ケーブル:有線のキーボード 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > ケーブル:有線 キーボード

862 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ケーブル:有線

人気検索条件

  • ロジクール
  • キー言語:日本語
  • エレコム
  • キースイッチ:メカニカル
  • テンキー:あり
  • キースイッチ:パンタグラフ
  • テンキー:なし(テンキーレス)
  • キースイッチ:メンブレン
  • サンワサプライ
  • USB

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ケーブル キースイッチ  キーレイアウト インターフェイス ゲーミングキーボード 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え キーボード 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ケーブル キースイッチ  キーレイアウト インターフェイス ゲーミングキーボード 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え キーボード 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録3MS-GBKB82WHのスペックをもっと見る
直販MS-GBKB82WH
  • ¥6,800
  • MONSTER STORAGE公式ストア
    (全1店舗)
3位 -
(0件)
3件 2025/3/27  有線 メカニカル 英語 USB
【スペック】
キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS ラピッドトリガー: 静音: バックライト搭載: RGBバックライト: ホットスワップ: サイズ:327x40x136mm 重量:650g 
お気に入り登録14V custom TK-VK200SBK 銀軸 [ブラック]のスペックをもっと見る
V custom TK-VK200SBK 銀軸 [ブラック] 8位 4.00
(2件)
0件 2022/9/16  有線 メカニカル 日本語71
65%サイズ
USB
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:3.5mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:全キーロールオーバー ケーブル長:1.5m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能: サイズ:322.4x48x124.7mm 重量:691g 
【特長】
  • FPS系ゲームの高速な指の動きにもぴったりハマるサイズ感、キー配列、キー形状を精緻に作り上げた、銀軸搭載の65%サイズ有線ゲーミングキーボード。
  • キー入力における応答速度、精度、安定性を高めたゲーミングキーボード用エンジン「ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard」を搭載する。
  • 追加USBポートは、1000Hzの1ポーリング(1ms)にも満たない、約200マイクロ秒の遅延軽減を施したUSBハブ方式を採用。
この製品をおすすめするレビュー
4値段の割に良い

耐久性はわかりませんが、値段が安いわりに使いやすいです。 使ってみると思っていたより厚みがあるように感じましたが、すぐに慣れ違和感がなくなりました。 ゲームをするなどで拘りがある方以外なら満足できるキーボードだと思います。

4サンプル品を1980円で購入

パソコン工房にてサンプル品が投げ売りれてたので購入。 銀軸自体は静音だが底打ちがうるさいのでゴムリングを2個付けました。 ストロークも浅くなり非常に使いやすくなりました。 キー配列はゲーム用なのでかなりコンパクト。 慣れてないので右のシフトキーがよく誤爆します。 スペース右に半角/全角キーがあるのですが意外とこの位置使いやすいです。 この手のキーボードはファンクションキーを多用する場合めちゃくちゃ不便だなと思いました。 普段logiの静音キーボードを愛用してるのでメカニカルがどんなものなのかお試ししたくて購入しましたが、銀軸なら全然静音として使えるなと思いました。

お気に入り登録166BlackWidow V3 TKL JP Yellow Switch RZ03-03491900-R3J1のスペックをもっと見る
BlackWidow V3 TKL JP Yellow Switch RZ03-03491900-R3J1 9位 4.93
(7件)
11件 2021/4/19  有線 メカニカル 日本語 USB
【スペック】
キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows アンチゴースト機能: 角度調整機能: 静音: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:362x41x154.8mm 
【特長】
  • タクタイルバンプのないなめらかなキーストロークを実現するイエローメカニカルスイッチを採用した、有線タイプのゲーミングキーボード。
  • 「Razer Chroma RGB」対応でカスタマイズ可能なライティングとすぐれたゲーム没入感を体験できる。
  • 8000万回のキーストローク寿命で、長年にわたるゲームプレイにも耐える設計になっている。
この製品をおすすめするレビュー
5満足

【デザイン】 テンキーレスでちょうどいいサイズ 【キーピッチ】 問題ない 【ストローク】 問題ない 【キー配列】 スペースが少し小さい 【機能性】 買う前から分かっていたが、メディアキー欲しい 【耐久性】 まだ不明 【総評】 価格以上の満足

5ゲームをやらなくても

発光は専用ソフトウェアで強弱も制御できるようです。 キーボードの表示が見やすく打ち間違いも少ない。 打刻音もそれほど気にならない。 ケーブルが普通でらしくない気もする。 一般的な利用ですが満足。 マウスもセットでRazerとなれば満足度はさらに高くなるのかもしれない。

お気に入り登録273G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Linear) G512r-LN [ブラック]のスペックをもっと見る
G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Linear) G512r-LN [ブラック] 14位 4.29
(21件)
41件 2020/1/30  有線 メカニカル 日本語
フルサイズ
USB
【スペック】
キーストローク:4.0mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:複数キー同時押し:対応(最大26) ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能: バックライト搭載: RGBバックライト: 重量:1130g 
【特長】
  • なめらかで軽いタッチで入力できるメカニカルスイッチ「リニア」を採用した有線メカニカルゲーミングキーボード。
  • 「Logicool G HUBソフトウェア」を用いることで、約1680万色のライティングを楽しめる。特定のキーを色分けすることも可能。
  • FN+F8でゲームモードをオンにするとWindowsキーの誤打を防げる。ソフトウェアを使うことでF1〜F12にマクロを割り当てることもできる。
この製品をおすすめするレビュー
5仕事の相棒

所属してる部署の人員が減り、業務効率化の一環としてデバイスに拘ってます。 会社から支給されてるPCの標準キーボードは使い難いので、同機に換装してます。 かれこれ2年ほど使用したのでレビューを。 【デザイン】 メカニカルキーボードには以前から興味が有ったものの、これと言うデザインに出会えない中、たまたま寄った家電量販店で一目惚れして買いました。つまり、満足。 ヘアライン仕上げのアルミトップが高級感有る。キーボードのライトは標準のシアン一色で使ってます。 【キーピッチ】 丁度良い感じ。ブラインドタッチもやり易い。 【ストローク】 メカニカルに換装した一番の理由。パンタグラフや薄型メンブレンはキーボードを叩いた気がしないのも不満でしたから、同機のストロークには満足。 また、赤軸なのでオフィスユースにも抵抗無く使えます。 【キー配列】 特に困る事は有りません。 【機能性】 G-HUBを使えば機能が拡がるみたいですが、無しでもスタンダードなキーボードとして使えます。 【耐久性】 2年以上経った今も、特に不調は感じられず。 【総評】 クールな見た目が仕事のモチベーションを上げてくれます。 もう、メカニカル以外のキーボードには戻れない。 メカニカルキーボードとトラックボールの組み合わせは必須です。

5高級感半端ない

今回、購入に際し本サイトを参考にさせていただきましたので、後の方の参考になればと思い自分の経験を記入します。 価格を抑えて遅延のない有線タイプ。 打音控えめだけど爽快な赤軸メカニカル。 アルミのヘアライン加工&7色に輝くキーが高級感を演出。 ヤマダ電機で11800円でした。 間違いなく買いです。 満足度の高い一品です。 お奨めです。

お気に入り登録9PCMK 2HE TKL PCMK2HE811B [Black]のスペックをもっと見る
PCMK 2HE TKL PCMK2HE811B [Black] 14位 5.00
(1件)
0件 2025/3/ 3  有線   日本語91
80% LAYOUT
USB
【スペック】
キー刻印:アルファベットのみ刻印 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS ラピッドトリガー: アンチゴースト機能: 角度調整機能: RGBバックライト: ホットスワップ: サイズ:355x37x127mm 重量:970g 
この製品をおすすめするレビュー
5日本語配列でコトコト打鍵音のゲーミングキーボード

【デザイン】 フローティングデザインで特段押しづらさなどもなく、安っぽさのないデザイン。 また、白のベースカラーに黒が混ざったパンダカラー。 【ストローク】 ホールエフェクト技術を活かした磁気スイッチによる軽めの打鍵感 【機能性】 アクチュエーションポイントやラピッドトリガーなどに対応 【総評】 磁気スイッチ(ホールエフェクト)によるラピッドトリガー対応キーボード USB-Cのケーブルも付属してますが、手元にあったUSB-Cケーブルに刺したらそのまま動作したので使うかどうかは好み。 普段はパンタグラフタイプのキーボードを愛用しているのですが、久しぶりに打鍵感のあるものが欲しくなって本機を購入。 キーボードでFPSなどをするわけではないため、本機のウリのラピッドトリガーは使用していません。 細かな部分で好みと合致して、日常使いの選択肢として購入しました。 キーの加重や入力反応速度などはあまり重視しておらず、キーを打った時の打鍵音、コトコト言うタイプの打鍵音に惹かれて購入しました。 そして日本語配列。 ほかにもRainy 75という雨音キーボードと呼ばれるものも検討したのですが、あちらは日本語配列がないため断念。 ブラウザで設定する詳細設定は、ラピッドトリガー機能のオンオフやLED機能の調整が可能。 LEDが透過するキーキャップではないため、めちゃくちゃビカビカ光るわけではないです。 自分はキーを押したときだけ光る設定にしてみてますが、ほとんど目立たないため設定したことを忘れそうになります。 ラピッドトリガー対応なのでゲーマーの方はもちろん、自分のようなタイピング用としても打鍵音が気に入る方にはおすすめです。

お気に入り登録110PRO Gaming Keyboard G-PKB-002LN [ブラック]のスペックをもっと見る
PRO Gaming Keyboard G-PKB-002LN [ブラック]
  • ¥12,078
  • ディーライズ
    (全23店舗)
16位 4.57
(4件)
9件 2022/1/25  有線 メカニカル 日本語 USB
【スペック】
キーストローク:4mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS 角度調整機能: ホットキー: 静音: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:361x34x153mm 重量:980g 
【特長】
  • テンキーがなくコンパクトで、狭いデスク上でもマウスを動かすスペースを確保できる有線ゲーミングキーボード。ケーブルは持ち運ぶ際に便利な着脱式。
  • 12個のプログラム可能なFキーを備え、「Logicool G HUB」ソフトウェア上で複雑なアクションやよく利用するコマンドを登録できる。
  • ゲーム中に使わないキーを無効にするゲームモードボタンのカスタマイズも可能。約1680万色の多彩なRGBライティング「LIGHTSYNCテクノロジー」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5全体的にプラスチックで作られていてテンキーレスのキーボード

【デザイン】 一番かっこいいのが光ることです。 【キーピッチ】 ちょっと小さく感じますが難なく押せます。(個人の感想なので自分の手にちょうどいいなどの確認はお店などで) 【ストローク】 違和感はありません。 けど少し深いので力が少し要りますね。 【キー配列】 打ちやすく適切な配置です。 【機能性】 ゲームモードのボタンが便利です。 ゲーム中に間違えてwindowsキーを押してしまったときにゲームモードをonにしていたら反応しないのでこの機能はありがたいです。 【耐久性】 全体的にプラスチック製です。 キーボードの土台?の場所を爪で擦ると痕が付きます。 【総評】 全体的によく打ち心地もいいですし、デザインもいいです。 logicool(logitech)のg hubというアプリでゲームモードの押せなくするキーを追加したり減らしたりできていいです。

51万円ちょいで2年保証ついてこの質感はコスパ最高

【デザイン】 メカニカルキーボードは初めてでしたが、ずっしりと重く見た目の質感も良いです。 【キーピッチ】 特に違和感はありません。 【ストローク】 普段ノートPCを使っているため長く感じますが、軽く押すだけで認識してくれるのでストレスありません。 【キー配列】 全く違和感ありません。ひらがな表記がないのでシンプルで見やすいです。 【機能性】 ロジクールのゲーミングマウスを使用しているため、同じソフトで管理できていいです。 【耐久性】 購入したばかりなので無評価ですが、ケーブルのコネクタ部分は若干不安ありです。ただ、取り外しできるため交換は容易です。 【総評】 初めてのゲーミングキーボードでメカニカルキーボードでしたが、質感もよく綺麗に光ってくれるので所有感が満たされます。派手な色が好みでない場合も細かく色を設定可能です。

お気に入り登録47ROG Strix Scope NX TKL Moonlight White 赤軸 [White/Gray]のスペックをもっと見る
ROG Strix Scope NX TKL Moonlight White 赤軸 [White/Gray] 18位 4.67
(3件)
0件 2021/9/ 1  有線 メカニカル 日本語87
80%
USB
【スペック】
軸の種類:赤軸 ロールオーバー:全キー同時押しに対応(Nキーロールオーバー) ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows アンチゴースト機能: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:356x40x136mm 重量:880g 
【特長】
  • テンキーレスで、ほかのキーの不用意な押下を最小限に抑える幅広の「Ctrlキー」を搭載した有線メカニカルRGBゲーミングキーボード。
  • 「ROG NX Redメカニカルスイッチ」の作動点は1.8mmで素早い入力が可能。40gfで初めて作動することで誤ったキーストロークを防ぐ。
  • ファンクションキーとメディアキーを切り替える「クイックトグルスイッチ」と、音声をミュートしてプライバシーを確保する「ステルスキー」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5機能もデザインも満足!

