スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![EX-C221DW-F [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598178.jpg) |
|
4623位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/17 |
- |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,106 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:98W 幅x高さx奥行き:493x485x229mm 重量:5.4kg
|
|
|
![EX-C241DB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667947.jpg) |
|
3743位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:116W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![EX-C241DW [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667946.jpg) |
|
5087位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:116W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![GH-LCW24L-WH [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001363491.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2021/6/22 |
2021/7/上旬 |
23.8型(インチ) |
HIS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms、Over Drive機能オン時:11ms(GTG) 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜75 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:540x403x197mm 重量:3.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4D-Sub、HDMI、DisplayPort、スピーカー付き視野角広いFHD液晶
事務用途で職場で購入しました。出入りの業者が提示してきた商品です。
【デザイン】
最近流行なのでしょうか。上と左右はほとんどベゼルがありません。見た目は良いと思います。
【発色・明るさ】
発色は問題ありません。デフォルト設定だと明るすぎるぐらいで問題ないと思います。
【シャープさ】
24インチフルHD液晶なりのシャープさです。一般的にこれぐらいがちょうどいいかと思います。
【調整機能】
これも最近の液晶に多いのですが、ボタンが右の後ろにあり、正面から見えない。なので正面からだとボタンは手探り、けどメニュー画面は当然画面に出る。調整しやすいとはとてもいえないです。普段使う機能ではないのでさほど大きな問題ではありませんが・・・・
【応答性能】
事務用途では問題ありません。が、スペック上では動画やゲームは厳しいかと。
【視野角】
とても広いです。かなり斜めからみえてもきちんとみえます。
【サイズ】
フルHDならこれぐらいが最適サイズですね。
【総評】
とにかくボタンの位置はどうにかならないものか。下に配置できなかったのかと思います。入力が3種類あり最近D-Subが少なくなってきていますがついてるのでその辺は良いかと思います。また、映像的に事務用途では良いかと思います。
スピーカーは音が鳴る程度で我慢する程度の音質で音量も小さいです。音楽は厳しいですね。
まあ取りわけ安くもありませんので保守などが良いみたいで、法人向けな感じはします。
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GD271SH/KS [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664120.jpg) |
|
3345位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/21 |
- |
27型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥881 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:120Hz/オーバードライブレベル3設定時:1.9ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜137.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:614x449x219mm 重量:4.2kg
|
|
|
![VG245HEY-J [24インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001367801.jpg) |
|
2132位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/7/ 7 |
2021/7/ 9 |
24型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
75Hz |
¥991 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.276mm 輝度:250cd/m2 応答速度:0.6ms(GtoG 最小値)、1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜90 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):40〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI2.0x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:561x415x211mm 重量:4.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コストを抑えながらビジネスシーンでは充分なスペック
【デザイン】
シンプルですが、スペースも取らずに便利だと思います。
【発色・明るさ】
価格を考えるときれいだと思います。発色もいいです。
【総評】
ゲームをしないので、レスポンス評価ができませんが、ビジネスで使用するなら、かなりお買い得です。画面サイズ・ハードサイズ・視覚の広さなど、必要な機能で安い買い物ができました。
|
|
|
![VA24DCP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001459530.jpg) |
|
2592位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/7/21 |
2022/7/29 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥1,006 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:539.7x390.41x205.01mm 重量:4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5マルチモニターにしてます
マルチモニターに買いました。
ゲームとかはせず用途は作業用です。
デザインはゲーミング用のTUFとかとは違うので、比較的シンプルです。
ロゴはASUSと書いてます。
あと60hzかと思ったんですが地味に75hzでした。すこーーしだけヌルヌルになってるのが体感できます。
【総評】
AUSUS製なので信頼性はいい方だと思います。
フルHDで実質60hzだからあまり買う人少なそうですが、僕のように作業用マルチモニターが欲しい場合は選択肢に入りますね。
|
|
|
![JN-IPS238F-HC6-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663177.jpg) |
|
3168位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/14 |
2024/11/ 1 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,007 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:542x533x192mm 重量:4.4kg
|
|
|
![VTF27011BT [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001445442.jpg) |
|
1038位 |
-位 |
3.00 (2件) |
0件 |
2022/5/25 |
