スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
軽い順重い順 |
|
|
限定![HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690850.jpg) |
|
2位 |
2位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15457 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:323x21x215mm カラー:ナチュラルシルバー 駆動時間:MobileMark 2018:10時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
【特長】- 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
- 素早くログインできる指紋認証センサーや、Webカメラをオフにできるシャッタードアなどのセキュリティ機能を備える。
- 45分で50%の充電ができる急速充電機能に対応し、急ぎの場合やすぐ移動したい場合に便利。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サブPC
これいいですよ。私はサブPCとして使っていますけど
値段も手ごろで、性能も良き。
ゲーミングPCとは違う手ごろさがいいです。
Wi-FiもBTも凄く安定してます。
|
|
|
限定![HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690851.jpg) |
|
19位 | 7位 | - (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15457 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:323x21x215mm カラー:ナチュラルシルバー 駆動時間:MobileMark 2018:10時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
【特長】- 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。指紋認証センサーやWebカメラシャッタードアなどのセキュリティを備える。
- ファストチャージに対応し45分でバッテリー容量の50%を充電できる。ノイズ除去機能搭載のWebカメラ搭載し、オンライン授業やテレワークに便利。
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
12位 |
11位 |
5.00 (3件) |
2件 |
2024/12/10 |
2024/12/ 3 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア |
20936 |
32GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.38kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.5x16.9x224mm カラー:アークティックグレー ビデオチップ:Intel Arc Graphics NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps インテル Evoプラットフォーム:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付
【特長】- 14型WUXGA IPS液晶(1920×1200)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 125H、メモリーは32GB。
- 人間工学に基づいて設計されたキーボードを搭載し、快適なタイピング体験で仕事の生産性を向上させる。
- 電源ボタンに統合された指紋センサーやセキュリティ・チップ (TPM)、物理シャッター搭載のWebカメラなどのセキュリティ機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5sRGB100%液晶を選択出来る点が優れています
【デザイン】
Lenovoでは比較的安価モデルですが、
ヒンジやフレームの仕上げも丁寧で、
良いデザインだと思います。
【処理速度】
旧世代のCore Ultra 5 125H搭載ですが、
書類作成やWeb会議、ネット視聴、動画再生など、
いずれもストレスを感じる場面はありません。
【グラフィック性能】
内蔵GPUのみなので3Dゲームは出来ませんが、
Officeやブラウジング動画視聴など、
日常用途で性能不足を感じたことはありません。
【拡張性】
保証外となりますが、裏蓋を外す事で、
メモリ増設やSSDの交換が出来ます。
2ndSSDスロットも搭載しています。
【使いやすさ】
キータッチは軽やかでタイピングも良好です。
ですが、長時間のタイピング作業においては、
外付けキーボードやマウスを組み合わせる方がベターです。
【持ち運びやすさ】
重量は約1.4kgとやや重たいため、
常時外出で持ち運ぶ事には不向きです。
基本的には据え置き用途に向いています。
【バッテリー】
据え置きメインで利用しているため、
バッテリー駆動は気にした事がありませが、
スペック的には4セル60Whバッテリーを内蔵しています。
【画面】
標準のsRGB45%の液晶は黄色味が目立つとの声が多いため、
sRGB100%の液晶にアップグレードしましたが、
期待通りの色の濃淡や深みとなり、
視認性がとても良くなりました。
【コストパフォーマンス】
以下の通り若干アップグレードしましたが、
・SSD:512GBに換装
・モニター:sRGB100%液晶へ変更
・電源アダプター:100W ACアダプターに変更
このスペックで2025年8月1日時点の価格は117,700円で、
他社の同等ノートPCと比べかなり安く、
コストパフォーマンスは非常に高いです。
【総評】
本PCはMeteor Lake搭載のGen7モデルですが、
すでに後継となるArrow Lake採用のGen8モデルも登場しています。
ですが、2025年6月の購入時点ではGen8モデルを選びませんでした。
理由は、sRGB 100%液晶を選べないという点と、
パーツのアップグレード価格も高めという事があり、
Gen7モデルを選択しました。
さて、本題ですが、
本モデルはThinkBookシリーズであり、
LenovoではThinkPadシリーズの下位に位置づけられる製品ですが、
使用されているパーツは信頼性の高いものが選ばれており、
設計に安心感があるため、
下位モデルである事は全く気にせず使えるPCだと思います。
当方の製造ロットでは、以下のパーツが実装されていました:
メモリ:Samsung DDR5 16GB × 2
SSD:Micron 512GB
Wi-Fi:Intel AX211
有線LAN:Intel I219-V
バッテリー:中国メーカー製
唯一バッテリーだけが若干不安ですが、
購入時にオンサイト保証3年とバッテリー保証を追加したため、
困る事は無いと思っています。
また、出荷追跡などから調べたところ、
台湾のODM企業であるWistronの重慶工場の製造であり、
傷1つない非常にきれいな状態で納品されました。
設計面で特に気に入っている点は、
ファンの騒音が比較的穏やかなことです。
外部レビューサイトによると、最大で35dBのことです。
一般的なノートPCでは45dB前後の騒音が発生しますが、
それに対して耳に入るノイズが抑えられおり、
ストレスが少なく快適に使用できます。
また、バッテリー保護機能(80%で充電停止)など、
安心できる機能が備わっている点も気に入っています。
一方、不満点としては、約1.4kgとやや重いこと、
そしてモダンスタンバイ(S0)専用設計のためか、
スリープ中に蓋を閉じると、
外部キーボードやマウスから復帰できず、
外部モニターを使用する際には、
常に蓋を開けて使用する必要がある点です。
また、S0設計のため、
スリープ時に5W程度の電力を消費する点も気になります。
加えて言うならば、Lenovoは中国メーカーであるため、
この事を気にする方がいるかもしれません。
以上となり不満点が無いわけではありませんが、
何よりコスパが良い事もあって満足度が大きく上回っているため、
総評は5点満点です。
次回も恐らくLenovo製品を購入することになると思います。
5コスパ最高の高性能ノートPC
【デザイン】
良い質感でビジネスシーンにぴったりです。
