スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
軽い順重い順 |
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU4/J3(FMV Zero) KC_WU4J3_A035 Windows 11 Pro・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658982.jpg) |
|
448位 |
179位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/30 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
0.888kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/30時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:34時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
215位 |
189位 |
3.00 (1件) |
3件 |
2023/2/13 |
2023/2/10 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.94kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver2.0:20.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大16324MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
3タッチパッドが品質を台無しに…
良い点:デザインと可搬性の良さ、dynabookの特徴でもある剛性感のあるキーボード。カチッとしてたわまない。
corei7の13世代。ゲームしないなら必要充分。ただし前世代の大幅性能アップに較べるとわずかに良いくらい。
悪い点:タッチパッドがバコバコして非常に安っぽい。クリック感最悪。既に修理依頼が十数人あるが仕様とのことでそのまま返されている。(サポセンで確認)とりあえず送ってくれとのことで入院中。
ThinkPadのようにクリックキーを付けるべき。
バッテリー持ちがカタログ値と大違い。8時間持つかどうか怪しい。バッテリーパック(無いけど)またはアダプターの予備がほしい。
4K解像度をオプションで追加してほしい。CADでズームすると線がボケる。
|
|
|
![IdeaPad Slim 5i Gen 10 83NC0006JP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696365.jpg) |
|
223位 |
189位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 3 |
2025/6/20 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30664 |
32GB |
M.2 SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.39kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.4x16.9x222mm カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/17.3時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
223位 |
189位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/11/18 |
2024/11/ 8 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 7 PRO 360 2GHz/8コア |
22192 |
32GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.3kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.6x16.9x219.4mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:15.5時間(動画再生時)/29.8時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 880M NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be BTO対応:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200)タッチディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 PRO 360、メモリーは32GB、「Copilot+ PC」準拠。
- 「ThinkShield」が暗号化によってデータとデバイスを保護する。電源ボタンに統合された指紋センサーやIRカメラによって安全なログインが可能。
- 電力効率にすぐれたCPUによりバッテリー駆動時間は約15.5時間(JEITA3.0:動画再生時)を実現し、電源を気にせず一日中作業ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4MAX捗るモバイルノート
採点表↑の12項目、4エリアは対角が相反要素なので
性能と作業性に全力な姿勢は伝わるかと。
【デザイン】
思ったほど薄くないですが、
ホンモノ黒とシッカリ系の高級感は
ThinkPadに期待した以上です。
【処理速度】
Cinebench R23は「パフォーマンス」モードで
マルチコアが13,800点、シングルが1,960点です。
【グラフィック性能】
Ultra 7 258VやRadeon 890Mのライバル居なければ
★5点つけてました。
【拡張性】
Thunderbolt来たお陰で
Ryzen用途の両輪が揃いました。
【使いやすさ】
キータッチもE16より上等です。
【持ち運びやすさ】
本体1.37kgですがバランス良いせいか
取り回しは軽いです。
【バッテリ】
輝度150cdでWEB閲覧して10時間ちょっとです。
【画面】
外観ではタッチパネルと判らない非光沢液晶です。
色域こそsRGB 65%ですが
明るいので動画も楽しめます。
【コスパ】
見えない所へコスト掛けてるお陰か、意外にも
体感はRyzen AI 9のOmniBookより速いです。
【総評】
X13やX1 Carbon Gen 13は冷却ファン小さいので
性能に期待するならT14sお勧めです。
コンテンツ制作には広色域液晶も選べますから
コチラ↓が参考になるでしょう。
https://search-pc.jp/blog/t14s_g6/
|
|
|
![GPD Pocket 4 GPDPK4-373220R [ブラック]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/458045/458045498/4580454982474/IMG_PATH_M/pc/4580454982474_A01.jpg) |
|
160位 |
189位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/19 |
2024/3/下旬 |
8.8型(インチ) |
AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア |
35229 |
32GB |
M.2 SSD:2TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.77kg |
【スペック】画面種類:LCD 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル メモリ容量:標準32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:206.8x22.2x144.5mm カラー:ブラック 駆動時間:9時間 ビデオチップ:AMD Radeon 890M ビデオメモリ:共有メモリー NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000/2500Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(約500万画素)、Bluetooth5.3、バックライト付き
|
|
|
![Let's note QR4 CF-QR4RDDAS [カームグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001568416.jpg) |
|
238位 |