2022/5/20 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥895 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms、オーバードライブ時:6/4ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx2 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:615x562.3x229.6mm 重量:5.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4スイーベルや高さ調節が便利なモニター
【デザイン】
現代の求めるべきデザインを十分に有していると思います。
【発色・明るさ】
非常に明るく見やすいため、仕事で使っていますが全く問題がありません。
【シャープさ】
画面解像度が2Kなのでそれほどシャープではないという印象です。
27インチであれば4Kモデルを選んだ方がずっとシャープに見えると思います。 もちろんお値段もその分上がりますが…。
【調整機能】
モニタースタンドについては非常にいろいろな角度が選べて良いと思いました。高さやスイーべる機能などが優秀なため、自分が1番見やすい位置にもってこれるので大変重宝しています。
【総評】
パソコンに使うモニターとしては十分な機能を持っていると思いますし、何よりもモニタースタンドが非常に優秀であるのでこの点では買う価値があると思います。
|
|
|
![KG271bmiix [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000950855.jpg) |
|
4623位 |
-位 |
- (0件) |
7件 |
2017/3/ 9 |
2017/3/31 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
76Hz |
¥897 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:598x336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜91kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):30〜76 Hz 入力端子:D-Sub、HDMI VESAマウント:○ 最大消費電力:28.87W 幅x高さx奥行き:614x465x232mm 重量:5.62kg
|
|
|
![RG270bmiix [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001083472.jpg) |
|
4256位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2018/8/27 |
2018/6 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
76Hz |
¥897 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.314mm 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜76 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2 VESAマウント:○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:612x436x196mm 重量:3.8kg
|
|
|
![VU279CFE-P [27インチ ローズクレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659871.jpg) |
|
3743位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/23 |
2024/10/25 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
100Hz |
¥904 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:597.88×336.31mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜109 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:14.7W 幅x高さx奥行き:611.3x484.5x202.5mm 重量:4.8kg
|
|
|
![LCD-DF221EDW-A-AG [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001497910.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/12/ 2 |
- |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
60.3Hz |
¥1,140 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476.064×267.786mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.247mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜67.5 kHz、DisplayPort:31.5〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:19W 幅x高さx奥行き:502x360x199mm 重量:3.5kg
|
|
|
![LCD-C242SDBX [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702733.jpg) |
|
2132位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/10/上旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,033 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![LCD-D241SD-F/S [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001645117.jpg) |
|
5760位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/14 |
2024/8/下旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,037 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:541x497x229mm 重量:4.7kg
|
|
|
![EX-LDF241SVB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001343009.jpg) |
|
3542位 |
-位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2021/3/18 |
- |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
16ms |
75Hz |
¥1,042 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:350cd/m2 応答速度:16ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:27〜84 kHz、DisplayPort:31〜84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:23〜75 Hz、DisplayPort:59〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:539x396x186mm 重量:3.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5旧モデルでも
【デザイン】
・ベゼルも薄くスッキリ。
【発色・明るさ】
・標準では少し暗く感じるので調整すれば良好です。
・TNパネルより発色も良く特に黒の発色が良いです。
【シャープさ】
・特に問題なし。
【調整機能】
・調整ボタンが裏で見えないので慣れが必要かな。
【応答性能】
・ゲームをやらないので問題なし。
【視野角】
・流石にTNパネルより広く奇麗です。
【サイズ】
・個人的には丁度良いです。
【総評】
・ディスプレイポートも付いていて自分の環境には良かったです。
また、TNパネルより発色が良いので動画が奇麗に感じます。
旧モデルで価格も下がり買って良かったと現時点では満足してます。
3一通り揃ってる(ノングレア)
中古で家族のMac用に購入
他PC用ディスプレイは、最近は中華系液タブやモバイルタイプ、surface、MacBookで普通の液晶ディスプレイは久しぶりの購入
【デザイン】
全体が薄いのと足もしっかり置けて
デザインと機能が結構両立している
ベゼルも小さくさっぱりしたデザインなので高級感まではないがチープさは感じない(やや電源ランプはチープ)
ただそのせいか調整ボタンがサイド裏面で全く見えずどのボタンを押しているか分からない
この点以外は満足
【発色・明るさ】
輝度もそこまである訳ではなく、ノングレアで鮮やかさは不利なので、映画等の鑑賞や編集には向いていないかな、ビジネス向き
surfaceやMacBookからは見劣りするが、値段を考えると十分
【シャープさ】
解像度なり
色合い的なシャープさはそこまで強調はされてない
【調整機能】
機能は十分
ただデザインの所の内容で、とてもやり難い
