128MB) https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-red-plus-sata-3-5-hdd?sku=WD40EFPX (JCom Link XA401は6TBまで認識可能) https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=002100629 外付けHDDケースのUSB3.2 Gen.1速度は216MB/216MBで、 録画には十分な速度が出た。 ケースに入れると、 ほぼ無音かつ低温。 耐久性について、これから検証する。 本製品のケースはプラスチック製で、アルミ製ではない。 7200rpmのHDDと併用すると、 熱対策にご注意。 2021年発売のGW3.5AM-SU3G2Pのケースはアルミ製みたい。 https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw3-5am-su3g2p.html

お気に入り登録32裸族のどれで〜もステーション&クローン CRCSNSU10GCP [黒]のスペックをもっと見る
裸族のどれで〜もステーション&クローン CRCSNSU10GCP [黒] 15位 4.27
(3件)
0件 2024/6/14  HDD/SSD 2.5/3.5/M.2 2台 2.5/3.5 HDD、2.5 SSD:SATA
M.2 SSD:NVMe、SATA(2230/2242/2260/2280/22110)
USB3.2 Gen2 Type-Cx1 140x15x165mm
【スペック】
台数:M.2 NVMe SSD:1台、2.5/3.5 HDD、2.5/M.2 SSD:いずれか1台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS 
この製品をおすすめするレビュー
5クローン機能は使ってません

最初はType-Cのお立ち台が欲しかったのですが、ちょっとした勘違いもあってこちらを買いました。 まあ、結果としてお立ち台的な使い方もできますし、M.2のSSDも外付けできるようになったので良かったです。 まあ、ほとんど買い替えたときのデータ移行と消去にしか使いませんが。

4今回の裸族も多機能多対応!

【サイズ、付加機能など】 HDDケースより一回り大きいサイズですが、 ざまざまなサイズ、コネクタ規格を持つストレージを一気に差し込めるのは気持ちがよいものです。 OSの転送がサポートされていないのが気がかりですが、今のところ問題なく転送できています。 【転送速度】 申し分無しです。 エラー訂正機能があるためか、他製品より若干遅めな感じです。 【総評】 今回の裸族は横置きですが、それでも、サイズ違いのストレージが一気に接続される姿は圧巻です!

お気に入り登録74LHR-2BRHU3 [ブラック]のスペックをもっと見る
直販LHR-2BRHU3 [ブラック]
  • ¥5,567
  • LOGITEC DIRECT
    (全1店舗)
16位 2.35
(15件)
69件 2016/6/24  HDD 3.5 2台 HDD:SATA USB3.1 Gen1(USB3.0)x1 80x171x145mm
【スペック】
台数:HDD:2台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS RAID:0/1 PC電源連動機能: 冷却ファン: 
この製品をおすすめするレビュー
5REGZA J10用の外付けHDDとして利用

【デザイン】 シンプルで好みです。 【静音性】 TOSHIBA製 MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]×1 HITACHI製 (型番忘れました)500G×1 を入れて利用しています。 HDD読み込み開始時のゴリゴリッという音が気になる程度で、通常は音は気になりません。 FANの音も気になりません。 【転送速度】 REGZA J10の設定項目にあるHDD動作確認では問題ありませんでした。 ちなみに、REGZAに接続するUSBHDDは計3台利用しています((1)2.5インチTOSHIBA製HDDバスパワーのみ×1台、(2)本製品内上記HDD×2台) USBハブは電源なしタイプを利用しています。 〔図〕 REGZA J10 ↓ USBハブ(セルフパワーなし) ↓   ↓ (1)、(2)のHDDのそれぞれ という接続パターンです。 ちなみに、このつなぎ方、おそらく(2)本製品(LHR-2BRHU3)内にもう一つUSBハブがあると推定されますので、USB多段接続(カスケード接続)に該当しているのではないかと思われます。 REGZAの取説には、「※USBハブにUSBハブを接続(多段接続)し ての使用はできません。」と記述されていますので、今後動作が不安定になる可能性があるかもしれませんが、たぶん大丈夫だろうと見て見ぬふりをしているところです。 【堅牢性】 金額のわりに丈夫そうです。 【付加機能】 RAID機能いずれも未実施のためわかりません。 私が使っているのは、シングルモードのみです。 【サイズ】 コンパクトなほうです。 本製品はHDD縦置きなので、シングルケース横置きタイプより設置面積を取りません。 【総評】 REGZA(J10)で利用するうえで、私が苦労したところを書かせていただくと、REGZA(J10)のHDD設定「省電力モード?」【なし】の状態では、半日くらいで本製品内HDDがREGZAがら消えてしまうという症状が出ました。 いろいろ調べた結果、おそらく本製品(LHR-2BRHU3)が自動的にスリープモードになっていました。REGZA(型番によって違う可能性はありますが)J10との組み合わせなら「省電力モード?」のほうが良いかもしれません。省電力モードにしてからは特に問題ないように思われます。 ※まだ4日しか利用していませんので、何とも言えない部分もあります。ご了承ください。 その後、省電力モードでも接続が復帰しませんでした。

4データの保存に使用中です

余っているHDDを使用するために購入しました。 単なるデータを出し入れするだけの用途です。 全てのセッティングなどは単純で使いやすいと思います。 ファンの音は少し気になるかな?程度です。 しかも常時電源を入れている訳ではないので私的には問題なしです。 付属のUSBケーブルが少し短かったので手持ちの物に交換しました。 ロジテックの直販での購入なので商品の箱が無地の質素なものでした。 それ以外は小売り店で売っているものと変わりないはずです。

お気に入り登録276LGB-4BNHEU3 [ブラック]のスペックをもっと見る
LGB-4BNHEU3 [ブラック] 16位 3.68
(17件)
41件 2016/9/12  HDD 3.5 4台 HDD:SATA USB3.1 Gen1(USB3.0)x1
eSATAx1
130.6x168x218.8mm
【スペック】
台数:HDD:4台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 冷却ファン: 
この製品をおすすめするレビュー
5省スペース、高コスパなHDD4台のケース※eSATA接続なら高性能

