Webカメラのモバイルノート 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > Webカメラ モバイルノート

187 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
メモリ容量:32GB Webカメラ
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ  CPU CPUスコア(PassMark)  メモリ容量  ストレージ容量 NPU性能 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え モバイルノート 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 大きい順小さい順 高い順低い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ  CPU CPUスコア(PassMark)  メモリ容量  ストレージ容量 NPU性能 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え モバイルノート 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 大きい順小さい順 高い順低い順 軽い順重い順
お気に入り登録347OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデルのスペックをもっと見る
限定OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル 2位 3.00
(6件)
30件 2025/5/29  13.3型(インチ) AMD Ryzen AI 7 350
2GHz/8コア
24795 32GB M.2 SSD:1TB 50TOPS 1kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:297x17.4x211mm 駆動時間:15.5時間 ビデオチップ:AMD Radeon 860M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード 
【特長】
  • 13.3型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイ、「Coplilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリー32GBで1TB SSDを搭載。
  • 「Coplilot+ PC」に準拠するほか、レポート・記事を要約したりPCを常に最新・最適な状態に維持したりできる独自AIツール「HP AI Companion」を搭載。
  • バッテリー駆動時間は最大15時間30分。背景ぼかしやオートフレームが可能なAIベースのカメラ拡張機能「Poly Camera Pro」を内蔵。
この製品をおすすめするレビュー
4バッテリーの持ちがもう少し良ければありがたい

5年程使ったSurfaceがスペック不足になってきたので買い替えです。 最新のSurfaceに買い替えようと思っていましたが、普段使っているアプリがARM版Windowsだと動作保証外だとわかり、Ryzen搭載のこちらにしました。 元々メモリ16GB、SSD 512GBを条件に見つけたSurfaceと比べても2万円程安く、かつメモリ32GB、SSD 1TBとハイスペックになっていて大満足です。 HPのパソコンは過去10年ほど前に一度購入したものの画面の発色が非常に悪く見づらすぎたため敬遠していましたが、今回のHPパソコンはとても見やすくて良いです。 難点というほどでもないですが、外出先で8時間程使用すると残り10%を切ります。 (Officeやメールを6時間程、動画編集を2時間程) 現状不満という程でもないですが、もう少しバッテリーの持ちが良ければありがたいなとは思います。

4さらなる改善を望む

リーズナブルな価格でありながら、圧倒的な立ち上がりの早さ、持ち運びの軽さを持ち、大きな欠点がないところがこのPCの最大の長所だと思う。  さらなる改善を望むとすれば、1)バッテリーの持続時間、2)パソコン底面の重さ、3)外部接続端子の配列の改善、4)AI機能など。 1)画面の明るさを落としたり、できるさけ節約しながら使ってもバッテリーの減りが思いのほか早いので、外出先でもできるだけPDにつないで使うことになる。そうするとUSBーCがいつも一つ少なくなる。バッテリー容量をもっと大きなものに変更できるよう選択肢を増やしてほしい。重さが200−400g増えるだろうがそれは仕方がない。 2)1)のバッテリー容量の拡大とも関連するが、容量を大きくして、パソコンのディスプレイ側よりもキーボード側(底面)の重さを重くして、片手でパソコンが開けるようにしてほしい。パソコンをいつも両手を使わないと開けないというのは、意外に大きなストレスであると同時に、PCに安物のような印象を与える。 3)外部接続端子は左にUSB-A、右にUSB-A、HDMI、USB-C×2であるが、電源用にUSB-Cをつないでつかっていると、PC右側の配線が混雑するので、USB-Cの一つは左に置いてほしい。またどちらかのUSB-Cはより高速通信が可能なUSB-4か、サンダーボルト仕様にしてほしい。 4)今後5年くらいはノートPCを買い替えないので期待を込めてAIーPCを購入したが、AI-PCの恩恵を全く感じない。たとえばPCの画面をプロジェクターに投影できないことがあったので、PCのAIに質問を投げてみたが、回答がまったく使い物にならなかった。ふだん使っている汎用AI、Geminiからの回答のほうがよほど的確で、すぐに改善できた。せめてHP社のPCの使い方やQ&Aは完全に学習したAIを搭載していただきたい。また文章を要約させても非常に時間がかかるうえ、アウトプットはチープなものだった。また長文の要約はできず短文しか受け付けてもらえなかった。文章を扱う用途には不向きなのだろうか。さらに満充電、あるいは80%充電に達しても、本PCには充電を自動的にやめる機能がないので、バッテリーの劣化を早めることになる。せっかくAIーPCに投資したのに、そんなことさえできないのはいささか残念である。  AI-PCを買って良かったと思えるように、HP独自のソフトウェアの開発をさらに進めていただければありがたい。

お気に入り登録2143ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]のスペックをもっと見る
直販ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]特別仕様
  • ¥107,800
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
3位 4.63
(17件)
399件 2024/4/19  14型(インチ) AMD Ryzen 7 7735HS
3.2GHz/8コア
22961 32GB M.2 SSD:1TB   1.44kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大64GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313x17.99x219.3mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.8時間(動画再生時)/21.8時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 680M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード BTO対応: 
【特長】
  • 14.0型、アスペクト比16:10、WUXGA (1920×1200)液晶ディスプレイを備えたノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 7735HS。
  • 「Dolby Atmos」に最適化されたオーディオ機能とステレオスピーカーにより臨場感あるサウンドが楽しめる。
  • 米国国防総省のMIL-STD 810Hを採用し、極端な温度、圧力、湿度、振動など過酷な作業環境でも安心して使える。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパがとてもいい

【デザイン】 かっこいい。金属製でありながらマットな質感でどこにでも合います。 ほどよい重厚感のあるデザインでアイテムとしての存在感があります。 【処理速度】 Web、動画閲覧、オフィス系の操作は余りあるほど快適。 重い処理をするわけではないですが仮想マシンを3−4台たてて動かしていても特に気にならない。 【グラフィック性能】 動画視聴は問題ない。 【拡張性】 メモリ16GBx2枚の実装入れ替え可能。 64GBまで認識するらしい。 ストレージは1スロットの空きがある。 フタをあけるのはツメが堅くて結構大変だとおもう。 【使いやすさ】 キーボードのタッチ感がかなりいい。打鍵の心地が良く指ざわりが良い。 スペックが用途に対して十分で快適。 【持ち運びやすさ】 持ち運ばないが、気軽に外に持ち出すには少し重い。 目的をもって持ち運ぶ分には許容できる。 【バッテリ】 カスタマイズで増やした。 経年劣化がどうかとおもうが5−6時間操作していても40%ほどのこっていた。 【画面】 カスタマイズで2.2K液晶 (2240 x 1400)にした。 発色が良く動画視聴には十分キレイ。 輝度が前情報では心配だったが暗くなく普通で安心した。 【コストパフォーマンス】 かなりいい。ほかのメーカーなら+5〜10万万ぐらいいくかも。 WindowsProにする場合は事前に見積を依頼すること。でも自分アップグレードしたほうが安いかも。 【総評】 色々カスタマイズしたがコスパがかなりいい。安っぽくなくカッコいい。 タイプCの口が左に2つにするより左右一つずつのほうが良かったなとは思う。 顔認証、指紋認証は楽なのでつけることをおすすめ。 排気はまあまあ普通にする。 キーボードバックライトは暗いので期待しないこと。 ほかに気になる点がほとんどない。 この構成では他では買えない。

5購入して良かったです。

購入して良かったです。処理速度がとても速く、快適です。良い商品だと思います。

お気に入り登録175OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]のスペックをもっと見る
限定OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー] 7位 3.10
(3件)
9件 2025/7/ 9  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake)
2GHz/16コア
30738 32GB M.2 SSD:1TB 13TOPS 1.41kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:2240x1400 リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:314x18.9x226mm カラー:グレイシャーシルバー 駆動時間:20時間 ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1 USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード 
【特長】
  • 14.0型ワイド2.2K(2240×1400、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H、メモリーは32GB。
  • Poly Studioのサウンドシステムが、オンラインのコミュニケーション時やエンタメ視聴時にクリアで豊かなサウンドを提供する。
  • 落下や衝撃から湿度、極端な温度まであらゆるものについてテストをした強固な筐体により安心して持ち歩ける。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパ最高