【デザイン】 文句無しです。 白はゲーミングキーボードでは少なく、アルミの質感と色がとても良いです。また白いためかバックライトが映えます。 【キーピッチ】 斜めから押下してもストレスなく反応してくれるので安心です。 【ストローク】 体感では深めですが慣れれば問題無いと思います。 【キー配列】 使いやすいです。が、手の小さい人には少し遠いと感じるかも知れません。 【機能性】 F5からF10キーはFNキーのロック機能で反転出来ます。またソフトウェアから無効化することも出来ます。 【耐久性】 まだ使い始めなので不明ですが、作りはしっかりしており問題無さそうです。 【総評】 白で10,000円代だとRazerがありますがUSB-BなのでタイプCのこちらにしました。 ケーブルも高級感がありとても気に入っています。 『使って楽しい』そんな逸品です。

5可愛い。見た目重視。

【デザイン】 Moonlight White可愛いです。白とシルバーとグレーな感じ。 LEDライトが映えます(パステルカラーが似合うと思う) 【キーピッチ】【ストローク】 メカニカルキーボードが初なので、ちょっとわからないけど普通に使いやすい。 【キー配列】 日本語配列だし問題ないと思います。 でもF5〜F12キーがFnキーを使わないと利用できないんですね。 知らなかったし初なので、慣れません。あとバックスペースキー小さい。 【機能性】【耐久性】 まだ使い始めて数日なので、耐久性は不明。 機能性も光らせるソフトを入れるまではちんぷんかんぷんで苦労しました。 LEDライトの設定については説明書に記載されていません。 【総評】 Instagramで一目ぼれして買いましたが、見た目重視で購入したので大変満足です。 メカニカルキーボードが初なのと、オンライン購入なので、 打ち心地などは不明です。 布巻ケーブルなのも◎(ケーブルが長すぎますが)

お気に入り登録227Keyboard K120 [ブラック]のスペックをもっと見る
Keyboard K120 [ブラック] 23位 4.24
(63件)
42件 2013/3/14  有線 メンブレン 日本語109
フルサイズ
USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:2.8mm ケーブル長:1.5m テンキー:あり 対応OS:Windows サイズ:441x19.5x149mm 重量:550g 
【特長】
  • 最大1000万回のキーストロークに耐えるキーを備えたメンブレン方式の薄型キーボード。PCのUSBポートに接続するだけですぐに使用できる。
  • ほとんど音がたたない薄型キーと機能拡張Fキー、テンキーを装備。手首への負担が少なく、快適で静かなタイピングを実現。
  • キーは薄くなりにくいプリントを採用。太字で明るい白色の文字によってキーを簡単に読むことができ、視覚に多少障害があるユーザーにも適している。
この製品をおすすめするレビュー
5安いけど使いやすい

【デザイン】ただの真っ黒なキーボード。 【キーピッチ】前の物よりちょっと狭め。 【ストローク】深めだと思います。 【キー配列】ごくありきたりの配列ですね。 【機能性】安いので特段何か付いてる訳じゃないです。 そんな訳で無評価。 【耐久性】使い始めたばかりなので無評価です。 半端な耐久性なら3年保証にしないでしょうと思いたい。 【総評】数年使ってすっかりヘタったBTO付属の謎キーボードからの買い替えです。 もっとお高いキーボードや光るゲーミングな奴も検討したのですが、よくわからないので安くて無難なこのモデルをとりあえず購入しました。 値段を考えると入力がすごく楽になったので満足しています。 キーピッチが以前より少し狭くなったけどノートPCのそれよりは広いので慣れると思います。

5一般的なメンブレン式のキーボード

ほんとに一般的なメンブレン式のテンキーありの日本語109キーボードです。 タイピングは、メンブレン式のキーの重さもなく軽くサクサク打てます。流行りの静音タイプでなくカポカポ音はしますが、オフィスで使う分には気にならない音です。 私は、ノートパソコンも使っているので、パンタグラフ式のテンキーなしキーボードを好んで使っていますが、他の人のメーカーPCの付属のキーボードに不具合が出て入れ替えて、1年以上経ちますが不満は聞きません。 値段も2000円以下で気軽に入れ替えできる価格に、信頼のLogicoolブランドです。

お気に入り登録60REALFORCE GX1 X1UC11 [ブラック]のスペックをもっと見る
REALFORCE GX1 X1UC11 [ブラック]
  • ¥26,400
  • ビックカメラ.com
    (全3店舗)
24位 5.00
(2件)
0件 2023/3/ 6  有線 静電容量無接点方式 日本語91 USB
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:フルNキーロールオーバー ケーブル長:1.6m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能: 静音: バックライト搭載: サイズ:365x38.2x143.1mm 重量:1300g 
【特長】
  • 静電容量無接点方式を採用した有線/USB接続のテンキーレス・ゲーミングキーボード。2重入力が発生せず、1億回を超える耐久試験をクリア。
  • キースイッチのアクチュエーションポイントをカスタマイズできるAPC機能を進化させた「Dual-APC」機能を搭載。
  • すべてのキーを同時に押しても認識される全キー同時押し機能と、押された順序通りにすべて入力される「N キーロールオーバー」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5いくらでも自分好みにできる家庭用最強REALFORCE

念願のREALFORCE GX1が届いたのでレビュー。 ・ゲーミングキーボードとして間違いなく最高峰の性能(ラピッドトリガーやKill Switchなど) 私はあまりFPSゲームをやりこんでいるようなタイプではないため、性能を活かしきれているとは言い難いが、普段やっているようなゲームでの快適さが向上していると感じた。 まあ、ここは詳細は他のレビューに譲った方がいいだろう。 ・打鍵音は静かだがないわけでもなく、聞いていて気持ちよい音 iPhone SE 第2世代で撮った動画を追加してあるので聞いてみてほしいのだが、落ち着きのある音が鳴る。 静かなので他人の迷惑になることはないが、自分は楽しめるようなちょうどいい塩梅に感じる。 ・ソフトタクタイルな打鍵感で荷重が軽く、長時間使っても疲れにくい 私が購入した45gモデルでもメンブレン式のキーボードとあまり変わらないくらいには軽い荷重であり、ここにソフトタクタイルな打鍵感の良さが組み合わさって、メンブレン式のキーボードともメカニカル式のキーボードとも違う独特の感覚になっている。 これが長時間使っていても疲れにくい。何時間もコードを書くことがある私にとってはうれしいポイント。 ・全体的にクオリティが高く、スタビライザー音なども含め安っぽいと感じる部分がない 高級なキーボードなどもいくつか触ってきたが、それらと比較してもクオリティが高く、細かい部分をよく見ると日本の最高級キーボードの風格を感じることができる。 私は特に、スタビライザーの針金がカチャカチャといった音をあまり立てなかったことで、クオリティの高さを感じた。 ・REALFORCE CONNECT(専用ソフト)のインストール時に引っ掛かる点がある 唯一の減点ポイントがここで、「Windows の機能の有効化または無効化」で「.NET Framework 3.5 (.NET 2.0 および 3.0 を含む)」にチェックが入っている環境で、REALFORCE CONNECTという専用ソフトのインストーラーが起動しないことがあるというもの。 これに引っ掛かり、調べて解決する(.NET Framework 3.5は使っていなかったのでチェックを外した)までに30分ほどかかった。 ・REALFORCE CONNECTが使いやすい このGX1というキーボードはキーマップもLEDもアクチュエーションポイントもかなり幅広く、かつ自由に変更することができるため、ソフトウェア上でも当然設定項目がとても多いのだが、それら設定項目がきれいにまとまっており、割と直観的に変更できるようになっていたのは良いと思った。項目が増えれば増えるほど、直感性を維持するのは難しいものなので。 ・キーキャップを好みのものに変更できる GX1はREALFORCEでありながら東プレ軸ではなくCherry MX互換のキーキャップを採用しているため、サイズさえ合うものを選べば市販の様々なキーキャップが装着できる。 元のキーキャップはABSであり、他のREALFORCEのようにPBTではないのだが、自由に好きなキーキャップを付けられることを考えたら不満はない。 【結論】 いくらでも自分好みにできる家庭用最強REALFORCE

5突然の入荷から衝動買いしてしまいました

【デザイン】 オーソドックスな黒のフレームレスですし掃除しやすそう 【キーピッチ】 不可なく普通かと 【ストローク】 打ってて気持ちいいです。気のせいかもしれませんが、従来のリアフォ45gより軽い気がします? 【キー配列】 一般的な配列です。手持ちの他社赤軸よりctrlやaltキーが若干小さめに配置されています。 【機能性】 現時点でゲーミング最高峰の性能と聞いて、あまりゲームやらないのに飛びついてしまいました。apex proも過去に所持していた時期がありますが、更に上の製品ということで何か活かしたいです。 【耐久性】 購入したてなので無評価としていますが、リアフォは耐久性に一定以上の評価があると聞いているので、長く使える相棒にしたいですね。ただapex proとかもLEDは結構すぐ壊れるイメージあるので(すぐ壊れたので)、本キーボードでもそういった部分は期待しすぎてはいけないかもです。 個人的には光っても光らなくても気にしないのですが、どうせ光るのであれば、正常にライティングしてほしいので…。 【総評】 総じてずっしりと高級感があり、コンパクトにまとまった高性能なデバイスだと感じます。 キーキャップがABSなのはやや残念ですが、高耐久と聞きますしあまり安っぽさは感じさせません。 あとはケーブルを着脱式にしてもらえれば…ともあれ個人的には満足いく製品です。

お気に入り登録102BSKBCG300BK [ブラック]のスペックをもっと見る
BSKBCG300BK [ブラック]
  • ¥1,992
  • イートレンド
    (全42店舗)
27位 4.22
(10件)
4件 2017/1/26  有線 メンブレン 日本語109A USB
PS/2
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:USB接続:対応エリア内最大13キー、PS/2接続:対応エリア内全キー ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows アンチゴースト機能: 角度調整機能: ホットキー: サイズ:441x27.4x136mm 重量:730g 
【特長】
  • 斜めからの押下でもグラつきにくい「プランジャー機構」で、約1000万回の押下にも耐えるゲーミングキーボード。
  • 「Mode」ボタンを有効にすることでWindowsキーとアプリケーションキーを無効にでき、快適なゲーム操作を行える。
  • 対応エリア内であれば4キー以上の複数同時認識が可能。「WASD」や「ESDF」のどちらもカバー。
この製品をおすすめするレビュー
5安物なのにいい

見た目は安物だがとても打ちやすく、打っていて心地の良い感覚がある。 値段のするキーボード買うまでの繋ぎとして買ったが良すぎてこれ以外の有線キーボードを買う気が失せてしまった。

5ダントツのコスパのゲーミングキーボード

メンブレンの中ではトップに入る性能+コスパなのではないかと思います。 某有名ゲーミング機器メーカーのメンブレンモデルでも五千円越えが当たり前の中で、この価格はいい意味で「正直」だなと。 ゲーミングブランドメーカーはブランド価格なところもあり手が出しづらく、パソコン本体にお金をかけたい人や、別にメンブレンでもいいけど五千円以上お金出すのはなんかな…という人にオススメできると思います。ゲームを始めたいお子さんがいる親御さんなどにもオススメですね。 メンブレンなのですが、Amazonなどに多く見られる中華メンブレンキーボードよりは明らかに打ちやすい性能です。中華の安いやつは「これでゲーミングキーボード(笑)」なものがゴロゴロあります。しかしこれには安いキーボードあるあるのスコスコ感が軽減されており、さらにキーストロークがそこまで深くないため、ゲームにオススメなのはもちろん普通の文章入力やタイピングにも使いやすいです。 総評 とにかく安くてメンブレンでもいい人にはダントツでオススメです。この価格+かなり前から発売していることもあるのでもっと有名になってもいいんじゃないですかね? バッファローさんはあまりゲーミング機器に力を入れてる印象がないので本気を出せばゲーミング機器市場で化けそうですがね…バッファローさんがこのレビューを見てくれるのを期待してます。