【デザイン&サイズ】 無駄なく、分かりやすく、コンパクト 良い意味で洒落た要素が一切ない実用品 【静音性】 高回転の8cmファンとしては静かな部類だが、単純にうるさい 私は12cmファンに付け替えた 【転送速度&付加機能】 ●eSATA接続評価 HDD単体への転送速度などは内臓SATAとほぼ変わらない ケース内のHDD同士でのデータ転送や複数台への同時アクセスは速度低下するが問題ないレベル ●USB接続評価 HDD単体への転送速度などはそれなりの速度が出るが、大容量や大量のファイルになると非常に低速になる ケース内のHDD同士でのデータ転送や複数台への同時アクセスは十数秒で終わるなら問題ないが、長時間かかると非常に低速になる 星5はeSATAの場合。USBの場合は星2.5 windows10以降のOSで使えるPMP(ポートマルチプライヤ)対応のeSATA(増設カード)を用意するのが手間だが、速度や安定性が優秀なので、eSATAでの使用がおすすめです 【堅牢性】 HDDやファンの振動に共振しない厚めの金属製のボディ スペース的には邪魔だが、誤って引っ張られても抜けずらいL字型電源ケーブル など非常に優秀だと思う 【付加機能】 eSATAとUSB3.0と2種類の接続方法があること PC連動電源機能があり自動でON/OFFすること FANが自動/手動で3段階に回転数(電圧)を変えられること の3点が高評価 HDDを乗せるのに付属部品をねじ止めする必要があるのが唯一マイナス ※※※※※※ 公式ではeSATA接続の場合、PC連動電源機能はOFFにするように記載されていますが、 UEFIでDeepSleepを「S5」にすることで連動動作が作動するようになります。 【再レビュー追記】 上記設定でPCをシャットダウンしてもなぜか再起動してしまう原因が分かりました。 eSATA用のPCIeカードが問題だったようです。 「ASM1166 M.2 PCI-E M key to 6x SATA Adapter」→内部SATA-外部eSATA変換PCIブラケット→LGB-4BNHEU3 で接続したところ再起動は無くなりました。 eSATA環境でもPC連動電源機能が問題なく使えるようになったので星を+1修正 ※※※※※※ 【総評】 eSATA接続なら省スペース、高コスパ、高性能なHDDが4台入るケース USB接続なら省スペース、高コスパ、普通性能のHDDが4台入るケース eSATA接続するにはコストや手間がかかるので、最初は初期投資が必要ないUSB接続で利用して速度や安定性に不満がでたらeSATA接続を検討するのも良いと思います 【12cmファン化】 ファンを静音化する方法として、12cmファンに換装する手法があります。 補償対象外になるので万人におすすめはしませんが、効果は高いです。 前面の蓋などを外し前面に12cmファンを付ける方法もありますが、低速回転なら後方排気の負圧式での冷却のほうが効率が良いので、こちらに必要な部品を紹介します。 必要工具:プラスドライバのみ 必要部材:1,3ピンタイプの12cmファン(例:XFan:RDL1225B)      2,チップファン用電源変換2mmコネクタ(例:AINEX:EX-003)      3,M2.6規格の長さ35mm〜40mmのネジ4本([m2.6 35mm ネジ]で検索)      4,ファン口径変換アダプタ(例:Bullet:FA812)     (5,ファンガード 120mm用(お好みで)) 以上の部品があれば、後部からファンを取り外して好みの12cmファンに付け替えられます 元が2ピンのため電圧で回転数を制御しているので、主流の4ピン(PWM制御)ファンより、3ピンファンの方が相性が良いです ■余談【ポートマルチプライヤ(PMP)対応eSATA増設について】 PC連動電源機能が正常に動作するので「ASM1166 M.2 PCI-E M key to 6x SATA Adapter」+「内部SATA-外部eSATA変換PCIブラケット」をお勧めします。 「ASM1166 M.2 PCI-E M key to 6x SATA Adapter」の商品説明にはPMP非対応と記載されていますが、チップ的にはPMPに対応しています。 なので最新のasmediaの公式ドライバを持ってくれば動くはずです。(本当に動くかは自己責任でお願いします) 投稿時だと「Asmedia ASM-1x6x Sata 6G controller Drivers Version 3.3.5.0 WHQL」 M.2スロットを使用しますが、必要な帯域がPCIe 3.0 x2レーンなのでSSDに使わない低速なM.2ポートを活用できます。 またPCIeカードを使わない副次効果としてPC(UEFI)の起動が早くなります。 内部SATA-外部eSATA変換PCIブラケットは内部用SATAケーブル一体型(Bullet RS04等)かコネクタタイプの「SS-4PCI-ES」の2択になります。 Bullet RS04はeSATAが2口あり価格も700円位からと安いですが、太くて硬くて短いSATAケーブル一体型で取り回しに不自由します SS-4PCI-ESはeSATAが4口あり価格は5千円位と高価ですが、SATA側もコネクタなので好きなSATATケーブルを使えます。 「SS-4PCI-ES」は古い商品なのでメーカーはSATA2対応と説明していますが、普通にSATA3で作動します。(本当に動くかは自己責任でお願いします) 「ラトックシステム REX-PE32X」「StarTech.com PEXESAT322I」は、メーカーがPMP対応を保証しているeSATAポートのあるPCIe増設カードです 非常に有用ですが、私の環境ではPC連動電源機能がうまく作動しませんでした。 手軽に確実にPMP対応eSATAを増設出来るのでPC連動電源機能が不要な方には良い選択肢になります。

5問題なく使えていてスピードも速い

たまに起動してバックアップを取るのに使用しています。 転送スピードは安定していて遅くなったりもしないですし、複数HDDに対する同時転送でもビジー状態になって止まるなどといったこともなく安定しています。 騒音もなくはないですがうるさいと言えるほどではなくまぁ静かな方だと思います。 HDDにマウンターをねじ止めする必要があるためそれがなければより良かったですが、頻繁にHDDを入れ替えることもなく困ってはいないので☆5とします。 当然ですがUSBハブ経由では安定しないためPC本体のUSBに直結で使用するのが必須となります。 また、マニュアルに電源の切り方が書いていなかったような気がしますが、パソコンから切断後に電源ボタンを長押しするか、黙っていればそのうち電源が切れます。

お気に入り登録82LGB-PBSUC [ブラック]のスペックをもっと見る
LGB-PBSUC [ブラック]
  • ¥1,773
  • Amazon.co.jp
    (全43店舗)
18位 4.05
(13件)
0件 2019/11/21  HDD/SSD 2.5 1台 HDD/SSD:SATA USB3.2 Gen2 Type-Cx1 130x15.7x78.8mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):1台 電源:USB 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5お手軽&安心のメーカー製ケースでおすすめです。

【デザイン】 プラ製ですがマットな質感(ざらざら)でそこまで安っぽさは感じません。 アクセスランプが大きめで電子工作のLED感がありますが…。 ネジ止めがなく、SSDやHDDの取り付け/取り外しはとても簡単です。 【静音性】 バックアップ(Time Machine)用にHDDを内蔵して据え置きで使用していますが静かです。 【転送速度】 自動バックアップ稼働なので、スピードは考慮していません。 【堅牢性】 据え置きで持ち運ばないので問題ありません。持ち運ぶ場合はソフトケースなどに入れたほうがよいでしょうね。 【付加機能】 Type-C to AとType-C to Cの2種類の接続ケーブル付属が本当に助かります。 9.5mm厚のHDDを内蔵していますが、SSDなど7mm用のスペーサー(クッション)も地味にありがたいです。 【サイズ】 標準的なサイズだと思います。 【総評】 Amazonの某国製正体不明のものではなく、一応信頼できるメーカー品が1,000円台で手軽に買えるので満足です。

5お手頃にGen2 Type-C接続できるケース

PS5の外付けSSDドライブとして問題なく利用できております。 【デザイン】 可もなく不可もなく。そもそもこういったものにデザイン性を求めない上、安価かつ機能性重視ですので。 【静音性】 SSD利用ゆえ気になるところ無し 【転送速度】 ベンチ計測しておりませんが快適に利用できております。 【堅牢性】 金属ケースではないので落としたときに割れるなどはありそうですが通常利用では十分使えるものかと思います 【付加機能】 他の方もおっしゃっていますがケーブルが2種付いているのが本当にありがたい 【サイズ】 2.5インチディスクを一回り大きくした程度の大きさでコンパクトかと思います 【総評】 怪しい中華メーカーのケースもありますが幾度と痛い目にあっているのでディスク関連は名の知れたものをつかうようにしていますがその甲斐?あってノントラブルで快適です。 レアケースかもしれませんが怪しげな中華SSDを入れるとSSD側のサイズが適当作られているのか収まらないことがありました。ただこれはCrucialのSSD(&WDのディスク)ではジャストフィットしているのでSSD側の作りが甘いだけでしょうね。そんなこともあるよという1つの例として。。。

