スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![GS25F2A [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709194.jpg) |
|
1186位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 8 |
2025/8/下旬 |
24.5型(インチ) |
SS IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
240Hz |
¥1,125 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED Edge type HDR方式:HDR10 色域:sRGB:120% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100*100mm 最大消費電力:25.2W 幅x高さx奥行き:556.9x402x179.4mm 重量:3.11kg
|
|
|
![MAG 27C6PF [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625898.jpg) |
|
1566位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/16 |
2024/5/23 |
27型(インチ) |
RAPID VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
0.5ms |
180Hz |
¥1,029 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.311mm 曲率:1500R 色域:DCI-P3カバー率:73% 輝度:250cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:53.04〜199.08 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort 1.2x1 スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:VESA100、100 x 100 mm 最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き:611x548x279mm 重量:5.26kg
|
|
|
![JN-V315F2-C6 [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702133.jpg) |
|
2047位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 1 |
2025/8/ 1 |
31.5型(インチ) |
VA |
ハーフグレア(半光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥894 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:4000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.363mm 色域:sRGB:98% 輝度:300cd/m2 応答速度:最大8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:715x500x187mm 重量:4.6kg
|
|
|
![Q27G4F/11 [27インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694752.jpg) |
|
1275位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/18 |
- |
27型(インチ) |
Fast IPS |
|
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,091 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:102%(CIE1976)、sRGB:120%(CIE1931)、DCI-P3:93%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜230 kHz、DisplayPort:30〜280 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:130mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:613.9x515.6x239.7mm 重量:4.89kg
|
|
|
![PXC278WAVE-O [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696382.jpg) |
|
1387位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/27 |
- |
27型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
180Hz |
¥1,124 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:5000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 曲率:1650R 色域:sRGB:108.69%、DCI-P3:88.92%、NTSC:81.65% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:613x452x193mm 重量:3.9kg
|
|
|
![PXC325-PW [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
3032位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/11 |
- |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥980 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:132.38%、DCI-P3:97.58%、NTSC:93.76% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:65W 幅x高さx奥行き:711x525.9x251.4mm 重量:5.9kg
|
|
|
![JN-IPS273UHDR-C65W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594020.jpg) |
|
525位 |
955位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/22 |
2023/12/22 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,174 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:615x469x185mm 重量:4.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5必要を備え、不要を削いだ素晴らしいモニター
この価格で4K、USB-PD、USBハブ有りというだけで凄い商品だと思う
自分はノートPCの電源供給も兼ねてUSB-C接続し、モニター側のUSB端子の一つはマウス、もう一つにANKERのUSBハブを付けて、それを100円ショップの強力両面テープで本体裏面に接着して端子数を増やして使っている
スティックタイプのSSDやスマホ充電器がUSBハブ経由でもバスパワーで問題なく動作しているので、机の上が凄くスッキリした
スピーカー非搭載ということもあってフレームも細く裏側もスッキリしているので、時代が求める機能を搭載しつつも異様な軽さと相まって洗練された製品だと思う
|
|
|
![SA272Kbmiipx [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689008.jpg) |
|
1472位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/12 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
4ms |
60Hz |
¥1,184 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7000万色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:614x452x224mm 重量:3.9kg
|
|
|
![JN-IPS27U-HSPC6-W [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686790.jpg) |
|
1726位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/18 |
2025/4/18 |
27型(インチ) |
IPS(ADS) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
