| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![GW3290QT-JP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001530757.jpg) |  | 1275位 | 932位 | 3.00 (1件)
 | 0件 | 2023/4/20 | 2023/3/17 | 31.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 75Hz | ¥2,000 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域: sRGB:99% 輝度:350cd/m2 応答速度: 5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ デイジーチェーン接続対応: DisplayPort 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:152W 幅x高さx奥行き: 714.6x597.7x251.5mm 重量:10.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 3最低輝度の高さと入力機能の選り好みが惜しい【デザイン】
狭額縁で本体の主張は少なめ。
色が白系しか無いので、やはり黒系よりは目立ちます。
またアイケアシリーズ共通の欠点で、周辺光量を測定するセンサー前面下部に付いているので、その反射が若干鬱陶しい。
【発色・明るさ】
発色の正確性は高く、色が出ていないと感じる事も、逆に過剰発色と感じる事もありません。
キャリブレーション済みのカラーマネージメントモニターと比べても遜色ないレベルです。
また27型より上ぐらいになると視野角による色変化やムラが目に見えるレベルになる事が多いですが、この機種はそれが分からないレベルに収まっています。
明るさはBenQの24〜27型の中型モニターに比べると、最低輝度でもかなり眩しく感じます。
どうせ使う時は輝度は低めにするものですし、もっと全体を暗方向にしてほしかったです。
【調整機能】
一般的な調整機能は一通り付いています。
BenQのモニターは大抵そうなのですが、縦横や水平・垂直等の位置で軽く止まらないので、微調整がやや面倒ではあります。
【応答性能】
自分の用途だと30〜60fpsなので特に問題は無いです。
【視野角】
このぐらいのサイズだと画面の中央と端で色が違って見えるモニターもありますが、特にそうした問題は無いです。
【サイズ】
画面サイズの割にはコンパクトなベゼルで本体サイズは抑えられており、箱も特に高さ方向が抑えられており小さめです。
大きい事には違いないですが。
【インターフェース】
BenQのモニターはそういう傾向がありますが、Type-C接続時の映像入力が出ない場合があります。
Intel機は出たり出なかったり、AMD機は大体ダメです。
またこれも時々あるものですが、DP入力がOS起動後ドライバーを読み込まないと映りません。
(同じPCで他の手持ちの液晶だと映ります)
普通に動いている時はそれで困らないのですが、トラブル対応等でBIOSやセーフモードにする際はHDMIに切り替えるか、最初からHDMIにする必要があります。
自分はデスクトップとノートを切り替えて使っているので、そういう前提にするとHDMIが1ポートしか無いのが少々不便です。
【総評】
32インチ前後のモニターとしては目の負荷がかなり低く、長時間見ている事による疲れが殆どありません。
画面の最低輝度がもっと抑えられていて、入力ソースの選り好みが多くなければ良かったのですが。 | 
|  |  | 
| ![JN-IB315UR4FL-C65W-HSP [31.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615181.jpg) |  | 1234位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/3/25 | 2024/3/22 | 31.5型(インチ) | IPS BLACK | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥2,091 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 2000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.181mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:88% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:48W 幅x高さx奥行き: 715x633x216mm 重量:5.5kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS40UWQHDR144 [40インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001463228.jpg) |  | 1114位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/8/ 8 | 2022/8/ 5 | 40型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3440x1440 |  | 144Hz | ¥2,084 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ウルトラワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm HDR方式: HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 90W FreeSync: FreeSync スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:115mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:75W 幅x高さx奥行き: 944x572x237mm 重量:12.5kg | 
|  |  | 
| ![ELF-SR2 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001537285.jpg) |  | 1394位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/5/15 | 2023/6/12 | 27型(インチ) |  | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  |  | ¥16,622 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 60/50 表示色: 10億7000万色 表示領域: 593.2×332.8mm コントラスト比: 1000:1 色域: AdobeRGB:約100% 輝度:400cd/m2 応答速度: 14ms 3D対応:○ 入力端子: HDMI2.0x2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:64W 幅x高さx奥行き: 622x419x51mm 重量:6.5kg | 
|  |  | 
| ![MultiSync LCD-CB753-ST [75インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659829.jpg) |  | 1481位 | 932位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/10/22 | - | 75型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 | 8.5ms | 60Hz | ¥6,007 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10億7374万色 表示領域: 1650.2×928.3mm コントラスト比: 4000:1 バックライト: 白色LEDバックライト 直下型 画素ピッチ:0.43mm 輝度:450cd/m2 応答速度: 8.5ms(GtoG) 水平走査周波数: 15.625〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 24〜60 Hz ブルーライト軽減:○ デイジーチェーン接続対応: HDMI 入力端子: D-Subx1、HDMI2.0x3、USBx2、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx2 USB PD: 65W タッチパネル対応:○ マルチタッチ:40点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.3/2.2(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:あり VESAマウント: 800×400mm メディアプレーヤ機能:○ 最大消費電力:545W 幅x高さx奥行き: 1739.1x1049.3x115.2mm 重量:53.3kg | 
|  |  | 