お気に入り登録406LGB-2BDPU3ESのスペックをもっと見る
LGB-2BDPU3ES
  • ¥4,163
  • Amazon.co.jp
    (全36店舗)
19位 3.92
(59件)
222件 2018/5/21  HDD/SSD 2.5/3.5 2台 HDD/SSD:SATA USB3.1 Gen1(USB3.0)x1 150x60x114mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):2台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5完璧なHDDスタンド 7台使っています。5年間全く問題なし。

普段はデュプリケーターとしてというより、HDDスタンドとして家の中の複数のパソコンのバックアップ用やストレージ用に合計7台を5年使っておりますが未だに壊れずに動作は完璧です。Windows上でタスクを作成して毎日自動で深夜に片方のHDDからもう片方のHDDへのコピーをさせたりかなりハードに使っておりますが何の問題もなく頑丈です。 以前は他社のこのジャンルでは一番メジャーな某社の現行商品より1つ古いモデルを7台使っていたのですが、Windowsから1TBを超えるようはHDDへ長時間の大量ファイル連続読み書きの際に熱のせいか無反応になることがあり、こちらの製品に買い換えましたが動作は完璧でそのようなハードな使用でも全く問題なく大満足です。 スリープの挙動もWindows側で設定した通りに動いたり、仕様をきっちり守って真面目にハードを作っているのではと感じます。他社のHDDケースだとそうでないものも多々あったりしますので。 クローンはたまにやりますがそちらも完璧です。ただクローン後は2つのHDDが全く同じドライブレターになり競合するためWindows上で同時に接続したままUSBでパソコンに接続すると片方がオフラインになりますので、ディスクの管理から片方のドライブレターを別のモノに割り当てする必要があったりはしますが、デュプリケーターとしては当然の動作で、この製品だけの話ではないですよね。

5リピートしました。

【デザイン】 シックな感じでパソコン本体近くにおいても違和感なし。 【静音性】 本体自体は無音ですがHDDがうるさい。 【転送速度】 USB3.0なのではやい。 【堅牢性】 無評価 【付加機能】 デュプリケーター機能でSSDをクローンしました。 エラーもなく無事できたので満足。 その後はHDDケースとして活躍中。 【サイズ】 小さい。 【総評】 消去機能があればなお良かったですが必要十分。 2台同時にPCで認識してくれます。

お気に入り登録90LHR-4BNHUCのスペックをもっと見る
直販LHR-4BNHUC 20位 3.33
(4件)
0件 2020/1/31  HDD/SSD 2.5/3.5 4台 HDD/SSD:SATA USB3.2 Gen2 Type-Cx1 130.6x168x218.8mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):4台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 冷却ファン: 
この製品をおすすめするレビュー
4廉価版のディスクケースとしては十分かと

Mac Studioのディスク拡張用に導入。 ST4000VN008 2台(データー用に) ST6000VN001 1台(TimeMchine用に) 入れて2022年4月から運用。 SSDを入れたことがないので最高速は不明だがHDDの速度は問題なく出ている。 音も静かで熱も籠もらない。 パソコン連動でMacのスリープ<>復帰も問題なし。

4とにかくコンパクトなのが良いです。

【デザイン】  小型PCにも見えなくはないかな?HDDケースにデザイン性を求めていないので無評価です。 【静音性】  他のハードディスクケースと特に変わらないです。 【転送速度】  HDD2台への同時アクセスくらいであれば特に問題ないです。  3台以上となるとやや遅くなるかな?程度です。  用途に依りますが、もし何台も同時にHDDにアクセスし続けるとなると、ハードディスクケースは2個に分けるほうが無難そうです。 【堅牢性】  前面カバーが薄めのプラスチックなのがやや心もとないです。 【サイズ】  HDDが4台入ってこのサイズなのはとてもコンパクトで良いです。

お気に入り登録16GH-HDCU325A-SV [シルバー]のスペックをもっと見る
GH-HDCU325A-SV [シルバー]
  • ¥1,282
  • Amazon.co.jp
    (全15店舗)
21位 4.36
(7件)
0件 2019/11/14  HDD/SSD 2.5 1台 HDD/SSD:SATA USB3.1 Gen2 Type-Cx1 122x15x78mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):1台 電源:USB 対応OS:Windows/macOS 
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルで良いです!

シンプルなケースですが、アクセスランプが付いてるので、動作確認も出来て使い勝手が良いと思います。 アルミ素材なので放熱にも貢献してると感じます。 動画ファイルをネクサスプレーヤーで見る為に使用してます。

5簡単セッティング

HDDをセットするのにドライバーなど不要簡単に開き、簡単にセットできる。 速度もtypecの速度が出て思ったより良い買物でした。

お気に入り登録45GW2.5AM-SU3G2 [ブラック]のスペックをもっと見る
GW2.5AM-SU3G2 [ブラック]
  • ¥1,218
  • Amazon.co.jp
    (全18店舗)
22位 3.83
(6件)
0件 2022/11/24  HDD/SSD 2.5 1台 HDD/SSD:SATA USB3.2 Gen2 Type-Cx1 81x15x130mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):1台 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルでお手頃なケースです。

蓋の取り外しも慣れれば簡単かと思います 必要充分で安いので購入しやすいです。

4書き込みにやや難

以前から使っていたGW2.5CRーU3という外付けポータブルケースでSSDを運用していたのですが、ファイルの転送速度が極めて遅いので、CDIで見たところ、SATA/300となっていたので、急遽これに買い換えました。  CDMの結果は図のとおりです。  左  SATA接続の内蔵SSD  中  USB3.1 Gen2  右   同  Gen1   PCスピーカーに立てかけてありますが、HDDと違って磁気の影響はないと思うのですが・・・  ソフト付きが1,980円、これはソフトなしの1,680円  70GBのシーケンシャルファイルをNVMeからこれ(Gen1)にコピーした速度の変遷です。  最初は27〜80GB/sで、16GB過ぎたあたりから100GB/s弱(HDDより遅い)に落ちましたが、デバイスマネジャーでクイック取り出しから書き込みキャッシュ付きの高パフォーマンスに設定しなおすと16GBまでは約400GB/s、それ以降は100GB/s前後という書き込み結果でした。  読み出しは常時400GB/s前後で、これは問題なし。  データ置き場としての外付けSSDとしては、書き込みにややかったるいところはありますが、スピードを要求しないような使い方なら有りと思います。できれば書き込みキャッシュありのGen2であればなお良し。  やはりデータ置き場には、速さでは内蔵SATA、それにプラス外付けUSB、でいいんじゃないでしょうか。

お気に入り登録38裸族のテラスハウス RAID USB3.2 Gen2 Type-C CRTS35U32C [黒]のスペックをもっと見る
裸族のテラスハウス RAID USB3.2 Gen2 Type-C CRTS35U32C [黒] 22位 4.00
(3件)
0件 2023/8/15  HDD 3.5 2台 HDD:SATA USB3.2 Gen2 Type-Cx1 80x144x189mm
【スペック】
台数:HDD:2台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS RAID:0/1 PC電源連動機能: 冷却ファン: 
この製品をおすすめするレビュー
4なにが変わったのかな?