Core Ultra 7 255Hを搭載してのこの価格は、コストパフォーマンスとしては非常に高いものがあると思います。実際に通常の作業で処理速度に不満を感じることはありません。デザインもシンプルかつスタイリッシュで私的には好ましく思います。ただ一つ不満があるとすれば重量ですが、Windows11移行の為、デスクトップの代用的使用が主とすることもあり、総合的には良い買い物をしたと満足しています。

4セールしてくれたら買いの一台かな

【デザイン】  This is a notebookというデザイン。  個人的には、intel core系のシールを貼ってないのがよきです。 【処理速度】  7年前に購入したノートPCと比べるとさすがに早いです(遅かったらクレーム物です)。 【グラフィック性能】  ゲームや動画編集向けPCに振っている訳ではないので、それらの用途以外なら必要十分かと。 【拡張性】  Wifi7対応なのはいいかも(3年〜以上使用するのであれば)。 【使いやすさ】  メーカーで統一して欲しいのですが、電源ボタンとDELキーのレイアウトがね。  今回プライベート用に購入した本機は上段端っこに電源ボタン、業務用のHPノートは上段右から2つ目に電源ボタン配置がやや残念。 【持ち運びやすさ】  モバイルノート(13,3inch以下)ではないので、少しだけ重めです。  とは言っても、持ち運びが苦になる重量ではないかと。 【バッテリ】  購入直後なのと、普段から電源接続ありきなので、バッテリ持ちはあまり気にしてません。 【画面】  久しぶりの14インチ購入でしたが、小さすぎず大きすぎずで良いかと。  大きい画面を所望なら別製品かモニタを購入すればいいだけなので。 【コストパフォーマンス】  セール時の購入価格だとコスパは良いかも。 【総評】  買い替えサイクルがそれほど早くない人(3〜5年周期)で、ちょっとスペックが良いPCを購入希望されている場合は、ミートする製品かなと思います。  あと、特定のキー入力ができない初期不良がありましたけど、問題なく保証対応で解決しました。 余裕があれば、延長保証(CarePack)加入がいいかもです(当方は加入済)

お気に入り登録34ExpertBook P3 PM3406CKA Ryzen AI 7 350・32GBメモリ・1TB SSD・14型ワイドTFTカラー液晶搭載モデル PM3406CKA-LY0326X [ミスティグレー]のスペックをもっと見る
直販ExpertBook P3 PM3406CKA Ryzen AI 7 350・32GBメモリ・1TB SSD・14型ワイドTFTカラー液晶搭載モデル PM3406CKA-LY0326X [ミスティグレー] 8位 -
(0件)
0件 2025/10/17  14型(インチ) AMD Ryzen AI 7 350
2GHz/8コア
24795 32GB M.2 SSD:1TB 50TOPS 1.468kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB メモリ規格:DDR5 PC5-41600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:312.7x18x227.1mm カラー:ミスティグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.6時間(動画再生時)/21.2時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2 USB PD: 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。
  • AIアシスタント「ASUS AI ExpertMeet」が、会議の要約や音声のリアルタイム翻訳に加えAIノイズキャンセリングなどを行い、会議を効率化する
  • 熱を背面に逃がす「ExpertCool冷却機構」により高負荷作業でも快適に使える。インターフェイスの多くを左側に搭載し右手でのマウス操作に適した設計。
お気に入り登録583ThinkPad E14 Gen 6 価格.com限定・AMD Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム2 21M3CTO1WW [グラファイトブラック]のスペックをもっと見る
直販ThinkPad E14 Gen 6 価格.com限定・AMD Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム2 21M3CTO1WW [グラファイトブラック]特別仕様
  • ¥99,770
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
12位 5.00
(2件)
36件 2024/8/15  14型(インチ) AMD Ryzen 7 7735HS
3.2GHz/8コア
22961 32GB M.2 SSD:256GB   1.44kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大64GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313x17.99x219.3mm カラー:グラファイトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.8時間(動画再生時)/21.8時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 680M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード BTO対応: 
【特長】
  • 14.0型、アスペクト比16:10、WUXGA (1920×1200) IPS液晶ディスプレイを備えたノートPC。 CPUはAMD Ryzen 7 7735HSを採用。
  • Dolby Atmosに最適化したオーディオ機能とステレオスピーカーを搭載し、臨場感あるサウンドを再生できるほかオンライン会議も快適。
  • MIL-STD 810Hに準拠し信頼性と耐久性を備える。システムを保護する「ThinkShield」や、データを暗号化するTCG V2.0準拠のセキュリティチップも搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5英語(US配列)キーボード

特筆すべきことは,カスタマイズで英語(US配列)キーボードが選択できることです. 当方,デスクトップは勿論,ノートPCも全て英語キーボードを使ってきました. 理由は,日本語入力においても,圧倒的に操作し易いからです. ただし,昔(20年くらい前)のThinkPadのキーボードの素晴らしさに比べると,まあ,他メーカーと同じ打鍵感になってしまって,この点は残念です.

5早速購入しました

【デザイン】 無骨なデザインでレノボらしいといえる。 それなりに高級感があり雰囲気の良い落ち着いたデザインだと感じる。 【処理速度】 搭載されているCPUの性能は十分発揮されているよう。 仕事からプライベートまで、幅広い作業に十分な性能でストレスを感じない。 【グラフィック性能】 内臓GPUであるが、それなりに高性能でゲームもできる。 【拡張性】 必要十分な拡張性を備えている点がうれしいポイント。 【使いやすさ】 キーボードのタッチ反応も良く、タイピングもしやすいと感じる。 【持ち運びやすさ】 モバイル用途には向かないかもしれないが、たまに外出時に 外出先で使用することは十分可能であるといえる。 【バッテリ】 ここは必要十分で満足できる点。 【画面】 ワイド画面で事務作業から動画閲覧までとてもきれいな表示で楽しめる点がよい。 【コストパフォーマンス】 まずまずといった印象。 【総評】 人気シリーズの最新モデルということで、安定している。

お気に入り登録36Zenbook 14 UX3405CA Core Ultra 9 285H搭載モデルのスペックをもっと見る
直販Zenbook 14 UX3405CA Core Ultra 9 285H搭載モデル 16位 -
(0件)
0件 2025/2/ 5  14型(インチ) インテル Core Ultra 9 285H(Arrow Lake)
2.9GHz/16コア
34121 32GB M.2 SSD:1TB 13TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム: 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELタッチディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 9 285H、メモリーは32GB。
  • 約1.28kgの重さと14.9mmの薄さに加えてミリタリーグレードの耐久テストを複数クリアし、どんな場所でも持ち運んで使える。
  • 音声通話をクリアにする「双方向AIノイズキャンセリング」機能や「ASUS AiSenceカメラ」により、オンライン会議のクオリティを高める。
お気に入り登録45Swift 14 AI SF14-51-A73Z/F [スチームブルー]のスペックをもっと見る
Swift 14 AI SF14-51-A73Z/F [スチームブルー] 21位 5.00
(1件)
0件 2024/11/14  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
18964 32GB M.2 SSD:1TB 47TOPS 1.26kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.95x221.2mm カラー:スチームブルー 駆動時間:17.5時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:最大16280MB(メイン・メモリーと共用) NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約360万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、バックライト インテル Evoプラットフォーム: 
【特長】
  • 14型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELディスプレイのAIノートPC。CPUはインテルCore Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
  • Microsoft Office Home & Business 2024が付属。専用キーから起動できるAIコンパニオン「Copilot」が日々の業務を効率化。
  • AI画像を生成できる「Acer LiveArt」やノイズを排除しクリアで鮮明なやり取りを可能にする「PurifiedVoice 2.0」など、独自のAI技術を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5こだわりの感じられる高級ノート