安っぽく見えなく、堅牢性も感じる色合いです。(実際はプラスチックかと思います。)
【処理速度】
CPU Core Ultra 5 125H×メモリ32GBなので、かなり良いです。
【グラフィック性能】
試しておりません。
【拡張性】
至れり尽くせりのポート数です。
type-c×2、type-a×2、有線LAN、SDカード、HDMI、イヤホン
なお、SSDの空きスロットもあるようで増設も可能です。
【使いやすさ】
キーボードの配列は、英字を無理やり日本語に当てはめた感じなので、少し微妙です。
【持ち運びやすさ】
1.4kgほどなので少し重いです。
持ち運べないことはありませんが積極的に持ち運びたいレベルではありません。
【バッテリ】
CPU的にはあまり持たない印象です。節約モードでとんとんというところでしょうか。
【画面】
14インチでWUXGA液晶なので、比較的情報量が多くてよいです。
【コストパフォーマンス】
かなり良いです。
10万円以下で、これより良いものは見当たりません。
【総評】
10万円以下で購入できたので、大満足です。
拡張性もあるのが最高です。
|
|
|
 |
|
9位 | 17位 | 4.23 (5件) |
2件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
16GB |
SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.848kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/30時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUは Core Ultra 7 155H、メモリーは16GB。
- バッテリー駆動時間は約11.5時間(動画再生時:JEITA3.0)。約1時間で約80%まで充電できる急速充電に対応する。
- CopilotキーからワンタッチでAIアシスタント「Copilot」を呼び出せる。「AIノイズキャンセリング」や顔補正アプリ「Umore」を備え、急なWeb会議も安心。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スペック、持ち運びやすさ、デザインとモバイルノートの最適解
非常にサクサク動くので、ノンストレスで仕事ができます。値段はするけど、思い切って買って正解でした。
5安心と信頼のメーカーです
パソコンなどの機能に詳しくない者ですが、家電屋で勧められたので購入しました。
以前使っていた商品は固まってしまうことが多く、急にスクロールできないなどのトラブルも多く、困っていましたが、こちらは問題なく使用できています。
画面もクリアで明るさ調整で目に優しい設定もできるので助かります。
前回使用のパソコンは外資系でしたが、やはり国産の方が全体的に品質が高いように感じます。
画面は高画質で、滑らかな動きです。キーボードのタッチ感は好みではありません。
|
|
|
 |
|
18位 |
19位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/20 |
2025/6/10 |
13型(インチ) |
Snapdragon X Plus 8コア |
|
16GB |
UFS:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.22kg |
【スペック】解像度:WUXGA+ (1920x1280) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:285.65x15.6x214.14mm 駆動時間:23時間(ローカルビデオ再生時)/16時間(アクティブWebブラウジング時) ビデオチップ:Qualcomm Adreno NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
【特長】- 長時間のバッテリー駆動を実現し、AI活用を日常化するハイパフォーマンスなCopilot+PC準拠の13型ノートPC。メモリー16GB、UFS 512GBを採用。
- 「Microsoft 365 Personal」のサブスクリプションが含まれるので、すぐにWord、Excel、PowerPointなどのアプリケーションでもCopilotが使える。
- タッチ対応、フルHD PixelSenseの薄型ベゼルディスプレイを搭載。指紋認証付き電源ボタンでセキュリティも万全。
|
|
|
![FMV LIFEBOOK UH75/J3 FMVU75J3B [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663691.jpg) |
|
20位 |
20位 |
4.63 (3件) |
0件 |
2024/11/18 |
2024/11/15 |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
16GB |
SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.868kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.5時間(動画再生時)/28.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:29.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、重量約868gのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。電源ボタンに指紋センサーを搭載し、外出先でマスクをつけたままでもログインが可能。
- バッテリー駆動時間は約10.5時間(JEITA3.0:動画再生時)。急速充電に対応し1時間で約80%まで充電ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽さに驚きです
とにかく軽く使い易いです。
娘が急遽必要だったため早く届き助かりました。
5良い端末ですよ
軽くて動作も早くとても満足です。最近のパソコンはこんなにも軽いのですね、びっくりです。
|
|
|
 |
|
25位 |
27位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2025/1/ 9 |
2024/12/20 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
16GB |
SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- 12.4型(1536×1024)タッチディスプレイのノートPC。CPUがインテル Core i5-1235U、メモリーが16GBの学生向け特別モデル。
- 最大15時間のバッテリー駆動時間により、どこにいても仕事や遊びを進められる。指紋認証機能付きボタンやTPM 2.0などのセキュリティ対策を搭載。
- Microsoft Office Home and Business 2024が付属。AndroidとiOSで利用可能な「Microsoft Phone Link」によりスマートフォンと同期でき、通知を見逃さない。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4学校指定のパソコン。動作は軽くて速い。3年は使えそうです。
【デザイン】
落ち着いた色合いとシンプルで飽きのこないフラットなデザインです。
【処理速度】
性能以上に軽い動作です。
もたつきもなくストレスも感じない。
【グラフィック性能】
ゲームは無理です。
【拡張性】
USBポートも少なくて拡張性はあまり良くありません。
極力有線は避けて、マウスとか使う場合はBluetoothマウスなど選択する必要があると思います。
【使いやすさ】【持ち運びやすさ】
軽くて持ち運びも楽。
動作もサクサクなので扱い易い。
キータッチは子供には丁度良い感じらしいですが、軽くて音も静かな印象です。
【バッテリ】
省電力で10時間以上普通に持ちます。
授業で1日使っても大丈夫そう。
【画面】
非常に見やすくて明るさも丁度良いです。
【コストパフォーマンス】
価格はお高めです。
軽さや扱い易さなど付加価値はあるが、少し前のCPUだったり、性能に見合った価格ではなくコスパは良くない。
【総評】
子供の学校指定のノートパソコンだったので購入しました。
第一印象はスペックに対して高いな〜、でした。
実際に使ってみると起動時間は短く、動作はスペック以上に軽くて早い印象です。
学校の授業で使う分には必要十分ではないでしょうか?