189位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/26 |
2023/6 |
12.4型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1345U(Raptor Lake) 10コア |
14410 |
32GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.029kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA+ (1920x1280) アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:273.2x19.9x208.9mm カラー:カームグレイ 駆動時間:JEITA Ver2.0:16時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリーと共用 インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
243位 |
189位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/24 |
2025/4/15 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255U(Arrow Lake) 2GHz/12コア |
18491 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.933kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:299.3x17.75x207mm カラー:ブラック ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost、12 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be BTO対応:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
【特長】- 13.3型WUXGA(1920×1200)IPS液晶ディスプレイ、重量約933gの軽量モバイルAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255U、メモリーは32GB。
- キーボードにトラックポイントを搭載しており、クイックメニュー設定などを開ける。 MIL-STD-810Hを採用し厳しい条件でも動作する耐久性を備える。
- TPMがデータを暗号化するほか、電源ボタンに内蔵された指紋センサーとIRカメラにより安全なログインが可能。
|
|
|
![Vivobook S 14 M5406WA M5406WA-AI9321WS [ニュートラルブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/417kJ5D5FPL._SL160_.jpg) |
|
198位 |
200位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/19 |
2025/6/ 6 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア |
35229 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.3kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:310.5x15.9x221.9mm カラー:ニュートラルブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.9時間(動画再生時)/10.7時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 890M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
300位 |
207位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/14 |
2025/1/ 8 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 228V(Lunar Lake) 2.1GHz/8コア |
17351 |
32GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.24kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:311.8x17.18x212.3mm カラー:サンダーグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.5時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 130V NPU:Intel AI Boost、40 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB4、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード
|
|
|
直販![Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K・OLED搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83JYCTO1WW [タイダルティール]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692966.jpg) |
|
318位 |
207位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 5 |
- |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア |
24328 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.28kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312x13.9x219.3mm カラー:タイダルティール ビデオチップ:AMD Radeon 860M NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付
【特長】- 14.0型2.8K(2880×1800)有機ELディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のクリエイター向けAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。
- 薄型ながら本格的なパフォーマンスを実現する熱設計により、効率的な冷却を実現し、安定した動作が保たれて静かな空間で作業が可能。
- 「Lenovo AI Core」が操作をスムーズにして効率を高めるほか、動的な電源管理によりバッテリーライフを最適化して一日中生産性を維持。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
397位 |
207位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/14 |
2024/11/13 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
32GB |
SSD:1TB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.939kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298.8x18.7x212mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/26時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:26.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大16322MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x3、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード
|
|
|
直販![dynabook RZ/MY Core Ultra 7 155H・32GBメモリ・1TB SSD・14型WUXGA W6RZMY7PAL [ダークテックブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689463.jpg) |