お気に入り登録109TK-FCP097BK [ブラック]のスペックをもっと見る
TK-FCP097BK [ブラック]
  • ¥1,998
  • Amazon.co.jp
    (全41店舗)
32位 3.71
(34件)
9件 2017/12/20  有線 パンタグラフ 日本語104 USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:2.0mm ケーブル長:1.5m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS アイソレーション設計: Mac用キー配列: サイズ:367.1x21.2x127.5mm 重量:508g 
【特長】
  • 最薄部6.5mmの有線薄型コンパクトなキーボード。「パンタグラフ方式」で、Windows OS/Macintosh OSのそれぞれに最適化した入力モードを搭載。
  • ボリューム調整やメディアプレーヤーの操作など、専用キーを押すだけで実行できる12種類のマルチファンクションキーを備える。
  • コンパクトながら19mmのキーピッチと、日本語104キー採用により、快適なタイピングが行える。
この製品をおすすめするレビュー
5残念です

☆これは驚きというか落胆でしかありません。 PCメンテで、数カ月に1回ごとにしか利用しないにも関わらず、その間は付属のケースにしっかり保存、突然、スタートボタン以外の入力ができなくなりました。(保存含めて約1年半) メーカーさん、これはリコールレベルではないですか? なにか時限爆弾のようで使用不可、残念です。 【デザイン】 ブラック色でしまった感じ、コンパクトです。右上のLEDも小型で明るくポイントになってます。(Num点灯) ワイヤレスキーだと光らないのでよいですね、 【キーピッチ】 ショートカットキーなどCtrlとかの同時押しなどは少し距離があるかなと思います。 通常利用はOKです。 【ストローク】 これはバツグンです、はっきりと打点感あります。 【キー配列】 特に矢印キーは独立してますので使いやすいです。 【機能性】 必要なものは一通りあります。 【耐久性】 数えで、利用回数半月レベルで使えなくなる。詳細は最初に 【総評】 BT(Bluetooth)キーボードが時々認識せず困っていたところ有線キーボードの選択になりました。 時々BIOS設定時でも動作するので便利です。 もう少し傾きが欲しいので上部に足を追加しました。

5薄くて楽ちんです。ノートPCを同時に使う時は負担が少ないです。

私はディスクトップPCを使用中、すぐ右側に14インチノートPCを置いて、同時に作業をする事が多々あります。 手を移す度に、キーボードのタッチ感覚(ストロークやボタン間隔など)が大きく変わるのが嫌なので、ディスクトップPCでも前々から 『小さくて薄い』 この手の製品を愛用しております。 【デザイン】 14インチノートPCのキーボード部分をそのまま外に出した感じ。 長方形でいたってシンプル。私自身の好感度はかなり高い。 【キーピッチ】 一般的なビジネス系や家庭用ノートPCのキーボードとほとんど変わらない。(ゲームPCとは全く違いますよ?) キー面積や形なども正方形を基本に整然と並んでおり、私はこのようなシンプルで機能的なデザインは大変好みです。 【ストローク】 これも一般的なノートPCと変わらない。 この、3ミリくらいのストロークが使いやすい。 【キー配列】 完全に慣れてしまったのでエンターキーの形や大きさ、delボタンなどの配置も含めて、不満はありません。 ノートPCだって、各メーカーのキーボード配置は独特なのが多いのですし、この手の小面積で薄型軽量となれば、ほぼノートPCと同じで配列は若干独特となります。 不満を言ってもキー配列は変わらないので、早く慣れた方が得策です。 【機能性】 Fボタン配列や大きさなんかも含めて、殆どノートPCのキーボード。 【耐久性】 有線ならかなり持つと思います。薄くて軽く、キーのストロークも少なく稼働部分が小さい。 機械ものなら稼働部分が大きいものより、小さくなればなるほど精密性は高くなりますが故障が発生し難くなると思います。 【総評】 かなり前からこの手の薄いキーボードは愛用しているのですが、今までは『無線』でした。 なぜ今回『有線』にしたかと言いますと、無線キーボードは電圧が下がってくると、(誤動作)が発生し出すからです。 ある日から突然文書に(誤字脱字)が増え始める。それがキーボードの電池の劣化と言うのが最近やっと判ったからです。考えてみればマウスも電池劣化で反応が鈍くなりますからね、マウスもずっと『有線』です。 キーボードを『有線』にしてから、今はいつまで経っても(誤字脱字)は発生しなく、いや、少なくなりました。 ご参考まで。

お気に入り登録15Huntsman V3 Pro Mini JP RZ03-04991300-R3J1 [ブラック]のスペックをもっと見る
Huntsman V3 Pro Mini JP RZ03-04991300-R3J1 [ブラック] 34位 5.00
(1件)
0件 2023/10/31  有線 オプティカル 日本語
60% フォームファクタ
USB
【スペック】
キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows ラピッドトリガー: アンチゴースト機能: 角度調整機能: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:298x38x114mm 重量:492g 
この製品をおすすめするレビュー
5Wootingを超えたかも

Razer上、現状トップクラスに応答性の高いゲーミングキーボードです。 最短0.1mmのRapid Trigger/アクチュエーションポイント調整に対応しています。 Wooting 60 HEを2年以上使用してますが、体感で、Rapid Trigger0.15mm設定時、 同等かそれ以上の応答性です。 ボトムアウトフォースが重たくてキーの跳ね返りが強いから余計に入力オフが速く感じる部分もあるかもしれませんが、キーのオンオフのタイミングに一貫性があり、とにかく動作が安定しています。 打鍵音は、それなりに大きいので、事務作業などは適してません。 数値以上にキーが重たく、跳ね返りが強い印象を受けます。 カスタムキーボードの系譜ではないのでカスタマイズ性もいまいちです。 しかし大半の磁気キーボードで実現できていない性能と動作安定性を両立しているので、 ゲーミングなら最有力候補になります。

お気に入り登録54TK-FCM103BK [ブラック]のスペックをもっと見る
TK-FCM103BK [ブラック]
  • ¥1,018
  • あきばお〜
    (全43店舗)
42位 4.22
(12件)
0件 2019/1/29  有線 メンブレン 日本語92 USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:3.5mm ケーブル長:1.5m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能: サイズ:364.3x42x150.8mm 重量:527g 
【特長】
  • タイピングしやすい、JIS規格に準拠した標準日本語配列の有線コンパクトキーボード。デスク回りのスペースを有効に使えるテンキーレスタイプ。
  • キーストロークは深めでしっかりとしたタッチ感のメンブレン方式を採用。姿勢に合わせて傾斜角を2段階で調整できる角度調整スタンド付き。
  • 水などの液体をキーボード上にこぼしても、本体裏面の水抜き穴からすぐに液体を排出できる排水機能を装備。長さ1.5mのケーブルを採用。
この製品をおすすめするレビュー
5普通に使うなら標準的キーボードがイイかも

今まで使っていたLogicool G PRO Xキーボードと比べての書き込みです 補修やフリーソフトをインストールすれば全体的は満足な製品 【デザイン】よく見ると材料が安っぽい デザインは普通 【キー配列】FNキーが省いてあるそれ以外は良かった パソコン以外にも机を使うので小さめのテンキーレスにしました 【機能性】ドスパラとかで最初にもらえるようなキーボード 押しやすくて押し込んだ時の手への衝撃 が少ないのが良い Logicool Gは柔らかいけど押し込んだ後はねっかえりの衝撃がこの製品より大きい その点はこの製品の方が良い 【総評】ロジクールだと机が曲がっていてもガタガタ本体が揺れなかったけどこの製品だと文字を打ち込むとガタガタ揺れるので厚紙を挟んで揺れなくした  後問題がFNキーで音量調整していたので フリーソフトで対応みようと思います ボタンが薄くなっていたり無線で繋げたりするのがあるけどクラッシュキーボード?の方が 手にも電池交換などめんどくさく無くて有線派の僕には◎

5PC設定用に安価なものを選択、しかし、案外良い。

職場の録画用PC作成時に、PC設定用として導入しました。 文字を打ち込めればよい程度の目的なので、有線で安価なものを選択しました。質はどうでもよかったです。 し・か・し、キーストロークやタッチ感は抜群で、思いのほか良いものでした。 耐久性は未知ですが、日常使いでも十分なクオリティを保っています。 隠れた逸品のような気がします。

お気に入り登録22TK-FCM108KBK [ブラック]のスペックをもっと見る
TK-FCM108KBK [ブラック]
  • ¥1,300
  • Amazon.co.jp
    (全57店舗)
42位 3.81
(5件)
0件 2021/2/ 5  有線 メンブレン 日本語109
フルサイズ
USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:2.5mm ケーブル長:1.5m テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能: サイズ:441.5x33.5x127.6mm 重量:535g 
【特長】
  • 従来品に比べて約18%軽く、疲れにくく快適なキー入力を実現した抗菌仕様の有線薄型フルキーボード。
  • WEBブラウザーやメディアプレーヤーの機能など、専用キーを押すだけで実行できる12種類のマルチファンクションキーを搭載。
  • キーピッチ19mmで、大型エンターキーと独立したDeleteやInsertなどの特殊キーにより、誤入力しにくく快適なキータイピングが行える。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルですが便利

【デザイン】 特に特徴は無いですがチープすぎるデザインではないですね。 有線製品にしては薄いように感じます。 【キーピッチ】 普通かやや広め、打ちやすいです。 【ストローク】 押した感じが軽いのでタイピングに力が要らないのはすごく助かります。 【キー配列】 普通だと思います。 【機能性】 抗菌とのことでちょっと嬉しい。 キーボードは雑菌の塊だと大分聞きますからね…。 ファンクションキーもちゃんとあります。 【耐久性】 【総評】 USB接続で無線ですら無いのですが挿すだけですぐ使えるのは便利です。 そしてキーを打つときに力が要らないのは本当に助かります。 すごく指が楽です。

4お試しで買ったつもりが以外に良かった。

【デザイン】 特に気になるところはない。 底にある足を立てなければ結構薄い感じ。 【キーピッチ】 特に違和感を覚えることはなかった。 【ストローク】 浅い打鍵感が好きな人なら気に入ってもらえると思う。 【キー配列】 好みの配置で、苦手な配置キーがない。 CTRL、矢印、DELERE、などなど 【機能性】 特になし。 【耐久性】 以外に強くたたいても問題ない。値段の割に丈夫 【総評】 深い打鍵感が苦手で打鍵感が浅いものを探していたところ、1,000円強で買えるというコスパからダメ元で買ったが以外に良かった。 (ダメなら上位グレードに買い換えればよいと思っていたがそのまま使用している。) 意外に打鍵音も静かでそれほど耳障りにならないし、有線であるために突然に反応が途切れることがないため同じ場所で使うならおススメ。 ただ、フルサイズキーボードなので、持ち運ぶには横幅が広い。

お気に入り登録105TK-FCM062BK [ブラック]のスペックをもっと見る
TK-FCM062BK [ブラック]
  • ¥973
  • e-zoa-lite.com
    (全35店舗)
51位 4.25
(34件)
10件 2013/10/ 2  有線 メンブレン 日本語108
フルサイズ
USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:4.0mm ケーブル長:1.6m テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能: サイズ:452x41x138mm 重量:586g 
【特長】
  • 入力しやすい、深めのキータッチを持つUSB接続タイプのスタンダードキーボード。最大1000万回のキーストロークに耐える丈夫なキーを採用。
  • キートップをラバードームで支えるメンブレン方式を採用。打鍵しやすいキーピッチ19mmと日本語108キー配列により、快適なタイピングを実現。
  • 傾斜角を2段階で調整できる傾斜角調節スタンドと、本体裏面の水抜き穴からすぐに液体を排出できる排水機能を装備している。
この製品をおすすめするレビュー
5ベーシックキーボードの覇王

1年ほど毎日3時間ほど文章入力で使っているが、変なクセもなくテンキーも用意されているのでベーシックモデルとして完成度が高い 高級なキーボードと比べると流石に入力に疲労感があったり打鍵音はやかましかったりするものの、造りがビックリするほど単純なので分解して水洗いするのがとても楽である というかめんどうなら分解しないでそのままジョイでもぶっかけてジャブジャブ水洗いしても、水抜き穴があるので全然大丈夫である

5安価だが耐久力があり使いやすくロングセラーでとても良い

購入してから、1日何時間も毎日使用し、10年間使ってもどこも壊れませんでした。 キーボードが手垢やらホコリやらで汚くなりすぎたので、キーボードは掃除が面倒なので、同じものがまだ売ってないかと検索したところ、同じ型番が10年経っても売っていたので、かなりうれしく、再度購入し、新しいのに入れ替えてまた毎日何時間も使っています。 リニューアルされて製造中止になっていると、また調べて買うのが面倒なので、このキーボードはこのままずっと同じで売り続けてほしいです。 最初このキーボードを使ったときは、ストロークが若干深いなと思いましたが、慣れれば問題ありません。キーの配置も標準的で、10年使って特に不便に感じた部分はありません。 価格も非常によいです。キーボードが汚れるたびに、定期的に買い換えることも可能です。 耐久性をアピールしてありますが、アピールどおりで耐久性はあります。どこか一部でも壊れて買い替えというパターンはよくありますが、どこも壊れないので、正直なよい商売をしておられ好感が持てます。 リピートしますので、この型番のまま売り続けてください。