| ![HP Series 3 Pro 324pf 9U5J5UT#ABJ [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671696.jpg) |  | 542位 | 1126位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2025/1/22 | 2024/9/20 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥526 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.4mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) オーバードライブ時 水平走査周波数: 115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上): -5°/23° HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 538.9x397.9x180.5mm 重量:3.77kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4一般的な安価なモニタのジャンルとしてはコスパが良いほう【デザイン】
無骨な感じだが無駄がないデザイン。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
【応答性能】
動画には向かないかもしれないが、事務作業として割り切る分には何ら問題ない。
【調整機能】
余り使うことがないのだが専用ソフトもあり、それの操作性は問題ない。
物理ボタンは少々押しにくい。
【視野角】
真横から見れば見えにくいかも。でも実用上はそんな使い方はしないので問題ない。
【サイズ】
一昔と違って、この価格地の商品でもベゼル幅は大きくなく満足。
【総評】
一般的な安価なモニタのジャンルとしてはコスパが良いほうだと思う。 | 
|  |  | 
| 直販 ![E2020H [19.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001251356.jpg) |  | 1365位 | 1126位 | 4.33 (2件)
 | 0件 | 2020/4/17 | 2020/4/17 | 19.5型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 1600x900 | 5ms |  | ¥707 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.27mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、DisplayPort1.2x1 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き: 471.52x368.96x171mm  
この製品をおすすめするレビュー
 5コスパが良いです。【デザイン】
シンプルなデザインです。
【発色・明るさ】
色合いがきれいで、程よい明るさだと思います。
【シャープさ】
文字やグラフを表示して使用しているので、非常にシャープだと思います。
【調整機能】
わかりやすいボタン設定です。
【応答性能】
グラフィックやゲームでは使用しないので、無評価とさせていただきました。
【視野角】
1人で使用しているので、問題ありません。
【サイズ】
コンパクトで、スタンドも邪魔になりません。
【総評】
コスパの良いモニターで、使用感も良くお勧めです。 
 4安く購入できてよい防犯カメラの映像確認用に適度なサイズのものを探していた。
もう少し小さくても良かったが、最近は19インチ以下のディスプレイはモバイル用ディスプレイぐらいしか見かけなくなった。
まあ、9画面に画面分割して使うことが多そうなので
そう思うと、ちょうどよいサイズ。
しかも値段がリーズナブルなのでよいです。
欲を言えば少しゴツい感じなので、軽く薄くなれば言うことはないが、それはもっと上のランクのものに任せるしかない。
必要にして十分なディスプレイです。
 | 
|  |  | 
| ![VA229QSBZ [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001570062.jpg) |  | 988位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/9/21 | 2023/8/16 | 21.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 5ms | 75Hz | ¥743 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜85 kHz、DisplayPort:85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:10.6W 幅x高さx奥行き: 490x423x211mm 重量:4.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5チルト調節出来るモニタを探してました【調整機能】
高さ調節出来るのは助かる
DP、HDMI、D-SUBもあるので重宝しています | 
|  |  | 
| ![JN-245GT180FHDR [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001641649.jpg) |  | 1909位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/7/26 | 2024/7/26 | 24.5型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 180Hz | ¥667 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 170/160 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き: 557x445x200mm 重量:3.2kg | 
|  |  | 
| ![PRO MP243XW [23.8インチ 白]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001569269.jpg) |  | 931位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/9/19 | 2023/9/29 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 4ms | 100Hz | ¥691 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域: DCI-P3カバー率:89% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT)、4ms(GtoG)、14ms(Tr+Tf) 水平走査周波数: 63〜136.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き: 541.93x421.79x181.14mm 重量:3kg | 
|  |  | 
| ![E1715S [17インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001553490.jpg) |  | 1072位 | 1126位 | 3.48 (2件)
 | 0件 | 2023/7/20 | 2014/3/19 | 17型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 1280x1024 |  | 76Hz | ¥970 | 
| 【スペック】モニタタイプ:スクエア モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 160/170 表示領域: 337.92×270.33mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDライトバーシステム 画素ピッチ:0.264mm 色域: 72%(CIE 1931)、85%(CIE 1976) 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms 標準値(黒から白) 水平走査周波数: 30〜81 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 56〜76 Hz 入力端子: D-Subx1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上): -5°/21° リモコン:なし VESAマウント: 100 x 100 mm 幅x高さx奥行き: 374.5x389.5x165.5mm 重量:2.68kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4このサイズを販売継続してくれていることに感謝!【デザイン】
今時貴重な4:3モニター。没個性ですね。
【発色・明るさ】
こだわりはありませんので実用上問題ありません。
【シャープさ】
問題なし。
【調整機能】
一昔前のスタンダード機なみには一通りそろっています。
【応答性能】
こだわる場所ではありませんが問題ありません。
【視野角】
the普通
【サイズ】
まさにこれを求めて買いました。ベゼルももちろん太くなく、細くなく満足です。
細すぎると逆にデリケートな扱いが必要になるので、ある程度の太さはむしろ必要でしょう。
【総評】
4:3モニターが今時現役で買えるのがうれしいです。
中古で安価に買うこともできますが、残り寿命を考えれば新品がいいでしょう。
私は設置場所の制約の関係でこちらを購入しましたがとにかく普通に表示さえできればよかったので何の不満もありません。
同じ型番を10年近く販売しているのでしょうか?