60Hz |
¥1,258 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き:614x505x192mm 重量:5kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GD271JD [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627384.jpg) |
|
845位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/24 |
2024/6/中旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥1,273 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:596.736×335.664mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.31mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:180Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜199.8 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):65°/65° チルト角度(下/上):-3°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:614x534x231mm 重量:7.9kg
|
|
|
![24E1N5600E/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478544.jpg) |
|
1225位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/11 |
2022/11/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥1,617 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:526.848×296.352mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.205mm 色域:NTSC:99.21%、sRGB:113.88% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜114 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x472x198mm 重量:4.32kg
|
|
|
![LG UltraGear 27GS85Q-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001647805.jpg) |
|
692位 |
955位 |
3.18 (2件) |
0件 |
2024/8/22 |
2024/8/下旬 |
27型(インチ) |
Nano IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,474 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 表示領域:597×336mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:DCI-P3:98% 輝度:400cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜144 Hz、DisplayPort:48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPort1.4x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.3 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:32.16W 幅x高さx奥行き:614x578x254mm 重量:5.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5パネルメーカゆえの安定感
【デザイン】少し青味の入ったダークグレーで丸みの無いカクカクした感じで、theゲーミングという感じではなくお洒落な感じです
【発色・明るさ】通常のIPSの上位種であるnanoIPSパネルの持つ色域の広さがよく自社パネルということもあり制御もきちんとできているということもあるかも。
4万円台の高リフレッシュレート対応IPSパネルモニターとしては実店舗でいろんな機種の設定をいじりながら試した中で今のところ一番きれいだと思う。
購入時の初期設定は少し白が黄みがかったったような色味だがsRGB(初期設定では暗めに設定)やHDRモードでは綺麗な白なので店舗で実際に比較してみるといいかも。
【シャープさ】前のモニターも27型だったけどFHDだったのでQHDになったら小さい文字でもくっきり見えるようになった
【調整機能】PC側からも設定できるOSD操作できるので公式サイトからアプリをDLすると本体の微妙な操作から解放されるが細かい設定は本体からしなければいけないところが微妙。
【応答性能】まだ応答速度を気にするようなゲームをやっていないので不明
【サイズ】27インチでベゼルは太目、台座の足もスリムだけど横幅が大きい感じがする
【総評】ヨドバシで値引きしてもらってポイント含めて40500円で購入。
FHDからQHDへの買い替えでブラウジング含めてこんなに見やすさや作業のしやすさが変わるとは思わなかった。
sRGBモードもあるのでイラスト作業や書き物作業の時にも使いやすいので汎用性の高いモニターだと思います。
まだ買ったばかりなのでしばらく使ってから追加レビュー書くかも?
|
|
|
直販![Legion R32qc-30 QHD 67C8GAC1JP [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001651126.jpg) |
|
1293位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/ 9 |
2024/8/20 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
180Hz |
¥1,264 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:697.3×392.3mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 曲率:1500R 色域:sRGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:ODレベル1:4ms、ODレベル2:3ms、ODレベル3:2ms、ODレベル4:1ms(GtoG)、Normal:7ms、0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜300 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/22° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:709.8x579.8x321.6mm 重量:8.3kg
【特長】- 1500R曲面を採用したQHD解像度の31.5型ゲーミングモニター。AMD FreeSyncテクノロジーを搭載し、フォーカスはシャープに、ビジュアルはスムーズに保つ。
- リフレッシュレート180Hz、応答時間0.5ms(MPRT)に対応。LTPSフル機能のエルゴスタンドでセットアップを自由に調整できる。
- フリッカーフリーテクノロジーを使用したナチュラル低ブルーライトのEyesafe 2.0認証モニターが目を保護する。
|
|
|
![JN-i27G120U-C6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685619.jpg) |
|
1161位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/11 |
2025/4/11 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
120Hz |
¥1,480 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.156mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP2.0 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:46W 幅x高さx奥行き:614x460x196mm 重量:4.3kg
【特長】- 27型のIPSパネルを搭載した4K解像度のゲーミングモニター。120Hzの高速リフレッシュレート、1msの高速応答速度により滑らかな映像表示が可能。
- 3つのゲームモードを搭載しFPSなどゲームに合わせて変更可能。ゲーミングPCだけでなく、PS5との4K:120Hz接続に対応する。
- 入力端子はHDMI 2.1×2(120Hz)、DisplayPort1.4×1(120Hz)、USB Type-C×1(120Hz/最大65W給電)を装備。