|
397位 |
207位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/19 |
2025/5/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
32GB |
SSD:1TB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Pro |
0.899kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/26.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:最大16260MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード
|
|
|
![Swift 14 AI SF14-51-A73Z/F [スチームブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663301.jpg) |
|
275位 |
215位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/11/14 |
2024/11/14 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.26kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.95x221.2mm カラー:スチームブルー 駆動時間:17.5時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:最大16280MB(メイン・メモリーと共用) NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(約360万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、バックライト
【特長】- 14型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELディスプレイのAIノートPC。CPUはインテルCore Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
- Microsoft Office Home & Business 2024が付属。専用キーから起動できるAIコンパニオン「Copilot」が日々の業務を効率化。
- AI画像を生成できる「Acer LiveArt」やノイズを排除しクリアで鮮明なやり取りを可能にする「PurifiedVoice 2.0」など、独自のAI技術を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5こだわりの感じられる高級ノート
以前メインで使用していたノートパソコンの後継として、メモリ32GBでストレージ1TB、Core Ultra搭載のものを探していたところ、このパソコンを(中古で)見かけたので購入しました。
【デザイン】
見た目はシンプルですが、非常に美しいです。具体的には、
・高級感のあるアルミ筐体、青色とも藍色とも言いづらい絶妙な色
・大きく、滑らかなガラス製タッチパッド
・画面を開きやすいカメラ部の出っ張り、縁にダイヤモンドカット
・片手で開けられるヒンジの固さ
など、様々なところにこだわりが見られます。
【処理速度】
シングルスレッド性能が高いため、一般的な動作では特にストレスはありません。ただ、スレッド数が最近のCPUとしては少ない(8コア8スレッド)ため、全コアを使う用途(動画エンコードなど)では同世代のRyzenなどに劣るかもしれません。
【グラフィック性能】
モバイル版GTX1650に近い性能なので、特に不満はありません。性能の目安としては、
・AI Playground(intel製画像生成ソフト):1024x1024の解像度で30秒程度
・パルワールド:中設定で30fps程度
・gta5 enhanced:最低設定で60fps程度
といった感じです。
【拡張性】
Thunderbolt4、USB 3.2 Gen 1、HDMIと、基本的な端子は十分に揃っています。強いて言えば、カメラの画像を取り込むためのmicroSDカードスロットがあればなおよかったと思います。
【使いやすさ】
キーボードは一般的なレベルですが、deleteが右上端にないタイプなので人によっては気になると思います。タッチパッドは比較的精度が高いです。また、顔認証と電源ボタン内蔵型指紋認証があるため、セキュリティ面でも安心です。
【持ち運びやすさ】
14インチのノートパソコンとしては、軽くもなく重くもないくらいです。私はエレコム製13.3インチノートパソコン用ケースに入れていますが、ちょうど収まります。
【バッテリ】
CPUが省電力なので、よほど負荷をかけ続けなければ一日使えます。
【画面】
有機ELの1920x1200ディスプレイなので、特に不満はありません。ただ、最低輝度が明るめなのでそこは注意したほうがいいです。また、光沢ディスプレイなので長時間パソコンを使用する人は非光沢フィルムを貼りましょう。
【コストパフォーマンス】
同じノートパソコンでも、コスパにこだわるなら10万円台前半のRyzen搭載ノート、性能にこだわるなら15万円前後のCore Ultra 7ノート、ゲームがしたいならRTX5060搭載ノートを買うべきだと思います。このパソコンは、「高級な筐体」「省エネかつ高性能なCPU・GPU」「持ち運べる重量」をすべて求める人のためのパソコンです。
【総評】
値段は高いと思いますが、最高にいいパソコンです。
|
|
|
 |
|
206位 |
215位 |
4.50 (2件) |
0件 |
2024/9/20 |
2024/10/ 3 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.2kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:310.3x12.9x214.7mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.1時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:23.3時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やはり買ってよかった
そこまでレビュー記事書かないので、拙い点もあるかと思いますが、ご容赦ください
【デザイン】
文句なしで最高です。
マットな質感で、非常に高級感があります。
所有欲を満たしてくれます。
背面のデザインもロゴも非常に好みです。
【処理速度】
流石最新世代のcpuです。何の文句もありません。
乗り換え前は11世代のi3-1125G4だったこともあり、動作におけるストレスは全くありません
同じ4コアといえど、ここまで違うとは...という印象です
シングルコア性能の強化が大きく効いているのでしょう
それに、メモリ32gb搭載も大きいですね
chromeをメインで使うんですが、タブを開きすぎるとやはり8gbだとダメですね、最低でも16gbは欲しいところです。
【グラフィック性能】
基本的にgpuを使う作業はしていないので無評価とさせていただきます。
調べる感じかなり性能は高いみたいですが、基本ゲームとか動画編集はこのpcではしませんので
【拡張性】
やはりノートなのでよくないですね
type C × 2とusb A × 1はきついとは思います。よく言えばもう一つusb Aは欲しかったですが、薄いのでしょうがないですね
ただまぁtype C が2口ともthunderbolt 4というつよつよ規格に対応しているので、高性能なハブやドッキングステーションを使えばあまり問題にはならないとは思いますけどね
【使いやすさ】
乗り換え前(Latitude 5320)と比べるとここは個人的には劣っていると感じている部分です。
(特にキーボードなのですが)
以下が不満に思っている点ですね
・Copilotキーが邪魔なこと
・右側にCtrlキーがないこと
・電源キーがDeleteキーよりも左側にあること
・Ctrlキーにメニューキー(Fnキー使用)が割り当てられていること
・カメラの遮断が物理キーではないこと
ですかね
Deleteキーをよく使うので電源キーの誤爆は怖いですが、そのほかは慣れの問題だと思っているので、そこまで気にしてません。
【持ち運びやすさ】
ここも乗り換え前と比べるとそこまで変わってない印象です。
ずっしりとした重さはあるので、よく持ち出す人にとっては少しつらいかな、という印象です。
【バッテリ】
処理性能に続いて、大きく改善したポイントですねほんと
処理性能とバッテリーのためだけに買い替えたと言っても過言ではないです。
それほどこれら二つは普段使いする上で個人的には重視したいと、Latitude 5320を使ううちに痛感しました...