少し前のCPUだけど、最適化されているのかな?
3年以上は普通に使えそうです。
|
|
|
![FMV LIFEBOOK UH-X/J3 FMVUXJ3B [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658519.jpg) |
|
35位 |
31位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/15 |
2024/10/18 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
16GB |
SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Pro |
0.675kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)
【特長】- 14.0型ワイド16:10WUXGA(1920×1200)ディスプレイで約675gの超軽量ビジネスノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。富士通独自の試験に加えMIL-STD-810H準拠のテストもクリアした堅ろう性を持つ。
- バッテリー駆動時間は約6.0時間(JEITA 3.0:動画再生時)で、約1時間で約80%充電可能な急速充電に対応するため急な外出でも安心。
|
|
|
直販![IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82XL006VJP [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001622293.jpg) |
|
37位 |
36位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2024/4/26 |
2024/4/26 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コア |
17994 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.37kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.3x17.9x213.8mm カラー:アークティックグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:13.7時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト付
【特長】- 14.0型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7730Uを採用し、メモリーは16GB。
- TUV(テュフ)による低ブルーライト認定を受け、目にやさしい。1.5W×2基のステレオスピーカーは「Dolby Audio」に対応しサウンドを楽しめる。
- パフォーマンス、バッテリーライフ、熱効率を最大化する「Smart Power」や、接続性を向上させる「Smart Wireless」などAIによるスマート機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多くを求めなければ、最適解なノートPC
約6年ぶりのPC購入で、エンタメはタブレット、スマホにおまかせして、
あくまでも作業前提で購入したPCのレビューです。
【デザイン】
全体的にグレーのシンプルなデザインが、材質の安さをうまくごまかしている(?)感じがあって、
好感持てます。ただ、汚れが色のわりに目立つのが、多少気になります。
【処理速度】
AMD系(Ryzen7)のCPUであるノートPCは、初体験でしたが、
処理速度も特にもたつき無く、快適に使えています。
【グラフィック性能】
特にグラフィック性能を期待して購入していないので、なんともいえませんが、
動画ぐらいは、普通に再生できる、としか言えません。
【拡張性】
拡張する気なく購入しているので、特に問題ありません。
あえて言うなら、USBポートが「type-C×1 type-B×2」の構成ですが、
今の時代なら、「type-C×2 type-B×1」なら便利だと感じました。
【使いやすさ】
キーボードは、多少独特な感じもありますが、慣れれば問題ないです。
文章を効率よく大量にという作業をされる方は、不満があるかもしれません。
【持ち運びやすさ】
14インチということもあって、特に重すぎるということは、ありません。
ただ、特別軽いというわけでも、ありません。
【バッテリ】
特に動画も見るわけでもなく、使用頻度は低めなのですが、
待機状態でもバッテリーの減りが、すこし早く感じます。
【画面】
特に良いわけではありませんが、見にくいことは、ありません。
複数のアプリを同時に起動させる作業をする時は、
さすがに14インチなので、狭くは感じます。
【コストパフォーマンス】
コスパは最高だと思いますが、CPUのランクを1つ下(Ryzen5)
にしたら、もっとコスパは良いかもしれません。
【総評】
このノートPCで、作業やエンタメを両立させようとすると、結構不満があるでしょう。
でも、私は、エンタメ用途では使わない、という感覚で購入したので、
使いやすく、高コスパであるという印象です。
とりあえず「ノートPCでやること」をはっきりさせて、
どうしても必要という人には、最適解なノートPCだと思います。
5コスパのLenovoは健在なり
Lenovo製品の購入は、約10年ぶり。当時も中華資本になった後だったと思うが、コスパで購入を決めた。その製品は、低スペックで何かとトラブルも多かったので、2、3年使って、そのままに…。
久々にPCを新調しようとWEBや動画でいろいろと探してみると、やっぱり10年後もLenovoのコスパは健在だったw
デルなど他メーカーに比べると、2万円程度は安い印象。何かと値上がりしている昨今、価格コムさん経由での割引特典などもあり、さらに安く買えたのでコスパ的には大満足。
注文もスムーズ、配送も数日で届いた。PC自体の質感は、まぁ、価格なりだが、軽いのだからそこは我慢だろう。
基本的には、ネットと動画視聴、マイクロソフトオフィスを使う程度などで、サックサックの使い心地です。耐久性はもちろん未知、です。
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
104位 |
37位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 3 |
- |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7533HS 3.3GHz/6コア |
15192 |
16GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.36kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.5x17.6x224mm カラー:アークティックグレー ビデオチップ:AMD Radeon 660M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10) IPS液晶ディスプレイのビジネス向けノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7533HS、メモリーは16GB、ストレージは256GB。
- 電源ボタンに統合された指紋センサーで素早く安全なログインが可能なほか、セキュリティ・チップにより重要なデータを暗号化する。
- 「Lenovo Smart Meeting」によるノイズキャンセリングに加え、アイコンタクト補正や自動フレーミングなどの機能でオンライン会議をスマートに実施できる。
|
|
|
 |
|
33位 |
41位 |
5.00 (4件) |
27件 |
2023/9/22 |
2023/10/ 3 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
8GB |
SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ メモリ容量:標準8GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm 駆動時間:15時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー8GB。
- 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。
- 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5予想通り
予想どおり使いやすいです。ただ、届け時に天地無用などの記載がなく不安でした。
5安い!高品質!