必要なものを販売継続してくれていてありがたいです。
ただ、入力端子はDP+VGAではなく、HDMI or DVI +VGAにしてもらいたかったです・・・。ライセンス料節約のためには仕方ないかもしれませんが。
ウィンドウの配置がずれる問題が発生してしまったのだけが残念です。
(Windows 11では解消されているのでしょうか・・・?)
 
 3サブモニターに【デザイン】
昔ながらの4:3モニター
【発色・明るさ】
あまり発色はよくないが、最低限のものを映すには問題ない。
【サイズ】
コンパクトなものを探していたので、小さくてちょうどいい。
だが、サイズの割には値段が高め。
【総評】
サブモニター用に小さめのモニターが欲しかったため、こちらを購入。
予想外に接続端子がDP対応だったのが良かった。
発色などは良くはないのだが、事務的な確認用に使用する分には問題なく使えている。
 | 
|  |  | 
| ![HP Series 3 Pro 324ph B0BU9UT#ABJ [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696357.jpg) |  | 1017位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/27 | 2025/5 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥693 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms 水平走査周波数: 30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上): -5°/23° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き: 538.8x469.3x196.4mm 重量:4.71kg | 
|  |  | 
| ![24E1N1200A/11 [23.8 インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697257.jpg) |  | 1193位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/ 3 | - | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 100Hz | ¥727 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1500:1 バックライト: W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm 色域: Adobe RGB:87.82%、DCI-P3:81.39%、sRGB:102.66%、NTSC:89.36% 輝度:300cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上): -5°/20° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100 x 100 mm 最大消費電力:16.3W 幅x高さx奥行き: 542x417x180mm 重量:2.94kg | 
|  |  | 
| ![Vero B7 B247YDEbmiprczxv [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001565230.jpg) |  | 2062位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/9/ 6 | 2023/9/ 7 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 4ms | 100Hz | ¥755 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: 白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 4ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜125 kHz、DisplayPort:125 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ:○ VESAマウント: ○ 最大消費電力:52W 幅x高さx奥行き: 540.3x544.8x217.8mm 重量:6.1kg | 
|  |  | 
| ![NITRO QG1 QG241YM3bmiipx [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001571439.jpg) |  | 2062位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/9/27 | 2023/8/29 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 180Hz | ¥778 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296mm コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: 白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.275mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、オーバードライブExtreme設定時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数: HDMI:30〜205 kHz、DisplayPort:205kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync Premium スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き: 540x413x240mm 重量:3.6kg | 
|  |  | 
| ![PRO MP243XP [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001530565.jpg) |  | 1724位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/4/19 | 2023/4/27 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 4ms | 100Hz | ¥831 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 コントラスト比: 1000:1 画素ピッチ:0.274mm 色域: DCI-P3カバー率:89% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT)、4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 幅x高さx奥行き: 541.93x501.85x200.81mm 重量:4.65kg | 
|  |  | 
| ![JN-i238G200F-HSP-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677991.jpg) |  | 1193位 | 1126位 | 2.00 (1件)
 | 8件 | 2025/2/21 | 2025/2/21 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥839 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x511x191mm 重量:3.8kg | 
|  |  | 