【応答性能】
ゲーミングほど速い訳ではないが
75Hz対応で遅くはない
【視野角】
液晶なので限界はあるが多少ずれても色合いや輝度が即悪化するタイプではない
【サイズ】
24インチなのでそれなりに大きいが
そこそこ薄型(曲面もなし)でベゼルも小さめ、足もシンプルなデザインでスペース効率は良い方
またVESAあり
【総評】
入力端子は最近のUSB-Cや逆にD-sub、DVIはないが、HDMI2つにDPがあるので十分
スピーカーもあり(音質は聞き取りやすいが、映画やゲームが楽しい音ではなくオマケ)、一応全部入りで堅実にまとまっており値段を考えると不満はそんなにないかなと思います
強いて言えばノングレアで鮮やかさが不利でスピーカもそれ程ではないので動画鑑賞で期待して買うならジャンルは違うかなと思います
|
|
|
![JN-T24165FHDR-N [24インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001386717.jpg) |
|
2258位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2021/9/22 |
- |
24型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥1,033 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.277mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 応答速度:オーバードライブ時:1ms、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:568x404x160mm 重量:4.04kg
|
|
|
![VX2428J2-7 [23.8インチ ブラック] ドスパラ限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001681250.jpg) |
|
2195位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/17 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,042 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜268 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz(OC) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:541.9x547x207mm 重量:3.8kg
|
|
|
![VX2428J2-W-7 [23.8インチ ホワイト] ドスパラ限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001681251.jpg) |
|
2394位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/17 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,042 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜268 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz(OC) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:541.9x547x207mm 重量:3.8kg
|
|
|
![ProLite XUB2492HSU-W5K [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001593330.jpg) |
|
1844位 |
-位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2023/12/21 |
2023/10/19 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,042 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.08×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:ホワイトLEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ+3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜86 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:539.5x493x209.5mm 重量:5.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ良し!
職場での顕微鏡映像を映し出す大きめのモニターが欲しくて購入。
対象物が静止しているためモニターの反応速度は気にせず、モニターサイズ/解像度/入力ポート/IPSパネルであることを条件に、信頼と実績のあるIiyama社製の中から本製品を選択。
エルゴトロン社製「LX デスク モニターアーム 長身ポール ロングポール アルミニウム(45-295-026 )」と合わせて3か月使用してのレビューとなる。
【デザイン】
額縁は実質下辺のみで、かなりスッキリしたデザイン。
モニター下部にある調整用スイッチ類の配置と形状が良いので操作しやすいのも高ポイント。
【発色・明るさ・シャープさ】
使用用途(顕微鏡画像)には十分な映像。
【調整機能】
コントラスト・輝度・色温度・水平/垂直調整等々、必要十分。
Defaultのままで使用しているが、何も問題なし。
【視野角】
モニターアームにより正対して使用することが殆どなので視野角については気にしていないが、他人が使用しているのを横からのぞき込むレベルなら少し暗く感じる程度で映像に大きな変化はない。
【サイズ】
額縁が小さいことからモニターサイズ≒本体サイズなので、場所をとらず扱いやすい。
【総評】
3万円ちょっとで入手できる割には、十分な性能で大満足。今後もIiyama社製モニターを選ぶ機会が増えそう。
5結構やるよ?こいつ
まず、安くて機能もりもりです。チルト機能やケーブル全部入り、登録で五年保証等至れり尽くせり。安心のiiyamaなので言う事無し。
ディスプレイ自体の映りはまぁこんなもんです。
この価格でこの快適性能なら文句なしです。
地味にUSBハブ機能もいい。
おすすめ
|
|
|
![NITRO VG2 VG242YPbmiipx [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001395159.jpg) |
|
2132位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/10/27 |
2021/10/28 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥1,049 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、オーバードライブ時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜185 kHz、DisplayPort:185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz(オーバークロック時 最大165Hz) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:540x412x240mm 重量:4.19kg
|
|
|
![VA27DQF [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001593498.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/21 |
2023/12/ 8 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
100Hz |
¥927 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:597.88×336.31mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜110 kHz、DisplayPort:110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き:612x432x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![JN-IPS245G240FHDR-HP [24.5 インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001581742.jpg) |
|
3542位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/ 6 |
2023/11/ 2 |
24.5型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,027 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:81% 輝度:280cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:557x548x212mm 重量:3.7kg