|
|
|
![VP32UQ [31.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001437290.jpg) |
|
1114位 |
955位 |
2.33 (4件) |
3件 |
2022/4/22 |
2022/4/28 |
31.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
4ms |
60Hz |
¥1,737 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10億7千370万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.182mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:350cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort、HDMI:31〜133 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort、HDMI:48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:714.6x485.7x201.8mm 重量:7.82kg
【特長】- 178度広視野角の4K UHD(3840×2160)IPSパネルを搭載した31.5型ワイド液晶モニター。ブルーライト軽減機能とフリッカーフリー技術を搭載。
- HDR-10をサポートし明るい部分と暗い部分のメリハリをつけ臨場感ある映像を実現。DisplayPort、HDMI、2W×2ステレオスピーカーなどを備える。
- 画面のカクつきやチラつき、フレームレートの低下を解消する「Adaptive-Sync/FreeSync機能」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5お薦めします
ドローンの編集用に買いました。安くて良いです。ナナオの24インチを3面からこれ2面にします。
3安いは疑え
残像が全く消えない。
画像編集では使い物にならない。
サポートセンターへメールにて、問い合わせしましたが、全く取り合ってくれず、14日の返品保証期間を過ぎてしまいました。
iPhoneで画面を撮り送ろうとするもの、拡張子がサポートされておらず、一度PDFに変更して送りました。
すると、親身になってサポートが受けられ、問題は改善しましたが、文章だけでは門前払いを受けます。
低評価はメーカーの対応であり、発色は問題無いと思います。
ご参考になれば。
|
|
|
![LCD-CWQ341SDB-FX [34インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694923.jpg) |
|
720位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/18 |
2025/7/下旬 |
34型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
120Hz |
¥1,690 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:799.8×334.8mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.232mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:120Hz/オーバードライブレベル2設定時:3ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜183 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:29.9〜120 Hz、DisplayPort、USB Type-C(USB設定2.0時):59.8〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1、LANx1 USB PD:65W スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PBP:○ VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:140W 幅x高さx奥行き:817x558x260mm 重量:9.3kg
|
|
|
![ROG Strix XG27WCMS [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689766.jpg) |
|
568位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/23 |
27型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
1ms |
280Hz |
¥2,177 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:597.736×335.664mm コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.233mm 曲率:1500R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:125%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜415 kHz、DisplayPort/USB Type-C:415 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60〜280 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium スイーベル角度(左/右):35°/35° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:31.4W 重量:7.2kg
|
|
|
![G34WQCP [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683424.jpg) |
|
1225位 |
955位 |
- (0件) |
2件 |
2025/3/31 |
2025/4/ 4 |
34型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
|
180Hz |
¥1,837 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:797.22×333.72mm コントラスト比:4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED Edge type 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1500R 色域:sRGB:120%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100*100mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:808.9x488.8x234.8mm 重量:8.34kg
|
|
|
![PX27U Wave [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637961.jpg) |
|
2047位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/ 9 |
2024/7/ 2 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
1ms |
160Hz |
¥2,888 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:121.76%、DCI-P3:99.5%、NTSC:96.95% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):160 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.1x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 幅x高さx奥行き:614.8x461.7x210.9mm 重量:4.5kg
|
|
|
![ROG Strix XG259QN [24.5インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592398.jpg) |
|
1566位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/15 |
2023/12/22 |
24.5型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
380Hz |