安くてかっこいい!また、良い商品があれば購入させていただきます。
|
|
|
![Surface Laptop 13インチ EP2-36993 [プラチナ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690203.jpg) |
|
42位 |
44位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/20 |
2025/6/10 |
13型(インチ) |
Snapdragon X Plus 8コア |
|
16GB |
UFS:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.22kg |
【スペック】解像度:WUXGA+ (1920x1280) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:285.65x15.6x214.14mm カラー:プラチナ 駆動時間:23時間(ローカルビデオ再生時)/16時間(アクティブWebブラウジング時) ビデオチップ:Qualcomm Adreno NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト
【特長】- 長時間のバッテリー駆動を実現し、AI活用を日常化するハイパフォーマンスなCopilot+PC準拠の13型ノートPC。メモリー16GB、UFS 256GBを採用。
- 「Microsoft 365 Personal」のサブスクリプションが含まれるので、すぐにWord、Excel、PowerPointなどのアプリケーションでもCopilotが使える。
- タッチ対応、フルHD PixelSenseの薄型ベゼルディスプレイを搭載。指紋認証付き電源ボタンでセキュリティも万全。
|
|
|
 |
|
53位 |
50位 |
4.87 (5件) |
24件 |
2023/9/22 |
2023/10/ 3 |
12.4型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
16GB |
SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.13kg |
【スペック】解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm 駆動時間:15時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー16GB。
- 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。
- 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高いけど満足感の高さに脱帽するしかない
【デザイン】これ、ベースユニットは数年前の筐体なのに古さを感じさせないというのは本当に大したものだと思います。というより、プロセッサ以外は変わってないというのは驚愕。
変える必要がないという自信の現れでしょうか。事務用端末は似たようなコンセプトでこちらも全く同じ。全然今でも通じる美しいデザインです。
【処理速度】13代目と14代目がコケている現実的にこれが「12代目」というところがポイント高し。
解像度から考えて負担も他の端末と比べてもちろん低い。ということは快適に動かせるということであって、もちろんゲームなんてもっての他。目的に沿った使い方で遅さを感じることはないでしょう。
【グラフィック性能】ちょっぴりパワーのあるグラフィックが果てしなくちょうどいい。
グラボなんて不要。頃合いが絶妙で文句の言いようがありません。
【拡張性】欲を言えばもう一つUSB-Cがあると非常に良かったのですがね・・。
充電でUSB-Cを使ってしまうとUSB-Aしかなくなってしまう。コネクト端子をどう使うかが非常に悩みどころです。
【使いやすさ】キーボードとパッドはもうThinkPadシリーズにも引けを取らないといっても大げさではないと思います。
日本語入力システムがIMEに限られてしまうところだけがネックですが、スペースキー左右の変換ボタンに使い慣れると他の端末に戻れないくらい日本語入力が果てしなく快適すぎる。
これはもっと評価されていいと思います。インフルエンサーが取り上げてないのが不思議。
もっと実用的なところを取り上げてほしい。
【持ち運びやすさ】それなりの重量があるはずなのですが、不思議と重さをそれほど感じません。
バランスがいいのでしょうか。これであれば持ち運びもできそうかなと。
【バッテリ】実用的な持ち時間があれば十分です。限界まで使うわけでもないので十分満足。
【画面】数年前から変わっていない筐体で、これも変わっていない。
できればリフレッシュレートあたりを90や120にするなどの進化を付けて欲しかったなー・・。
明るくて美しくて解像度もこれを選ぶ価値があるくらい完成度は申し分ないのですが、これだけ綺麗だからこそ、滑らかなスクロールなどになってくれれば魅力は倍以上になるはず。
【コストパフォーマンス】正直「お値段が高い」です。コスパとかを求めるよりも、指名買いかアップグレードで選ぶ人が大半じゃないかなと。
【総評】初作が果てしなく気に入って使っていた思い出が忘れられず、SurfaceProを使っているのにも関わらず衝動買いしてしまいました。
いい意味で「変わりのない」端末で、打ちやすいキーボード、見やすいディスプレイ、広がりのあるサウンドなどなど魅力は変わらず元気でした。
お値段の高さと端末として今の他社のOLEDしかりリフレッシュレートしかりで、この端末に限って出遅れしている点は否めませんが、割り切って使っても全然損をした気持ちにはなりません。
数年前から洗練されて完成しているボディは未だに色褪せてはいないという証拠そのもの。
用途自体にゲームというのは最初から無理なので、どういうものなのかというのを初作から中古で買ってみて試してみるのもありかもしれません。SSDの交換が簡単であれば申し分なかったのですが・・。おそらく次のやつで相当テコ入れが行われることを祈っております。できればIntelCPU継続で。
5学校推奨モデルよりメモリが大きいものを選んだらこれでした。
【デザイン】
スタイリッシュです。
【処理速度】
十分早い。
【グラフィック性能】
軽いゲームは問題なし。
【拡張性】
USB-Cと、USB-Aしかありません。HDMIと有線LAN、USB-A増設、SDカードリーダーを拡張するドック(USB-C接続)を用意して何とかなるかと。
【使いやすさ】
キーボードが若干特殊ですが、サイズで考えると妥当かと。
タッチパットを使わないので、この点は未評価で。
【持ち運びやすさ】
最高です。軽さは富士通ノートPCに負けます。
【バッテリ】
5時間程度もちます。
【画面】
小さい。しっかり作業するときはHDMIでモニタに出力することを考えています。
【コストパフォーマンス】
お高いです。
【総評】
子供の進学のために購入。割高と感じますが、学校の勧めですのでやむなく購入。
タッチパットを使わないのであれば富士通のLIFEBOOKを買うのですが・・。
自分の調べた限りではメモリの増設が不可ですので、今後販売する情報が流れているwindows12のアップグレードを考えて16GBモデルがよいと思います。
|
|
|
 |
|
73位 |
52位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/21 |
2024/1/中旬 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
16GB |
SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.26kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:300.6x19.7x216mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/20.4時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2、SDスロット 生体認証:指紋認証 Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 13.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U。
- Microsoft Office Home & Business 2021が付属。USB Type-A×2、USB Type-C×2に加え、HDMIポートやSDメモリーカードスロットを搭載。
- バッテリー駆動時間は約9.4時間(JEITA3.0:動画再生時)で「ロングバッテリーモード」を搭載。フルHDのWebカメラや2W×2のステレオスピーカーを備える。
|
|
|
直販![dynabook RZ/MY Core Ultra 7 155H・32GBメモリ・1TB SSD・14型WUXGA W6RZMY7RAL [ダークテックブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689446.jpg) |
|
107位 |
56位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/16 |
2025/5/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
0.899kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/26.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:最大16260MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU5/J3(FMV Zero) KC_WU5J3_A035 Windows 11 Pro・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659022.jpg) |