| ![HP E22 G5 6N4E8AA#ABJ [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001547190.jpg) |  | 2282位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/6/23 | - | 21.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥962 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1670万色以上 表示領域: 476.1×267.8mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.25mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) with Overdrive 水平走査周波数: 30〜86 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き: 488.7x493x211mm 重量:4.9kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G200F-HSP-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664370.jpg) |  | 3466位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/22 | 2024/11/22 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥869 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x490x192mm 重量:3.7kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G200F-C6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664372.jpg) |  | 2850位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/22 | 2024/11/22 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥877 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x445x200mm 重量:3.4kg | 
|  |  | 
| ![CB272Gbmiprx [27インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51VdMifWw7L._SL160_.jpg) |  | 1855位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/9/ 8 | - | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 120Hz | ¥790 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 598×336mm コントラスト比: 1500:1 バックライト: LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域: sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度: VRB:1ms 水平走査周波数: HDMI:30〜140 kHz、DisplayPort:140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 178°/178° チルト角度(下/上): -5°/35° 高さ調節:165mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100×100mm 最大消費電力:38W 幅x高さx奥行き: 612x552x245mm 重量:5.4kg | 
|  |  | 
| ![G274PF [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587364.jpg) |  | 596位 | 1126位 | 3.95 (2件)
 | 0件 | 2023/11/27 | 2023/12/ 7 | 27型(インチ) | RAPID IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 180Hz | ¥806 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域: AdobeRGBカバー率:94%、DCI-P3カバー率:98% 輝度:250cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG)、1ms(MPRT)、5ms(Tr+Tf) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort 1.2x1 G-SYNC: G-SYNC Compatible ピボット機能(画面回転):○ HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:21W 幅x高さx奥行き: 614x403x197mm 重量:5.9kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5このクラスのトップランナー【デザイン】狭額縁、奇をてらわずシンプルなデザインではあるが、スタンド台座が四角い形と適度な重量により安定感は抜群、又 奥行きも浅く、画面を最低高に下げた場合机盤面と画面外枠下端迄の距離(隙間)が 4CM程と狭く(低く)、画面の最低高を求める方にもぴったりかと。
かく言う私もその恩恵に預かっています。
ピボット機能も便利です。
【発色・明るさ】
 HDR対応 且つ 色域も広い為 色再現能力は高いと思います。但し明るさがMax 250cdと明るい画面を求める方には物足りないかもしれませんが普通 最高輝度で使用する方は少ないと思いますし 私は眼の疲労を避ける為、輝度は下げていますので何も問題ありません。 
【シャープさ】
OLEDが登場した為、どうしてもそちらが最高位と考えると相対的に星5つがつけ辛く、ごめんなさい。
【調整機能】
必要にして十分です。専用ソフトをPCにインストールせずとも画面裏のスティックで十分調整可能です、メニューも直感的に解りやすいと思います。
【応答性能】
何も言う事はありません、必要にして十分な応答速度と思います。
【視野角】
IPSパネルの特徴を最大限に発揮していると思います、何も言う事はありません。
【サイズ】
画面一覧性、机上のディスプレーの距離、画角も考慮した眼の移動 を考えると 23インチ が適当と
よく言われますが、2ランク画面サイズの大きい27インチは画像の迫力・臨場感もアップしますし
描画能力が高い事により精細感も上がる(細かな部分も良く見える)為、私にとっては最良の選択でした。
【総評】
家庭事情(家内 (笑) により 発売から半年待っての購入にならざるを得なかったのですが、その間
本機を価格・性能と言ったCP比で目立って上回る新機種の登場もなく、今だこのクラスのトップを走る機種と思います。
購入して大正解でした、末永く使用する事になると思います。
 
 3光漏れが…某家電量販店で180HzかつIPS液晶に惹かれ、2.5万で購入しました。
ゲームや編集など幅広く使用しています。
【デザイン】
よくあるモニターのデザインで、シンプルにまとまっています。
【発色・明るさ】
普通に綺麗です。元々メインモニターにしていたものより鮮やかになりました。
しかし、黒画面にした時に上部分の光が結構漏れてました。残念ポイントです。
【シャープさ】
くっきり見えます。FPSゲームでも視認性が良いです。
【調整機能】
十分細かく設定できます。赤が強めだと感じたので少し弱めて使用しています。
【応答性能】
素晴らしいです。
元々4msのモニターだったので差は歴然。
音楽ゲームでも真価を発揮します。
【視野角】
IPSのため全く問題無し。
【サイズ】
27インチとしては妥当です。
綺麗にまとまっていると思います。
【総評】
応答性能や入出力は申し分ないのですが、モニター性能にはガッカリしました。