¥3,241 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:543.168×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト HDR方式:HDR10 色域:sRGB:110% 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(min.) 水平走査周波数:HDMI:27〜292 kHz、DisplayPort:470 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜240 Hz、DisplayPort:60〜380 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:14.36W 幅x高さx奥行き:558x491x234mm
|
|
|
![27E2F7903/11 [27インチ シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627624.jpg) |
|
1533位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/27 |
2024/5/31 |
27型(インチ) |
IPS Black |
ノングレア(非光沢) |
3840x2160 |
|
75Hz |
¥3,632 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:608.8×349.4mm コントラスト比:2000:1 バックライト:W-LED 画素ピッチ:0.155mm 色域:DCI-P3:98%、NTSC:110.5%、sRGB:100%、Adobe RGB:108.6%、Rec709:100% 輝度:400cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):23〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ デイジーチェーン接続対応:Thunderbolt4 入力端子:HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1、Thunderbolt4x1 USB PD:96W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4/2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:249.8W 幅x高さx奥行き:614x568x200mm 重量:5.86kg
|
|
|
![MO34WQC2 [34インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001643614.jpg) |
|
439位 |
955位 |
- (0件) |
1件 |
2024/8/ 5 |
2024/8/ 9 |
34型(インチ) |
QD-OLED |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
0.03ms |
240Hz |
¥4,111 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1.07B 表示領域:800.06×337.06mm ゲーミングモニター:○ 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:1800R 色域:DCI-P3:99% 応答速度:0.03ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:18W FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100*100 mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き:811.7x595.3x244.3mm 重量:9.86kg
|
|
|
![ROG Swift OLED PG34WCDM [33.94インチ Dark gray]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001640358.jpg) |
|
1058位 |
955位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/23 |
2024/7/26 |
33.94型(インチ) |
OLED |
ノングレア(非光沢) |
3440x1440 |
0.03ms |
240Hz |
¥5,533 |
【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1073.7M 表示領域:795.33×332.93mm コントラスト比:1500000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.231mm 曲率:800R HDR方式:HDR10 色域:sRGB:135%、DCI-P3:99% 輝度:450cd/m2 応答速度:0.03ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI/DisplayPort/USB Type-C:30〜390 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI/DisplayPort/USB Type-C:40〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子:HDMI2.1x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.4x1 USB PD:90W G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium Pro スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm USB HUB:○ HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き:786x551x293mm 重量:8.4kg
【特長】- 第3世代ROG OLEDパネルを採用した、34型の湾曲ウルトラワイドOLEDゲーミングモニター。前世代よりHDRウィンドウの明るさが30%向上。
- 240Hzのリフレッシュレートと応答速度0.03ms(GTG)により、臨場感あふれる体験を提供。NVIDIA G-SYNCに対応し、動作ぼやけや画面のティアリングを軽減。
- 「ROG Smart KVM」により、追加のハードウェアなしで1つのキーボードとマウスで2つのデバイスをシームレスに制御可能。
|
|
|
![MJM25IC01 [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685135.jpg) |
|
1058位 |
1122位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 9 |
2025/4/ 8 |
24.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
144Hz |
¥460 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99%、DCI-P3:88% 輝度:350cd/m2 応答速度:14ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:557.7x422.6x218.5mm 重量:3.2kg
|
|
|
![JN-V215F2 [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680967.jpg) |
|
1202位 |
1122位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/14 |
2025/3/14 |
21.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥540 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.249mm 色域:sRGB:98% 輝度:250cd/m2 応答速度:Typ:14ms、オーバードライブ時:7ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:494x353x152mm 重量:2kg
|
|
|
![JN-IPS238G120F-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001682033.jpg) |
|
2793位 |
1122位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/21 |
2025/3/21 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥648 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1200:1 バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:8ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:542x444x200mm 重量:3.4kg
|
|
|
![Vero V7 V277Gbmix [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001675758.jpg) |
|
1114位 |