|
58位 |
80位 |
- (0件) |
3件 |
2024/11/12 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
0.634kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:17時間 ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイで約634gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155U、ストレージは約1TB 。
- カーボン素材を採用し軽量ながらMIL規格に準拠した試験をクリアする堅ろう性を持つ。指紋認証と顔認証に対応しどこでも安全に利用できる。
- 「AIノイズキャンセリング」「Umore」などオリジナルのAIソフトウェアを内蔵し、快適なオンライン会議を実現。
|
|
|
![dynabook GS5 P1S5WPBL [オニキスブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001581258.jpg) |
|
131位 |
82位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/ 2 |
2023/11/10 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake) 10コア |
13413 |
8GB |
SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.956kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:306x17.9x210mm カラー:オニキスブルー 駆動時間:JEITA Ver2.0:14時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大4036MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
|
|
|
直販 |
|
114位 |
90位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/18 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i3 1315U(Raptor Lake) 6コア |
11405 |
8GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.744kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/14時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14.5時間 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで重量は900gを切る軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core i3 1315U、メモリーは8GB。
- 音声を自動で補正する「AIノイズキャンセリング」や顔補正をする「Umore」などのAI機能により、急なWeb会議にも対応できる。
- MIL規格に準拠したテストなどをクリアする堅ろう性を持つ。約1時間で満充電の約80%まで充電可能な急速充電により突然の外出でも安心。
|
|
|
限定![HP 14 Ryzen 3 7320U・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690848.jpg) |
|
94位 |
94位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 3 7320U 2.4GHz/4コア |
8654 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:323x21x215mm カラー:ナチュラルシルバー 駆動時間:MobileMark 2018:10時間 ビデオチップ:AMD Radeon 610M ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパよし
妻のパソコンがかなり古くなったため購入しました。
勤務先にも持っていきたいとのことなのでモバイルノートにしました。
WEB閲覧と簡単な資料作成程度なので、十分すぎるくらいのスペックです。
コスパが非常によく満足しています。
強いて言えば、重さが1.3Kgなので、もう少し軽ければ言うことなしですね。
|
|
|
![ThinkPad X13 Gen 4 21EYSCJX00 [ブラック]](https://www.d-rise.jp/images/item/p003000028990_1.jpg) |
|
106位 |
94位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14246 |
32GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.09kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:301.7x15.95x214.8mm カラー:ブラック ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
 |
|
89位 |
94位 |
- (0件) |
9件 |
2023/11/14 |
2023/11/16 |
13.3型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
16GB |
SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.998kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298x17.5x210mm 駆動時間:JEITA Ver2.0:26.1時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
|
|
|
 |
|
110位 |
100位 |
- (0件) |
1件 |
2022/8/22 |
2021/12/14 |
13.3型(インチ) |
第11世代 インテル Core i5 1135G7(Tiger Lake) 2.4GHz/4コア |
9478 |
8GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 10 Pro |
1.38kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 10 Pro 64bit(Windows 11 Pro 64bit ダウングレード権行使) 幅x高さx奥行:311.5x17.6x219mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver2.0:10.4時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード
|
|
|
 |
|
118位 |
101位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/11/21 |
2024/1/中旬 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14246 |
16GB |
SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.26kg |
【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:300.6x19.7x216mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.4時間(動画再生時)/20.4時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2、SDスロット 生体認証:指紋認証 Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード エコマーク:○ 認定番号:19 119 002
【特長】- 13.3型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7-1355U、メモリーは16GB。
- Microsoft Office Home & Business 2021が付属。大容量バッテリー搭載により約9.4時間(JEITA 3.0:動画再生時)と長時間の使用が可能。
- MIL規格準拠の試験をクリアした堅ろう設計を採用。ミーティング機能が強化され、快適なオンラインコミュニケーションができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小型・高性能
【デザイン】
ブルーの素敵なカラー
【処理速度】
Core i7にして良かった
i5やRyzen7かと迷ったが、、、
【グラフィック性能】
まぁまぁ
【拡張性】
いらない
【使いやすさ】
13インチのキーボードは小さいかなと思ったが問題無し
【持ち運びやすさ】
14インチと迷ったところ
やはり13インチにして良かった
【バッテリ】
持ちます
モバイルバッテリーを購入しました
野原で使えます!!