あくまでゲーミングモニターなのでゲームする方には問題ありません。
しかし個体差があると考えられるため、光漏れを気にする方にとってはお勧めしにくいです。
モニターとしては全く問題ないのでこれからも使い続けます。 | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27FHDR240-N [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001584423.jpg) |  | 1959位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/14 | 2023/11/10 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240Hz | ¥814 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms(MPRT) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 615x483x204mm 重量:4.1kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238G200F-HSPC6 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665205.jpg) |  | 2224位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/29 | 2024/11/29 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥929 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き: 542x490x192mm 重量:3.6kg | 
|  |  | 
| ![LCD-AS244F-BK [23.8インチ ブラック]](https://image.nttxstore.jp/250_images/C/CD/CD16434992.jpg) |  | 2282位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/6/ 6 | 2023/1/24 | 23.8型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥935 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 3000:1 バックライト: 白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度: RESPONSE IMPROVE ON時:6ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜81.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMIx1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き: 540.5x501x233.2mm 重量:5.6kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS27G200F [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671537.jpg) |  | 2171位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/17 | 2025/1/17 | 27型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 200Hz | ¥841 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き: 614x463x200mm 重量:4.3kg | 
|  |  | 
| ![27E1N5300AE/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478543.jpg) |  | 834位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 2件 | 2022/10/11 | 2022/11/上旬 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥853 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 597.888×336.312mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: W-LED システム 画素ピッチ:0.311mm 色域: NTSC:106.2%、sRGB:122.8% 輝度:300cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数: 30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:135.8W 幅x高さx奥行き: 612x510x212mm 重量:6.06kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5超お薦めです。フィリップスの5年保証付きでこの値段はお買い得5年前の「無意味な4Kブーム時代」に、5万円かけて、同じフィリップス社製の同サイズで4K精彩のディスプレイを購入し、Mac miniに接続しておりました。
購入当時より、”色合い”に嫌な感じの癖があり、観ていて気分が悪くなるので、あまり使用していませんでした。
先月(203年6月)に、同じフィリップス社製の同サイズで、”FHD精彩”の本製品を購入しました。購入価格は、5年前の「無意味な4Kブーム時代」に購入したモノの、わずか40%の価格。
FHDは、4Kの半分の精彩しかないはずなのに、色合いにまったく問題ないせいなのか、めっちゃ良い!!!。
もちろん、高さ調整(昇降)やピボット(縦)も付いていて、5年前の4Kには装備されていなかったUSB Type-Cが1ポート付いています。 当然フレームレスであり、5年前にフレームレスは存在すらしていなかった(27インチ/IPS/FHD/5年保証/HDMI 1.4x1, DisplayPort1.2x1,USB Type-Cx1 /USB3.2ポートx4/チルト/フレームレス/高さ調整(昇降),ピボット(縦)/ブルーライトカット/スピーカー)。
私は、5年前に、一体、何を購入したのだろうか。
老眼にとって4Kディスプレイは、まさに無用の長物です。
テレビ放送に於いても、HD精彩仕様であっても、オリジナルコンテンツが4Kや8Kならば、とてもきれいに観ることが出来るように、自分のディスプレイが4Kである事の意義は「より小さな文字を読むことができる」だけであって、27型の画面でExcelの大量のセルをワン・ショットで見る事には、表計算機能の意義は皆無である、ことを、皆さん理解しているだろうか。
4K放送や8K放送を見るために、4Kディスプレイはまったく必要に非ず。 | 
|  |  | 
| ![VG258QR-R [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001374226.jpg) |  | 596位 | 1126位 | 5.00 (2件)