バッテリーはもちろん文句なしです。
文章作成やパワポなどのオフィス用途だと平気で15時間以上持つとは思います。
ただ、それほどの長時間作業はしたことがないので、バッテリー消費からの大まかな概算となってしまいますが
(明るさは20程度と結構落としてますので、その点はご留意ください)
【画面】
正直画面の違いはよくわからないです。
ただ有機ELを使っているでしょうから間違いなく綺麗なんでしょうけど、
スマホも有機ELですし、メインPCのモニターは量子ドット搭載IPSなので、多分目が肥えてるんですよね
ただ、メインモニターをTNから量子ドットIPSに買い替えたときには発色がここまで違うものかと感動したので初めてこのディスプレイを見る方にとっては感動ものだと思います。
【コストパフォーマンス】
はっきり言って悪いとは思いますが、それに見合うだけのものはあると思います。
【総評】
やはり買い替えてよかったと思わせるような製品でした。
(以前使ってたPCを5年ぐらい使ってるのもあるでしょうが)
これも同じように5年以上使えるよう、大事に使っていきたいと思います。
4往年のSONYファン、この指とまれ!
採点表↑の12項目、4エリアは対角が相反要素です。
上半分に高得点を揃える当機は
エンタメ系モバイルです。
【デザイン】
大画面なのに
iPhoneを2枚重ねるより薄いです。
グレー選びましたが
指紋も目立ちません。
【処理速度】
Cinebench R23はスタンダードモードで
マルチコアが9,100点、
シングルが1,870点でした。
【グラフィック性能】
最早、iGPUの域を超えてますw
【拡張性】
USBフルサイズやHDMIあるのが
そもそも奇跡といえる薄さですから(笑)
【使いやすさ】
スタンダードモードで使ってますが、
モバイル用途はファンレス並みの静かさです。
キーボードはストローク浅いなりに
手応え良好です。
【持ち運びやすさ】
シッカリ感と高級感ある機種では
軽い方かと。
【バッテリ】
明るさ控えめでWEB閲覧して12時間です。
他機種との比較用に60Hzへ設定おとせば
もっと持つでしょう。
【画面】
200%表示&120Hzで使ってますので、
クッキリ感やスクロールの滑らかさが別世界です。
光沢画面で色域は
sRGB 100%
P3 100%
Adobe 89%、
最高輝度は370cdです。
【コスパ】
フラッグシップなので
手抜き無いのが取り柄でしょうか。
【総評】
薄さと静かさの両立がヤバイです。
シングルコア性能がコレ程たかく
バッテリも持つのなら
高価格モバイルは最早、インテル一択ですね。
まだレビューの少ない機種ですが、
長所・短所で分ければコチラ↓と同意見です。
https://search-pc.jp/blog/zen_ux5406/
|
|
|
直販![FMV Note U WU1-K1 KC_WU1K1_A025 Windows 11 Pro・32GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001672183.jpg) |
|
431位 |
227位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/22 |
2025/1/16 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
0.868kg |
【スペック】解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:15.5時間(動画再生時)/36時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト付
|
|
|
![Prestige-13-AI+Ukiyoe-Edition-A2VMG-1031JP [浮世絵エディション]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709004.jpg) |
|
203位 |
227位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 5 |
2025/9/ 5 |
13.3型(インチ) |
インテル Core Ultra 9 288V(Lunar Lake) 3.3GHz/8コア |
19630 |
32GB |
M.2 SSD:2TB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
0.99kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:QWXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:299x16.9x210mm カラー:浮世絵エディション 駆動時間:JEITA Ver3.0:14時間(動画再生時)/23時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、48 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、英語(US)キーボード、シングルカラーバックライト内蔵
|
|
|
![Zenbook 14 UM3406KA UM3406KA-AI7325W [ジェイドブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674622.jpg) |
|
188位 |
236位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 5 |
2025/3/ 5 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア |
24328 |
32GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.2kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm カラー:ジェイドブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.4時間(動画再生時)/13.2時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 860M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード
|
|
|
直販 |
|
384位 |
236位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/29 |
2025/5/27 |
12.4型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30664 |
32GB |
SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
0.949kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA+ (1920x1280) アスペクト比:3:2 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:273.2x19.9x208.9mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:12.7時間(動画再生時)/34.6時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリーと共用 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
![Vivobook S 14 S5406SA S5406SA-U7321W [ニュートラルブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665278.jpg) |
|
213位 |
249位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2024/11/29 |
2024/11/29 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.3kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:310.5x15.9x221.9mm カラー:ニュートラルブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:13時間(動画再生時)/21.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Wi-Fi7対応で超爆速の通信速度 PC処理速度も速い
ASUS Vivobook S 14 S5406SAのレビュー