ほぼ同じものを使っていたのですが、なぜか新商品としてこちらが発売されたので買ってみました。 USBの表記が変わっていますが、速度は同じですしね。 使い方やデザインは何も変わらずなんなら中のチップも同じようです。 ただ、ファームウェアは変わっているかもしれません。 一応電源アダプタは形が変わっていました。 バックアップのバックアップとしてRAID1で使用しています。 もちろん問題なく動作していますが、はたして買い替えた意味があったのかは未知数です。

4簡単組み込みと堅牢な作りが魅力のシンプルなRAID対応HDDケース

【デザイン】 裸族シリーズらしいシンプルなデザインで、金属製のボディが質感を高めています。デスクの上に置いても違和感がなく、長く使えそうな堅牢な作りです。 【機能性】 このHDDケースは、2台の3.5インチSATA HDDを外付けでPCに接続できる便利なケースです。RAID機能が搭載されており、RAID 0、RAID 1、JBOD、Singleモードから用途に合わせて選択できます。ただ、個人的にはRAID機能を使っていませんが、将来的にデータ保護が必要になった時に活用できる安心感があります。 USB3.2 Gen2 Type-Cインターフェイスを採用しており、最大10Gbps(理論値)の高速データ転送が可能です。ただし、実際の転送速度は接続するHDDの性能に依存するため、HDDの限界を超える速度は出ません。それでも、HDDのパフォーマンスを十分に引き出せる点は大きなメリットです。また、付属ソフトが一切ついていないため、自分の使いたいソフトや設定でシンプルに使えるのもこの製品の魅力です。 【使いやすさ】 HDDの組み込みはとても簡単で、HDDを入れてドアを閉めるだけでセット完了です。初めて使う方でも問題なくセットアップできます。また、PCの電源オン・オフに連動してHDDや冷却ファンの回転を自動で制御する電源連動機能も搭載されており、手間がかからず便利です。 【静音性】 内蔵ファンの音は控えめで、特に静音性を求める環境でも問題ありません。PC作業中も音が気になることはほとんどなく、快適に使用できます。 【安定性】 2千円台のHDDケースと比較すると、安定性が格段に違います。このケースは動作が非常に安定しており、長時間の使用でもトラブルが少ないです。お値段相応の性能が感じられ、信頼性を求める方には安心して使用できる製品です。 【総評】 このHDDケースは、RAID機能を活用できる将来性と高速データ転送が魅力です。転送速度に関してはHDDの限界を超えることはありませんが、それでも十分なパフォーマンスを発揮します。付属ソフトがないシンプルさは好みが分かれそうです。簡単な組み込みと電源連動機能のおかげで、手軽に使える点も非常に評価できます。さらに、安定性も高く、長期使用でも安心感があります。データ保護や大量のデータ転送が必要な方にはもちろん、手軽に2台のHDDを使いたい方にもおすすめできる製品です。

お気に入り登録68LGB-1BSTU3 [ブラック]のスペックをもっと見る
LGB-1BSTU3 [ブラック]
  • ¥2,106
  • パソコン工房
    (全28店舗)
24位 4.08
(27件)
24件 2020/8/13  HDD/SSD 2.5/3.5 1台 HDD/SSD:SATA USB3.2 Gen1 Type-Bx1 140.4x56x77.4mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):1台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5特に問題なく使用できます

PC入れ替えのData一時避難用として購入 大きさも小さく特に問題なくネットワーク経由でのData移動できました 2台接続も検討しましたがエラーが多そうなので1台接続のこの機種にしました 通年で常時接続はしないのとData移動もRobocopyで行うのでソフトも不要なため価格の安いこの機種で十分です

5HDDの取り回しが便利

【デザイン】 2.5”、3.5”共にHDDの付け外しも容易く、埃避けシャッターがあるので安心。 アクセスランプも正面で明るく見易いです。 【静音性】 本体にファンは付いていないので静かです。 【転送速度】 期待通りの転送速度で満足です。 【堅牢性】 しっかりとしています。 【付加機能】 PC本体のシャットダウンや無操作時に電源が切れるので便利です。 【サイズ】 小さくまとまっています。 【総評】 古いモデルからの買い替えですが、無操作時の電源断など機能は進化しています。

お気に入り登録66LGB-PNV02UC/S [ブラック]のスペックをもっと見る
LGB-PNV02UC/S [ブラック]
  • ¥3,372
  • Amazon.co.jp
    (全31店舗)
24位 4.12
(11件)
7件 2021/12/27  SSD M.2 1台 SSD:NVMe PCIe
M.2 2230/2242/2260/2280
USB3.2 Gen2 Type-Cx1  
【スペック】
台数:SSD:1台 電源:USB 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5値段を考えれば買って後悔は少ない製品なのでは

春にPCの内蔵ストレージをNVMe Gen4対応のSSDに一新するにあたってクローン作成ソフト付きの本製品を購入。 元々CドライブはNVMe Gen3のSSDを使用していましたが問題なく移行できました。移行後はバックアップ用の外付けケースとして使用しています。 【デザイン】 普通。そこまで期待していい価格帯では無いので無難でいいのでは。 【静音性】 ファンが無いので当然静かです。 【転送速度】 公称通り、USB3.2 Gen2の理論値近くの 1000MB/s超出ています。 【堅牢性】 内装トレー・パーツがプラスチック製なので耐久性には期待しない方が良いと思います。特にm.2 SSDを固定するネジがプラスチックなので、SSDを頻繁に入れ替えて使う様な用途には向かないのでは。 【付加機能】 HD革命 Copy Drive Liteがパッケージされているモデルを購入しましたが、ソフトもシンプルで使い易くスムーズにクローン作成ができました。 【サイズ】 もう一回り小さい製品も探せばありそうですが、m.2 SSDの大きさがしれているので気になる程の大きさではない。 【総評】 簡単に無難に使える。私は気にしていませんが、熱が気になる人はハンディファンで風を当てれば直ぐに冷えます(試しにやってみました)。m.2 SSDなんて5w程度の消費電力で、長時間稼働させるような物でもないですし。 付属のUSBケーブルは全長で30cmもなく、初めはもう少し長くても、、、と思いましたが、軽い製品なのでデスクトップPCにぶら下げる形で使用しても問題無かった。ノートPCで使うことも考えたら、今ではむしろ短い方が携帯性があるのではと思っています。 因みにUSBケーブルはtypeA-typeCとtypeC-type-Cの2つ付属されているので、その点も非常にコスパの良い製品です。

5簡単にセットできて速度も十分速いです。

USB3.2 Gen2対応なので、Gen2のUSBスロットで使えば1000MB/s位出ました。 セットも工具不要で簡単ですし、放熱シートも付属しています。 ケーブルもタイプCとタイプAの2本付属しているのですぐに使えて良いです。 ただし、ケーブル長は短めで20cmです。規格的には最大1mだそうですが、私の使用目的では20cmで十分でした。 最近は無料版の引っ越しソフトがあまりないようなので、引っ越しソフト付きを買いましたが、価格も安いし、引っ越しだけなら機能も十分でした。 という事で満足しています。

お気に入り登録30裸族のゲートハウス 4Bay CRGH35U10G [黒]のスペックをもっと見る
裸族のゲートハウス 4Bay CRGH35U10G [黒]
  • ¥23,799
  • パソコン工房
    (全11店舗)
24位 3.00
(1件)
0件 2025/2/ 6  HDD 3.5 4台 HDD:SATA USB3.2 Gen2 Type-Cx1 120x170x220mm
【スペック】
台数:HDD:4台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 冷却ファン: 
この製品をおすすめするレビュー
3大量のデータをコレ一台に格納!!