 | 13件 | 2021/8/ 4 | 2021/8/ 6 | 24.5型(インチ) | TN | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 165Hz | ¥963 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 160/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 色域: NTSC比:72% 輝度:400cd/m2 応答速度: 0.5ms(GtoG 最小値)、1ms(GtoG) 水平走査周波数: DisplayPort:195 kHz、HDMI:30〜140 kHz、DVI:30〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): DisplayPort:40〜165 Hz、HDMI:40〜120 Hz、DVI:50〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き: 563x487x221mm 重量:5.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5やはりモニターはASUSかJAPANNEXT一番良いところは液晶の硬さ。何を落としてしまったのかは忘れてしまったが、重いものを落として黒い傷ができてしまい、かなり悲しかったが表面に黒い塗装が付いてしまっただけで布で拭いたら元通りでそれから全く問題無く使えている。
映りもTNの割には綺麗でリフレッシュレートも144Hzまではしっかり出ている。それ以上はグラボの方が耐えられないため試していない。
「買おう、買おう」と思ってアームを全く買っていないため付属の脚でずっと使っているが、そこまで悪くはない。縦と横に切り替えることが多いが、特に切り替えがしづらいなんて事は無い。
映りはそこそこだが、液晶もTNだし、この値段を考えれば文句は無し。逆に文句を言うのが失礼な位。 
 5MSIのモニタと比較するとこちらが好み。主にsteamの格闘ゲームで使用中です。サブ機にはMSIのOptix G243を使用しています。
MSIは応答速度1msですが、こちらは0.5msと半分の差があるようですが、体感では殆ど違いを感じません。猶予2〜3F程度のファジーや細かな差し合いになったときも思うように双方操作ができています。
弱点であったOptix G243は物理的な調整が困難である点と比較し、こちらは高さは非常に自由度が高いため現存の環境で無理のない姿勢のまま導入できることがメリットです。一方で土台が大きいので邪魔になるデメリットはあります。テーブルの広さをある程度確保する必要はあるかと思います。
あとは好みの問題でしょうけど、Optix G243がVAパネルに対してこちらはTNですので、発色の良さはOptix G243が好まれる傾向にあるかと思います。しかし、発色がいいが故に鮮やかな画面だと目が疲れてしまいますので個人的にゲーム用途であればTNがいいかと思います。
以上2製品を比較した簡単なレビューでした。 | 
|  |  | 
| ![PX248PRO V2-O [23.8インチ ブラック]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/452232/452232799/4522327997598/IMG_PATH_M/pc/4522327997598_A01.jpg) |  | 2224位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/15 | 2025/7/下旬 | 23.8型(インチ) | Fast IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 1ms | 200Hz | ¥1,000 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域: DCI-P3:100.15%、NTSC:95.59%、ARGB:100.21% 輝度:380cd/m2 応答速度: 1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: 100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 542x489x271mm 重量:4.4kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS238F-H-C65W [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621753.jpg) |  | 1601位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/4/24 | 2024/4/下旬 | 23.8型(インチ) | IPS(HIS) | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥1,007 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き: 542x533x192mm 重量:4.4kg | 
|  |  | 
| ![JN-27V165WQHDR-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587342.jpg) |  | 1724位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/24 | 2023/11/24 | 27型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 165Hz | ¥996 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 4000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:96% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:5ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:44W 幅x高さx奥行き: 614x545x185mm 重量:4kg | 
|  |  | 
| ![JN-27i4FLQR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001592502.jpg) |  | 2731位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/12/18 | 2023/12/15 | 27型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 2560x1440 |  | 60Hz | ¥1,009 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:99%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き: 615x462x185mm 重量:4.9kg | 
|  |  | 
| 直販 ![P2725H [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625469.jpg) |  | 1855位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/5/15 | 2024/5/ 8 | 27型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 8ms | 100Hz | ¥1,103 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 597.89×336.31mm コントラスト比: 1500:1 バックライト: LEDエッジライトシステム スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域: sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG 通常)、5ms(GtoG 高速) 水平走査周波数: 30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 15W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 45°/45° チルト角度(下/上): -5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 100 mm x 100 mm 最大消費電力:74W 幅x高さx奥行き: 610.68x534.56x192.28mm 重量:6.05kg | 
|  |  | 