PC処理速度
CPU:インテル Core Ultra 7 プロセッサー
メインメモリ32GB
⇒CPCと余裕のメモリにより処理速度は、速い
ディスプレイ:14.0型 OLED (有機EL)
⇒画面は、きれい だが画面コーティングなので反射する
記憶装置SSD 1TB
⇒十分余裕のデーター保存能力
excite MEC光の測定結果の詳細
Wi-Fi 7ネット環境での測定結果
ネット接続方法: 無線(Wi-Fi)
端末の種類: PC(パソコン)
OS名: windows
IPv4接続方式: IPoE + IPv4 over IPv6(transix)
IPv6接続方式: IPoE(transix)
IPv4接続
ダウンロード速度: 840.54Mbps
アップロード速度: 237.69Mbps
IPv6接続
ダウンロード速度: 810.8Mbps
アップロード速度: 212.41Mbps
BluetoothR機能:BluetoothR 5.4
⇒マウスを接続しているが非常にスムース
保証期間本体:購入日より12ヶ月間のインターナショナル保証+購入日より12ヶ月間のASUSのあんしん保証 (日本国内保証・要登録)
総合評価
⇒満足
|
|
|
![Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen10 83JX0050JP [シーシェル]](https://gd.image-qoo10.jp/li/445/890/7456890445.jpg) |
|
314位 |
252位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 9 |
2025/5/16 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
32GB |
SSD:1TB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.19kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ メモリ容量:標準32GB Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312x13.9x219.31mm カラー:シーシェル ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード・ライト
|
|
|
 |
|
191位 |
252位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/2/ 5 |
2025/2/ 5 |
14型(インチ) |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 12コア |
22824 |
32GB |
M.2 SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.98kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:310.7x15.9x213.9mm ビデオチップ:Qualcomm Adreno ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
4眼精疲労で悩むすべての人へ
3年程度使ってきたFMV UHの後継機種として購入しました。選定基準としてはディスプレイが有機ELであること、重量が1kg未満であること。この条件に合致するPCはこれとLenovoのThinkpad X1しかなかったのですが、Thinkpadは価格が高く、「SORA」になりました。CPUがARM系であることがネックでしたが、結果的にはよかったです。
有機ELにこだわったのは、眼精疲労がひどく悩んでいた時に、有機ELディスプレイのパソコンを使ったら比較的楽に思えたからです。この「SORA」のディスプレイも有機ELで大変に目に優しく、ブルーライトカットなどの細かい設定が可能です。アンチグレアではないので映り込みが多少気になりますが、場所は角度などを工夫すればさほど問題にはなりません。大正解でした。目に悩んでいる人はぜひ有機ELを選択肢に入れてみてください。
筐体のつくりはしっかりしていますが、キーボードがいまいちです。もっとも、そんなに悪いキーボードではないのでしょうが、前に使っていたFMV UHのキーボードの出来が良すぎたんだと思います。あのキーボードは本当に秀逸でした。SORAにFMV UHのキーボードが使えればどんなにいいだろうか。
スピーカーの音質はいまいちです。スピーカーが下を向いているのですが、この手のパソコンの多くに言えることですが、どうして下向きなんだろう。Macみたいに上向きにつけられないものなんでしょうかね。それだけでだいぶ違うと思うんだけど。ただ、FMV UHよりはずっといいです。あれは「とりあえず鳴っている」というレベルで、音質をうんぬんするレベルのものではありませんでしたから。
ARM系のCPU(Snapdragon X Elite)についてはそんなに困りませんでした。とりあえず自分が普段使っているアプリケーションは全部動きます。30年くらい使ってきたATOKが使えないのがショックですが、この機会にMS-IMEに原点回帰することにしました。MS-IMEにはATOKモードのようなものがあって、キーアサインをATOK風に変更できるんですね。そんなこともいままで知りませんでした。
そして、これが望外に良かったことなのですが、バッテリーが信じられないくらいもつ…3時間くらい使ってまだ70%くらい残っています。すごい。見せてもらおうか、クアルコム社のSoCの性能とやらを…みたいな感じで使い始めましたが、こんなに省電力性能がすごいとは思わなかったです。昔使っていたARM系CPUのクロームブックもこんな感じでしたが、もうx86の時代は終わるのかな。80286からなのでもう40年近いお付き合いなのですが、逆に言えばよくぞここまで持ったものだとも思いますね。
大変にいいパソコンで満足してます。しかしキーボードだけ何とかならないかなぁ。尊師スタイルとかいってノートパソコンの上に別のキーボードを乗っけるのは嫌なのです。地道に使って慣れるしかないか…
|
|
|
 |
|
314位 |
252位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/26 |
2023/6 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i5 1345U(Raptor Lake) 10コア |
14410 |
32GB |
SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.099kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:2160x1440 アスペクト比:3:2 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:308.6x18.2x235.3mm カラー:シルバー系 駆動時間:JEITA Ver2.0:17時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリーと共用 インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
|
|
|
直販 |
|
375位 |
269位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 1 |
2025/8/28 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア |
30664 |
32GB |
SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.069kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)[増設不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:314.4x19.9x223.4mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/26.1時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリーと共用 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
381位 |
278位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 9 |
2024/4/16 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア |
16284 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.31kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:315.9x17.7x223.7mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.7時間(動画再生時)/24.8時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
![ExpertBook P5 P5405CSA P5405CSA-NZ0054X [ミスティグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671048.jpg) |
|
241位 |
278位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/15 |
2025/1/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.27kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:312x16.4x223.2mm カラー:ミスティグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.9時間(動画再生時)/18時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード
【特長】- 14.0型ワイド(2560×1600)144Hz TFTカラー液晶、「Copilot+ PC」準拠のビジネスノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
- 独自のAIアシスタント機能「ASUS AI ExpertMeet」を搭載し、会議の文字起こしや議事録の作成などビジネスのさまざまな作業を効率よく進められる。
- 新開発の「ExpertCool冷却機構」により画面を開けた状態でも閉じた状態でも冷却を行え、長時間の使用でも高い性能を維持する。
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
479位 |
300位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/19 |
2023/12/18 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.979kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/22.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大16324MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax BTO対応:○ その他:Webカメラ(前面:約92万画素、背面:約800万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード、アクティブ静電ペン
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
323位 |
300位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2023/7/21 |
2023/7/20 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
32GB |
SSD:1TB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
0.94kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver2.0:20.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大16324MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5良かったです
問題なく長らく使用しています。画面が大きいので作業がしやすいです。
5実用的で特に問題なし
【デザイン】
高級感のある表面処理・塗装となっており、ベゼルもほどほどに狭く、スマートなデザインで全体的に悪くはない。天板のdynabookの文字はもう少しなんとかならないかとは思うが。
【処理速度】
CENEBENCH R23はマルチが9200、シングルが1700で、core-i7 1360PのMAXには届いていないが、省スペースで発熱には難がありそうな筐体なので致し方ないかと。暑いところで使用するとさらに下がりそう。CrystalMarkはReadが5500でWriteが4800となっておりPCIe4.0としては平均的。
使用感としては、4Kディスプレイを繋いだ状態でワープロやPDF編集といった事務的な作業でも第8世代core-i7と比較して明らかに動作が軽快となっており買い換える意味はある。ただ、実用的に不満ないスペックということであれば最新のcore-i7にする必要はない。少しでも早いほうが良いという人向け。
重い長時間の動画を編集したいといった用途でなければ不満が出ることはないのでは。Blu-rayを外付けドライブ経由でPowerDVDで再生したりしているが、民生用レコーダー・プレーヤーと遜色ない再生速度である。
【グラフィック性能】
ドラクエベンチ標準品質フルHD仮想フルスクリーンで6000前後のため絶望的。昔に比べればマシになっているとしてもIrisXeでゲームができると思ってはいけない。
【拡張性】
Thunderbolt4が2端子・USB3.0が2端子、HDMIフルサイズ、有線LAN端子があるためモバイルノートにしては拡張性は高い方。ただ、SDカードスロットはmicroSDしか刺さらないのでフルサイズのSDカードが使いたい場合はアダプター経由となるのが難点。
Bluetoothは安定しており、Thunderbolt端子はUSB PD充電対応、対応ディスプレイとケーブル1本でつなげるため便利。デスクトップで大型ディスプレイとつなげる場合はケーブルが節約できるし、外でモバイルディスプレイとつなげる場合も1本で済む。
【使いやすさ】
電源ボタンはキーボードとは独立しているし、各種インターフェイスも特に問題なく、キーボードレイアウトはカーソルキーが若干小さすぎるぐらいで、全体的に特に問題はない。なぜかAZシリーズには存在する顔認証が使えないのは大変不満。
【持ち運びやすさ】
薄く重量も1kg程度のため持ち運びはしやすい。
【バッテリ】
特に節電せずネットサーフをしたりワープロ打ちなどの事務作業をしたりyoutubeを見たりして5時間と言ったところ。節電して地味な作業に徹すれば8時間は持つのでは。ただ、どうやればスペック記載の20時間も持たせられるのかは不明。日中の持ち出しぐらいなら耐えられるか、といったところでは。
【画面】
発色が良い。自然で鮮やか。
【コストパフォーマンス】
軽量モバイルノートcore-i7 1360P メモリ32GB SSD1TB、Office2021 H&B付きで20万円程度なので他社(富士通やDELLなど)と比較して安い。それでいてdynabookの安心感は変わらずあるためコストパフォーマンスは高いと思われる。
【総評】
ブランドのこだわりがないなら十分実用的なモバイルノート。それなりに軽量、バッテリーも持つ、Thunderbolt4端子2つで隙もない、液晶もまあ綺麗。dynabookはここ10年で7台目だが、うち1台がHDD不良で壊れたことを除けばどれも堅実に使用できており、個人的にはブランドの安心感もある。TOSHIBAからSHARPに移ったが、今のところ特に問題はない印象。
富士通のLIFEBOOK14インチとは迷ったが値段が安いのでやはりdynabookとなった。値段ほど差があるとは思えない。
|
|
|
限定 |
|
503位 |
300位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 4 |
2023/6/20 |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14246 |
32GB |
SSD:1TB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.34kg |
【スペック】解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:322.9x19.7x221.5mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:8時間(動画再生時)/12.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、microSDスロット 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード(かな表記あり)