1122位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/10 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
120Hz |
¥584 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き:612x463x209mm 重量:3.6kg
|
|
|
![VA229QSBZ [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001570062.jpg) |
|
1004位 |
1122位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/9/21 |
2023/8/16 |
21.5型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥743 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜85 kHz、DisplayPort:85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:10.6W 幅x高さx奥行き:490x423x211mm 重量:4.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5チルト調節出来るモニタを探してました
【調整機能】
高さ調節出来るのは助かる
DP、HDMI、D-SUBもあるので重宝しています
|
|
|
![JN-IPS245G144F-Y [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709042.jpg) |
|
1759位 |
1122位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 5 |
2025/9/ 5 |
24.5型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥693 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1500:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm 色域:sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:1ms(GtoG)、MPRT:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:558x424x223mm 重量:2.8kg
|
|
|
![G-MASTER G2445HSU-B2 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666189.jpg) |
|
1365位 |
1122位 |
4.53 (2件) |
0件 |
2024/12/ 9 |
2024/11/21 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥723 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ+5、MBR+7設定時:1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:48〜100 Hz(Adaptive Syncオン)/55〜100 Hz(Adaptive Syncオフ) フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-4°/22° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:538.5x397x192.5mm 重量:3kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5各社見比べ、目に優しそうな此方を選択
ゲームはしないので、通常のPC用のASUSモニターからこちらを購入。
店頭で各社モニターを2時間ほど見比べ、目に優しそうな此方を選択、主にカメラで撮影(アマチュア)した画像処理で使用しています。
サブPCに同メーカーのモニターを使用、メインPCにASUS、明るさが異なるため画像処理に支障をきたしていて、明るいが古くなったASUSモニターを交換。
ただ、右下の各調整S/Wの操作、以前から慣れるまで何度も同じ操作を繰り返し前に進まなかったが、今回も同じ機能に少しガッカリしています。頭の回転が遅いのか、慣れてくるとOKなんですが....。
価格もそれなりで目に優しく、調整機能(何度も使用しない)以外は満足しています。
421.5から買い替え
イイヤマの21.5からこちらに買い替えました。
据え置きで使うので、同メーカーなのでこちらをセット購入しました。
G-tuneにこのG-:masterなのでごろ合わせで考えても有りだと思います。
21.5に比べて見やすい。
置くスペースとサイズを考えて購入されるのがいいと思います。
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GD251SH/S3 [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001641383.jpg) |
|
1803位 |
1122位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/25 |
- |
24.5型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥718 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:120Hz/オーバードライブレベル3設定時:2ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜137.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:556x419x219mm 重量:3.6kg
|
|
|
![TUF Gaming VG249Q3A [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001591719.jpg) |
|
410位 |
1122位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/12/14 |
2023/12/ 8 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥831 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:99%、NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:DisplayPort:250 kHz、HDMI:30〜225 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:541x394x174mm 重量:3.5kg
【特長】- 180Hzリフレッシュレートを備えた23.8型フルHD(1920×1080)Fast IPSゲーミングモニター。
- 1ms(GTG)の応答時間でスムーズなゲームを実現し、独自の「Extreme Low Motion Blurテクノロジー」が画面からスミアとモーションブラーを取り除く。
- 「FreeSync Premium」に対応し、VRRをデフォルトで有効にすることで、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3低価格帯の中では反応速度はいいほうだと思います
低価格モニターの中では応答速度というか、反応は悪くないです!!
残像感はやはりIPSはどれも出ますね…
最近のはVAパネルも応答速度は早く、VAとIPSでは視野角の広さ以外はほぼ同じと考えていいかなというレベルにまできてる感じはします!!
ただこのモニターの注意点としてはスタンドは上下角度調整しかないですし、HDR10に対応してなく、HDR8での使用になります!!
なのでそこを割り切れる人ならコスパ的にはいいと思います!!
|
|
|
![VX2428J-PK-7 [23.8インチ パステルピンク] ドスパラ限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654688.jpg) |
|
1533位 |
1122位 |
4.50 (2件) |
2件 |
2024/9/20 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥839 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜166 kHz、DisplayPort:30〜193 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz(OC) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:542x547x207mm 重量:3.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
52万円台ゲーミングモニターの中でも使いやすいモニター
・開封
ダンボールが少し固め、まあ開け方の問題かな?