 以前メインで使用していたノートパソコンの後継として、メモリ32GBでストレージ1TB、Core Ultra搭載のものを探していたところ、このパソコンを(中古で)見かけたので購入しました。 【デザイン】  見た目はシンプルですが、非常に美しいです。具体的には、 ・高級感のあるアルミ筐体、青色とも藍色とも言いづらい絶妙な色 ・大きく、滑らかなガラス製タッチパッド ・画面を開きやすいカメラ部の出っ張り、縁にダイヤモンドカット ・片手で開けられるヒンジの固さ など、様々なところにこだわりが見られます。 【処理速度】  シングルスレッド性能が高いため、一般的な動作では特にストレスはありません。ただ、スレッド数が最近のCPUとしては少ない(8コア8スレッド)ため、全コアを使う用途(動画エンコードなど)では同世代のRyzenなどに劣るかもしれません。 【グラフィック性能】  モバイル版GTX1650に近い性能なので、特に不満はありません。性能の目安としては、 ・AI Playground(intel製画像生成ソフト):1024x1024の解像度で30秒程度 ・パルワールド:中設定で30fps程度 ・gta5 enhanced:最低設定で60fps程度 といった感じです。 【拡張性】  Thunderbolt4、USB 3.2 Gen 1、HDMIと、基本的な端子は十分に揃っています。強いて言えば、カメラの画像を取り込むためのmicroSDカードスロットがあればなおよかったと思います。 【使いやすさ】  キーボードは一般的なレベルですが、deleteが右上端にないタイプなので人によっては気になると思います。タッチパッドは比較的精度が高いです。また、顔認証と電源ボタン内蔵型指紋認証があるため、セキュリティ面でも安心です。 【持ち運びやすさ】  14インチのノートパソコンとしては、軽くもなく重くもないくらいです。私はエレコム製13.3インチノートパソコン用ケースに入れていますが、ちょうど収まります。 【バッテリ】  CPUが省電力なので、よほど負荷をかけ続けなければ一日使えます。 【画面】  有機ELの1920x1200ディスプレイなので、特に不満はありません。ただ、最低輝度が明るめなのでそこは注意したほうがいいです。また、光沢ディスプレイなので長時間パソコンを使用する人は非光沢フィルムを貼りましょう。 【コストパフォーマンス】  同じノートパソコンでも、コスパにこだわるなら10万円台前半のRyzen搭載ノート、性能にこだわるなら15万円前後のCore Ultra 7ノート、ゲームがしたいならRTX5060搭載ノートを買うべきだと思います。このパソコンは、「高級な筐体」「省エネかつ高性能なCPU・GPU」「持ち運べる重量」をすべて求める人のためのパソコンです。 【総評】  値段は高いと思いますが、最高にいいパソコンです。

お気に入り登録25Zenbook 14 UM3406 価格.com限定 Ryzen AI 7 350・32GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL搭載モデル UM3406KA-3AI7325Wのスペックをもっと見る
直販Zenbook 14 UM3406 価格.com限定 Ryzen AI 7 350・32GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL搭載モデル UM3406KA-3AI7325W特別仕様 22位 5.00
(1件)
0件 2025/9/11  14型(インチ) AMD Ryzen AI 7 350
2GHz/8コア
24795 32GB M.2 SSD:512GB 50TOPS 1.2kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: メモリ容量:標準32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック系 ビデオチップ:AMD Radeon 860M NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、日本語キーボード 
【特長】
  • Ryzen AI 7 350プロセッサーを搭載し、すぐれたAI体験を提供する14.0型ノートパソコン。Copilot+準拠、メモリーは32GB、ストレージはSSD 512GB。
  • 約1.2kgの軽さ、1.49cmの薄さで高い携帯性を実現。超狭額ベゼルを採用した3K OLEDディスプレイを搭載し、ディテールまで鮮やかに表現。
  • Wi-Fi 6Eによる高速でシームレスな接続性を提供。スマートジェスチャー対応のタッチパッドでコンテンツ操作がより楽になっている。
この製品をおすすめするレビュー
5軽量で高速。有機EL:3DOLEDとCopilot+PCで家族で満足。

【デザイン】薄くて1.2sで軽量。当初1s以下探しましたが、1.2sで十分軽くシンプルデザインが◎ 【処理速度】32GBメモリで思ったより早い。 【AI機能】 Copilot+PCはまだ早いと思いましたが、家族が毎日使用していて使いやすいと満足。 【使いやすさ】タッチパッド部分が思いのほか使いやすく、マウスいらず。 【画面】  写真の高画質化をソフトを買ってしようとしましたが、copilot+PCの機能で正解。有機EL3DOLEDにこだわったので大満足。思ったほどグレア気にならなかったです。

お気に入り登録172Vivobook S 14 M5406WA M5406WA-AI9321W [ニュートラルブラック]のスペックをもっと見る
Vivobook S 14 M5406WA M5406WA-AI9321W [ニュートラルブラック] 23位 4.50
(2件)
0件 2024/8/ 5  14型(インチ) AMD Ryzen AI 9 HX 370
2GHz/12コア
35183 32GB M.2 SSD:1TB 50TOPS 1.3kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:310.5x15.9x221.9mm カラー:ニュートラルブラック 駆動時間:JEITA Ver2.0:11時間 ビデオチップ:AMD Radeon 890M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード 
【特長】
  • 14.0型、2880×1800ドット有機ELディスプレイを採用したノートPC。CPUにAMD Ryzen AI 9 HX 370、32GBメモリーを採用。
  • 専用のCopilotキーを搭載しワンクリックでAI機能に簡単にアクセスできる。「Copilot in Windows」や「ASUS AI」が日常のタスクをサポート。
  • ディスプレイはDCI-P3を100%カバー。「ASUS Splendid」により、用途に応じて「sRGB」「Display-P3」などを切り替えて作業が行える。
この製品をおすすめするレビュー
5非常に高性能 コスパもいい

【デザイン】落ち着いたデザイン 手の脂がつきやすいのが残念 【処理速度】文句無しの性能 【グラフィック性能】内臓GPUとしては十二分 【拡張性】TypeAが2つあり便利 【使いやすさ】海外製にしては悪くないものの端のキーが小さいのが残念 【持ち運びやすさ】やや重い 【バッテリ】大容量なるも、消費も多い 【画面】きれいだが、焼き付きを気にしなければならないのが不便 【コストパフォーマンス】性能に比して安い 【総評】冷却性能と、高Wの電源で、CPUの性能が十二分に発揮されている コスパも非常に良い ただ、後発で1万円安い258V機が出て、負けてるベンチマークもあるようなのがちょっと悔しい ベンチマーク結果(当方所有機の値) CBR23 M 21184 CBR23 S 2000 CB2024 M 1169 CB2024 S 115 PC Mark 10 8200  Essentials 11099  Productivity 11448  Digtal Content Creation 11776 3D Mark  NightRaid 43755  FireStrike 9886  TimeSpy 3711  SteelNomadLight 26.13FPS

4持ち歩けないほどではないけど重たい

まだ使いこなしていないため、多くを書ききれませんが、初見の操作感としては問題なく使用できます。 持て余している感じさえあります。 ASUSの商品紹介ページを観た時に、久しぶりに物欲が騒ぎ出して、ASUSから発売された翌日にポチりました。アマゾンで買えばよかった(TOT) 今は、コイツを持ち運ぶ為のリュックを物色している最中です。重量は1.3kgとASUSのページに書かれてましたが、付属の紙には1.4kgとあったような。質感が良い分重いです。 筐体が黒なので、指紋や手脂が目立ちます。 このPCでゲームをすることはないのですが、何らかの指標になるかと思い、FF14のベンチマークを行ったので添付します。バッテリー駆動時です。 バッテリーの持ちも、減り具合から見て、丸一日は余裕そうです。 タッチパッドが大きい。個々のキーサイズはフルキーと大差無いので、デカい事が分かると思います。横12.8cmx縦8.5cm。 copilotキーを使いましたが、Claude 3.5 Sonnetの方が良いです。そのうち私用のAIに育ってくれればと思いますが、そうなるのかな? あと、顔認証が速いです。 当初、認証アイコンがキョロキョロしてましたが、こちらにもAIが使われているのか、だんだん速くなりました。 上記の物欲に関しては、見た目の高級感もありスッカリ満足しているようです。 とりとめなくダラダラ書きました。 ご参考になれば幸いです。