| ![MultiSync LCD-E244FL [23.8インチ 白]](https://m.media-amazon.com/images/I/11SQpBE6WKL._SL160_.jpg) |  | 1365位 | 1126位 | 3.00 (1件)
 | 1件 | 2023/10/17 | 2023/8/31 | 23.8型(インチ) | VA | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥1,280 | 
| 【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 527×296.5mm コントラスト比: 3000:1 バックライト: 白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度: RESPONSE IMPROVE ON時:6ms(GtoG) 水平走査周波数: 31.5〜81.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1、LANx1 USB PD: 60W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:107W 幅x高さx奥行き: 540.5x501x263.7mm 重量:6.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
 3黒の際立つVAパネル+Type-C PD対応はこのサイズ唯一だが・・Philips 243Sからの乗り換え。
ずっとVAパネル+Type-C PD接続のディスプレイを探していた。(かつ作業場スペースの問題もあり24インチサイズで)
というのも仕事以外に動画鑑賞にも使うつもりであり、黒が綺麗に表示できないIPSパネルでは暗所のシーンが見るに耐えないものになってしまうため。(黒にこだわるわたしはTVもプラズマビエラ派でした)
目論見通り、暗いシーンでもばっちり表示。闇の中でなにが起こっているかはっきりわかる。
さすがは世界のSharp製!(だよね? NEC Sharpだし)
動画以外にも、ゲームで黒一色と思っていた背景にこんな絵が書いてたんだ!とかTeamsのアイコンのここ紺一色じゃなかったんだ!とかいろいろ新鮮な発見がある。
Type-C PD以外にDisplayPort もあるし、もちろん HDMIもある。
USBハブ機能でLANポートまである。
カタログスペック的には最高!なのだが、機能面ではいろいろ我慢するところあり。
まずDisplayPortの信号認識が甘い。M1 Mac miniをDisplayPortに繋いでいるが、スリープから復帰後NO SIGNAL になってしまう。本体はAppleWatchでロック解除された反応があるのに。なのでDisplayPort使用時はスリープ時画面オフを無効化するしかない。
では HDMIではどうか、と(他にHDMI接続機器があるため)HDMIセレクター経由でMac Miniを繋いでみたが、ポート給電タイプのセレクターだとブラックアウトしてしまう。仕方なくAnkerの独立給電タイプのセレクターを新調した。
ちなみにこのため購入したAnkerの4ポートHDMIセレクターのAmazonレビューを見ていると、どうもDELLのディスプレイでもM1 Mac Mini+ポート給電タイプHDMIセレクターの組み合わせでブラックアウトするらしいので、このディスプレイのせいとばかりは言えないが、どうも入力スペックきっちりに作ってあり、入力信号の振れ幅への許容度が小さい印象を受ける。
よく言えば規格きっちり、悪く言えば気難しい製品。
今まで使っていたBENQ,Philipsが相性で問題の生じたことのない(ある種規格ゆるゆるな)製品ばかりだったので少々戸惑いはあるが、発色とくに黒の素晴らしさはVAならでは!しかも貴重なUSB PD対応でノートPCとの接続は給電含めてケーブル一本で済む!この2点は現在他製品を持って変え難い。
カタログスペックはほんと申し分なしなので、M1 Mac Mini「でない」人、M1 Mac miniであってもHDMIのみで接続し、ポートが足りる人には超おすすめ。
【デザイン】
上・左右と三辺狭額縁の洗練されたスタイリッシュなデザイン。
そのため上部にWebカメラをクリップ出来なさそうなので、使う予定のある人は要注意。
VESAネジ位置は陥没してるタイプなので、モニターアームとの間にいろいろ挟みたい人はスペーサを用意した方が良い。
長尾製作所からVESAスペーサネジが出てます。
【発色・明るさ】
VAは黒が素晴らしい。画面の暗い映画を見るのが楽しみになります。
【シャープさ】
VAだからコントラスト比は高い。
【調整機能】
OSD(On Screen Display)を後ろのジョイスティックで操作するタイプ。
まずまず直感的に操作できる。
ただ、NO SIGNAL状態でしかできない操作があるにも関わらず、、その状態だとすぐ表示が切れてしまい、ちょっと不便。
【応答性能】
激しいゲームはやらないので特に気にならない。
【視野角】
IPSと比べても特に違和感なし。
【サイズ】
23.8で通常仕事に使うには大きすぎず小さすぎずよい画面サイズ。狭額縁なのでコンパクト。
【総評】
何度も書いてる気がするが、神経質なところはあるもののVAパネルの良いところが堪能できるモデル。
カタログスペックに魅力を感じたなら、サブスク動画をよく見るなら、そして Windowsの人なら、迷わず選んで良い。 | 
|  |  | 
| ![JN-i27U [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001680968.jpg) |  | 1172位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2025/3/14 | 2025/3/14 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 75Hz | ¥1,144 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き: 614x463x200mm 重量:4.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5JAPANNEXTの4Kモニターを購入しての感想JAPANNEXTというメーカーは、馴染みのない新興メーカーですがよく調べると、日本千葉県いすみ市に開発拠点があり、そこで、仕様デザインし台湾、中国で委託製造し、国内、国外へ販売しているメーカーとわかりました。特に、4Kモニターは、他のメーカーと比較しても、低価格で高機能であることが、カタログ等で判断し、機種選定しました。
4Kモニターなので、文字のギザギザ感は全くなく、なめらかです。色合いも、テキスト、映画、等用途によって選択でき、カタログ通りの高品質なモニターであることを確認しました。
低価格のためか、液晶画面の保護フィルムの角一か所が折り曲がって梱包され、シリアルナンバーシールの角がすり破れていたのが残念です。ただし、液晶画面には、傷はまったく見当たりません。高品質の4K液晶モニターで安心しました。
今回のパネルは、IPS(AHVA)とのこと。
AHVAとは、「Advanced Hyper-Viewing Angle」の略称で、BenQのグループ企業であるAU Optronicsが開発した液晶パネル技術とのこと。BenQのグループ企業であるAU Optronicsとは、液晶パネル製造会社で、本社は台湾・新竹市とのこと。
日本の液晶テレビの製造は、シャープが2024年5月に撤退し、現在は、4K、8K液晶は、主に韓国、中国、台湾のSamsung Display、BOE、LG Display、TCL China Star Optoelectronics Technology (CSOT)、AU Optronics (AUO)が、主力にパネル生産しています。 | 
|  |  | 