お気に入り登録24TK-GK20TBK 茶軸 [ブラック]のスペックをもっと見る
TK-GK20TBK 茶軸 [ブラック]
  • ¥5,750
  • Amazon.co.jp
    (全9店舗)
51位 5.00
(1件)
0件 2023/6/ 2  有線 メカニカル 日本語90 USB
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:4.0mm 軸の種類:茶軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:全キーロールオーバー ケーブル長:2m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能: 静音: サイズ:366x54x143mm 重量:1002g 
【特長】
  • 全キーロールオーバーに対応し、押し感と静音性のバランスにすぐれる茶軸を採用した有線タイプのテンキーレスゲーミングキーボード。
  • 独自開発の「ネオクラッチキーキャップ」を搭載。キーが指に食いつきつつも離れやすく、ゲームプレイに適した操作ミスをしにくいキー形状を実現。
  • 高速で打ち込んでも指がずれないようキートップをラウンドさせ、Z〜Mキーは左手親指での操作に最適化した特殊なアシンメトリー形状を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5完全な日本後配列ではないが茶軸のメカニカル入門に最適

【デザイン】 側面がピアノブラックなので埃が目立ちやすいのが難点ですが、シンプルで 安物感もなくデザイン的には不満はありません。 【キーピッチ】 会社ではFILCOを使っていますが特に違和感なく使えており、特に不満は ありません。 【ストローク】 会社のFILCOと大差なく、この値段で茶軸メカニカルを手に入れることが 出来るのは相当コスパは高いと思います。 一度メカニカルキーボードを味わってしまうとメンブレンなどには戻れない ですね。タイピングしていてとても気持ちがいいです。 なお打鍵音もFILCO茶軸と差は感じませんが、それなりに音はするので 寝室などでの利用は避けたほうがいいかもです。 【キー配列】 無変換/変換キーがないので無変換/変換キーを常用する人は慣れるまで は戸惑うかもしれませんが。私はスペースキー、F7〜F9などを利用して 日本語入力を行っており、そういえば・・・ですが、無変換/変換キーは ほとんど使ってなかったので問題ないですね。 上下左右、INS,HOME、DEL、PgUp/Downなどのキーは使いやすい位置 にあり使いやすいです。 【機能性】 Windowsキーを無効にする機能はありますが、Fnキーやボリューム調整 機能のような付加的な機能はついていません。 また、LED発光もしません。 【耐久性】 使い始めて3ヶ月で評価できないために評価3としましたが、現時点では 特にヘタりや劣化はありません。 【総評】 ノートPCや安価なメンブレンのキーボードを利用していてメカニカルキー ボードを知らない方は一度メカニカルキーボードを触ってみることをオス スメします。 非常に気持ちいいメリハリのある打鍵感でこの打鍵感を味わってしまうと ペチペチ、ガシャガシャと打つノートPCやメンブレンには戻れません。 そのメカニカルキーボードの中でも茶軸であるにも関わらず、安価で買え、 日本メーカーであるが故の安心感もある本製品はメカニカルを始めて購入 されるかたには非常にオススメ出来ます。

お気に入り登録20TK-MC50UKLGY/EC 赤軸 [グレー]のスペックをもっと見る
TK-MC50UKLGY/EC 赤軸 [グレー]
  • ¥8,090
  • Amazon.co.jp
    (全3店舗)
51位 4.47
(2件)
0件 2024/2/15  有線 メカニカル 日本語108
フルサイズ
USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:4.0mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:すべてのキーが同時入力が可能 ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/Chrome OS 角度調整機能: Mac用キー配列: サイズ:446x42x137mm 重量:948g 
【特長】
  • ミニマルなデザインと軽やかな打ち心地を両立した、赤軸メカニカルスイッチを搭載した有線メカニカルフルキーボード。
  • 着脱可能なUSB Type-Cケーブルを採用。作業場所の移動や収納に便利で、万が一断線した場合も簡単にケーブルを交換可能。
  • 1000Hzのポーリングレートに対応し、素早い反応が求められるゲームシーンでも快適にプレイできる。
この製品をおすすめするレビュー
5多機能で良コスパなメカニカルキーボード

【デザイン】 かな印字がないのが良いです。 シンプルで良いと思います。 【キーピッチ】 必要十分かと。 【ストローク】 普通だと思います。 【キー配列】 一般的なJIS配列です。 【機能性】 Fnと同時押し、またはファンクションキー単独での操作がワンクリックで切り替えられ便利です。 【総評】 コスパ抜群のメカニカルキーボードです。

4初メカニカルキーボード

【デザイン】 キーに日本語、かな文字がないけど使わないので問題なし 【キーピッチ】 とくに問題ない 【ストローク】 若干浅いところから反応する 【キー配列】 無難に標準 【機能性】 すこしばかりのマクロがある 【耐久性】 まだ不明 【総評】 同じエレコムのメンブレンからの乗り換え E元素とかの方が安いだろうけど無難さを求めてエレコムを選んだ ときどき安くなるキーボードなのでプライムセールで購入した 同モデルのブラックを狙っていたが光らないし黒が強くて暗所でキーの文字が見えなくなることを心配してこちらのカラーに 重量はかなり重くなった チルトが個人的に低くて板で傾斜をつけている 若干キーの反応が遅いか?と感じる部分があるがキーボード由来のことかどうかはわからない キーキャップが少しぐらつく部分がやすさうえで仕方ないところなのだろうか

お気に入り登録60G413 SE Mechanical Gaming Keyboard G413SE [ブラック]のスペックをもっと見る
G413 SE Mechanical Gaming Keyboard G413SE [ブラック] 51位 4.45
(2件)
0件 2022/8/ 9  有線 メカニカル 日本語
フルサイズ
USB
【スペック】
キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:複数キー同時押し:対応(最大6) ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS アンチゴースト機能: 角度調整機能: バックライト搭載: サイズ:435x36.3x127mm 重量:780g 
【特長】
  • 白色LED照明とアルミ・マグネシウム合金のトップケースに、ゲーマーに必要な機能をバランスよく配置した有線ゲーミングキーボード(テンキー付き)。
  • 入力時に精確で高速なフィードバックを実現するタクタイルメカニカルスイッチを採用している。
  • 6キーロールオーバー機能、同時入力時の誤入力を防ぐアンチゴースト機能を搭載し、複数のキー、ゲームコマンドを同時入力する際も正確な反応を得られる。
この製品をおすすめするレビュー
5見た目も触感もいいキーボード

2024/12/30 追記 およそ10カ月使用しましたが、未だにキーボードの文字や数字の劣化等が無いので耐久性を良好として追加いたしました。もっともA,W,S,Dキーを激しく操作するようなゲームや遊びで使っていない前提での話になりますが。日ごろの手入れ、掃除もしやすく大変気に入りました。 この個体が壊れたとき果たして同じものが入手できるのか、あるいはこれ以上に性能の良いキーボードが手に入るのかは少し気になるところです。 普通使いの方なら買って損はない良いキーボードだと思います。    ------------------------------------------------------------ 既にオンラインゲーム等を引退し、今は入力オンリーな者のレヴューになります。 それまでずっとメカニカル使ってきたのでまた同じような機構のキーボードを探し、これに辿り着きました。なので入力に関しては全く違和感なしに使えて大変満足しています。 自分は特に気にはしないのですがエンターキーとスペースキーの打込み音は他と違って変な音が出ます。カコンッっていうような打込み音が出ますので入力時の音に拘る人には注意が必要だと思います。 あと、LED照度のメモリー機能が無いので立ち上がったらリセットされて最大照度になります。 ゲーミングキーボードなんてパチンコみたいにあちこち光ってどれも同じような配置で見た目もそう変わらないと思って今まで使ってきましたが、アルミ合金のヘアラインブラック処理はとてもカッコよくて、更にLED表示も白一色のみなところが潔く、使ってみてこのシンプルさに初めてカッコいいなと思いました。 LED消灯して使いこなせたらブラインドタッチもキー配列も完璧に覚えれるような漆黒さがとても素敵です。 耐久性についてはまだ未知数ですが、本体の重量も適度にありとても使いやすいキーボードだと思います。オーディオに嵌ってる身なのでFN+F5キーでプレーヤーが即立ち上がるのは個人的に助かる機能です。 黒で統一したシステムの人には特にお勧めのキーボードだと思います。

4余計なものは削ぎ落とした『Logicool G』のゲーミングキーボード

【デザイン】 ゲーマー向けのメカニカルスイッチキーボード。よけないものを削ぎ取ったスッキリとしたデザインでお気に入り 【キーピッチ】 前機種がRazer Cynosa のメンブレンゲーミングキーボードでキータッチ感が変わったので少し時間がかかりそうだが、今のところ誤タッチも少なく入力しやすいようだ 【ストローク】 メカニカルスイッチは打撃感があって気持ちが良い 【キー配列】 キー配列は104キーフルなので使いやすい 【耐久性】 前機種のRazer Cynosaのキーキャップが2年程で『CTRL』と『O』のキャップが擦れて文字が無くなったので、今回この機種を購入。耐久性を備えたPBTキーキャップ素材という事で期待している 【総評】 ブラックブラッシュドアルミニウム加工のケース(本体)が洗練され、白色LEDライトのみが光るのもGOOD。前機種のRazer CynosaはLEDの制御アプリが他のLEDデバイスも制御しようとするためアプリ同士で不具合が生じたが、この機種はドライバーもいらず、余計なLEDアプリもなくシンプルで最高!       ゲーミングキーボードは2〜3万円台が当たり前だが、この機種は9000円程度なのに『Logicool G』が使えるのはコスパも最高!                                                                                                                                                                                                                                                                                              

お気に入り登録52Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP RZ03-04981300-R3J1 [ブラック]のスペックをもっと見る
Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP RZ03-04981300-R3J1 [ブラック] 51位 5.00
(3件)
9件 2023/10/31  有線 オプティカル 日本語 USB
【スペック】
キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows ラピッドトリガー: アンチゴースト機能: 角度調整機能: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:363x39x139mm 重量:719.5g 
この製品をおすすめするレビュー
5響くタイプ音が 気になる人へ、、、、

去年末に ARKさんで触ってみて 衝撃を受け その日のうちに ツクモさんの地下の雰囲気にノマレ勢いで購入。。。 ガチゲーマーではない自分でも キーの入り方 ちょっと固めの押下圧 良いと感じました 光りもギラギラしていなく 上品な渋い感じで最高です 実は キーキャップも何通りか付け替えてみましたが、元のキーキャップにもどりました 表面のサラサラ ザラザラ 食いつき感が 他には無い物でしたので。。。 razerの ファントムキーキャップも この表面にはかないませんでした hyperXのプリンは 安っぽくなってしまいましたが 打鍵音は”ポカポカ”と静かで心地良かったです、が!!湿気で指がくっついちゃいそうwでしたので やめました 打鍵音は 高めの音で、とくに戻り時の”カッ”がきにはなりますが そのぶん指に吸い付く戻り圧です 私は WASD スペースのみリングインしました 機能は充分で しかも そんなに難しくなかったですね アナログモードでは ゆっくり歩いたり(ゲームで) 車の操作に感動しましたw とにかく ギラギラはしていませんが いぶし銀の長く使えるキーボードとおもいます あ、ラピッドトリガーは自分使い込んでいません 時がきたらマジセットしてみたいな リストレストも人それぞれかな、、良い物でしょうが 自分は見た目的にも好きくありませんでした、スミマセン、、、、、 追加っす  razerさん winキー ポイント調整できるようにしてください!!(必須) (その後) やはり タイプ音が気になり いろいろ試しました ネジを外し。。。。一本目で、とどまる。。。 ある時 リストレスト(HYPER X製)にキーボードを載せてタイプしたら、、、ん?? めっちゃいい感じ!!となり 思考錯誤の結果  キーボードの底面に ゴムを貼ってみたら 驚きの成果でしたので 報告です 厚み3mm 幅5cmの 粘着テープ付きのロール ゴムシート(amazonnで1500円くらい)を 念のため マスキングシートを貼り付けてから 重ねる様に貼ってみました 気になる方は キーボードの下(足の部分以外に乗るように)になにかヤワカタイ物にのせてみてください ちょっとイイな、って方は やってみる価値あるかな Oリング付けると 無音(盛りすぎw)です!! 参考?画も アップしておきます 注意は 手前の足が着地しなくなるので 2mmほど高くなります ただ ゴム素材が幅広く設置するので なんだか安定します?よ (翌々日) 結局 開けて 消音フォーム入れました 参考までに。。。。 3mm厚は チョットきつめでした もし 入れる方は 1.5mmか2mm厚がよさそうです 材質は スポンジではなく ちょっとしっとりした感じのが良いと思います 自分は イノアック製のポロンスポンジロール を使用しました 400円くらいでした 参考にならなかったら ごめんなさい