開けると中から発泡スチロールと共に中身が出現。
・中身
HDMIケーブル(2.0?)、DisplayPortケーブル(1.4)、ACアダプター、電源プラグ、モニター本体、支柱、脚、保証書,説明書,ネジ4本、そして謎の丸の一部が欠けたやつが大小二つ左右にくっついてる付属品。
・組み立て
説明書通りに組み立てていくが、説明書はイラストのみのもの。
手順は脚と支柱を脚に固定されているネジで固定し、支柱と本体を付属の4本のネジで閉めるだけ。
モニターとスタンドの重量が合わせても4Kg程度で軽かったこともあり、初めてのモニターではあったが組み立てには5分もかからなかった。
・外観
外観はまず外側の映らない部分(ベゼル)の細さに驚いた、さすがゲーミングモニター。
脚は三点で支えるタイプのものだがバランスはいい。
触り心地はかなり良かった。
前面のロゴはそれほど気にならないが背面にはViewsonicとデカデカとロゴが描かれている、これは少し気になったが、背面を壁にすれば問題ないので用途としてはそういうのを想定しているのだろうか。
・ドット抜け
軽く調べてみたが全くなし、気になるものはすべて埃だった。
・スタンド機能
このモニターは横振り、縦振り、高さ調整、画面回転が可能。
縦振りや画面回転にも対応しているスタンド機能の豊富さが今回このモニターを選んだ決め手の一つ。
・起動
ケーブル類を差し込み電源ボタンを押すとviewsonicと書かれたロゴが映し出され画面が映される。
・動作
実際に動かしてみると、今まで4Kになれていたのもあってか、ホーム画面のファイル名の影が気になる。それに画面の映りも少し気になる。
ここで5つの調整ボタンを使う。左二つが上下左右の役割をし、真ん中が決定,右から2番目が戻るで、一番右がESC。
最初は戸惑ったがすぐに慣れた。
windows側の設定(リフレッシュレートの調整など)も調整していくと綺麗な画面になった。
・調整
機能はいろいろあるものの特に気になったもの2つ。
一つ目はHDRの設定、
windowsの設定でした時は画面が白くなるだけで邪魔な機能でしかなく「失敗だったか?」と思ったところでモニター側から設定してみる。
すると先ほどよりも明るくなった...というかはっきりした画面になった。
明暗がはっきりして見やすい画面になったように感じる。
二つ目がFreesync Premium。
これは垂直同期というモニターとGPU側の出力のずれを調整してくれるもの(だったはず)。
オンにしてみると画面のくっきり度合いが変わることに気がついた。
先程まで言われなければ気つかないであろうレベルの画面のブレがくっきりと補正されたように感じた。
・高リフレッシュレート
ブラウジングをしていると、たびたび「60Hzと120Hzは違いがわからない。」「60Hzでいい」などというものを見かける。
...これは本当だろうか?
こういうものは自分で試してみるのが最も確実な手段なので
さっそくwindowsの設定を変更するとまずわかったのがカーソルの滑らかさ。
60Hzの時はガッガッと動いていたカーソルが120Hzはスーっと動いている。
60Hzの時でも慣れていれば気にするほどでもないものなのだが、一度120Hzを体感してみると全く別物であることがわかる。
120Hzを見慣れてしまえば60Hzに戻れないという人がいるのも体験してみれば納得できる。
ブラウザを開いて軽くネットサーフィンをすると
次はスクロールの滑らかさも変わったのがわかった、残像感はそれほど感じない。
このモニターは最大180Hzまで出せるが現在は120Hzで使用。
・音質
ここは微妙、おまけ程度に考えよう。
・総評
viewsonic VX2428J-7は2万円台前半で、180Hz、HDR、Freesync Premium対応、豊富なスタンド機能を持ちながら3.8Kgと結構軽いモニター。
画質の調整は少し面倒でうまく調節できないと画面がの美しさは感じられないだろうがしっかり調整すると素晴らしい画面になる。
低価格で高リフレッシュレート、スタンド機能豊富なモニターが欲しいならこれを選んでみてもいいかもしれない。
4廃版ですけどね!