お気に入り登録101ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition Core Ultra 7 258V・32GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K・OLED搭載 21NS0000JP [ブラック]のスペックをもっと見る
直販ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition Core Ultra 7 258V・32GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K・OLED搭載 21NS0000JP [ブラック]
  • ¥288,970
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
33位4.25
(5件)
0件 2024/10/22  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
18964 32GB M.2 SSD:1TB 47TOPS 0.986kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.8x14.37x214.75mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.6時間(動画再生時)/14.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト 
【特長】
  • 14.0型2.8K(2880×1800)有機ELディスプレイのビジネス向けノートPC、「Copilot+ PC」に準拠。CPUはインテル Core Ultra 7 258V。
  • プライバシー保護とオンラインセキュリティの強化、バッテリー駆動時間と性能のバランスをとるなど、「Smart Mode」の各モードが生産性を向上させる。
  • 「Smart Share」によりスマートフォンと瞬時に接続が可能。タップしてドラッグ&ドロップするだけで写真の編集や共有ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5さすがは、X1 Carbonシリーズ

【デザイン】   2017年,2019年そして今回2025年とX1 Carbonを買い続けてきて  残念なのは、見た目がCarbon柄が隠されてしまったこと。  かなり高級感があって気に入っていたのに・・・・  2年前に買ったX1 neoみたいになってしまったのは残念  2019年モデルの時が一番好きで、6年間使い続けていた 【処理速度】  流石に、処理能力は高い、2019年モデルでも十分に仮装マシーンで動かしても  十分な性能を持っている。流石にベンチマップをとっているわけでもないから知らんが  まず、モバイルノートブックとしての性能は申し分ないとおもう。 【グラフィック性能】  ゲームとかはしないので詳細はわからないけれど、映画を見たが、今まで使っていた2019年の  4Kモデルと比べても明らかに明るくて綺麗。  MacBookProよりは・・・と思うところはああるが並べて初めて気が付く程度  あと、音質もノートトトブックにしてはかなりいい。  出張先で映画を見るのには最適  なんといっても、14インチの画面は、外で作業の多い私にとっては欠かせない大きさだ 【拡張性】  2年前に、X1 Neoを購入したがUSBポートが少なすぎて、使いにくかったのと13.3インチと画面が  小さかったので、結局2019年モデルのX1 Carbonを使っていた  USBポートが多いのは嬉しいが、できればUSB-Cを左右に分けてくれたらもっとよかった。 【使いやすさ】  とにかく、14インチで軽いのは、すべての評価を上げている。  しかも、X1 Carbonシリーズは、今まで壊れたことがないこともありかなり信頼している。 【持ち運びやすさ】  流石に、今まで持ち歩いていたパソコンから200g軽いのは嬉しい。  しかもコンパクトで13インチケースで十分に入る大きさだ。  会社から支給されている700g程度のパソコンもあるが、ペラペラでキーボードが歪み使いにくい  のに比べしっかりした安定感なのも使いやすい 【バッテリ】  充電器なし、というのはちょっと不安を感じるが、ほぼ一日は使える程度  スマホなみとまではいかないが、簡単な仕事程度なら充電器なしでもいい感じです。 【画面】  とにかく綺麗、ひとまわり大きい14インチは一番の魅力ではないだろうか?  一日の大半は、見ている画面なのでここは妥協したくない人も多いのではないだろうか?  ワンランク上の綺麗さは実感できる。  あと、光の反射が軽減されているのは、かなり魅力的だ。  明るい喫茶店とかで、反射が邪魔なことが多いのでこれは助かる。 【コストパフォーマンス】  30万円を高いと思うか? スマホで20万円払うならPCで30万円は安いだろって感じ  2019年からまだ現役で使えたX1 Carbonの信頼があるので、年間5万円として考えれば  そんなに高い買い物とは思っていない。  たまにしか使わない人なら、高い買い物かもしれないが、毎日使うアイテムくらいは、愛着の持てる  この機器は決して高くはないと思っている。 【総評】  14インチで1kg以下、キー入力も処理速度も文句ない。  ただ、綺麗な手で触らないと、手の脂でたくさん指紋が目立つのは弱点として  画面の美しさもデザインもかっこいい。  イチオシのパソコンです。

5これだけ軽いなら15インチ型でも良いかもしれません

【デザイン】 Thinkpadです。それ以上でもそれ以下でもありません。 【処理速度】 色々言われるIntelですがノート型パソコンとしては非常に良いです。 【グラフィック性能】 携帯性を考えれば十分な性能です。 【拡張性】 ノート型パソコンとしては十分です。 【使いやすさ】 Thinkpadです。 【持ち運びやすさ】 最近流行りの軽いアルミ削り出しに近い軽さですがケースの質感は高いです。 【バッテリ】 十分持ちます 【画面】 綺麗です。発色が強すぎる感じはしますが調整できます 【コストパフォーマンス】 非常に悪いです。 【総評】 持ち運び重視で実用的なノート型パソコンです。 違いがわかる人は楽しいと思います。

お気に入り登録7OmniBook 5 14 Snapdragon X Plus X1P-42-100・32GBメモリ・1TB SSD・2K・OLEDディスプレイ搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]のスペックをもっと見る
限定OmniBook 5 14 Snapdragon X Plus X1P-42-100・32GBメモリ・1TB SSD・2K・OLEDディスプレイ搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー] 42位 -
(0件)
0件 2025/9/30  14型(インチ) Snapdragon X Plus X1P-42-100
8コア
  32GB M.2 SSD:1TB 45TOPS 1.29kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: メモリ容量:標準32GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:312.15x15.6x217.5mm カラー:グレイシャーシルバー 駆動時間:34時間 ビデオチップ:Qualcomm Adreno ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10) 有機ELディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはクアルコム Snapdragon X Plus X1P-42-100。
  • WindowsのAI機能以外に独自のAI機能「HP AI Companion」を搭載し、ドキュメントの分析や比較、PCの最適化などが行える。
  • 30分の充電で50%を回復できる急速充電機能に対応。付属の65Wアダプターはプラグ部分が折り畳み可能で持ち歩いても荷物にならない。
お気に入り登録42dynabook XP/ZY 価格.com限定 W6XPZY7CAL-K 14型WUXGA Core Ultra 7 258V 1TB SSD Officeなし [ダークテックブルー]のスペックをもっと見る
限定dynabook XP/ZY 価格.com限定 W6XPZY7CAL-K 14型WUXGA Core Ultra 7 258V 1TB SSD Officeなし [ダークテックブルー]オプション特典付 45位 -
(0件)
0件 2025/4/18  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
18964 32GB SSD:1TB 47TOPS 0.958kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x18.9x222.5mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:15時間(動画再生時)/30時間(アイドル時) セルフ交換バッテリー: ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:最大18548MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード インテル Evoプラットフォーム: 
【特長】
  • 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のモバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
  • 「Copilot+ PC」固有のAI機能に加えて、「dynabook AI アシスタント」や「AIパワーオプティマイズ」といったオリジナルのAI機能を搭載する。
  • ノートPCの放熱技術や筐体設計技術などを駆使した「dynabookのエンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出す。
お気に入り登録309IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・OLED搭載 83HV000RJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・OLED搭載 83HV000RJP [ルナグレー]
  • ¥129,466
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
48位 4.00
(2件)
3件 2025/1/28  14型(インチ) AMD Ryzen 7 8845HS
3.8GHz/8コア
28468 32GB M.2 SSD:1TB 16TOPS 1.39kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.4x16.9x222mm カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.7時間(動画再生時)/14.7時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 780M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード 
【特長】
  • 14型WUXGA(1920×1200)OLEDディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 8845HS、メモリーは32GB。
  • Dolby Audioに対応し、2.0W×2のステレオスピーカーを搭載。長時間の使用でも目にやさしい「TUV Low Blue Light 認定」を受けている。
  • バッテリー駆動時間は約9.7時間(JEITA3.0:動画再生時)。「Rapid Charge Boost」により15分の充電で約2時間稼働する。
この製品をおすすめするレビュー
4欲しいものが詰まったコスパ最強ノート