【画面】
綺麗
【コストパフォーマンス】
14万円で最安値!
この機能、速さは素晴らしい
【総評】
旅行に持出用で何処でも使いたいです
大容量モバイルバッテリーとケーブルも同時に購入
キャンプでも使います
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 5G KC_WU2J3_A019_G Windows 11 Pro・大容量バッテリ搭載モデル SIMフリー [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658882.jpg) |
|
153位 | 103位 | - (0件) |
0件 |
2024/10/23 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake) 1.2GHz/14コア |
20936 |
16GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
0.928kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/29時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:32時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps SIMカード:nano-SIM/eSIM USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、約928gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 125H、ストレージは約256GB。
- 独自の堅ろう性試験に加えMIL-STD-810Hに準拠したテストもクリアしている。バッテリー駆動時間は約10.0時間(JEITA3.0:動画再生時)で急速充電に対応。
- 「Copilot キー」からAIアシスタントを起動可能なほか、「AIノイズキャンセリング」「Umore」などWeb会議向けの独自AI機能を搭載している。
|
|
|
限定![HP 14 Ryzen 3 7320U・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690849.jpg) |
|
178位 |
109位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/23 |
2025/5/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 3 7320U 2.4GHz/4コア |
8654 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPSディスプレイ 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:323x21x215mm カラー:ナチュラルシルバー 駆動時間:MobileMark 2018:10時間 ビデオチップ:AMD Radeon 610M ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
204位 |
109位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.899kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/26.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:最大16260MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J KC_WU2J_A004 Windows 11 Home・Office搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667608.jpg) |
|
263位 |
111位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/17 |
2024/12/17 |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
8GB |
SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.738kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/14時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
128位 |
111位 |
- (1件) |
0件 |
2025/1/14 |
2025/1/ 8 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
32GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.24kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:311.8x17.18x212.3mm カラー:サンダーグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.5時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB4、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200)有機ELディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のビジネス向けAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
- 気を散らすWebサイトをブロックする「Attention Mode」やのぞき見を防止する「Shield Mode」などLenovo Aura Editionの機能を搭載。
- 「Smart Share」によりスマートフォンと瞬時に接続が可能。タップしてドラッグ&ドロップするだけで写真の編集や共有ができる。
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J KC_WU2J_A001 スタンダードモデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667605.jpg) |
|
193位 |
121位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/17 |
2024/12/17 |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
8GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.738kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/14時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
|
|
|
 |
|
154位 |
132位 |
4.34 (2件) |
0件 |
2022/11/15 |
2022/12/中旬 |
13.3型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1240P(Alder Lake) 12コア |
16409 |
8GB |
SSD:256GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.998kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298x17.5x210mm 駆動時間:JEITA Ver2.0:19.8時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
【特長】- 13.3型ワイド(1920×1200)液晶ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1240P。
- 部品1つひとつにこだわり、約998gの軽さを実現。天面や底面には軽量・高強度なマグネシウム合金を採用し、厳しい堅ろう性試験もクリア。
- FMV独自のAIメイクアップアプリ「Umore」を搭載し、肌質や顔色を補正して自然なバーチャルメイクを施した映像をオンライン会話時に表示できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5迅速かつ丁寧に対応してくれるお店です
他の方のレビューの通り、注文して届くまで、とても速くて(20時間ほど)とても助かりました。
キーボードのタッチの感触も軽くて使いやすく、画面もきれいで見やすいです。
USBポートが1つしかないので、(有線マウス・有線LANを使いたい私の都合ですが)「USBポート増設」して使っています。
ベージュゴールドの色も気に入っていて大満足です。
3オススメできるほどではありません
【デザイン】
グレーがかった薄い青色、爽やかですが高級感は無い
【処理速度】
ちょっとモタつく感じがあり、ストレスフリーのサクサクでは無い
アイドル状態でも突然ファンがフル回転する時があってうるさい
【拡張性】
USB3.0でタイプCもあり、PDで充電も可能なので良い方
【使いやすさ】
タッチパッドがつかいにくい
【持ち運びやすさ】
A4とほぼ同じサイズなので持ち運びには困らない
【バッテリ】
シャットダウンして数日放置すると空になるのでこまめな充電が必要
【画面】
グレアなので反射しまくり、屋外だと画面が見えない
【コストパフォーマンス】
10万円以上なんて正直言って高い
【総評】
DELLなどのノートPCの方がコスパ含めて優れていると感じる。
日本メーカーが好き、富士通が好き、などの理由が無いなら他を探した方が良い。
|
|
|
![ThinkPad X1 Carbon Gen 10 21CCS0W100 [ブラック]](https://www.d-rise.jp/images/item/p000000868505_1.jpg) |
|
162位 |
141位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/22 |
- |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 10 Pro |
1.12kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 10 Pro 64bit(Windows 11 Pro 64bit ダウングレード権行使) 幅x高さx奥行:315.6x15.36x222.5mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver2.0:24.9時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J KC_WU2J_A025 Windows 11 Home・16GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667629.jpg) |