|
|
|
![JN-IPS272WQHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580166.jpg) |
|
1687位 |
-位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2023/10/30 |
2023/10/27 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥932 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:615x465x185mm 重量:5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
427インチWQHDサイズに満足だが、細部に要改善点あり
在宅勤務用に画面と字のバランスの良い27インチWQHD(2560×1440)、IPSパネル、スピーカー付き、なるべく日本関連ブランド、2万円台、省電力で選びました。
購入と一緒にWindows11入れたこともあってか、当初なかなか画面が落ち着かなくて不定期に下半分がピクピクしてました。AMDのAPUのデバイスドライバを入れたら落ち着いたみたいですが、・・・HDR認定は検出されていません。規格はまだまだこれからみたいです。
本体での調整は中央下にスイッチがあり、円型上にボタンが並べてあるので操作しにくいというか、簡単に心折れます。明るさだけ初期設定から下げられたからもういいです。
約9か月、使ってみると27インチWQHDサイズの良さが本当に納得です。マルチディスプレイにしなくても個人的には十分満足できます。他のメーカーも気になりますね。
細かい部分でちょこちょこ改善して欲しいところがあるので星一つマイナス。
4誰もレビューしていないようなので投稿してみました。
誰もレビューしていないようなので投稿してみました。
JAPANNEXT、実は千葉県にある国産のディスプレイメーカーです。
聞きなれない会社ですが、いろいろと調べ、応援するがてら購入。
1カ所ドット欠けがありましたがこれは運なので不問
ゲーミング用のモニターではないので、ビジネスユースでは十分満足できるコストパフォーマンスです。
注意するべきはスタンドの脚が広い場所を必要とするところでしょうか?
V字型に伸びているので足の先が台からはみ出る可能性もあるのでサイズチェックは必須です。
その他に注意する点は、モニター画面の厚み(奥行)がそれなりにあることかな?
特に気にする人も少ないと思うけど、一昔前位の液晶モニターの厚さです。
総評としては、2万円台でWQHD(2560×1440)、更に消費電力は27Wで十分省エネ。
USB65wなどはないですが、ディスプレイとしての機能だけを求めている方なら十分選択肢に入ると思います。
|
|
|
![UltraGear 27GN65R-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001489840.jpg) |
|
2394位 |
-位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2022/11/ 7 |
2022/11/中旬 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥934 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.31mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:Faster設定時:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:614x576x291mm 重量:7.2kg
【特長】- IPSパネルを採用し、リフレッシュレート144Hzに対応した27型ゲーミングモニター。IPSパネルで1ms(GTG)の応答速度を実現し、美しさと速さを両立する。
- AMD FreeSync Premiumテクノロジーに対応。ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減し、なめらかな映像表示を実現。
- 暗いシーンの視認性が向上する「ブラックスタビライザー」や映像をよりリアルタイムに表示する「DASモード」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4使い勝手は全く問題ない機種
【デザイン】
当たり障りないデザイン。足が二股に分かれているので、ノートパソコン置いて使うのによい。
【発色・明るさ】
至って綺麗。
【シャープさ】
白黒のメリハリは問題なし。
【調整機能】
この調整ボタンが使いづらい。1個しかボタンが無く調整なので頻繁に輝度変更などする方は不便。
【応答性能】
反応は悪くない。
【視野角】
問題なし。
【サイズ】
淵が少し残るので、その分大きくなってしまう。
【総評】
至って問題なく使えるディスプレイです。仕事するだけならコスパは悪いかも。
|
|
|
![LCD-D242SA-F-AG [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685894.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
- |
23.8型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,063 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:539x535x227mm 重量:4.6kg
|
|
|
![VA24DQLBZ [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001536726.jpg) |
|
3971位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/5/11 |
2022/3/11 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥1,067 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:16.7W 幅x高さx奥行き:540x480x211mm 重量:5.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5接続端子の多彩・設置の多彩
接続端子の多彩さは、応用範囲が優れている。
設置の多彩さについては、水平角度・チルト角度・高さの調整は、他には類を見ないと思う。
追加で組立の容易さも良い点である。
|
|
|
![JN-D2701C-BK [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001645895.jpg) |
|
2909位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/14 |
- |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
75Hz |
¥953 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:14ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:96W 幅x高さx奥行き:614x530x219mm 重量:4.75kg
|
|
|
![LCD-C272SDW-F [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702660.jpg) |
|
1631位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/9/下旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥953 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:613x559x227mm 重量:6.9kg
|
|
|
![ILD-A16262KS-B [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001322964.jpg) |
|
2258位 |
-位 |
4.50 (2件) |
10件 |
2021/1/ 5 |
- |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
60Hz |
¥1,652 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:26.2万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:220cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:8W 幅x高さx奥行き:356x227x9mm 重量:0.55kg
【特長】- IPSパネルを採用したフルHD解像度の15.6型ポータブルモニター。持ち運ぶときも安心なスタンドカバーが付属する。
- 映り込みや光の反射を低減するノングレア(非光沢タイプ)液晶を採用。映像の発色も柔らかく目にやさしいので、長時間、動画や映画を見る人に最適。
- 最大表示色は26.2万色。応答速度5msとレスポンス良好で画面のカクつきも少なく、ストレスフリーで使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使い勝手はとても良いと思います!