【デザイン】 従来の裸族シリーズと比べるとよりシンプルでスタイリッシュな見た目になっています。 エアフローも考えられていて、通常使用では熱問題はさほど気にしなくて良いでしょう。 【静音性】 ケース背面に92mmのファンが付いているので、そんなにうるさくはないのですが、 正面のボタン操作でファンの回転数を3段階に調整できます。 回転数MAXにするとファンの動作音が多少気になります。 【転送速度】 USB3.2 Gen2(最大10Gbps)なので理論値では十分な転送速度ですが、 SATAV HDDの転送速度は (最大6Gbps) なので、1台のHDDではそれ以上は出ません。 複数台のHDDに同時にアクセスする場合は6Gbps以上の速度が出るかもしれませんが、 RAID機能が無いので、RAID 0 のような高速転送という訳にはいきません。 【堅牢性】 筐体にはアルミ素材が使用されており。 従来の裸族シリーズ同様丈夫だと思います。 【付加機能】 特にありません。 RAID機能は無いのでくれぐれもご注意を。 【サイズ】 3.5インチHDDが4台収納できる割にはそれなりにコンパクト化と思いますが、 内蔵電源ではなくACアダプターによる給電なので、ACアダプター分嵩張ります。 【総評】 USB3.2 Gen2(最大10Gbps)で、HDDが4台収納可能。 大量のデータをコレ一台で格納できるのは必要な人にとっては良い選択でしょう。

お気に入り登録336LGB-EKU3 [ブラック]のスペックをもっと見る
LGB-EKU3 [ブラック]
  • ¥2,617
  • Amazon.co.jp
    (全43店舗)
27位 4.25
(60件)
93件 2018/9/14  HDD 3.5 1台 HDD:SATA USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Bx1 212.6x30.9x120mm
【スペック】
台数:HDD:1台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5コストパフォーマンスが高い堅牢なモデル

3000枚以上のCDをリッピングしていたPCを使用しなくなったため、音楽ファイルを入れていたHDDを取り出してケースに入れました。 HDDの取り付けは簡単に出来ます。 オーディオ用のPCにつなげていますが、ほとんど動作音は聞こえないので、音楽を聴く際に邪魔になりません。 メインで使用するわけではなく、バックアップとしての使用なので耐久性に期待しています。

5しっかりしています

レコーダーの外付けHDDが故障、中のHDDは無事(SMARTで正常)だったのでケースを入れ替えて再利用することに。 ケース変えただけだし普通に流用できるだろ、と期待しましたが「フォーマットしてください」との非情な文字が。 まあ故障した時点でデータ飛んでたんだろうけど少し残念。 【デザイン】 シンプルでよい。 アルミなのでプラスチックと比べて高級感があります。 【静音性】 防振、防音の部品が無いのでHDDの音は筒抜けです。 接地面によっては振動します。 ゴム足や耐震マットの使用をお勧めします。 【転送速度】 PCで使用していないので無評価。 レコーダーで使用する分には特に気になる所はなかった。 USB3.0なのでHDDの上限値は出ると思います。 【堅牢性】 とてもしっかりしています。 堅牢さって見た感じと触った感じで大体想像できますよね^^ 【付加機能】 縦置き用のスタンド、フォーマットや消去ツールなどのソフトが付いています。 いずれも使用していないので無評価。 【サイズ】 基板部分が大きいので他のHDDケースよりやや縦長です。 写真で見ると結構長めの印象を受けますが 実物を見たらほとんど気にならなかったです。 【総評】 梱包も製品もしっかりとした作りで予備のネジまで付いてたりと その辺りはさすが日本企業だなと思います。

お気に入り登録49TR-004のスペックをもっと見る
TR-004 27位 -
(0件)
7件 2018/12/25  HDD/SSD 2.5/3.5 4台 HDD/SSD:SATA USB3.2 Gen1 Type-Cx1 160.2x168.5x219mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):4台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS RAID:0/1/5/10 冷却ファン: 
お気に入り登録65USB-CVIDE3のスペックをもっと見る
USB-CVIDE3
  • ¥3,109
  • Amazon.co.jp
    (全53店舗)
29位 4.18
(15件)
1件 2012/8/ 8  HDD/SSD 2.5/3.5 1台 HDD/SSD:SATA USB3.1 Gen1(USB3.0)x1 67x15x40mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):1台 電源:AC 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5こんな便利な物があるのかと初めて知り感動した。

パソコンが壊れてHDDのデータをどうにかできないものかと思い 色々試してみるがそのHDD自体に何らかのロックがかかっていたのかデータを取り出すことができず 今回こちらの製品を購入しました。 パソコン初心者の自分でも難しい操作も必要なく分かりやすいマニュアル通りに進めていったら あっという間に取り出せました。大切なデータだったのでとても嬉しくて感動しました。 軽量コンパクトで保管も楽です。また何かあった時に使えるので使う機会が無い人でも持っておくだけでも安心すると思います。 他にも似たような製品は色々と安く販売されていますが サンワサプライの製品は他の製品含め信用があるので、価格の安さだけで選ばず安心と品質を重視しこちらを購入しました。 迷っているならこちらをおすすめしたいです。

5安心できる性能です。

【デザイン】 【静音性】 使ってみて、特に違和感もなく、いい商品だと思います。 【転送速度】 予想以上に速いと感じましたが、測定までしていないので評価は難しいと思います。 【堅牢性】 つくりに問題はありません。 【付加機能】 特にないと思います。 【サイズ】 一般的な大きさだと思います。 【総評】 価格にわりには、しかっりした造りで、全く問題ありません 転送速度にも問題ありませんし、価格的にもいい商品だと思います。

お気に入り登録5HDE-04 [ブラック]のスペックをもっと見る
HDE-04 [ブラック]
  • ¥670
  • Amazon.co.jp
    (全17店舗)
30位 5.00
(2件)
0件 2017/1/12  HDD/SSD 2.5 1台 HDD/SSD:SATA USB2.0 Mini-Bx1 78x12.5x130.5mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):1台 電源:USB 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5その後)思いのほか高音質で気に入っている