|
217位 |
141位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/18 |
2024/12/17 |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
16GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.738kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/14時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)
【特長】- 14.0型ワイド16:10WUXGA(1920×1200)ディスプレイで約738gからの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core i5-1235U、メモリーは16GB。
- 米軍採用規格試験レベルの落下試験や独自の堅ろう性試験を実施して、安心して携帯できる堅ろう性と軽さを両立。電源ボタンに指紋センサーを内蔵。
- 高精度に周囲の物音などを抑制する「AIノイズキャンセリング」とAIメイクアップアプリ「Umore」がオンライン会議を快適にする。
|
|
|
 |
|
117位 |
150位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2025/4/14 |
2024/10/24 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.35kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(1) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:306.9x15.9x208.4mm ビデオチップ:Intel UHD Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
4見た目より重くてバッテリーが持たないがそれほど不満なし
【デザイン】
仕事用という感じ。ちょっと表面の塗装が弱いかも。
【処理速度】
【グラフィック性能】
Office、ネットくらいなので問題なしです。
【拡張性】
USB、USB-C、HDMI、LANと一通りあります
仕事で使うのでRGBがあるとなお良かった
【使いやすさ】
キータッチはちょっと浅め。普段は外付けキーボードを使い、やむを得ないときだけ本体のキーボードを使っています。
指紋認証が早くて良い。
顔認証だとマスクしてたらだめとか、暗いとだめとか、角度によって一発で決まらなかったりするので指紋認証が良いです。
WEBカメラのスライドカバーは安心ですが、何かのはずみで閉じてることが多いので、そういう意味でも指紋認証が良いです。
【持ち運びやすさ】
ちょっと角が立っていて手が痛い
見た目ほど軽くない。ずっしりきます。
【バッテリ】
持たないのと、充電が遅いような気がします。
充電器は専用プラグですが、Type-Cのほうが良かった。
【画面】
Office、ネットくらいなので問題なしです。
【コストパフォーマンス】
普通
【総評】
仕事用に使うにはそれほど不満もありません。
|
|
|
限定 |
|
284位 |
150位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 4 |
- |
14型(インチ) |
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア |
12888 |
16GB |
M.2 SSD:500GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.38kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB/最大64GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.9x20.5x223mm カラー:ブラック系 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリからシェア(最大約8GB) インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
【特長】- 14型フルHD(1920×1080)ディスプレイのビジネス向けノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。
- Webカメラには不意の映り込みを防ぐプライバシーシャッターを内蔵。PCのパフォーマンス設定を変更可能な「Control Center」を搭載している。
- オンライン会議に便利なマイクミュート、ファンクションキーON/OFFのショートカットをキーボードに追加し即座にミュートできる。
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
137位 |
150位 |
4.00 (2件) |
1件 |
2024/8/15 |
2024/8/ 9 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア |
23100 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.36kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.5x17.6x224mm カラー:アークティックグレー ビデオチップ:AMD Radeon 680M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付
【特長】- 14.0型、アスペクト比16:10、WUXGA (1920×1200) IPS液晶ディスプレイを備えたノートPC。 CPUはAMD Ryzen 7 7735HSを採用。
- 「Lenovo Smart Meeting」によるノイズキャンセリングオーディオで雑音をカットしたクリアな通話が可能。
- MIL-STD 810Hに準拠し、過酷な環境でも使える。電源ボタンに搭載された指紋センサーで安全にログイン可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4メモリ、m.2の交換・増設ができる
【デザイン】
他のthinkbook14と同じデザインだと思う。
可もなく不可もなく
【処理速度】
7735HSで早いです
【拡張性】
m.2は1スロット空きがあり後で追加ストレージを付けられるのが嬉しい。
メモリも交換可能で計2スロットあるので、自身で購入して交換すれば安く出来る。
【使いやすさ】
今までつかっていたthinkpadに比べてキーが押し込めた感があるけど、慣れれば問題なし。
【持ち運びやすさ】
頻繁に持ち歩くなら重く感じるかも。
【バッテリ】
カスタマイズで60wにあげました。
今のところは良さそうです。
付属充電器が100wだといいなと思いますが、別で持ち歩いてるものがあるので家置いています。
【総評】
aiなど最新の機能が要らないなら、これでいい。
Intelは最近不具合やらで避けていたので、初めてamdを使ってみました。今後何もなければいいのですが…
4処理性能は抜群、しかし毎日の持ち運びには重さがやや厳しい
【デザイン】
自分はデザインには興味がありませんが、客観的に見てこの筐体はカッコいいと思います。
【処理速度】
さすがCPUが「AMD Ryzen 7 7735HS」です。ノートパソコンにこれ以上は求める必要がないと言えるサクサク感です。
【拡張性】
一般的なUSB・HDMIなどの端子ですが、自分はハブを使えばいいと思っているのであまり気にしていません。
【持ち運びやすさ】
ここが最大のネックです。やはり1kgを超えると毎日の持ち運びが辛くなります。
|
|
|
![ThinkPad X13 Gen 4 21EYSCJY00 [ブラック]](https://www.d-rise.jp/images/item/p003000028989_1.jpg) |
|
146位 |
155位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/26 |
- |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア |
14227 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.09kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準8GB(オンボード)/最大8GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:301.7x15.95x214.8mm カラー:ブラック ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
直販![IdeaPad Slim 5 Light Gen 8 超軽量 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82XS003JJP [クラウドグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619840.jpg) |
|
128位 |
155位 |
4.66 (5件) |
26件 |
2024/4/15 |
2024/4/12 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 5 7530U 2GHz/6コア |
15457 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.17kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.1x17.1x215.7mm カラー:クラウドグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:17時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード
【特長】- 14.0型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイを備えるモバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530Uを採用し、メモリーは16GB。
- 薄さ17.1mmながら「MIL-STD 810H」に準拠し、日常レベルの衝撃や衝突に耐える堅ろう性を備える。
- フルHDの高精細とプライバシーシャッターを備えるWebカメラを搭載。「Dolby Audio」対応の正面配置スピーカーにより、オンライン会議・授業が快適。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ最強のノートPC!