VX2428Jは製造&販売終了みたいですね。
代わりに200hzの同じ大きさ同じデザインで価格が23800円に上がり
販売されてますね。
メーカーに聞いたら保証は問題ないとのことです。
ViewSonicのモニターは2台目ですが
最近の中華系モニターはどうなんでしょうね?
WQHDの24型で2万以下が有るけど
「PCリサイクル」がないことを考えて
廃棄料金を考えると割高のような気がします。
今のところドット抜けはなく
綺麗です!
|
|
|
![G25F2A [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715255.jpg) |
|
1387位 |
1122位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/17 |
2025/10/中旬 |
24.5型(インチ) |
SS IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
240Hz |
¥856 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED Edge type HDR方式:HDR10 色域:sRGB:120% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):15°/15° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100*100mm 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き:556.9x498.3x187.5mm 重量:4.34kg
|
|
|
![24E1N5300AE/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478542.jpg) |
|
1202位 |
1122位 |
4.00 (1件) |
2件 |
2022/10/11 |
2022/11/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥965 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:104.8%、sRGB:120.9% 輝度:300cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:131.7W 幅x高さx奥行き:540x479x198mm 重量:4.36kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4入出力の豊富さが取り柄
「USB-C、USBハブ、スピーカー3w+3w、IPS、スタンド調節有り」
このスペックで安く他メーカーより安く手に入れられたので、購入しました。
もっぱら事務作業メイン。
やはり大きいだけあって、こちらのモニターだけで複数アプリを分割表示しても問題なく進められる。
事務作業をする上では一般的なモニターと遜色ないと思います。
入出力の豊富さなどが、メディア系や他機器の接続、後々何かやりたい時に利便性があることを期待しています。
|
|
|
![SH272G0bmihux [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679214.jpg) |
|
3313位 |
1122位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 4 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥851 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W スイーベル角度(左/右):360°/360° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:614x545x234mm 重量:4.7kg
|
|
|
![243B9/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001260305.jpg) |
|
582位 |
1122位 |
4.56 (11件) |
52件 |
2020/5/26 |
2020/5/ 8 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
75Hz |
¥979 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.275mm 色域:NTSC:90%、sRGB:104% 輝度:250cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:143W 幅x高さx奥行き:541x522x216mm 重量:5.19kg
【特長】- 1本のUSB-Cケーブルで、フルHD画像の表示とノートPCの充電を同時に行える23.8型液晶モニター。
- 178/178度の超広視野角を実現するIPSディスプレイを採用。色の正確性や一貫した明るさを常に求める専門用途にも最適。
- 人間工学に基づいたディスプレイの快適さを提供する「SmartErgoBase」を採用。長時間の作業による肉体的な緊張を軽減する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多機能で便利です
画面のピボット機能(画面回転)、 スイーベル機能(水平回転)、 チルト機能(垂直角度調節) 、高さ調節機能があり、その上USBハブ機能があるということで、多機能で便利そうだということが決め手で購入しました。特に、USBハブ機能は、手元で様々な機器を使うのにとても便利です。画面もとてもきれいですが、ブルーレイカットをオンにしたモードを選ぶと、画面が黄ばみすぎて不自然になってしまいます。もう少し強度を調節できるといいと思います。また、内蔵スピーカーは、ノートパソコンと比べても貧弱で、音楽などを聴くのには全く不向きです。
5ドッキングステーション機能が便利
テレワークで急遽用意した27インチモデルの273B9/11を使っていましたが、デスク配置の関係上少し画面が大きすぎで視線移動が増え、意外と疲れるのでこちらに買い替えました。
ノートPCとあわせて近距離で使うなら画面サイズはFullHDであれば23インチが個人的には最適解でした。