SSDを収めてネットワークプレーヤーのUSBに繋いで使用しています。 この手のケースに付属するケーブルは特注品(A−A)やUSB3.0を使用している事が多く、USB2.0のオーディオグレードケーブル交換前提では選択肢が限られてしまいます。 この製品は、USB2.0でA−miniBケーブルでオーディオグレードのケーブルが容易に選択できます。 たかが接続ケーブルですが、明らかに音質に影響を及ぼすパーツの一部なので、私は無視できないのです。 早速某社のオーディオグレードUSBケーブルを発注しました。 USB2.0メモリよりも転送速度がちょっと速いのも助かります。 リピート買いを考えてしまうほど大満足です。 <2019.11.3追記> 他のケース(S社USB3.0)に入れたSSDでの音楽ファイルの再生音が、ヌケの悪い曇った音で困っていました。 こちらのケースに外した同じSSDを換装したところ、明らかな音質改善を経験しました。 S社のケースが粗悪なのかこちらのケースが必要以上に高音質なのかは断定しませんが、結果オーライです。 現在2つ所有していますが、音楽ファイルを格納する目的ならおススメできます。

5BRAVIAにて使用

ソニーBRAVIAにて録画用外付けHDDとして使用、認識もし録画再生もOK、問題ありませんでした。 テレビに対して目立たなく、初めから無かったかの様に設置出来るのが良いです。 ファンは無いので静音性については無評価で。ただし、7200回転のHDDだと音が聞こえるかと思われます。

お気に入り登録11KURO-DACHI/ONE2のスペックをもっと見る
KURO-DACHI/ONE2
  • ¥2,000
  • Amazon.co.jp
    (全18店舗)
30位 5.00
(1件)
4件 2023/4/ 5  HDD/SSD 2.5/3.5 1台 HDD/SSD:SATA USB3.2 Gen1 microBx1 66x59x121mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):1台 電源:AC 対応OS:Windows PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5これは先代より良いですね。

先代も送料込み1000円程度で購入できる割に動作が安定していて転送速度も速く、なかなか使えるやつでしたが 今回の製品は先代の欠点だったクソ眩しい白色LEDGEが緩和されていて前に比べると目に優しくなっています。 (白色LEDは同じです。) 以前より悪くなっているのは、端子部の開閉カバーが2.5インチの部分が欠損していて、HDDを差し込んでいない状態だと完全に端子部分をカバーできないことでしょうかね。 私は運用上、先代よりもこちらの方が良いと思いました。

お気に入り登録6OWL-SA23U32G1-A [ブラック]のスペックをもっと見る
OWL-SA23U32G1-A [ブラック]
  • ¥2,345
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全10店舗)
30位 3.58
(3件)
0件 2022/3/ 9  HDD/SSD 2.5/3.5 1台 HDD/SSD:SATA USB3.2 Gen1x1 76x15x26.5mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):1台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS 
この製品をおすすめするレビュー
4倉庫用HDDを使うにはもってこい

最近、久々にHDDを倉庫用に使用しようと考え、そうなると手軽にデータを移すにはコレかなと考え、入手しました。 早速使用してみましたので、使用感を記します。 【デザイン】 必要最低限の製品ですので、デザインも何もありません。 【転送速度】 使用するHDDやSSDに依存しますが、USB3.2 Gen1対応なので、使用する媒体の速度を損なうことがほとんど無いのは良いです。 【付加機能】 あくまでHDDやSSDにアクセスするためだけの製品なので、付加機能はありません。 むしろそれが良かったりします。 【サイズ】 ACアダプターはやや大きめとなっています。 USBケーブル長は、約60cm、ACアダプターのケーブル長は、180cmとなっています。 【総評】 ACアダプターが付属しているので、HDDに使用可能であり、最大18TBのHDDまで対応しているので、倉庫でHDDを使うには価格も比較的安価ですので、もってこいの製品と感じます。

32.5インチSSD換装作業用に購入

【デザイン】 普通の変換アダプタ。LEDは一つだが電源とアクセスランプ兼用。 【静音性】 ケースではないので無評価 ※当製品自体は無音。 【転送速度】 MX500を接続してCDMで速度計測を行ったところ、Seq.Read/Writeともに210MB/sぐらい。(PC側USB3.0接続時) 【堅牢性】 ケースではないので無評価 【付加機能】 無評価 クローニングソフト等は付属しません。 【サイズ】 ケースではないので無評価 ※ACアダプタの形状はもう少しスリムにしてほしいところ。 【総評】 長年、USB2.0 to SATA(or IDE)変換アダプタを使用してきましたが、転送速度が遅かった&動作不安定になってきたので当製品を購入しました。 今回はラップトップPCのSSD換装作業のために使用しましたが、データ転送は問題ありませんでした。

お気に入り登録34Groovy UD-3101CLERのスペックをもっと見る
Groovy UD-3101CLER 30位 5.00
(2件)
0件 2020/7/21  HDD/SSD 2.5/3.5 2台 HDD/SSD:SATA USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1 79x16.5x49mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):2台 電源:USB/AC 対応OS:Windows/macOS 
この製品をおすすめするレビュー
5HDDからSSDへの換装に

【デザイン】 LEDで動作状況を示してくれるので動作中に 今どういった状況なのかがわかりやすいです。 操作方法はマニュアルを一読すれば難しくありません。 【静音性】 この製品自体からは音はしません。 接続するHDDの静音性次第になります。 【転送速度】 主観ですが、クローン作成時の転送速度は充分だと思います。 これ以上早くなってしまうと逆に心配です。 クローン作成はあまり頻繁に行う作業ではないので、 転送速度よりもエラー無くデータをコピーしてくれることの方が 重要だと思います。 【堅牢性】 本体の両端にSATAコネクタが付いているので、 HDD2台を接続したままうっかり持ち上げようとすると、 コネクタが破損するかもしれません。 気をつけ手入れば問題ないですし、 コードが付いていたらそれはそれでかさばるので このままでよいと思いますが、うっかり壊さないように 注意したいです。 【付加機能】 UD-3101CLには無いデータ消去機能がこちらにはありますが、 UD-3101CLとの差額が500円くらいしか違わないのでこちらを選びました。 消去機能には3っのモードがあり、複数組み合わせて消去すれば データ復元は困難かとおもいます。 HDDを処分したいときには使える機能かもしれません。 ALL-0(全ての領域に0を書き込む) RANDOM(ランダムに選んだ値を全ての領域に書き込む) SECURE ERACE(同機能対応HDD/SSDであれば、工場出荷時に戻す初期化方式) 【サイズ】 本体の大きさは必要最小限でよいのですが、 付属のACアダプターがそれなりに大きいです。 12V4Aの安定した電力を確保するためにはしょうがないですね。 【総評】 PCに繋がずにこれ単体でクローンを作ってくれるので、 クローン作成中でもPCでの作業が制約無くできます。 HDDからSSDへの換装にも使えて便利です。

お気に入り登録15LHR-LPNVWU4CD [ブラック]のスペックをもっと見る
直販LHR-LPNVWU4CD [ブラック]
  • ¥8,531
  • LOGITEC DIRECT
    (全1店舗)
30位 -
(0件)
0件 2024/7/26  SSD M.2 1台 SSD:NVMe PCIe
M.2 2230/2242/2260/2280
USB4 Gen3x2 Type-Cx1 50x20x104mm
【スペック】
台数:SSD:1台 電源:USB 対応OS:Windows/macOS/iPadOS PC電源連動機能: 
お気に入り登録55裸族のM.2 NVMe SSD 引越キット CRAHKM2NVU32 [黒]のスペックをもっと見る
裸族のM.2 NVMe SSD 引越キット CRAHKM2NVU32 [黒] 35位 3.66
(4件)
0件 2020/1/24  SSD M.2 1台 SSD:NVMe
M.2 2230/2242/2260/2280
USB3.2 Gen2 Type-Cx1 103.5x8.6x31mm
【スペック】
台数:SSD:1台 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5買ってよかった