大学で使うために購入しました。ideapad pro 5 gen9 と悩んでいましたが、メモリとストレージの多さに惹かれたためこちらに決めました。 デザイン★★★★☆ アルミ筐体のため質感は高いです。天板のLenovoロゴは人によっては目立って気になると思います。 処理速度★★★★★ ryzen7 8845hsを搭載しているため、非常に処理性能は高いです。日常生活で不便に感じる場面はまず無いと思います。しかし発熱も凄く、ベンチマークを回すとすぐに90℃~100℃に達し、AC接続中でもバッテリーが減るのでそこは注意が必要です。 グラフィック性能★★★★☆ 処理速度とほぼ同じです。自分は原神やスタレをやることがありますが、最高設定からレンダリング精度のみ落とした設定で50~60fpsをキープしてくれます。とは言え内臓gpuでメモリの制約もdgpuより厳しいため、動画のエンコード等には時間がかかります。 拡張性★★★★☆ メモリ32GB、ストレージ1TBのため、めちゃくちゃ重たい編集や3DCADなどをやらない限りは容量不足になることはほとんどないと思います。またメモリは換装可能、ストレージは増設可能と、限界を感じても自分でアップグレードができます。インターフェースも必要十分といった印象ですが、一つくらいはUSB4が欲しかったなというのが本音です(おそらく価格との折衷でしょう)。 使いやすさ★★★☆☆ キーボードは英語配列を無理矢理日本語配列にしたなんちゃって日本語配列なので、他の高級ノートやmacbookには劣ると思います。特に矢印キーの上下は小さくてよく押し間違えます。あとaitキーに代わってcopilotキーが配置されていますが、他のキーと間違えてこのキーを押すとcopilotが起動してデスクトップ画面にウィンドウ出現します。はっきり言って作業の邪魔なので他の役割を振った方が良いと思います。 欠点しか言っていませんが、これ以外(打鍵感、キーピッチ、タッチパッド)に関しては悪くないと思ったので星三としています。 持ち運びやすさ★★★☆☆ メーカー公称値では1.39kgとあります。これでも重いと感じる方はいますが、リュックに入れているからか私はむしろ軽めだと感じました。片手でも持ち運びできますし、コンパクトに収まっているので案外どこにでも持って行けそうです。ただ、付属のアダプターはプラグが折り畳めないのに加えてケーブルが着脱式でないため結構スペースを取りますしごちゃごちゃします。そこが不便だと感じる人は大人しく市販の充電器とケーブルを買うべきだと思います。 バッテリ★★☆☆☆ このpc唯一の弱点だと感じています。半日程度大学にいることもあるので、そういう日はバッテリー残量が20%を切ることが良くあります。前述の通り負荷の高い作業をすると消費電力にアダプターからの給電が追いつかないこともあるため、バッテリーへの負担も気になるところです。電池持ちを重視する人はideapad pro 5の方を選んだりした方が良さそうです。 画面★★★★☆ 有機elのため画面は綺麗です。画面の明るさも日常生活や大学での勉強で困ったことはありません。私は充分だと感じましたが、もし更に高解像度のものを選びたい場合は同機種の16インチ版を買ってください。 コストパフォーマンス★★★★★ ちょくちょく価格の犠牲になった部分も見られますが、ryzen7,メモリ32GB,ストレージ1TB,有機elディスプレイが揃って13万円台というのは破格の値段です。これさえあれば事務作業から原神などの3Dゲーム、動画編集までなんでもこなせるので、パソコン欲しいけど何をやりたいかは決まっていない、コスパの良いものがいい、という人に是非お勧めしたいと思います。

4動画に強い最安ノート

採点表↑の12項目、4エリアは対角が相反要素です。 各要素3点が平均で 14型はコスト掛ければオール4点も狙えますが、 当機は右側のホームユース重視です。 【デザイン】 飾り気ないですが薄さ16.9ミリで 天板や底面もアルミ製なので、割と高級感あります。 【処理速度】 Cinebench R23は「パフォーマンス」モードで マルチコアが15,800点、シングルが1,750点です。 【グラフィック性能】 メインメモリ32GBだし良好と思いますが、 ゲームベンチには世代の古さも否めません。 【拡張性】 端子数は揃っており、 M.2 2280の空スロットや 今時、microSDまで付いてる薄型14"は珍しいかと。 【使いやすさ】 キータッチも価格帯を考慮すればマトモです。 【持ち運びやすさ】 アルミ外装ゆえ本体1.39kgあり、 持ち歩きには微妙です。 【バッテリ】 YouTube再生で10時間、WEB閲覧で8時間ほどです。 【画面】 色域はsRGBとP3がほぼ100%、Adobeが96%です。 最高輝度も390cdで、 昔見た動画を見直したくなる綺麗さです(笑) 【コスパ】 OLED、CPUベンチ優秀、ストレージ満載と この価格帯14"にライバルは見当たりません。 【総評】 動画編集⇒保存⇒鑑賞 に満足できる最安ノートです。 例によって私の失敗話は 広告の無いコチラ↓にまとめておきました。 https://note.com/aichaku/n/n0614d36276f2

お気に入り登録4Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・512GB SSD・14型2.8K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83JY007HJP [タイダルティール]のスペックをもっと見る
直販Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・512GB SSD・14型2.8K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83JY007HJP [タイダルティール]
  • ¥161,511
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
50位 -
(0件)
0件 2025/10/24  14型(インチ) AMD Ryzen AI 7 350
2GHz/8コア
24795 32GB M.2 SSD:512GB 50TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312x13.9x219.31mm カラー:タイダルティール 駆動時間:JEITA Ver3.0:12.5 時間(動画再生時)/18.4時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 860M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-Cx2 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード 
お気に入り登録35ThinkPad X13 Gen 6 価格.com限定・Core Ultra 5 225U・32GBメモリー・256GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 21RKCTO1WW [ブラック]のスペックをもっと見る
直販ThinkPad X13 Gen 6 価格.com限定・Core Ultra 5 225U・32GBメモリー・256GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 21RKCTO1WW [ブラック]特別仕様
  • ¥174,900
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
50位 -
(0件)
10件 2025/5/22  13.3型(インチ) インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake)
1.5GHz/12コア
18684 32GB M.2 SSD:256GB 12TOPS 0.933kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:299.3x17.75x207mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.1時間(動画再生時)/26.1時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost、12 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード BTO対応: 
【特長】
  • 13.3型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイ、質量約933g〜の軽量モバイルAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 225U、メモリーは32GB。
  • オンライン会議の質の向上やスキャンや要約などのドキュメント自動化、メール管理などAIが仕事の効率を向上させる。
  • キーボード中央にトラックポイントを搭載し、2回タップでクイックメニュー設定を開ける。MIL-STD-810Hを採用し厳しい条件でも動作する耐久性を持つ。
お気に入り登録75Let's note SC6 CF-SC6BDPCR [ブラック]のスペックをもっと見る
Let's note SC6 CF-SC6BDPCR [ブラック]
  • ¥339,999
  • DISK-GROUP Kaago店
    (全47店舗)
57位 4.00
(1件)
0件 2025/5/27  12.4型(インチ) インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake)
2GHz/16コア
30738 32GB SSD:1TB 13TOPS 0.919kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA+ (1920x1280) アスペクト比:3:2 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:273.2x19.9x208.9mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:12.7時間(動画再生時)/34.6時間(アイドル時) セルフ交換バッテリー: ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 
【特長】
  • 12.4型WUXGA+(1920×1280、3:2)ディスプレイで約919gの軽量モバイルビジネスAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H、メモリーは32GB。
  • Microsoft Office Home & Business 2024が付属。MIL規格に基づいた試験を実施し、高い堅ろう性を持つ。
  • CPU性能の最大化を目指した独自設計「Maxperformer」がパフォーマンスを高く保ち負荷のかかる作業でも快適に行える。
この製品をおすすめするレビュー
4パッドが使いにくい