| ![JN-i282URC65W [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538829.jpg) |  | 682位 | 1126位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2023/5/22 | 2023/5/19 | 28型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,106 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.161mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度: 8ms、オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ KVMスイッチ機能(パソコン切替):○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント: ○ 幅x高さx奥行き: 639x470x185mm 重量:4.8kg 
この製品をおすすめするレビュー
 4コストパフォーマンスに優れた28インチ4Kモニタ会社で導入しました。
Windows使用で、用途は主にOffice365と時々Photoshop等で画像編集。
画面サイズ28インチ、そして4Kの解像度なので作業エリアが広く作業がはかどります。
ディスプレイ設定の拡大縮小は150%で使用しています。さすがに28インチとはいえ100%だとだいぶ小さい。
3辺フレームレスデザインなので28インチの割にはあまり大きく感じません。
最大65W給電のUSB-C付きでIPS液晶の4Kモニタが3万円台半ば、非常にコストパフォーマンスは良いと思います。
【デザイン】
ベーシックなデザインです。ローコストのためかロゴなどは印刷なので高級感などとは無縁です。
少し華奢な印象もありますが、値段を考えれば普及点でしょう。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
綺麗だと思います。さすがsRGB100%。
OLEDのノートPCと比べると黒の引き締まりが弱いと感じますが、比べなければ気にはならないと思います。
より高コントラストを求めるならBlackIPS液晶を搭載した機種を選ばれるとよいと思います。
【調整機能】
色々と機能はあるので使い方次第では便利かとは思いますが、普通のモニタとして使っているので判断しずらく。
一方で、調整用のボタンが硬く押し辛いのが少し難点です。
【応答性能】
ゲームや動画は視聴しないので無評価とします。
【視野角】
IPS液晶なのでなんら問題ありません。
【サイズ】
3辺フレームレスなので28インチの割にあまり大きく感じません。 | 
|  |  | 
| ![JN-i283U-H [28インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662484.jpg) |  | 2282位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/11 | 2024/11/ 8 | 28型(インチ) | IPS(AAS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 75Hz | ¥1,106 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.163mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:350cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:2ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 100x100mm 最大消費電力:45W 幅x高さx奥行き: 638x575x220mm 重量:5.46kg | 
|  |  | 
| ![243B9H/11 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001439103.jpg) |  | 2731位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/5/ 6 | 2021/9/中旬 | 23.8型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 75Hz | ¥1,372 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示領域: 527.04×296.46mm コントラスト比: 1000:1 バックライト: W-LED システム 画素ピッチ:0.274mm 色域: NTSC:90%、sRGB:104% 輝度:250cd/m2 応答速度: SmartResponse:4ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: D-Subx1、HDMI1.4x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 幅x高さx奥行き: 541x522x216mm 重量:5.44kg | 
|  |  | 
| ![JN-IPS2380UHDR [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673012.jpg) |  | 1649位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/24 | 2025/1/24 | 23.8型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥1,374 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 10.7億色 コントラスト比: 1300:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.137mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync: FreeSync チルト角度(下/上): -5°/15° スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き: 542x428x194mm 重量:3.3kg 【特長】4K(3840×2160)解像度に対応した23.8型液晶モニター。長時間使用時に眼にやさしいフリッカーフリー、ブルーライト軽減モードを搭載。あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178度を実現。HDRに対応し、明るい部分も暗い部分もくっきり表現しリアルに迫った深みのある映像を演出する。2W×2のスピーカーを搭載している。
 | 
|  |  | 
| ![JN-i27U-HSPC6 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683217.jpg) |  | 1443位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/3/28 | 2025/3/28 | 27型(インチ) | IPS(AHVA) | ノングレア(非光沢) | 3840x2160 |  | 75Hz | ¥1,221 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右): 178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 バックライト: E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.155mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:95% 輝度:400cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: HDMI2.0x1、USB Type-Cx1、DisplayPort1.2x1 USB PD: 65W FreeSync: FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右): 30°/30° チルト角度(下/上): -5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:43W 幅x高さx奥行き: 614x506x190mm 重量:5kg |