【デザイン】
モバイルモニター(ポータブルモニター)として普通です。
ほとんどのメーカーと変わらないでしょうね。
【発色・明るさ】
これに関しては好みの問題もありますが、私はちょうどいいと思いました。
【シャープさ】
この大きさなのでシャープさは少し弱いかも?
でもその分優しい感じだと思います。
【調整機能】
調整機能というかインターフェースで、右側面にminiHDMI 1基
USB Type-C 2基の入力用ポートがあり、使用の仕方が広がりますね。
【応答性能】
表示するまでにワンテンポ遅れる事もたまにありますが、残像が残るとかはなく許容範囲だと思います。
【視野角】
特に見づらいと感じないので良いと思います。
【サイズ】
15.6インチとして仏だと思います。
特に他社の物と変わらないと思います。
【総評】
コロナになってから需要が高まったモバイルモニター(ポータブルモニター)ですね。
上記でも書いた通り、入力用のポートが充実しているのでノートパソコンで対面で使用したり、いろいろな使い方ができます。
スピーカーも内蔵ですからスピーカーの用意もいりません。
それほどの音ではありませんが、外出先で活躍します。
モバイルモニター(ポータブルモニター)の中では、とても充実した物だと思います。
4画面が拡張されて良かったです。
【デザイン】シンプルイズベスト
【発色・明るさ】私は、余り明るさを求めないためこれで満足です。
【シャープさ】シャープさはあんまり求めないです。設定をいじっていないためボヤッとしている感じもありますが、調整でなんとかなるのかな?と思っています。
【調整機能】設定をいじっていませんが、何もしなくても使えているので良いかと思います。
【応答性能】ゲームとかはしないので、応答性能について求めていません。インターネット閲覧、Excel等は、問題無いです。
【視野角】設定をいじっていませんが、横から見えなくても良いため問題無しです。
【サイズ】画面一杯のサイズ感で、メインのノートPC画面よりも少し大きく映るため、小さめの文字等は、そのまま画面をずらして大きな文字で見れているためGoodです。
【総評】Type-Cコネクタの口が画面右側にあり、ノートPCのType-Cコネクタが左側にあるため、PCの右側に画面を設置し、付属ケーブルをぐるっと廻してくるとちょうど良い長さとなるため、Goodです。
画面を切り替えることなくコピペができることで使い勝手が格段に上がりました。今後とも大事に使っていきたいと思います。
|
|
|
![XG2431 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001377843.jpg) |
|
2592位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/8/25 |
2021/8/25 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥1,083 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG&MPRT) 水平走査周波数:HDMI:15〜255 kHz、DisplayPort:255〜255 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:57W 幅x高さx奥行き:540x520.1x239mm 重量:6.8kg
|
|
|
![EX-C241DB-F [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667945.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,084 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:116W 幅x高さx奥行き:540x503x229mm 重量:6.4kg
|
|
|
![GH-GLCC238AZ-BK [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001447704.jpg) |
|
3971位 |
-位 |
- (0件) |
2件 |
2022/6/ 6 |
2022/6/上旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4.8ms |
144Hz |
¥1,084 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99.8%、Adobe RGB:82% 輝度:300cd/m2 応答速度:4.8ms(GtoG)、オーバードライブ「HIGH」設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:54〜162 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:48〜144 Hz、HDMI:48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:543.5x498.2x232.2mm 重量:4.8kg
|
|
|
直販![Lenovo D32-40 フルHD 66FCGAC2JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616073.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/28 |
2022/1/13 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥819 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:698.4×392.9mm コントラスト比:3000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.364mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:ODレベル1:8ms、ODレベル2:6ms、ODレベル3:5ms、ODレベル4:4ms、オフ:20ms 水平走査周波数:30〜84 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/22° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:714.1x502.8x225.2mm 重量:6.3kg