ずっとこのサイズのレッツノートを仕事で使ってきました。今回はSVからの乗り換えです。サークルパッドが大きくなって逆に慣れなくて使いにくいです。しばらく使うと慣れてくるのでしょうか?様子を見てみます。

お気に入り登録22MousePro Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・500GB NVMe Gen4 SSD・14型WUXGA液晶搭載 価格.com限定モデル G4-I7U01BK-E G4I7U01BKEBAW101DECKKのスペックをもっと見る
限定MousePro Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・500GB NVMe Gen4 SSD・14型WUXGA液晶搭載 価格.com限定モデル G4-I7U01BK-E G4I7U01BKEBAW101DECKK 58位 -
(0件)
7件 2025/7/ 4  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
18964 32GB M.2 SSD:500GB 47TOPS 0.946kg
【スペック】
画面種類:LEDバックライト 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:314x18.3x224mm カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/19時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリからシェア(最大約16GB) NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、microSDスロット USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、ホワイトLED BTO対応: 
【特長】
  • 14型WUXGA(1920×1200)ディスプレイで「Copilot+ PC」準拠、重量約946gの軽量ビジネス向けモバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V。
  • バッテリー駆動時間は約6時間(JEITA3.0:動画再生時)。「バッテリーマネージャーアプリ」を搭載し状況に応じて充電量を選択できる。
  • 人を検知して自動でロックやスリープ解除を行うHPD機能や、スタンバイ中のシステム起動を防ぐ「Restricted Standby」などビジネス向きの機能を搭載。
お気に入り登録275Zenbook 14 OLED UX3405MA Core Ultra 9 185H・32GBメモリ・1TB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3405MA-U9321W [ポンダーブルー]のスペックをもっと見る
直販Zenbook 14 OLED UX3405MA Core Ultra 9 185H・32GBメモリ・1TB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3405MA-U9321W [ポンダーブルー] 60位 4.33
(6件)
21件 2024/3/ 1  14型(インチ) インテル Core Ultra 9 185H(Meteor Lake)
2.3GHz/16コア
29361 32GB M.2 SSD:1TB 11TOPS 1.2kg
【スペック】
画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm カラー:ポンダーブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.4時間(動画再生時)/20時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:21時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード BTO対応: 
【特長】
  • 14.0型WQXGA+(2880×1800、120Hz)OLEDディスプレイとCore Ultra 9を搭載したノートPC。16:10のアスペクト比でWebブラウジングも快適。
  • スーパーリニアスピーカー、スマートアンプ、「ASUS オーディオブースター」を搭載し、パワフルでクリアなサウンドが楽しめる。
  • キーピッチ19.05mmの「ASUS ErgoSenseキーボード」で快適で正確なタイピングが可能。さらに「Quiet Keyboard」テクノロジーがノイズをカット。
この製品をおすすめするレビュー
5直販で性能からは価格は安い

【デザイン】 直販で日本版はポンダーブルーしかないが特に問題なく黒ではなく、青みがかった色とasusの専用デザインの線が他社ではないので良い。ただ金属面は指紋が付きやすい。 【処理速度】 この価格では良くても他社は AMD Ryzen 7かCoreUltra7でメモリー16gbが多い中CoreUltra9にメモリ32gbがついていてお得感と性能差がある、高機能ゲーム以外はほとんどはサクサク動作する。 【グラフィック性能】 CPU内蔵のIntel Arc Graphicsで高機能ゲームを行うのは不十分ですが今までのIntel内臓Graphicsと比べると性能は格段に上がっており普段使いには問題無し。 【拡張性】 携帯性重視で、ほとんど外部接続のUSB接続になる。他社のモバイルノートは殆ど同じではある。 【使いやすさ】 見た目よりキーボードも打ちやすくバックライトついており、今時のキーボードで問題ない。 ただ、エンターキー等の間隔が少ないとかありますが、使えないこともなく、処理はうまくされている。 【持ち運びやすさ】 軽いとは言えないが1.2kgなのでどうにか持ち歩ける。本体も薄くアルミの金属質感が良いのはあるが持った感じは重く感じる。富士通の600g後半やhpパビリオン990g(13.3インチ)とか比べると重いが、このクラスの他製品の同程度モデルとはさほど変わらない。子供の大学用に購入したがカバンに入れて持ち歩くには問題ない。 【バッテリ】 バッテリー持ちは他社より多い75whで高性能なCPUの割には良い。他社の13、14インチのモバイルノートは50Wh前後ぐらいなので、子供の大学での使用には少しでも持続できるのは有難い。 逆に他社の軽いモバイルノートは購入前にバッテリー容量を確認した方が良い。 【画面】 OLED3.0Kなので本当にキレイです。この価格でOLEDは安くて良いですが、グレアパネルの為に動画使用などは良いが、映り込みは少し気になる。大学授業ではノングレアの方が良いかありますが、普段使いもするのであればグレアは本当にキレイで良いと思う。 【コストパフォーマンス】 最新の インテル Core Ultra 9 288V(Lunar Lake)の第二世代も出ているが、価格が30万近くするのと 普段使いで、そこまで性能差を感じることはないので問題なし。 【総評】 子供の大学用では十分な性能とハイパフォーマンスで持て余すほどですが、大学4年使うことを考えると4年間使える性能を持っているはいいと思う。また薄型、軽量で持ち運びしやすく、デザインがいいので価格と性能のバランスを考えると十分満たす製品である。お勧めのモバイルノートですが、直販で売りきれることが多いのでお早めに。今は年末年始セールで定価から25000円引きで更にお得感満載です。

5かっこよく高性能

【デザイン】 とてもかっこいい。青すぎず黒すぎないポンダーブルーは絶妙な色合いで、大人感のある見栄えがある。 【処理速度】 CoreUltra9にメモリ32gbついているので、ある程度のことはサクサク動作して問題ない。 【グラフィック性能】 CPU内蔵のIntel Arc Graphicsなので、普段遣いには問題ないが重いゲームを行うなどでは不十分。 【拡張性】 ほぼない。持ち運びやすさ重視なのだろう。 【使いやすさ】 普通。 【持ち運びやすさ】 軽い。1.2kgなので同社他製品の軽量モデルのものよりかは300gほど重いが、カバンに入れてしまえばほぼ変わらない。 【バッテリ】 バッテリー持ちは良い方。高負荷をかけたりハイパフォーマンスモードを維持し続けなければ長時間利用可能。 【画面】 キレイ、かつ2.8Kなので14インチながら広々と使える。 【コストパフォーマンス】 とても良い。上記の性能を持ち合わせて約20万はかなりコスパが良いだろう。 ただ、グラボがついていないため買い手を選ぶ製品かもしれない。 【総評】 グラボがついていない以外はノートパソコンの中ではハイパフォーマンスな性能があり、なおかつ持ち運びしやすく、かっこいい。幅広いニーズを満たす逸品である。