5これは買い

【デザイン】 高級感あります。「どこが?」と言われると困りますが・・・。 【キーピッチ】 一般的なゲーミングキーボード感覚です。 【ストローク】 ラピッドトリガー機能の関係だと思いますが、文字打ちの際に「敏感に反応しすぎ」と感じることがあります。 調整可能なラピッドトリガー機能、自分に合うよう調整して使用しています。FPSゲームで威力を実感しました。ゲームスコアが2倍ほどに上がりましたね、これには驚きました。 【キー配列】 一般的な日本語配列、アルファベットのみ刻印です。自分としては使いやすいです。 【機能性】 PCに接続したら自動的に各種設定ソフトがダウンロードされました。ソフトは日本語対応で解りやすく使いやすいです。 【耐久性】 まだ購入したばかりなので解りません。 【総評】 今まではRAZERの一般的なメカニカルキーボードを使用していました。価格の違いがゲーム結果に現れています。とても高価ですが、買って良かったです。音量調節ダイヤルもありがたいです。イヤフォン派の方にはこれがとても役立つと思います。 既述ですが文字打ちの時、敏感に反応しすぎて打ち間違えが多くなりがちな点を除けば、自分には欠点が見当たりません。

お気に入り登録66BSKBU100BK [ブラック]のスペックをもっと見る
BSKBU100BK [ブラック]
  • ¥812
  • エクセラー
    (全33店舗)
57位 4.19
(22件)
0件 2018/10/17  有線 メンブレン 日本語108 USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:3mm ケーブル長:1.5m テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能: 静音: サイズ:441x23x148mm 重量:520g 
【特長】
  • カーブデザインを採用した疲れにくいキーボード。スペースキー付近の面積が広く、親指への負担が軽減され、快適なタイピングが可能。
  • 108キーで、癖のない日本語JIS配列、打ちやすいキーピッチ19mmを採用。入力方式はしっかりとキーが押せ、さらに打鍵音が静かなメンブレン式。
  • 入力しやすい角度に調整でき、入力時の疲労を大幅に軽減する。また、誤って水をこぼしても、本体背面から排水できる水抜き穴を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5安くて良い品

【デザイン】 普通 【キーピッチ】 慣れです 【ストローク】 良い 【キー配列】 慣れた配列 【機能性】 良い 【耐久性】 まだ無評価 【総評】 安くて使えるキーボード

5コスパ最強(購入当時)

アイソレーションタイプが好みなのですが キーピッチに違和感はなく ストロークも柔らかく浅めで使いやすいです。 キー配列も含めて結局全部慣れですね。 サブで使ってるので使用頻度がそこまで高くないため 耐久性はまだわかりません。 ヨドバシで送料込みで800円弱という破格だったので 衝動買いしました(現在は値上がりしてます)。 この品質でこの価格だったのでコスパ最強です(でした)。 もう何台かまとめて買っておけば良かったです。

お気に入り登録20PRO X TKL RAPID G-PKB-TKL-RTBK [ブラック]のスペックをもっと見る
PRO X TKL RAPID G-PKB-TKL-RTBK [ブラック] 57位 4.00
(2件)
0件 2024/10/11  有線   日本語 USB
【スペック】
キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows ラピッドトリガー: 角度調整機能: ホットキー: 静音: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:357x38x150mm 重量:1302g 
この製品をおすすめするレビュー
4GHUBがもう少し足りない。

【デザイン】 PRO X らしく落ち着いた見た目です。 シンプルの中にもカッコよさがあります。 【キーピッチ】 普通です。 【ストローク】 ゲーミングなのでもう少し浅くても いいかもしれません。 【キー配列】 普通の日本語配列です。 キーキャップの大きさも普通です。 【機能性】 アプデでラピトリと優先と同時に設定できるように なりましたので購入しました。 ゲームモードにしないとキー無効化ができません。 もしできるなら教えてください。 マウスやヘッドセットはゲームを立ち上げると 勝手に切り替わるのに、 なぜキーボードはできないのですか? 【耐久性】 PBTのキーキャップですので 前作みたいな無惨な見た目にならなくて いいと思います。 【総評】 アプデでようやく買う気になりました。 ロジクールのマウスやヘッドセットは たくさん購入してきましたが キーボードはいつもイマイチで あまり購入してきませんでした。 今回はハードはそこそこなのに ソフトはイマイチです。 がんばれGHUBってとこですね。

4実際に触ってみるのが一番

このキーボード、見た目がシンプルでスタイリッシュなのがいいよね。デザインは気に入ってるんだけど、重さが少し気になるかな。持ち運びには向いてないかも。でも、打ち心地はいいし、反応も良好だから、家で使う分には全く問題ない。それに、キー配列が自分に合っているので、長時間の使用でも疲れにくいのが嬉しい。あとは、ソフトウェアも簡単で、マクロ設定もできるから、プレイに役立つ機能が揃ってる。ただ、やっぱり好みが分かれる点もあるから、実際に触ってみるのが一番だね。

お気に入り登録30TK-G02UMBK [ブラック]のスペックをもっと見る
TK-G02UMBK [ブラック]
  • ¥3,407
  • Amazon.co.jp
    (全51店舗)
59位 4.67
(3件)
5件 2021/4/ 1  有線 メンブレン 日本語107
フルサイズ
USB
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:3.7mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:同時押し:最大16キー ケーブル長:2m テンキー:あり 対応OS:Windows アンチゴースト機能: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:451x36x155mm 重量:735g 
【特長】
  • ゲーミングに必要な機能をしっかり搭載し、初心者でも使いやすいRGBメンブレン有線ゲーミングキーボード。キーピッチ19mmで打鍵しやすい。
  • 操作性にすぐれたロータリー式ボリュームツマミを採用し、スピーディーで直感的なボリューム操作を実現。着脱式リストレストが付属。
  • ゲーム操作中に誤入力を防止するため、変換、無変換をなくし、スペースキーを可能なかぎり広くしたオリジナル配列を採用。RGB LEDバックライトを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5ボリューム付きのゲーミングキーボードを探して

キー印字が中央にあり数字と記号が横並びで、ひらがな無しが良い 普通のメンブレンで静かです。大人しめの光り方です。USBケーブルが長めボリームあるととっさの時に音消せるのが便利あと安い耐久性はわかりませんが、まぁ長く使えるでしょう ヤフーショッピングでクーポンとペイペイポイントが多く付く時に買えば、ポイント差し引いて実質3000円切れます。◯◯◯◯ブラックフライデーが安いと思ったら間違い

5アリだと思います

【デザイン】 外観はぼちぼち。 ゲーミングっぽさもありよき。 少し安っぽそうにも見えかねないですが価格を考慮すれば及第点。 【キーピッチ】 よいかと。 【ストローク】 深すぎず浅すぎず。 【キー配列】 無変換キーが無くなっています。 意図したデザインのようですが、使っている人は注意。 実用にはあまり影響しないと思いますが、ややクセがあります。 【機能性】 Windowsキーロックは助かる。 ボリュームつまみは結局あまり使わない。 光るのは楽しい。 【耐久性】 まだこれから。 【総評】 価格を考えるとこんなものかな、と。

お気に入り登録47REALFORCE R3S R3SA31 [ブラック/ブラック]のスペックをもっと見る
REALFORCE R3S R3SA31 [ブラック/ブラック]
  • ¥19,074
  • ビックカメラ.com
    (全4店舗)
59位 4.01
(5件)
0件 2022/11/ 7  有線 静電容量無接点方式 日本語112 USB  
【スペック】
キーストローク:4mm ロールオーバー:フルNキーロールオーバー ケーブル長:1.6m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS 角度調整機能: ホットキー: サイズ:455x38x142mm 重量:1400g 
【特長】
  • 静電容量無接点方式を採用した日本語112キー配列の有線キーボード。
  • 各キースイッチのオン位置を0.8mm/1.5mm/2.2mm/3mmの4段階で調節できるAPC機能を搭載。
  • 専用ソフトウェアにより、キーマップ入れ替え機能やよく入力するキーをひと目で見られるヒートマップ機能などが利用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5Realforce、買い増しちゃった

Realforceの圧倒的なうち心地に病みつきになり、研究室で利用するPCのキーボードとして、自分にとって2台目のR3Sを買い増ししてしまいました。 日本語フルキーボードで荷重45gという点まで一致しているR3SA31とR3SA11を所有しています。前者は標準キーボード、後者は静音キーボードという違いです。 どちらもとても軽いうち心地ですが、こちらのほうが反発が少なく打ちやすいという印象を受けます しいて言えばこちらの製品、R3SA31のほうが気に入っています。静音モデルでないといえどそこまで不愉快な音を鳴らすわけでなく、むしろ子気味のいい音が軽快に作業を後押ししてくれます。底打ちしている証左でもあるので、改善したいところではありますが。 設定を変更するためのRealforce Connectの使い心地は微妙なのが玉に瑕です。

5長く使っていると実感する普通のすばらしさ。

仕事用に購入しています。 使用期間もそれなりにあるのと、テンキーも結構使う状況です。 短期間ではそこまで違いを感じていなかったのですが、いつからかほかのキーボードよりも格段に疲れなくなりました。 PCを2台使用しているのですが片方はゲーミングキーボードでそこそこいいものを使用していますが、入力はこちらの方がかなり楽に感じています。 見た目も普通のキーボードを変わらず地味ではありますが、たくさん使うものだからこそいいものを使っていてよかったとも感じています。 ほかの趣味のものは使用時間でいうと少ないかもしれませんね。 ちょっと高いと思うかもしれませんが耐久性といい、損はしないと思います。 買ってよかったキーボードでした。

お気に入り登録9miniSTREAK SILENT JP KB0004-007 [ブラック]のスペックをもっと見る
miniSTREAK SILENT JP KB0004-007 [ブラック] 69位 -
(0件)
0件 2024/3/ 4  有線 メカニカル 日本語91 USB
【スペック】
キー刻印:アルファベットのみ刻印 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能: ホットキー: 静音: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:360x36x142mm 重量:704g 
お気に入り登録159G213 RGB Gaming Keyboard G213r [ブラック]のスペックをもっと見る
G213 RGB Gaming Keyboard G213r [ブラック] 69位 4.17
(15件)
0件 2021/4/26  有線 メンブレン 日本語 USB
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:複数キー同時押し:対応(最大10) ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows アンチゴースト機能: 角度調整機能: ホットキー: 静音: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:452x33x218mm 
【特長】
  • パームレストが一体となった有線ゲーミングキーボード。キーボードの傾きを2段階で調節できるので、長時間使用しても疲れにくい。
  • 独自の「Mech-Domeキー」はメンブレン方式ならではのソフトな打鍵感と静かな操作音を生かしながら、メカニカルキーボード並みの反応速度を実現。
  • 音楽の再生・停止や音量調節などのメディアコントロールに加えて、複数のキーを同時押しに対応するアンチゴースト機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5フラシムするのでテンキーがあるのは嬉しい

【デザイン】キラキラしてて可愛い 【キーピッチ】押しやすい 【ストローク】メンブレンキーとは思えない 【キー配列】日本語配列でいい感じ 【機能性】ボタンは少ない 【耐久性】わからない 【総評】メンブレンキーボードとは思えないほど押し心地が良くていい!!あと安いし

5ロジクールはいい製品がある

今回、ゲームをやるために、キーボードを買い換えました。主にフォートナイトやマイクラに使っています。価格帯は、まだ、上のモデルもありますが、価格で、この製品を選びました。使った感想ですが、以前のものよりも、ボタンの反応がいい感じです。丈夫そうにも感じます。右上に、音楽を聴くときなどの、再生、停止、ボリューム調節、消音、その下にはテンキーも付いているので、ゲーム以外にも、重宝しております。この上の価格帯の製品は、テンキーが付いていなかったので、こちらを買った決定打になりました。買った結果ですが、オールラウンドで使用できるので、ゲーム以外にも使えて良かったです。

お気に入り登録106Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸のスペックをもっと見る
Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸 69位 4.47
(11件)
21件 2019/11/26  有線 メカニカル 日本語 USB
【スペック】
軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows アンチゴースト機能: 角度調整機能: 静音: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:360x34.5x132.5mm 重量:900g 
【特長】
  • 「HyperXメカニカルスイッチ」を備えた小型で頑丈なテンキーレスの有線メカニカルゲーミングキーボード。3プロファイルを直接保存できる
  • フルアルミボディにより素早いキーストロークでもたわまず安定感がある。キーボードの脚は、傾きを3段階から選べる。
  • USB Type-Cケーブルは取り外せる。ソフトウェアを使用すれば、ライティングのカスタマイズ、マクロの作成、ゲームモードの調整が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5普遍的なデザインと最高の質感、使用感