これまで動画処理用PCとしてLenovo YOGAシリーズ(Ryzen CPU)を使用していたため、同じくRyzenの本PCを購入。
超軽量とあるが1kgを切っていないため言い過ぎなような気がするが、それ以外は何の不満もなく、高速処理で、バッテリー持ちも良く、大変コスパの良い1台だと思う。
ThinkPad譲りのキータッチの感触に馴染むと他のPCの感触はおもちゃに思え、もうLenovo以外は選択肢にないです。
出先での動画処理に使い倒すので3年ぐらい持ってくれれば良いと思ってます。
5取り回しが良く高コスパなノートPC
ビデオ会議・ネットサーフィン・動画視聴・office作業などをメイン用途として購入しました。
【デザイン】
質感はややチープな感じがするものの、全体的にはスタイリッシュで良いです。
堅ろう性の高さはそこまで感じませんが、MIL-STD 810Hに準拠しているとのこと。
【処理速度】
サクサク動きます。Ryzen 7 7730U搭載バージョンが+1万円なので迷いましたが、そこまで処理能力に差がなさそうだったので本機を選びました。
【グラフィック性能】
無評価
【拡張性】
充電を1つしかないType-Cポートで行わなければならなく、また、ポートが一番端ではなく写真の位置にあるため、ケーブルが邪魔に感じるのが惜しい点です。
なお、メモリの増設はできません。
【使いやすさ】
英語のキーボードを無理矢理日本語仕様にしているため、エンターキー周りが窮屈です。コストカットのため致し方ないと考えています。打鍵感は良いです。
タッチパッドの質感はペラペラであまり良くありません。
【持ち運びやすさ】
1.17kgと同価格帯のPCに比べるとかなり軽いです。
1kgを切るような機種は価格が跳ね上がります。私は毎日持ち運ぶわけではないので十分です。
【バッテリ】
スペック値は17時間で同価格帯のPCに比べるとかなり長いです。
実際はスペック値ほど持たない感じはしますがそれでも十分です。
【画面】
100%sRGBパネルなので、同価格帯のPCに多い45%NTSCパネルより鮮やかで良いです。
【総評】
惜しい点はいくらかあるものの、毎日ヘビーに使用するわけではないため、私にとってコストパフォーマンスは非常に高く満足しています。
同じCPU・メモリのPCで-1万円ほどで売られているものもありますが、軽さ、バッテリー持ちの長さ、画面の鮮やかさなどを踏まえると、こちらを購入して良かったと感じています。
|
|
|
![IdeaPad Slim 5x Gen 9 83HL001DJP [クラウドグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655612.jpg) |
|
105位 |
155位 |
5.00 (2件) |
1件 |
2024/9/27 |
- |
14型(インチ) |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 8コア |
|
32GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.48kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312x16.9x221mm カラー:クラウドグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.9時間(動画再生時)/16.7時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:20.3時間 ビデオチップ:Qualcomm Adreno ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはクアルコム Snapdragon X Plus X1P-42-100。
- 大容量バッテリーを搭載しバッテリー駆動時間は約13.9時間(JEITA3.0:動画再生時)で外出先でも安心して利用可能。
- 素早いサインインが可能な指紋認証機能を搭載。4基のUSBポートやHDMI、microSDメディアカードリーダーなど充実したインターフェイスを備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5また、機会があったら買うと思います。
ストレスなく快適な処理が行える、バッテリの持ちはよい。
ありがとうございます。
5持ち運べるノートPCとして購入しました。
地元のEDIONで購入しました。
購入の際、価格コムでの家電量販店の価格を見せてぎりぎりまで値引いてもらいました。
まだプリンターを使っていないため使えるかはわかりませんが、普段のアプリを使うだけならIntelのCPUを使用しているものと遜色ない感じでした。
少し重いのが難点ですが、持ち運びも可能な範囲だと思います。
PCに詳しくない方はこの機種の購入を控えられたほうがいいと思いますが、特徴をわかっている人ならありだと思います。
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
354位 |
162位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/14 |
2025/1/ 8 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 228V(Lunar Lake) 2.1GHz/8コア |
17351 |
32GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.24kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:311.8x17.18x212.3mm カラー:サンダーグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.5時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 130V NPU:Intel AI Boost、40 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB4、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
277位 |
162位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
32GB |
SSD:1TB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.899kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/26.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:最大16260MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード
【特長】- 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで質量約899gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155H、メモリーは32GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。バッテリー駆動時間は約9.0時間(JEITA3.0:動画再生時)。
- Thunderbolt 4×2ポートに加えてUSB Type-Aポート×2やHDMI、microSDカードスロットなどのインターフェイスを備える。
|