|
|
|
直販![FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU4/J3(FMV Zero) KC_WU4J3_A013 Windows 11 Home・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 512GB搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658960.jpg) |
|
344位 |
300位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/10/15 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア |
24819 |
32GB |
SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.888kg |
【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/30時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:34時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足できる1台
【デザイン】
いつものLIFEBOOKです。地味なのがむしろ良い。
【処理速度】
比べるものではないが、前機がi5-1335Uだったので、格段に良くなった。
AdobeのPs,IlもUltra7とメモリ32Gでサクサク。
【グラフィック性能】
Intel純正なので無評価
【拡張性】
個人的に有線LANは不要だが、折り畳み式だから気にならない。
SDがmicroなのは少し使いずらい。
【使いやすさ】
キーボードが良い。
【持ち運びやすさ】
前機が689gだったので、+200gは結構重たくなった印象だが、スペックとバッテリが強化されたと思えば十分軽い。
【バッテリ】
前機が31Whだったので、出先でも少し心配があったが、64Whで安心して使える。
【画面】
いつものノングレアで必要十分
【コストパフォーマンス】
サイズ、重量で比較できる他社製が少ないのでほぼ一択なのだが、少しは割高感があるものの納得して購入。
【総評】
購入して満足。前機の不満点が解決できて長く使えそう。
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
459位 |
300位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/22 |
2025/5/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 7 PRO 350 2GHz/8コア |
24057 |
32GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.39kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:315.9x21.8x223.7mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:12.4時間(動画再生時)/25.2時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 860M NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、Thunderbolt4x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード
|
|
|
 |
|
490位 |
300位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/19 |
2024/7/上旬 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 5 135U(Meteor Lake) 1.6GHz/12コア |
17278 |
32GB |
SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
1.099kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度:2160x1440 アスペクト比:3:2 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:308.6x18.2x235.3mm カラー:シルバー系 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/18.1時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:20時間 ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
609位 |
319位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 7 |
2024/9/20 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 PRO 8840U 3.3GHz/8コア |
23908 |
32GB |
M.2 SSD:256GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.32kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:315.9x17.7x223.7mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.2時間(動画再生時)/21.6時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 780M NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
限定 オプション特典付 |
|
520位 |
319位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/14 |
2024/11/13 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.939kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298.8x18.7x212mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/26時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:26.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大16322MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x3、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード
|
|
|
直販 特別仕様 |
|
495位 |
319位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 3 |
2024/5/24 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen 7 PRO 8840U 3.3GHz/8コア |
23908 |
32GB |
M.2 SSD:512GB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.3kg |
【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:315.9x17.7x223.7mm カラー:ブラック ビデオチップ:AMD Radeon 780M NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
【特長】- 14.0型WUXGA(1920×1200)ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMD 7 PRO 8840U、メモリー32GBを搭載する。
- TCG V2.0準拠のセキュリティ・チップ(TPM)によるデータの暗号化など、高レベルのセキュリティを備える。