【デザイン】:  ブラックのアルミでシック。質感がいい。  適度な重量感あり、  必要十分なコンパクトさ。  普遍的なデザインで自社製ロゴの強調などが無いのが良い。 【キーピッチ】  普遍的。普通に良い。 【ストローク】  普遍的。普通に良い。 【キー配列】  JIS標準に寄せようと努力している跡があり好感度高い。  フォントも普通のゴシック体で見やすい 【機能性】  メディアコントロールとかは望んでいないのでこれで十分 【耐久性】  仕事に使用しているものはキーをバシバシする  ことがあるが故障していない。 【気に入っている点】  日本語SJISに可能な限り準拠、文字のフォントが  ゲーミングではなく、素直なゴシック体  写真だとギラギラのゲーミングだが、  白で常時点灯させると仕事で使える質の高いキーボード。  価格も昔の基準だと高価な部類だったが、  最近の基準だとむしろ安い方なのでは。 【気に入らない点】  軸の性質上、仕方がないのだが、中央が光らない。  同様に、数字キーの上にあるべき記号が横に刻印されている。 ※ただしその他全てのゲーミングキーボードは  無茶苦茶な刻印なのが調べればわかる。  この製品はかなりJIS規格に寄せている方。 (この点については 軸の中央が光るASUSの  RX RED軸が広まることを期待) 【要望】  透明プラ製でいいので、キーボードカバーをつけて欲しい。  バックライトこのままで無線モデルが欲しい  60%での日本語配列モデルが欲しい 【総評】 この機種以外に、過去30年使って来た主なキーボード: Logicool MX MECHANICAL Mini Logicool G913 TKL Keychron K8 日本語 Razer BlackWidow Lite Corsair K65 RGB MX Red TKL Apple Magic Keyboard 日本語 FILCO Majestouch2 91赤軸 91キー PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 東プレ Realforce 初代 他多数。 で、これらを差し置いて、仕事と自宅でこの機種を2台使用中。 現在3台目を考えている。それほど素晴らしい。

5初めてのゲーミングキーボードにおすすめ

ゲーミングパソコンを初めて購入後、ポイントを利用しゲーミングキーボードを購入しました。 付属ではないキーボードを購入することが初めてですので、参考程度にお願いします。 【デザイン】 デザインはいたってシンプル、最低限の機能がばっちりついているという感じでかなり好みです。 ただ、ゲーミングは皆そうなのかもしれませんが、結構手の油の跡がよく見るとわかってしまうのは想定外でした。 ライトについてはリビングでの使用ということもあり、利用しないのですが、問題なく使えていることを確認しています。 また「FN」+「F1/F2/F3」で色の設定、「FN」+「十字上下」で明るさ設定ができたので、アプリケーションは入れていません。 【キーピッチ】 一体型PCの時と同様の雰囲気で問題なく使えています。 【ストローク】 前は平べったいメンブレンのキーボードだったので、ゲーミングキーボードの厚みを不安に思っていましたが、軽いタッチでサクサク入力できるため最高でした。 【キー配列】 日本語配列と英語配列が何かということから検索したのですが、英語配列はエンターキーが小さい点が何よりのデメリットに感じられたので日本語配列であるこちらを選びました。 【機能性】 キーボード角度が三段階に選べるのは非常に助かりました。 ちなみに私は中間の高さで利用しています。 【耐久性】 まだ購入したばかりなので未評価とさせていただきます。 【総評】 初めてのゲーミングキーボードとしてかなり良いという印象 正直高いためe元素のキーボードなども調べたが、必要な機能がきっちり入っており不自由がないこちらを選択した。 音も変な雑音はなく、いやな感じはしないので良かった。

お気に入り登録48TK-FCM114SKBK [ブラック]のスペックをもっと見る
TK-FCM114SKBK [ブラック]
  • ¥2,345
  • Amazon.co.jp
    (全54店舗)
78位 3.99
(4件)
3件 2021/11/26  有線 メンブレン 日本語118
フルサイズ
USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:2mm ケーブル長:1.5m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/Chrome OS 角度調整機能: ホットキー: 静音: Mac用キー配列: サイズ:442.8x35.3x139.8mm 重量:450g 
【特長】
  • 各キートップに装着したシリコンラバーによって、従来品と比べて打鍵音を9割以上低減した有線タイプのフルキーボード。
  • 液体をキーボード上にこぼしても、本体裏面の水抜き穴からすぐに液体を排出できる排水機構を搭載。抗菌加工によって菌の繁殖を抑え、清潔に保つ。
  • キーボード上段にホットキーを搭載。専用キーを押すだけでメディアプレーヤーの起動、音量や明るさの調整など9種類の操作が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5文章打ち用に、標準的で軽い静音キーボードが欲しかった。

選択の条件としては。 ・標準的なキーレイアウト。 テンキー付きで、カーソルキーの周辺が詰められていない。独特なキー形状が無い。ファンクションキーが4つずつで分けられている。あとカナ刻印。 ・打鍵が軽い。 いろいろキーボードをいじってきましたが。個人的好みとしては、キーが軽くてキーストロークが短いタイプ。触るようにキータッチするので、その辺に耐えるようにですね。 ゲーミングのような、キーボードをゲームパッドの代用にするような使い方はしません。 ・静音。 ぐらぐらしてカチャカチャするのは論外なので。静音と言うよりはスイッチとしてしっかりしている方を求めてます。 上記の条件を満たすのは、今まではパンタグラフタイプなのですが。棚上の肥やしになりつつあるサンワのSKV SL15SBを出したり引っ込めたりしているのですが、打鍵感がどうにも気に入らない。変に堅いんですよね(逆に言えば、この程度でも堅いと感じてしまう)。 メカニカルタイプは、ストロークの長さからして論外。 ということで。価格.comにて「静音」「短いキーストローク(本製品は2mm)」で絞って、キーレイアウトを目視確認して出てきた物が本製品です。 結果としては当たりでした。 静音タイプ独特のこの「クニクニ」とした打鍵感がなんとも癖になります。 別に使っていたメンブレンタイプでは、打鍵したときの入力の確実性にちょっと難があったのですが("しょう"と打とうとすると"しょぅ"となりやすい。個人の癖の範疇かもしれないけど)。本製品の2mmのキーストロークなら、押し損なうこともありませんし。メンブレンで危惧していたグラグラする感覚もありません。 「好みにぴったり」という主観的な評価ではありますが。大変気に入りました。 しかも\1800という低価格。マンマシンUIは、高ければいいってもんじゃいなってことで。マウスも1800円だし。 注。ゲーミングの荒い打鍵に耐えられるかは未知数です。あくまで文章打ち用としての評価ですので。その辺はお含み置きを。

5無難ですd(゚∀゚。)デス!!

【デザイン】 普通な感じのデザインが欲しかったので選びました。゚.(・∀・)゚.゚こういうので問題ないので愛用しています。゚.(*`・∀・´*)゚.゚ 【キーピッチ】 ピッチに問題はありません(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 【ストローク】 とてもいい深さで音もいいd(゚∀゚。)デス!! 【キー配列】 普通の配列ですね(o^o^)o ウンウン♪ 【機能性】 十分ですヮ(゜д゜)ォ! 【耐久性】 買ったばかりでまだまだ分かりません(;´・ω・)ウーン・・・また後日ご報告いたします(*>ω<)b 【総評】 シンプルイズベストで押すすめです(*>ω<)b

お気に入り登録102G413 TKL SE Mechanical Gaming Keyboard G413TKLSE [ブラック]のスペックをもっと見る
G413 TKL SE Mechanical Gaming Keyboard G413TKLSE [ブラック]
  • ¥9,799
  • ドスパラ
    (全18店舗)
78位 4.74
(4件)
4件 2022/8/ 9  有線 メカニカル 日本語 USB
【スペック】
キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:複数キー同時押し:対応(最大6) ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS アンチゴースト機能: 角度調整機能: バックライト搭載: サイズ:355x36.3x127mm 重量:650g 
【特長】
  • 白色LED照明とアルミ・マグネシウム合金のトップケースに、ゲーマーに必要な機能をバランスよく配置した有線ゲーミングキーボード(テンキーレス)。
  • 入力時に精確で高速なフィードバックを実現するタクタイルメカニカルスイッチを採用している。
  • 6キーロールオーバー機能、同時入力時の誤入力を防ぐアンチゴースト機能を搭載し、複数のキー、ゲームコマンドを同時入力する際も正確な反応を得られる。
この製品をおすすめするレビュー
5仕事の相棒

ゲーム用途ではなく、仕事用に購入しました。 見た目も良くて気に入ってますが、タイピングが多い方は合わないかもしれません。ストロークが結構深くて若干硬いため、長時間タイピングすると疲れます。ノートパソコンのキーボードに慣れている人だと慣れるまで最初は苦労すると思います。私みたいに毎日メール、チャット、オフィスソフト触るぐらいのレベルであれば問題ないし、打感が良いので気分も良いです。 こちらのキーボードは茶軸なので若干音がうるさいです。私は音を抑えるためのゴム輪っかみたいなものを購入してつけているので多少静かになりました。 職場では外付けキーボードが流行っており、色々キーボードを見かけますが、このキーボードは見た目良いとよく褒められます。職場の同僚はスコスコ系が好きなようで、打感については深くて硬いと言われ、あまり好印象ではなかったみたいですが、逆に私はこのキーボードの打感が好みです。スカッとします。 ゲームはしないのでゲーミングキーボードとしてのレビューとはならず、申し訳ない。

5タクタイルの打鍵感がよい

【ストローク】 タクタイル(茶軸)以外の選択肢はない。 タイプ音もおとなしめで打鍵感もあるので満足。 長時間ゲームするなら反発があるので手がつかれるかもしれない。 【キー配列】 日本語配列で問題なし。 キー印字はバックライトなしだと見づらい。 【機能性】 G HUB非対応なので個別のキー設定はできない。 有線のコードが取り外し不可のため持ち運ぶ等の使い方は不向き。 【耐久性】 キーキャップはPBTのためテカることはないので安心。しかし、光のあたり具合によってはPBTのムラが見える。 【総評】 打鍵感、デザインは非常に満足。

お気に入り登録22REALFORCE R3S R3SC31 [ブラック/ブラック]のスペックをもっと見る
REALFORCE R3S R3SC31 [ブラック/ブラック]
  • ¥18,513
  • ビックカメラ.com
    (全6店舗)
78位 4.52
(2件)
3件 2022/11/ 7  有線 静電容量無接点方式 日本語91 USB  
【スペック】
キーストローク:4mm ロールオーバー:フルNキーロールオーバー ケーブル長:1.7m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS 角度調整機能: サイズ:369x38x142mm 重量:1100g 
【特長】
  • 静電容量無接点方式を採用した日本語91キー配列の有線キーボード。
  • 各キースイッチのオン位置を0.8mm/1.5mm/2.2mm/3mmの4段階で調節できるAPC機能を搭載。
  • 専用ソフトウェアにより、キーマップ入れ替え機能やよく入力するキーをひと目で見られるヒートマップ機能などが利用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5所有欲を満たす極上のタイピング

仕事用に購入しました。 テンキーレスのキーボードが以前から欲しく、エレコムやロジクールなど比較的安価なものを購入しては試しましたがしっくりせず。 そんななかAmazonのセールで安くなっていたので思い切って購入しました。 はっきり言って、自分にはオーバースペックです。 タイピングが早いわけでもなく、物書きを生業としているわけでもありません。 じゃあなんで買ったかというと「憧れ」の一言に尽きます。 良いものは良いのです。そして手にするまでは欲しいという欲求が尽きないのです。 結果として、憧れは自分のものとなり、そして極上のタイピングで日々仕事に励んでいます。 買ってよかった。 【デザイン】 無駄がなくシンプルかつ品のあるデザインです。 マットブラックなキーに暖色系ホワイトで印字されているのでコントラストが低く抑えられており目に優しいです。 【キーピッチ】 フルキーボードのキーピッチです。タイピングしやすい。 【ストローク】 静電容量式らしいキーストロークです。 反応する深さは4段階で設定することができ、Fnキー+カーソル上でPC無しで設定することが可能です。 ちょっと気になったのが、Ctrlやスペースのあるキー行がわずかに奥まっているように感じます。 文字入力では最高評価なのですが、コピペでCtrl+Cなど同時押しするときにキーの段差に違和感を感じることがあります。 【キー配列】 テンキーレスの標準的なキー配列です。 【機能性】 PCのユーティリティソフト無しでキーボードとしての基本的な設定ができるのはありがたいです。 余計なファンクションキーなどは求めていないので必要にして十分ですが、採点基準としては星を一つ減らしています。 機能ボタンとは別項目となりますが、剛性感が高いです。そして重い。 それが故に、タイピングしても本体がぶれたりすることなく、押下した力を全てキーボードが受け止めてくれる感じで安心してタイピングできます。 静音性もこの剛性から来ていると感じます。素晴らしい。 【耐久性】 まだ使って間もないので無評価としました。 キーの耐久性は一生ものでしょう。持ち運ぶものでもないので末永く使用できることを期待しています。