【デザイン】良いと思いました 【静音性】もちろん無音 【転送速度】すごく早いです 【堅牢性】丈夫と思います 【付加機能】簡単にバックアップできます 【サイズ】丁度良い 【総評】ソフトが入って簡単に引っ越しできました

4お手軽な引越しに

【デザイン】 裸族シリーズなのでパッケージはやや心配になるデザインですが、中身はいたってマジメです。デザインはシックで落ち着いていて好みです。質感も良いです。 【静音性】 M.2 NVMe SSD用なので完全静音です。 【転送速度】 十分な速度が出ていると思いますが、他と比較したことがないので無評価で。 【堅牢性】 冷却に配慮したヒンヤリしたメタルボディで、堅牢性も高いと思われます。 【付加機能】 本製品の場合、付加機能というより主要機能だと思いますが、とてもお手軽にM.2 NVMe SSD(システムドライブ)の引越し(換装)が出来ました。 以前別PCでフリーソフトを使って引越ししたことがあるのですが、不慣れだったこともあり、パーティションの処置がうまくいかず何度もやり直す羽目になりました。しかし、今回は取扱説明書通りの簡単な手順で無事引越しできました。 【サイズ】 一見、コンパクトで良いと思ったのですが、ケースが薄すぎるため付属の冷却シートをSSDに取り付けた状態でケースに収めることができませんでした。実用的には、もう少し厚み方向に余裕があった方が良いと思います。(引越しの際は、必ずしもケースを閉じる必要はないので良いのですが、取り外したSSDを外付けドライブとして使う際は熱対策が不十分になってしまいます。) 【総評】 付属の冷却シートが実質的に使えないのは欠点だと思います。 目的はM.2 NVMe SSDのお手軽換装だったので、その点ではとても満足です。 世の中には引越し用のフリーソフトがいくつか存在しますが、いろいろ悩まずに済ませたい場合は多少コストは嵩みますがおススメです。 ※私の環境では”お手軽”でしたが、環境によってはそうではない可能性もあるかと思います。悪しからず...。

お気に入り登録21TR-002のスペックをもっと見る
TR-002 35位 -
(0件)
1件 2019/6/13  HDD/SSD 2.5/3.5 2台 HDD/SSD:SATA USB3.2 Gen2 Type-Cx1 102x168.5x219mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):2台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS RAID:0/1 冷却ファン: 
お気に入り登録142LHR-EKWU3BK [ブラック]のスペックをもっと見る
直販LHR-EKWU3BK [ブラック]
  • ¥2,831
  • LOGITEC DIRECT
    (全1店舗)
37位 4.30
(30件)
25件 2018/9/14    3.5 1台   USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Bx1 212.6x30.9x120mm
【スペック】
電源:AC PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルだがそれでいい

至ってシンプルなHDDケース。 筐体がアルミなのでファンレスとしては放熱性能高め。 組み込み時にネジ留めが必要なので、ツールレスの類似製品より手間はかかるが、基本的に一回組み込めばそれで終わりなので問題ないと思う。 平置きで使っているのでスタンドは未使用。 見た感じはシンプルだけど強度がちょっと気になるかな…… 転送速度はUSB3.0なのでそこそこ早いが、結局のところ組み込むHDD次第ではある。 そこそこサイズ(2〜4GB)のファイルを出したり入れたりする分に困らない程度の速度は出ている。

5こんなものでしょう

【デザイン】 見えるところに置かないので… 変に存在を主張してなくていいのではないでしょうか。 表面は触ると手の脂の跡が残る感じなので、気になる人は手袋をはめてセッティングするといいかも。 【静音性】 これは中身のHDDに寄るような気がします。 自分は特に音は気になりませんでした。 【転送速度】 測定しなかったので無評価とします。 SATAのHDDを入れてテレビとUSB3.0でつないで特に問題は出てないです。 【堅牢性】 丈夫だと思います。 【付加機能】 特に付加機能はないと思いますので、無評価とします。 【サイズ】 大昔に使っていた外付けHDDと比較すれば十分コンパクトかなと思います。 【総評】 テレビ買い替えで外付けHDDを接続できるようになったので、余っているHDDを活用しようと思い導入しました。 ソフトウェアのインストールや設定といったことは何も必要なくて、基板にSATAの3.5インチHDDを接続してケースに入れるだけでした。

お気に入り登録169LHR-2BDPU3ES [ブラック]のスペックをもっと見る
直販LHR-2BDPU3ES [ブラック]
  • ¥5,206
  • LOGITEC DIRECT
    (全1店舗)
37位 4.17
(19件)
26件 2017/8/25  HDD/SSD 2.5/3.5 2台 HDD/SSD:SATA USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Bx1 146x60x114mm
【スペック】
台数:HDD/SSD(兼用):2台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS PC電源連動機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5ノートPCのHDD→SSDへのコピー

【デザイン】可もなく不可もなく 【静音性】音は聞こえなかった  【転送速度】512GBのコピーで約4.5時間 【総評】 8年落ち500GB HDD→512GB SSDへ コピー 約4.5時間で終了 PCにそんなに詳しくない為 説明書通りにやりました 手順は簡単 エラーの高速点滅と普通の点滅の違いが分かりにくい 始まった後25%が点滅するのですが これはエラー?普通?かよくわからなかった 100%まで行った後HDD/SSD抜くのはどうしたらいいのか記載がないがとりあえず 電源切ってから抜きました。 差し替えた後、ブルースクリーンになって悩んだが勝手に再起動しなかったので電源ボタンで自己再起動したら動き出しました。大丈夫なのか・・・ 早い?理論値はもう少し早そうだがエラー有ったのか? USB繋いでソフト落として(無料もあるがメンドクサイ)するより超簡単でお勧めです。 一台持ってると 大変助かる商品です。  もう少し早くてあとどれぐらいかかるか分かれば助かるんだが値段上がるんだろうな〜 2022/11/01(火) 楽天で購入¥4520-

5データのクローン、HDD増設としても使える有能なスタンド!