お気に入り登録135FMV Note U UA-K1 FMVUASK1BA [ピクトブラック]のスペックをもっと見る
FMV Note U UA-K1 FMVUASK1BA [ピクトブラック]
  • ¥235,000
  • アウトレットプラザ
    (全43店舗)
77位 4.48
(4件)
4件 2025/1/16  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
18964 32GB SSD:512GB 47TOPS 0.848kg
【スペック】
解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:15.5時間(動画再生時)/36時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD: 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト付き 
【特長】
  • 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
  • 約848gの軽量ながらMIL規格に準拠したテストをクリアする堅ろう性を備える。バッテリー駆動時間は15.5時間(JEITA 3.0:動画再生時)で外出時も安心。
  • セキュリティ機能として、Windows Hello対応の指紋センサーやWebカメラを搭載し、状況に応じて使い分けられる。
この製品をおすすめするレビュー
5電力効率に優れる1台

FMVの機能性の高さは知名度を得ており、新たに搭載のCPUとの組み合わせをレビューします。 FMV WU-X 13世代低電圧CPUを搭載した最軽量ノートPC、LG gram16 Core Ultra第1世代搭載機この2台からの買い替えになります。 高めの処理の写真RAW現像では2台ともファンが煩くてパフォーマンス不足で処理が滞る状況でした。  本パソコンに搭載のCPUはAppleシリコンの手法(微細化技術、メモリをCPU内実装)をもとに電力効率を改善の恩恵を受けてパフォーマンスが高さを引き出せているPCと確認できました。  Adobe LigntroomのRAW現像は、Apple M4に迫り軽量PCと思えないほどパワフルで静穏性に優れた性能を発揮してくれ大変満足しています  

5素っ気ない筐体と入力しやすいキーボードに星5つ★★★★★

【デザイン】 無難の一言 カフェで目立たず、人目を気にせず作業に専念できます 筐体は金属っぽくもなく、プラスチック臭くもなく、自分にはこれがベストです 天板、パームレスト、底面、共通して手触りはかなりのざらざら感で、指紋は付くことはつきますが、それほど目立たないとは思います あまりにも素っ気ないので、もう少しデザインを考えた方が良いんじゃないかと感じましたが、いや別にこのままでも良いんじゃないか、とも感じました 【処理速度】 試しにマイクロソフトのブラウザのミニゲームをやってみましたが、ストレスなく遊べます この程度ではファンも大して回らず、筐体も熱くなりません cinebench23ではさすがにファンはサーっと回転音が高くなりますが、キーボード面も本体の裏面もそれほど熱くなりませんでした 【使いやすさ】 これまでにthinkpad、lavie、vaio、それぞれ使っていますが、この中で一番使いやすいです キーボードは入力しやすく、打鍵音も小さくペタペタ音がするだけなので、図書館で使っても周りに気兼ねすることはないでしょう 【持ち運びやすさ】 軽いです 華奢な感じもないので、リュックに無造作に突っ込んで持ち歩いています 【バッテリ】 かなり持つ感じです ネット閲覧、文章の入力程度ならば10時間くらいは余裕で持つのでは 【画面】 普通です 14インチなら1920*1200で十分です ノングレアなので照明等の画面への映り込みも気になりません 【コストパフォーマンス】 WUXGA、メモリ32Gbyte、SSD512Gbyte、LTEも付かずに27万円はかなり高いと感じます core ultra2はFMVでは初物ですから多少高いのは仕方ないんですかね でもこの目立たなさ+処理性能+快適なキーボードはビジネスマンにお勧めです 【総評】 気になったのは初期インストールされている一生使わなそうなアプリの数々 片っ端からアンインストールしました なにか作業をしていると急にポップアップで邪魔してくるのは我慢ならん あとは耐久性ですが、一応MADE IN JAPANなので大丈夫ですかね thinkpadがレノボに変わってから様々なメーカーのノートPCを使ってきましたが、入力しやすいキーボードも、素っ気ないけどそこそこ頑丈そうな筐体もかなり気に入ったので、次からこのFMVをリピートする予定です

お気に入り登録26Let's note FC6 CF-FC6BDPCR [ブラック]のスペックをもっと見る
Let's note FC6 CF-FC6BDPCR [ブラック] 77位 -
(0件)
0件 2025/8/28  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake)
2GHz/16コア
30738 32GB SSD:1TB 13TOPS 1.039kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:314.4x19.9x223.4mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/26.1時間(アイドル時) セルフ交換バッテリー: ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのAIビジネスモバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H、メモリーは32GB。
  • 独自技術「Maxperformer」の採用により、動画再生時で11.5時間の駆動を実現。PCを使いながら高速充電を行う「充電優先モード」に対応。
  • Microsoft Office Home & Business 2024が付属。MIL規格に基づいた試験の実施や構造の最適化などにより耐久性が大きく向上している。
お気に入り登録32FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU5/J3(FMV Zero) KC_WU5J3_A035 Windows 11 Pro・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック]のスペックをもっと見る
直販FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU5/J3(FMV Zero) KC_WU5J3_A035 Windows 11 Pro・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック] 91位 3.00
(1件)
6件 2024/11/12  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake)
1.7GHz/12コア
16232 32GB SSD:1TB 11TOPS 0.634kg
【スペック】
画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/15時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:17時間 ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し) BTO対応: 
【特長】
  • 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイで約634gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155U、ストレージは約1TB 。
  • カーボン素材を採用し軽量ながらMIL規格に準拠した試験をクリアする堅ろう性を持つ。指紋認証と顔認証に対応しどこでも安全に利用できる。
  • 「AIノイズキャンセリング」「Umore」などオリジナルのAIソフトウェアを内蔵し、快適なオンライン会議を実現。
この製品をおすすめするレビュー
3軽さは最高だが、Key入力は・・Keyが見えない。

薦められて購入。 (外で使うことが多いので軽さ重視で薦められました。) 使ってみたら高齢者にはKey入力が難しい。暗いのでKeyが見えない。 明るい環境じゃないと操作できない。 老生70歳とアルファの年齢であるので、目が近眼+老眼+乱視+飛蚊症。 ブラインドタッチは入力ミスが多いので苦労しています。 高齢者にはお勧めできません。 Battの持はどのPCも大差ないです。通常アプリ3個立ち上げて使っています。 そのうちの1つのアプリが立ち上げている最中は演算処理しっぱなしなので2時間半で50%強まで減ります。(そのアプリ、一般的なものではありませんので参考にはならないかも。。) 軽さを考えるとコスパはいいのではないでしょうか!