4RealForceシリーズの実力を感じさせる1台。

【デザイン】 黒を基調にしたデザインは主張が少なく機能的で好感が持てる。右上のロゴが若干気になるところだがこれはまぁご愛敬ということで許そう。 【キーピッチ】 Mac純正キーボードからの乗り換えなのでやや小さく感じてしまう。そのためOやHなどを押すときにたびたび打ち間違いが発生してしまう……のだが、これについては脇を締めて人差し指のホームポジションを意識することで劇的に改善できた。若干モニョモニョするけれど許容範囲内。 【ストローク】 すこすこ感がたまらない。予測変換機能がつよい日本語入力システムと組み合わせることでさらに威力を発揮する。趣味で小説書いているのだがこれはうれしい。 【キー配列】 今のところノーコメント。悪くもないが良いところも思い浮かばないので。 【機能性】 アプリを入れることでキーコンフィグがきっちりできるのでMac向けのカスタマイズも滞りなく完了できた。 【耐久性】 まだ半年しか使っていないので無評価。 【総評】 コンパクトモデル(3万5千円くらい?)とどちらにするか迷ったけれど予算の都合でこちらにした。あっちのほうが無線方式で取り回ししやすくサイズ感もMac純正キーボードに近かっただろうし若干失敗した感じもするけど、打鍵の心地よさは気に入っている。こればっかりは実機で試し打ちすればよかったなぁ。R3Sが悪いんじゃなくて、こいつを使っていると手元にないRC1のことがどんどん美人に思えてしまうのよなぁ。

お気に入り登録6TK-MC30UKTWH 茶軸 [ホワイト]のスペックをもっと見る
TK-MC30UKTWH 茶軸 [ホワイト]
  • ¥5,398
  • [Amazon] EC-JOY
    (全19店舗)
85位 4.00
(1件)
0件 2023/10/18  有線 メカニカル 日本語91 USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:4.0mm 軸の種類:茶軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:すべてのキーが同時入力が可能 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/Chrome OS 角度調整機能: 静音: Mac用キー配列: サイズ:365x42x137mm 重量:784g 
この製品をおすすめするレビュー
4仕事用のメインキーボード

【デザイン】 コンパクトなので終業後にロッカーにしまうこともでき気に入っています。 シンプルですっきりしたデザインと印字のフォントも見やすいです。 【キーピッチ】 標準的で何も問題を感じません。 【ストローク】 これは個人好みがありますが私の場合は茶軸のメカニカルが一番あっているので期待通りの打ち易さです。 【キー配列】 標準的で特に不満はありません。 【機能性】 ノートPCからUSBハブ経由でつないで使う想定なので有線限定の本機で問題はありません。 折り畳みの角度調整スタンドが便利です。 【耐久性】 無評価とします。 【総評】 ノートPCの薄っぺらいキーボートが打ちにくいので仕事用に使っています。 PC側のUSB-Cポートが右側にあるのでこのキーボードのポートが左側しかないのが唯一の不満点ですがそれ以外は毎日使用する道具として満足しています、

お気に入り登録11SKB-L1UN [ホワイト]のスペックをもっと見る
SKB-L1UN [ホワイト]
  • ¥835
  • Amazon.co.jp
    (全40店舗)
93位 3.76
(6件)
0件 2022/3/11  有線 メンブレン 日本語112 USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:2.4±0.1mm ケーブル長:1.4m テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能: ホットキー: サイズ:443x27x141mm 重量:490g 
この製品をおすすめするレビュー
5白が美しい。キーは深いがタッチは軽い

【デザイン】 正直言って、見た目で買いました。このテクノカットされた周辺と真っ白が素敵です。 買って気付いたのが手の甲(脈のところね)キーボードに当たらないので使いやすい。 【キーピッチ】 最近のパソコンは軽く触れる感じが多くなってますが、ノートパソコン感覚みたいな?それに慣れてると感覚がおかしい。パチパチと言うよりポコポコ感覚。 【ストローク】 ストロークはかなり深いです。昔のキーボードって感じです。力はそんなに要らないし、戻りも早い、懐かしい感覚ではあるけど、慣れたら使いやすいと思う。 【キー配列】 日本語配列なので、特に問題ない。私的にはテンキー無しが欲しかったけど、これは切るわけにいかないので仕方ありません。右端に消音、ホーム、メールのキーがおまけに付いてます。私は必要ないです。 【機能性】 ごく一般的な機能は備えてます。普通でです。配列にも書きましたが、このキーボード特有のおまけキーが付いてます。 【耐久性】 使い始めて、まだ日が浅いのですが、作りも良いし、ごっついし、大きいので、壊れることは無いと思う。あくまで見た目です。 【総評】 好き嫌いが分かれるタイプですね、ノートパソコンばかりで軽くタッチする人には向いてない。ハードに打つ人、ゲームなどする人には向いてるかと思う。 私的にはスマホの入力だったり、ノートパソコンだったりなので、Cタイプもあれば嬉しい。写真にあるようにCタイプに変換してます(100均で購入) ★付属はされてません。ご注意下さい!

5安くてもいいものが欲しい方に

安いキーボードは色々機種がありますが調べた限りこの商品が間違いないですね。複数購入で気に入っています。耐久性も良くキーボードの打感もストロークがあって良く、使い勝手もいい意味で昔ながらの安心感で満足しています。

お気に入り登録3SKB-L1N [ホワイト]のスペックをもっと見る
SKB-L1N [ホワイト]
  • ¥950
  • アウトレットプラザ
    (全38店舗)
93位 4.56
(2件)
0件 2022/3/11  有線 メンブレン 日本語112 PS/2  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:2.4±0.1mm ケーブル長:1.4m テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能: ホットキー: サイズ:443x27x141mm 重量:455g 
この製品をおすすめするレビュー
5今更PS/2端子ですが・・

PS/2ですがマザーに端子があるので、USB潰すのもなんだし、これにしてます。右上の3つのボタン(ホーム、メール、ミュート)は使うことはないですね・・・操作感はキータッチ、深さとも至ってごく標準的で普通です。 この前に使ってたキーボードでは打感がフェルト噛んだみたいでソフトすぎたので、このモデルはソフト過ぎず、ごく標準的です。 割と良いかなと思えたので予備も追加で注文してしまいました。

4廉価帯のスタンダードという印象

可もなく不可もなくという印象で、キー配列を独特にしたり変な形じゃない分だけ有り難い。 見た目は価格相応に安っぽいが、実用上支障なし。 黒白両方買いましたが、白の方が扱いやすいです。見易くて。

お気に入り登録45SKB-WAR3のスペックをもっと見る
SKB-WAR3
  • ¥3,027
  • Amazon.co.jp
    (全45店舗)
93位 3.54
(10件)
0件 2018/1/ 9  有線 メンブレン 日本語109A USB
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:4.0±0.5mm ロールオーバー:19キーロールオーバー ケーブル長:1.5m テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能: バックライト搭載: サイズ:450x38x143mm 重量:930g 
【特長】
  • 剛性が高く安定感のある金属ボディを採用したバックライト搭載の有線キーボード。ブルー・ホワイト・ライトパープルの3色に切り替え可能。
  • ゲーミングキーボードとしても使える、「W・A・S・D」固定機能、およびWindowsキーロック機能を搭載。
  • ケーブルを接続したままで、すべてのキーをロックする機能を搭載。ゲームに使える特定のキーについて、19キーまで同時押しで認識する。
この製品をおすすめするレビュー
4淡く光るキーボード。

【デザイン】 黒キーが渋い。 【キーピッチ】 可もなく不可もなく。 【ストローク】 ちょうどいい。 【キー配列】 可もなく不可もなく。 【機能性】 シンプル。 【耐久性】 まだ不明 【総評】 PCの買い替えと共にキーボードを新調したかったので購入。 シンプルで安価だが、ピカピカ光るのではなくうっすらキーが光るのを探していた。 この製品は明るさや光の色を変更できるのが良い。 自分の希望の光り方ができるので十分満足している。

4デザイン好み

【デザイン】 好きなデザインで、バックライト付なので、 これにしました。 【キーピッチ】 至って普通だと思います。 【ストローク】 個人的には、もう少し短くても良いかな? 【キー配列】 一般的です。 【機能性】 特殊な機能を使っていませんので無評価。 【耐久性】 数年使ってますが、問題ありません。 強いて言うなら、キーボードの印刷が薄くなって来たかなぁ? 【総評】

お気に入り登録156TKL Mechanical Keyboard K835-Linear K835GPR 赤軸 [グラファイト]のスペックをもっと見る
TKL Mechanical Keyboard K835-Linear K835GPR 赤軸 [グラファイト]
  • ¥7,902
  • ヤマダウェブコム
    (全13店舗)
93位 4.40
(20件)
7件 2020/11/12  有線 メカニカル 日本語 USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:4mm 軸の種類:赤軸 ケーブル長:1.5m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能: サイズ:355x36.3x127mm 重量:650g 
【特長】
  • スムーズで流れるようなキーストロークを実現するキースイッチ「Redリニア」を採用した有線メカニカルキーボード。
  • テンキーを省くことで携帯性が向上。キーピッチは19mmとキー間隔に余裕があり、背面のティルトレッグで入力しやすいよう高さ調節ができる。
  • 12個のデュアルファンクションキーを搭載。音量調節や音楽の再生/停止などショートカットに加え、ホームボタンや検索の起動にもアクセスできる。
この製品をおすすめするレビュー
5初の赤軸です。

キーボードを購入しようと思い、店舗巡りしていたら、GEOにて本体のみで税込み1078円で販売していたので購入しました。表面はアルミ仕上げ落ち着いた色合いです。裏面はプラスチックでスタンド付きです。打ち心地が良いですね、やや音はしますが打っている感じがします。以前のパンタグラフなどにはもどれないですね。

5コストと性能のバランスが良いです!

ゲーミング用キーボードとして購入しました。 メカニカルタイプとしてちょうどよいバランスですね。 打感もよいしドキュメントやチャットの入力もしやすいです。 タイピングアプリでも高得点がでます。 メカニカルタイプの中では静かな方だと思いますが、オフィスではちょっと使用しにくいです。自宅用としてお考えください。 お金をかければもっといいキーボードがあると思いますが、これで十分だと思いました。導入編としておすすめできます。

お気に入り登録32TK-MC30UKPBK 静音赤軸 [ブラック]のスペックをもっと見る
TK-MC30UKPBK 静音赤軸 [ブラック]
  • ¥9,691
  • Amazon.co.jp
    (全43店舗)
93位 4.00
(1件)
0件 2023/10/18  有線 メカニカル 日本語91 USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:3.5mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:すべてのキーが同時入力が可能 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/Chrome OS 角度調整機能: 静音: Mac用キー配列: サイズ:365x42x137mm 重量:864g 
この製品をおすすめするレビュー
4めっちゃ静か、メンブレンに近いタイピング感

【打感】 メンブレンでの打ち仕損じが増えたので、メカニカルを検討しました。 (衰えて?半角全角の切り替えミスが増えた気がする) このキーボードのタイピング感は、可もなく不可もなく。 感触はメンブレンに近く、ストロークも短いです。 【静音】 仕事用のロジクールのK855赤軸に対して、めちゃくちゃ静かです。 K855がカチャカチャ、に対してカコカコと静か。 軸だけではなく、筐体も工夫しているのか、音が響きません。 おすすめ!! 【視認性】 キートップは印字が黒、キャップもグラファイトでおしゃれ。 30cmの木製アームレストとセットで使うと、インテリアにも溶け込みやすい。 ただし、暗いところだと印字はほぼ見えません。 強制的にブラインドタッチの練習になる。 【操作性、他】 FnキーがデフォルトFnキー機能なのがありがたい。Fnキーロックで機能キーとして使えます。 右下の矢印キーも、やっぱり周りにキーがないデザインなので使いやすい。 USBCコードで本体から外せるので、机も掃除しやすい。 テンキーは卒業しました。机が広くなって良いね。 【価格】 まあ、相応かな。耐久性(総合コスパ)に期待。