- ワークフローに応じた高度な熱管理とバッテリー管理によって作業効率をアップ。デュアルファンと背面通気口により最適な冷却効率を実現する。
|
|
|
限定 |
|
408位 |
319位 |
3.00 (2件) |
0件 |
2023/8/10 |
- |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.975kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x16.4x213mm カラー:シルバー系 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリからシェア(最大約16GB) インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード
- この製品をおすすめするレビュー
-
4カスタマイズしたい人におすすめです。
【デザイン】
可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
【処理速度】
13世代のCPUを使っているので速いと思います。自分がかなり古いPCなのでそれもあるかもです。
【グラフィック性能】
CPU内蔵のGPUなのでそこそこです。ゲームはやらないので性能としては十分です。
【拡張性】
DRAMが64GBまで拡張できるのはいいですね。長く使える気がします。
【使いやすさ】
キーピッチは意外にひろかったので使いやすいです。ただファンは気になるので音楽を聴きながら
だとかなり気になるかもしれません。
【持ち運びやすさ】
軽量なので楽でいいです。
【バッテリ】
【画面】
【コストパフォーマンス】
【総評】
|
|
|
![Zenbook 14 (UM3406) UM3406KA-AI7325WS [ジェードブラック]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/019929/019929119/0199291193970/IMG_PATH_M/pc/0199291193970_A01.jpg) |
|
405位 |
319位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 6 |
2025/7/30 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア |
24328 |
32GB |
M.2 SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.2kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm カラー:ジェードブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.4時間(動画再生時)/13.2時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 860M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD:○ その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード
|
|
|
直販 |
|
328位 |
343位 |
- (0件) |
8件 |
2024/12/ 9 |
- |
14型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake) 10コア |
14246 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
1.41kg |
【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:311x19.6x239.3mm カラー:シルバー系 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリからシェア(最大約16GB) インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、SDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、ホワイトLED
|
|
|
直販![FMV Note U WU1-K1 KC_WU1K1_A011 Windows 11 Home・32GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001672169.jpg) |
|
766位 |
343位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/22 |
2025/1/16 |
14型(インチ) |
インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア |
19181 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Home |
0.868kg |
【スペック】解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:15.5時間(動画再生時)/36時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps インテル Evoプラットフォーム:○ USB PD:○ BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト付
|
|
|
直販![dynabook XZ/HY W6XZHY7RAL 13.3型WUXGA Core i7 1360P 1TB SSD Officeなし [ダークテックブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001648224.jpg) |
|
641位 |
373位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/26 |
2024/8/26 |
13.3型(インチ) |
第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア |
18615 |
32GB |
SSD:1TB |
Office無し |
Windows 11 Pro |
0.939kg |
【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:298.8x18.7x212mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/26時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:26.5時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大16324MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x3、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応:○ その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード
|
|
|
![IdeaPad Slim 5 Gen 10 83HX003EJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001691375.jpg) |
|
512位 |
373位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 9 |
2025/5/16 |
14型(インチ) |
AMD Ryzen AI 7 350 2GHz/8コア |
24328 |
32GB |
M.2 SSD:512GB |
Microsoft Office有り |
Windows 11 Home |
1.39kg |
【スペック】画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.4x16.9x222mm カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:12時間(動画再生時)/16.6時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 860M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD:○ その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード
|