ディスプレイ側にUSB-AのHUB機能があるため、キーボードやマウスを接続しっぱなしにしておき、Type-Cケーブル一本で画面出力、給電とUSBデバイス接続が瞬時に完了するためドッキングステーションとして使えて大変重宝します。
購入して良かったと思える一品です。
|
|
|
![VG258QR-R [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001374226.jpg) |
|
488位 |
1122位 |
5.00 (2件) |
13件 |
2021/8/ 4 |
2021/8/ 6 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥963 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 色域:NTSC比:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値)、1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:195 kHz、HDMI:30〜140 kHz、DVI:30〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:40〜165 Hz、HDMI:40〜120 Hz、DVI:50〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:563x487x221mm 重量:5.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やはりモニターはASUSかJAPANNEXT
一番良いところは液晶の硬さ。何を落としてしまったのかは忘れてしまったが、重いものを落として黒い傷ができてしまい、かなり悲しかったが表面に黒い塗装が付いてしまっただけで布で拭いたら元通りでそれから全く問題無く使えている。
映りもTNの割には綺麗でリフレッシュレートも144Hzまではしっかり出ている。それ以上はグラボの方が耐えられないため試していない。
「買おう、買おう」と思ってアームを全く買っていないため付属の脚でずっと使っているが、そこまで悪くはない。縦と横に切り替えることが多いが、特に切り替えがしづらいなんて事は無い。
映りはそこそこだが、液晶もTNだし、この値段を考えれば文句は無し。逆に文句を言うのが失礼な位。
5MSIのモニタと比較するとこちらが好み。
主にsteamの格闘ゲームで使用中です。サブ機にはMSIのOptix G243を使用しています。
MSIは応答速度1msですが、こちらは0.5msと半分の差があるようですが、体感では殆ど違いを感じません。猶予2〜3F程度のファジーや細かな差し合いになったときも思うように双方操作ができています。
弱点であったOptix G243は物理的な調整が困難である点と比較し、こちらは高さは非常に自由度が高いため現存の環境で無理のない姿勢のまま導入できることがメリットです。一方で土台が大きいので邪魔になるデメリットはあります。テーブルの広さをある程度確保する必要はあるかと思います。
あとは好みの問題でしょうけど、Optix G243がVAパネルに対してこちらはTNですので、発色の良さはOptix G243が好まれる傾向にあるかと思います。しかし、発色がいいが故に鮮やかな画面だと目が疲れてしまいますので個人的にゲーム用途であればTNがいいかと思います。
以上2製品を比較した簡単なレビューでした。
|
|
|
![PX160WAVEW-O [15.6インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685741.jpg) |
|
5748位 |
1122位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/11 |
- |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
60Hz |
¥1,537 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1200:1 バックライト:LED 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7W 重量:0.75kg
|
|
|
![PX248 Wave Pastel Blue [23.8インチ パステルブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001610387.jpg) |
|
1848位 |
1122位 |
3.56 (6件) |
17件 |
2024/3/ 4 |
2024/2/16 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥1,020 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:112.44%、NTSC:79.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:558.3x419.7x180mm 重量:4.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5デザインと性能の両立
デザインがかわいいのに性能も妥協されていない、それでいてコスパもいいので完璧です。本当にいい買い物でした!
4付属DPケーブルは長さ150cmぐらい
前に購入していて、こちらとViewSonicの初音ミクの(表側は)白モニタを並列で利用しています。
【デザイン】
おしゃれでいい感じ。
【発色・明るさ】
特に不満なし。
【シャープさ】
特に不満なし。
【調整機能】
他のモニタもそうですが、ワンアクションでやりたいことができないのはめんどうなので、(画面切替)は少し高級なhdmi切り替え機でやるのが現実的ですかね。
【応答性能】
特に不満なし。
【視野角】
特に不満なし。
【サイズ】
特に不満なし。
【総評】
タイトルでもあるように付属DP(白)ケーブルが150cmぐらいしかないため、モニターアーム(真ん中に配置)で丁寧に配線をしようとすると長さが足りなくなります。
せっかくpixioさんのデュアルモニターアームを使ってるので、こんなところで困ることなんてあってほしくなかった。
180cmまたは200cmのDPケーブルを買い足すことにします。
後は、電源アダプタを内蔵してくれた方が嬉しかったというところですかね。
配線管理にひと工夫必要になりそうです。
|