|
|
|
![LCD-A241DB-AG [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629474.jpg) |
|
5760位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,085 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x382x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![LCD-A241DW-AG [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001629473.jpg) |
|
5760位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 5 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥1,085 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x382x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![PTFBLC-27S [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001597322.jpg) |
|
5087位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/12 |
2024/1/19 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥959 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms(Typical)、オーバードライブ:5ms(GtoG) 水平走査周波数:56〜84.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:130W 幅x高さx奥行き:612x523x228mm 重量:6.4kg
|
|
|
![LCD-D272SA-FX [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685927.jpg) |
|
3049位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/4/下旬 |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥961 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:611x556x227mm 重量:5.4kg
|
|
|
![B247Ybmiprzx [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001095863.jpg) |
|
4623位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2018/10/ 9 |
2018/10/11 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
75Hz |
¥1,091 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜85 kHz、DisplayPort:85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:58W 幅x高さx奥行き:540x499x193mm 重量:5.59kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GC242HXB/D [23.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001503818.jpg) |
|
1631位 |
-位 |
4.76 (9件) |
10件 |
2022/12/19 |
- |
23.6型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
143.8Hz |
¥1,101 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 表示領域:521.28×293.22mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.271mm HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:5ms、144Hz/オーバードライブレベル2設定時:0.6ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI1:15.7〜166.4 kHz、HDMI2、HDMI3:15.7〜135 kHz、DisplayPort:31〜166.4 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI1:59.9〜143.8 Hz、HDMI2、HDMI3:59.9〜120 Hz、DisplayPort:59.8〜143.8 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx3、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:550x522x231mm 重量:6.2kg
【特長】- 最大144Hzの高リフレッシュレートに対応した23.6型ゲーミングモニター。HDR10信号入力にも対応し、スピード感重視のFPSゲームや動画などに適している。