【デザイン】 ○筐体はプラスチックでできているが、側面部がガンメタっぽい色で塗装されているので安っぽさはあまり感じない。 【静音性】 ○あえて無評価とした理由は、使用方法や装着するドライブの種類によっても異なるため。(この製品自体の動作音は無音であるが) ○2.5インチSATA SSDを装着して使用する場合は動作音は無音になるが、3.5インチのSATA HDDを装着する場合は使用するHDDによってシーク音などの動作音の大きさが異なる。 ○シーク音が比較的大きいサーバーグレードのHDD(WD Redや元HGSTのWD Ultrastar)などを使用する場合はHDDが露出する構造のスタンドなので「カリカリ」といったシーク音が聞こえやすいだろう。 ○2.5インチ HDDの場合はシーク音があっても生活音でかき消される程度しか無いので問題は無いだろう。 【転送速度】 ○クローン時の転送速度は差さっているデバイスに依存すると思われる。 ○PCとの接続時はUSB3.0だが、HDDを2台差す分にはフルスピードでの使用は可能だろう。当方の環境ではSATA SSDを2台差して使用していないのでこの場合の速度低下などは分からない。 【堅牢性】 ○たまに3.5インチHDDを抜き差しする際に端子部を目視できないためコネクタ部が引っ掛かったり刺さりにくく、ガチャガチャとHDDがぶつかる音を立てて雑に扱うことも多少あったが、コネクタ部のプラスチックが破損したり等は今のところないので、PC周辺機器のためある程度の耐久性はあるのだと感じる。 【付加機能】 ○本来はSSDやHDDを2台装着して物理的にクローンを作成する機器なのだが、特筆すべきなのは単純にデュプリケーター機能だけでなく、PCにUSB接続することで外付けHDDスタンドにもなる点である。 ○そもそもの購入したきっかけがEaseUS Todo Backupというクローン作製ソフトが有料化したため上記のクローン機能を目的に購入。おまけのHDDスタンド機能もなかなかに便利で愛用している。 ○AmazonなどでSATA規格のドライブをUSB Type-Aに変換できるケーブルは市販されているが、これを使用する場合、USB給電のバスパワーで動作するSATA SSDや2.5インチHDDなどの機器しか使用できない。しかし、このスタンドはAC電源で動作するのでバスパワーで動作しない3.5インチHDDであってもPCに接続して使用することができる。 【サイズ】 ○3.5インチHDDが2台差さるサイズなので、大きくは無いが、厚みがあるため持ち運びには適さないだろう。 【総評】 ○PCのSATAドライブのデータ移行・バックアップ、3.5インチHDDを外付けドライブとして認識させたい場合はとても便利な機器だと感じた。 ○M.2規格には対応していないので、この場合は他の機器を当たるといいだろう。

お気に入り登録197LHR-4BRHEU3 [ブラック]のスペックをもっと見る
直販LHR-4BRHEU3 [ブラック] 37位 4.09
(16件)
76件 2015/11/26  HDD 3.5 4台 HDD:SATA USB3.1 Gen1(USB3.0)x1
eSATAx1
130.6x168x218.8mm
【スペック】
台数:HDD:4台 電源:AC 対応OS:Windows/macOS RAID:0/1/3/5/10 PC電源連動機能: 冷却ファン: 
この製品をおすすめするレビュー
5少しコストが高いですがお気に入りです♪

【デザイン】 同じデザインで数台所有してるためお気に入りです。パッと見同じなので間違うことがたまにあります。 【静音性】 比較的静かと思います。 【転送速度】 使い方によりますが表記通りの性能と思います。 【堅牢性】 側はしっかりして安心感あります。 【付加機能】 これと言って特別な機能はありませんがオートパワーオフの説明が分かりづらく設定に悩みました。 【サイズ】 上に積み重なるデザインなので割とコンパクトと思います。 【総評】 一つ駄目なところがあります。 電源が横にありコネクターが出っ張ります。 何で横にしたのか?しなければならなかったのか、以前のモデルでは後ろだったと思うのですが次のモデルでは後ろにした方がスッキリ置けると思われます♪

5データバックアップ用に購入

所持はしているものの、普段は使わない大きなファイルを保存するために購入いたしました。 RAIDの設定も簡単で、また正面に電源スイッチがついているため、必要なときのみ使用することができ、大変便利です。 他メーカーは電源が背面にあるものが多いので本当に助かります。 なお、マイナーチェンジを繰り返している本商品は現在10TBのHDDにまで対応しているそうです。(2018/01/26現在)

お気に入り登録35裸族のインテリジェントビル 5Bay Type-C CRIB535EU3C [黒]のスペックをもっと見る
裸族のインテリジェントビル 5Bay Type-C CRIB535EU3C [黒]
  • ¥35,040
  • ヨドバシ.com
    (全13店舗)
37位 3.09
(2件)
1件 2022/8/29    3.5 5台   USB3.2 Gen1 Type-Cx1
eSATAx1
130x185x260mm
【スペック】
電源:AC RAID:0/1/3/5/10 冷却ファン: 
この製品をおすすめするレビュー
4細かいところは気になるけどね、買ってよかったです。

こんにちは。 かれこれ、1年くらい使っているかな。 まあまあ、気に入っています。 細かいところが気になるけどね。 目的はWindows PCのバックアップです。 ではでは、レビューしてみます。 【デザイン】 まあ、奇をてらったデザインでもないし。 こんなもんでいいんじゃあないでしょうか? ※あ、寝室にPCを置いているので、ステイタスLEDを消すことができたらなあ、なんて思うことはあります。 【静音性】 バックアップが進んで頑張ってくれているときには、ちょっとうるさいかなあ、ファンの音が、なんて感じることがあります。 【転送速度】 ソフトウェアとか、いろいろな要因もあるのでしょうけど、とっても速いと感じています。 満足しています。 USB-cで接続しています。 【堅牢性】 今のところ壊れてはいませんが、ちょっと心配なことが。 このケースは、ファンが中の熱を吸い出すような構造をとっているんですよね。 で、吸込み口にあたる箇所に結構ほこりがくっつくんです。 これが心配。 【付加機能】 付加機能が、よくわかりません。 無評価です。 【サイズ】 まあまあ、そんなに大きすぎることもなく、いいんじゃあないでしょうか。 【総評】 細かいところは気になるけどね、買ってよかったです。 (#^^#)

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

ハードディスク ケースの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

センチュリー「USB 4 you Silver Base」 センチュリー、USB 40Gbps対応のM.2 NVMe SSD用外付けケース「USB 4 you Silver Base」2025年8月14日 15:00
センチュリーは、USB 40Gbpsに対応したM.2 NVMe SSD用外付けケース「USB 4 you Silver Base(CFUM2NU4FL)」を発表。8月下旬に発売する。  M.2 NVMe SSD(Type 2230/2242/2260/2280)1枚を格納し、USB Type-CでPCと外付け接続できるケース。ACアダプター不要のU...
「裸族のお立ち台 NVMe クローン&イレーサー」 センチュリー、単体でM.2 NVMe SSDのクローン作製やデータ消去が可能な外付けドライブ2025年7月17日 8:11
センチュリーは、M.2 NVMe SSDのクローン作製やデータ消去が可能なクレードルタイプの外付けドライブ「裸族のお立ち台 NVMe クローン&イレーサー CROM2NU20GCE」を発表。7月下旬より発売する。  M.2 NVMe SSDを最大2枚まで搭載可能な、USB 20Gbps(USB 3.2 Gen...
5Gbpsモデル「RS-EC32-R5G」 ラトック、3.5インチHDD2台を組み込めるRAIDケース2機種2025年1月29日 6:15
ラトックシステムは、3.5インチHDD2台が組み込めるRAIDケースとして、5Gbpsモデル「RS-EC32-R5G」と10Gbpsモデル「RS-EC32-R10G」を発表。5Gbpsモデル「RS-EC32-R5G」を2月下旬より、10Gbpsモデル「RS-EC32-R10G」を3月下旬より発売する。  2011年に発売された...
ハードディスク ケースの新製品ニュースはこちら