お気に入り登録42PCMK 2HE TKL PCMK2HE811W [ホワイト]のスペックをもっと見る
PCMK 2HE TKL PCMK2HE811W [ホワイト] 93位 5.00
(1件)
0件 2024/12/17  有線   日本語91
80% LAYOUT
USB
【スペック】
キー刻印:アルファベットのみ刻印 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS ラピッドトリガー: アンチゴースト機能: 角度調整機能: バックライト搭載: RGBバックライト: ホットスワップ: サイズ:355x37x127mm 重量:970g 
この製品をおすすめするレビュー
5日本語配列でコトコト打鍵音のゲーミングキーボード

【デザイン】 フローティングデザインで特段押しづらさなどもなく、安っぽさのないデザイン。 また、白のベースカラーに黒が混ざったパンダカラー。 【ストローク】 ホールエフェクト技術を活かした磁気スイッチによる軽めの打鍵感 【機能性】 アクチュエーションポイントやラピッドトリガーなどに対応 【総評】 磁気スイッチ(ホールエフェクト)によるラピッドトリガー対応キーボード USB-Cのケーブルも付属してますが、手元にあったUSB-Cケーブルに刺したらそのまま動作したので使うかどうかは好み。 普段はパンタグラフタイプのキーボードを愛用しているのですが、久しぶりに打鍵感のあるものが欲しくなって本機を購入。 キーボードでFPSなどをするわけではないため、本機のウリのラピッドトリガーは使用していません。 細かな部分で好みと合致して、日常使いの選択肢として購入しました。 キーの加重や入力反応速度などはあまり重視しておらず、キーを打った時の打鍵音、コトコト言うタイプの打鍵音に惹かれて購入しました。 そして日本語配列。 ほかにもRainy 75という雨音キーボードと呼ばれるものも検討したのですが、あちらは日本語配列がないため断念。 ブラウザで設定する詳細設定は、ラピッドトリガー機能のオンオフやLED機能の調整が可能。 LEDが透過するキーキャップではないため、めちゃくちゃビカビカ光るわけではないです。 自分はキーを押したときだけ光る設定にしてみてますが、ほとんど目立たないため設定したことを忘れそうになります。 ラピッドトリガー対応なのでゲーマーの方はもちろん、自分のようなタイピング用としても打鍵音が気に入る方にはおすすめです。

お気に入り登録9G915 X G915X-TCBK [ブラック]のスペックをもっと見る
G915 X G915X-TCBK [ブラック] 93位 5.00
(1件)
0件 2024/10/11  有線 メカニカル 日本語 USB
【スペック】
キーストローク:3.2mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS ロープロファイル: 角度調整機能: ホットキー: 静音: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:475x22.6x150mm 重量:1040g 
この製品をおすすめするレビュー
5G913の進化系。グレートな逸品、ここに誕生。

これまでロープロファイルのキーボードにはほとんど興味がなかったの ですが、ある日新宿ビックカメラで「G515」が展示してあり試し打ちし たところ、打鍵感がとても良かったため同じ軸を使用している本機を秋葉 にて購入。(無線タイプはバッテリーの劣化が嫌なので有線タイプに) 筐体はG913系の後継のようで外観はほとんど同じ。 進化した点は以下、 ・軸の形状がMX互換(好きなキーキャップに取替可能) ・キーキャップがABSからダブルショットPBTに ・アクチュエーションポイントが1.5mmから1.3mmに ・ストロークが2.7mmから3.2mmに ・天板のアルミニウムの厚さが1.3mmから1.5mmに とのことです。 キーキャップがPBTなので長期使用でも表面が劣化しないのは嬉しい ですねー。 打鍵感はとてもソフトでタクタイルの割には物凄く静か。(コトコト系 に近いとてもソフトなカチャカチャ音) 軸ブレはほとんどなく打鍵時の金属音もほとんど聞こえません。(G515 のように防音フォームは入ってないようですが) 打鍵するのが楽しみになりましたね。ゲームはあまりしませんが普段使用 でも最高に気持ちいい、指が吸い付くような打ち心地です。 キーコントロールも全てのキーに対応しているようです。 (ただ、左端にあるG1〜G5のキーは私にはちょい邪魔な存在ですね) 元々G913を愛用していた人が買換えてもこれなら満足できる製品になる んじゃないかなあ、とか思いました。 不具合なく永く使えれば嬉しいですねー。

お気に入り登録19TK-FFCM01BK [ブラック]のスペックをもっと見る
TK-FFCM01BK [ブラック]
  • ¥980
  • Amazon.co.jp
    (全11店舗)
109位 3.32
(7件)
0件 2016/10/31  有線 メンブレン 日本語109
フルサイズ
USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:2.8mm ケーブル長:1.5m テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能: サイズ:435x35.4x128mm 重量:563g 
【特長】
  • 筐体を小さくしたコンパクトサイズの有線フルキーボード。打鍵しやすいキーピッチ19mmと日本語109キー配列を採用し、快適なタイピングが可能。
  • キートップをラバードームで支えるメンブレン方式を採用し、見やすいオリジナルフォントを使用。文字は薄くなりにくいレーザー刻印を施してある。
  • 専用ドライバーは不要で、PCのUSBポートにコネクタを接続するだけですぐに使用可能。傾斜角を2段階で調整できる傾斜角度調節スタンド付き。
この製品をおすすめするレビュー
4古いパソコン用

友人に古いパソコンでも使えると聞いたので買ってみた。 対応OSがXPからとあるが98SEでも使用が可能との事。 情報通りOSのドライバーだけで98SEでも動いたが嬉しい 誤算はCPU切替機を中間に挟んでも使用が可能だった事。 98SE対応のキーボードであっても稀にCPU切替機を挟む と使用不可になるので非常に助かるキーボードだね。 当方の様に古いパソコンに使いたい人は買い溜めの選択も アリかも?

4シンプルイズベスト(おしい)

ロジクールのk270と比較して キータッチが柔らかくメディアキーが無い分 コンパクトにまとまっていると思います。 使い勝手は一般的なものと大差なく、キーの 引っ掛かり等もありませんでした。 ただ高さが少し高いので、低いキーボードに慣れている方は 慣れるまで違和感を感じるかもしれません。 フルキーボードでもできるだけ省スペースで デザイン性を求めない方には、シンプルイズベスト ではないでしょうか。

お気に入り登録20S.T.R.I.K.E. 4 RGB Mechanical Gaming Keyboard KS13MMUSBL000-0J 赤軸 [黒]のスペックをもっと見る
S.T.R.I.K.E. 4 RGB Mechanical Gaming Keyboard KS13MMUSBL000-0J 赤軸 [黒] 109位 4.00
(2件)
0件 2020/9/ 3  有線 メカニカル 英語104 USB
【スペック】
キーストローク:4mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:全キーロールオーバー ケーブル長:1.6m テンキー:あり 対応OS:Windows アンチゴースト機能: 角度調整機能: バックライト搭載: RGBバックライト: サイズ:450x40x158mm 重量:905g 
【特長】
  • ドイツ製のCHERRY MX REDスイッチを採用した有線メカニカル・ゲーミングキーボード。スピード・輝度が調整可能な9種類のRGBパターンを搭載。
  • 全キーロールオーバー対応。フルサイズの104ボタンのキーヘッドにはゴースト防止設計が施されており、同時にキーを押すことができる。
  • ユーザーの操作性を向上するマルチメディアキー、RGB調整キー、ファンクションキーを搭載。キーボードから各種設定を変更可能。
この製品をおすすめするレビュー
4メカニカル 赤軸 テンキー付き で探した商品

【デザイン】 特に目立ちませんが、下部が変則的な形をしているためパームレストを置いて使用したい方は 注意が必要です。 【キーピッチ】 一般的な間隔で違和感はありません。 【ストローク】 ストロークは深めに感じます。慣れないとキーの高さが気になりますが しばらく使うと慣れます。 かなりカチャカチャ音がするのでゴムリング等必須かと思います。 付けたら多少は改善しました。 【キー配列】 配列は英語なので日本語に慣れている方は注意が必要です。 記号系の入力やエンターに戸惑うと思いますが、慣れます。 【機能性】 ネット上のサイトで専用アプリがダウンロードできますので キーボードの設定(光り方など)ができます。 オフィス使いしているため、光らなくする設定が無いと困るのですが 消すことができるので助かりました。 【耐久性】 一年近く使用していますが、挙動に違和感はありません。 媒体も表面はアルミ製なので強度はあると思います。 【総評】 購入時は5000円以下で買えたのでその値段だとおすすめできます。

4近くのドンキホーテで安売りされていたので

ドンキホーテの処分価格で2980円で売っていたので 思わず購入しました。 ゲーミングだけあってめちゃくちゃ光ります。 勿論光り方はPC内のソフト側でも変更できます。 キーの打鍵感はレイザーの方が好みです。 赤軸を初めて触りましたが キーがとても軽く爽快です。その反面カチャカチャ ととにかくうるさいので 深夜などでの使用に気を使います。 一万越えで買うかと言うと難しいです。

お気に入り登録20TK-MC50UKPBK 静音赤軸 [ブラック]のスペックをもっと見る
TK-MC50UKPBK 静音赤軸 [ブラック] 109位 5.00
(2件)
0件 2023/10/18  有線 メカニカル 日本語108
フルサイズ
USB  
【スペック】
キーピッチ:19mm キーストローク:3.5mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:すべてのキーが同時入力が可能 ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/Chrome OS 角度調整機能: 静音: Mac用キー配列: サイズ:446x42x137mm 重量:1047g 
この製品をおすすめするレビュー
5安価だけど質感ヨシ

Logicoolのキーボードがバッテリー切れ起こしたため バッテリー型ではない本機を選びました。 ヨドバシカメラで色々触りましたがコストパフォーマンスに優れていて 質感も良いという条件で残ったのでネットで購入 しばらく使ってますがストロークがちょっと強かったかなと思うくらいで使用には問題ないです。

5これはキテいる

FILCOのMajestouchでは王道すぎるし既に2本持っているし、なにかないだろうかとPC店を物色していたら見つかった製品。 これはキテました。どこのブランド品かと思ったらまさかのELECOM。 このキーボードは日本の感性で作られている良品でした。打鍵感が日本。しっとりとしている。マットな仕上げもいいし。日本の製品は日本人にもっと見直されたほうがいいです。 ギラギラ光らないのもいい。光るタイプはちょっとキーボードに触れるとPC起動して終了するまで光りっぱなしでムカつくのでもう光るタイプは買わない。BIOS弄くればいいのだろうけどそこまではできないのです。 やわいパソコンデスクのガタガタするキーボード置き場でもLeggeroのしっとり感にかわりはないです(しっかりした床に置いた時との打鍵感の違いを確かめました)。FILCOの黒軸(現行のFR-4ガラスエポキシ基板の2層基板ではないもの)の場合は置き場所による打鍵感の違いがダイレクトに出てきて、まるでオーディオマニアのように足場には神経質になりました。Leggero静音赤軸の場合はそれがないです。 静音赤軸は吸音シートが入っている分、茶軸より値段が高いです。 吸音シートというと安っぽい印象になるけど、このしっとり感は計算し尽くされています。 △・・・赤軸はキータッチが軽く、指を乗せただけでキーが押下されてしまうので、パソコンデスクだと慣れないうちは疲れます。手首を浮かせるような使い方になる。ゲームだったらいいかもしれない。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

キーボード なんでも掲示板

キーボードに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

キーボードの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「BSKBUC310BK」 バッファロー、タブレットでも使えるUSB Type-C変換アダプター付き有線接続キーボード「BSKBUC310BK」2025年9月4日 14:50
バッファローは、USB Type-C変換アダプター付きのコンパクトキーボード「BSKBUC310BK」を9月下旬より発売する。  USB Type-Aによる有線接続の日本語配列キーボード。付属のType-C変換アダプターと組み合わせることで、USB Type-C端子を備えた端末でも利用するこ...
「UP-MKGA75MTL-RT」 プリンストン、ミオニ氏厳選のカスタマイズスイッチを搭載するゲーミングキーボード「UP-MKGA75MTL-RT」2025年9月2日 13:03
プリンストンは、ゲーミングブランド「ULTRA PLUS」より、75%ゲーミングキーボード「UP-MKGA75」シリーズの「UP-MKGA75MTL-RT」を発表。9月下旬より順次発売する。  2023年4月に発売した「UP-MKGA75」のケースやスイッチ、配列、ソフトウェアなど各パートを見...
ソニー、磁気式アナログスイッチを採用した75%キーボード「INZONE KBD-H75」2025年8月20日 10:45
ソニーは、ゲーミングギアブランド「INZONE(インゾーン)」から、ブランド初となるゲーミングキーボード「INZONE KBD-H75(KBD-G900)」を発表。9月5日に発売する。  磁気式アナログスイッチを採用した75%レイアウトの有線ゲーミングキーボード。同時発表された...
キーボードの新製品ニュースはこちら