- 「約0.05フレーム(約0.35ms)」の低遅延モードや暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などゲームに最適な機能を搭載。
- オーバードライブ機能で0.6ms(GTG)の高速応答を実現。動きの速いシーンの残像感を低減し、動きの激しい映像やゲームでくっきりした映像を楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5【再】使い倒してTNモニターのベストだと思いました。
【デザイン】
相変わらず格好良いデザインに思います。
車で言うとスポーツグレードの内装の様な感じ。
そして相変わらずフレームレスと言う謳い文句のモニターと違い、画面の下側だけ厚みのあるフレームと違って画面の上下左右フレームが約1.2cmの幅なので見た目のバランスも良く光漏れも無いので、僕は後継モデルよりもコチラの方が見た目が好きです。
【発色・明るさ】
前回のレビューで赤色が薄いと言うか朱色っぽいと書きましたが訂正致します。
HDR対応してないゲームソフトでPS5と本機のHDRをオンにするとこの様な色になる事が判明しました。
なので、PS5のHDR設定は『対応時のみオン』にして本機のHDRは『自動』がオススメです。
画面の明るさに関しては、輝度とは別にブラックレベルがあるので不満はありません。
※HDR使用時は明るさは変更出来ず、PS5側のHDR設定に依存します。
【シャープさ】
これは本当に本当に満足しています。
『超解像』設定を『5』にしてシャープネス等は『切』にしてますが、とても良い感じです。
【調整機能】
これは素晴らしいです。
同じTNパネルでもASUSのVE248HRとは別物です。(ASUSも一応ゲーミングモニターです)
【応答性能】
60Hzのゲーム比較ではVE248HRと遜色無い操作感覚ですが、実際に2台並べるとこちらの方が速いです。
120Hzゲームでは本機の実力が発揮されます(Apex等)
【視野角】
これはTNパネルあるあるで、左右からはそこまで違和感ありませんが
上から見下ろすと明るく見え、極端に下から画面を見上げると暗くてほぼ見えません。
【サイズ】
足が大きいのでPCで使われる方にとってはキーボード置き場の邪魔になりそうです。
僕はPS5使用なので全く問題ありません。
【総評】
約1か月ちょっと、ヘビーゲーマーなので帰宅したら寝る前に必ず何かしらのゲームをやってます。約4時間はやりますね。
休日は朝から晩までゲームもやりましたが、一度も画面の焼き付き?も無く不具合が全くありません。
ASUS使用時は長時間使用時に数回だけですが画面が赤っぽくなってコンセント抜いて放置したら直った事があります。
あとは本機は内蔵スピーカーの音質が意外とマトモ。
音は低音が出ないスカスカなのはASUSも変わりませんが、YouTubeでの使用なら耐えられますし、音楽もラジオで聴いてると思えば耐えられますし一応ステレオ感も感じられます。
最も酷いモニターでしたJAPANNEXTの200Hzのモニターは聴くに耐えられないレベルの音質だったので本機の内蔵スピーカーは満足してます。
※JAPANNEXT気になる方はレビューからどうぞ。
本機で満足してる事はまだまだありますが例えば純正スタンド。
上下左右の動きの重さも良い感じですし、特に首振りの範囲が優秀過ぎます。
そして土台が大きい故にほぼズレません。
JAPANNEXTのモニターはモニター位置を触るだけで土台がズレるのがストレスでした。
ただスタンドで唯一不満なのは画面が限界まで下に下がらない事。
一番下まで画面を下げても画面の下端は10.5mm程の高さになります。
そして上下の傾きについてですが上側は不満はありませんが下へのお辞儀角度が不満です。
なので画像の様に昔スピーカーのインシュレーター代わりに使ってた1円玉をスタンドの下に敷いて角度を付けてます。
これで座布団敷いた床に寝ながらでもゲームが可能です(笑)
このモニターは下から画面を見ると全体的に画面が暗くて見えにくくなるのでオススメです。
土台が重たいのでビクともしません。
真似される方は(一応自己責任で)
あとの不満箇所ですが直近では最新型のJAPANNEXTのモニター使ってましたので現在の最新型のゲーミングモニターでは当たり前?の機能のFPS表示(画面中央の照準表示)
コレがついてないのでシールを貼りました(笑)
その他にもヘッドホン端子とは別に音声出力も付いてるのが便利で、自分はONKYOのプリメインアンプのDOCK入力(アナログ紅白)接続しています。
ASUSやJAPANNEXTはヘッドホン端子しか無かったのですが、ヘッドホン端子よりも音圧が高くて小さい音量でも音質が良くなって満足です。
本機のHDMIが3つあるのも満足(120Hz以上とHDR対応なのは入力1のみ)していて、
HDMI1にPS5(PS5とPS4のゲーム)
HDMI2にPS3(PS3とPS1のゲーム)
HDMI3にPS2(HDMI変換器使用)
そしてJAPANNEXTと違って入力信号を感知して自動的に入力が切り替わってくれるのでとても便利です。
中古で現物見て納得して購入した美品モニターですが、現状とても満足しています。
HDRの機能がHDR400すら対応していない事やIPSパネルに比べると色の鮮やかさに多少欠ける(その代わりTNパネルは四隅からの照度漏れが無い)
これが納得出来れば個人的にはオススメしたいモニターです。
PS5は120Hzまでなので今からこのモニター、、、全然【有り】ですよ。
長々となってしまいましたが最後まで読まれた方ご苦労様でした。
5ゲームには、ゲーム用のモニターがよいのですね
子どもが「ゲームのためのモニターが欲しい!」と
誕生日プレゼントとして、リクエストがあったので購入しました。
それまでは普通のテレビをゲームに使っていましたが
こちらに変更してから、よりゲームが楽しめるようです。
「デッドバイデイライトの暗い画面がすごく見やすい!」と
感動していました。
かつ、リフレッシュレート 最大 144Hzとのことで
「リフレッシュレートが120を超えているので、問題ない!
すごくゲームが楽しい」とキラキラしたまなざしで子どもが
言っていました。
16,980円しましたが、喜んでもらえる良い誕生日プレゼントに
なりました。
|