お気に入り登録46ExpertBook P5 P5405CSA P5405CSA-NZ0054X [ミスティグレー]のスペックをもっと見る
ExpertBook P5 P5405CSA P5405CSA-NZ0054X [ミスティグレー]
  • ¥176,176
  • ラディカルベース
    (全9店舗)
95位 -
(0件)
0件 2025/1/15  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
18964 32GB M.2 SSD:1TB 47TOPS 1.27kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:312x16.4x223.2mm カラー:ミスティグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.9時間(動画再生時)/18時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード 
【特長】
  • 14.0型ワイド(2560×1600)144Hz TFTカラー液晶、「Copilot+ PC」準拠のビジネスノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
  • 独自のAIアシスタント機能「ASUS AI ExpertMeet」を搭載し、会議の文字起こしや議事録の作成などビジネスのさまざまな作業を効率よく進められる。
  • 新開発の「ExpertCool冷却機構」により画面を開けた状態でも閉じた状態でも冷却を行え、長時間の使用でも高い性能を維持する。
お気に入り登録22ThinkPad T14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen AI 7 PRO 350・32GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 プレミアム 21QJCTO1WW [ブラック]のスペックをもっと見る
直販ThinkPad T14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen AI 7 PRO 350・32GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 プレミアム 21QJCTO1WW [ブラック]特別仕様
  • ¥182,600
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
102位 -
(0件)
0件 2025/5/12  14型(インチ) AMD Ryzen AI 7 PRO 350
2GHz/8コア
24006 32GB M.2 SSD:256GB 50TOPS 1.38kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大64GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:315.9x21.95x223.7mm カラー:ブラック ビデオチップ:AMD Radeon 860M NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード BTO対応: 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のビジネスAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 PRO 350、メモリーは32GB。
  • 「Copilot+ PC」や「Copilot」のAI機能が生産性を向上。AIがユーザーの姿勢を診断し、休憩のタイミングを知らせるなどして快適に作業できる。
  • データを暗号化して保護するTPMや、指紋センサーとIRカメラによる安全なログインなどビジネスに必要なセキュリティ機能を搭載。
お気に入り登録34Zenbook 14 UX3405CA UX3405CA-T3U9321BLW [ポンダーブルー]のスペックをもっと見る
直販Zenbook 14 UX3405CA UX3405CA-T3U9321BLW [ポンダーブルー] 102位 -
(0件)
0件 2025/2/ 5  14型(インチ) インテル Core Ultra 9 285H(Arrow Lake)
2.9GHz/16コア
34121 32GB M.2 SSD:1TB 13TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm カラー:ポンダーブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム: 
【特長】
  • インテル Core Ultra プロセッサー(シリーズ2)を搭載した14.0型ノートPC。インテル AI Boost(NPU AI エンジン)を搭載しあらゆるタスクを高速に実行。
  • 鮮やかな3K 16:10 OLED(有機EL)タッチディスプレイを搭載。ノイズを軽減し、音声通話をクリアにする双方向AIノイズキャンセリング機能を装備。
  • 薄型軽量モデルで、軽さが約1.28kg、薄さが約14.9mm。大容量バッテリーを搭載し、駆動時間は最大約16.4時間。
お気に入り登録54IdeaPad Slim 5x Gen 9 83HL001DJP [クラウドグレー]のスペックをもっと見る
IdeaPad Slim 5x Gen 9 83HL001DJP [クラウドグレー]
  • ¥99,800
  • ディーライズ
    (全30店舗)
108位 5.00
(2件)
1件 2024/9/27  14型(インチ) Snapdragon X Plus X1P-42-100
8コア
  32GB M.2 SSD:512GB 45TOPS 1.48kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312x16.9x221mm カラー:クラウドグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.9時間(動画再生時)/16.7時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:20.3時間 ビデオチップ:Qualcomm Adreno ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはクアルコム Snapdragon X Plus X1P-42-100。
  • 大容量バッテリーを搭載しバッテリー駆動時間は約13.9時間(JEITA3.0:動画再生時)で外出先でも安心して利用可能。
  • 素早いサインインが可能な指紋認証機能を搭載。4基のUSBポートやHDMI、microSDメディアカードリーダーなど充実したインターフェイスを備える。
この製品をおすすめするレビュー
5また、機会があったら買うと思います。

ストレスなく快適な処理が行える、バッテリの持ちはよい。 ありがとうございます。

5持ち運べるノートPCとして購入しました。

地元のEDIONで購入しました。 購入の際、価格コムでの家電量販店の価格を見せてぎりぎりまで値引いてもらいました。 まだプリンターを使っていないため使えるかはわかりませんが、普段のアプリを使うだけならIntelのCPUを使用しているものと遜色ない感じでした。 少し重いのが難点ですが、持ち運びも可能な範囲だと思います。 PCに詳しくない方はこの機種の購入を控えられたほうがいいと思いますが、特徴をわかっている人ならありだと思います。

お気に入り登録8IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・OLED搭載 83HV003DJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・OLED搭載 83HV003DJP [ルナグレー]
  • ¥129,466
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
108位 -
(0件)
0件 2025/10/14  14型(インチ) AMD Ryzen 7 8845HS
3.8GHz/8コア
28468 32GB M.2 SSD:1TB 16TOPS 1.39kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.4x16.9x222mm カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9.7時間(動画再生時)/14.7時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 780M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード 
お気に入り登録18dynabook VZ/HY Core Ultra 7 155U・32GBメモリ・1TB SSD・タッチパネル付き13.3型フルHD 価格.com限定モデル W6VZHY7CAL-K [ダークブルー]のスペックをもっと見る
限定dynabook VZ/HY Core Ultra 7 155U・32GBメモリ・1TB SSD・タッチパネル付き13.3型フルHD 価格.com限定モデル W6VZHY7CAL-K [ダークブルー]オプション特典付 114位 -
(0件)
0件 2025/6/11  13.3型(インチ) インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake)
1.7GHz/12コア
16232 32GB SSD:1TB 11TOPS 0.979kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル: 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大16228MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン BTO対応: 
【特長】
  • 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約979gの軽量2in1ノートPC。インテル Core Ultra 7 155U、メモリーは32GB。
  • 専用アクティブ静電ペンが付属。前面約200万画素、背面約800万画素のWebカメラやデュアルマイクを内蔵。
  • 顔認証センサーやTPMセキュリティチップなどのセキュリティ機能を備える。USB Type-C×2やType-A×1、HDMI出力端子などを搭載。
お気に入り登録123Zenbook S 14 UX5406SA Core Ultra 7 258V・タッチパネル搭載モデルのスペックをもっと見る
Zenbook S 14 UX5406SA Core Ultra 7 258V・タッチパネル搭載モデル
  • ¥226,549
  • ショップスルー
    (全21店舗)
118位 4.50
(2件)
1件 2024/9/20  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
18964 32GB M.2 SSD:1TB 47TOPS 1.2kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:310.3x12.9x214.7mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.1時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:23.3時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード インテル Evoプラットフォーム: 
【特長】
  • 14.0型(2880×1800)タッチパネル搭載OLED、「Copilot+PC」に準拠するノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V。
  • 写真やビデオを自動的に整理し、検索ができる「StoryCube」や、写真から不要な背景を削除するなど、生産性や効率を高めるAI機能を備える。
  • ディスプレイと同じアスペクト比で設計され直感的操作が可能なタッチパッドを装備し、明るさや音量調節などを「スマートジェスチャー」で行える。
この製品をおすすめするレビュー
5心に響く一台に出会えました。

HP spectre X360からの乗り換えです。いいPCなんですが、ときどきブラックアウトするようになってきたもので。。。 【デザイン】 購入の決め手となったのはこのデザイン。ディスプレイを閉じたあとのたたずまいがなんとも素敵です。しかも超薄型で、持っているだけでわくわくしてきます。 画面を開いた際にはケレン味が排された、適度にビジネスモデルっぽいデザインなのもいいですね。 カバーの和紙ふうのあしらいも上質で高級感があります。手あかがつかないか心配ですが。スカイラインV36のドアインナー部分の質感に似ています。 【処理速度】 まだそれほどあれこれためしたわけではないですが、立ち上がりは速いです。 CPUが高性能なわりにベンチマークが20000を切っている点が購入を躊躇したポイントですが、なんのことはない、十分高性能です。突出した処理能力とまではいかないけれど、高負荷のタスクを器用にサクサクこなしてくれる感じでしょうか。仕事上はそっちのほうが頼りになりますよね。 【グラフィック性能】 こちらもまだそれほどためしてはいませんが、描画性能は高い感じがします。 【拡張性】 このサイズにこれだけの端子が用意されているってすごいですよね。HDMIまでついてる。 【使いやすさ】 キーボードは好みがわかれるかもしれませんが、乗り換え前のPCと比べてとても打ちやすく、感動しています。 電源ボタンの位置も気になりますが、まだ間違って押したことはありません。 タッチパッドも広くて反応もよく、作業しやすいです。 タッチパネルの反応も良いです。 【持ち運びやすさ】 この軽さ。この薄さ。HP spectre X360も購入当時はその薄さやスタイリッシュさや軽さに感激したものですが、それを軽々と越えてきた感じです。 【バッテリ】 まだそれほど試していませんが、メーカー公称どおりだとすると、きわめてもちが良いですね。この薄さ、軽さで信じられないほどです。 付属のACアダプタによる充電も速いです。 【画面・音質】 超美麗です。ベゼルが薄く、このサイズの筐体に14インチがぴったりおさまっています。広く感じます。 内臓スピーカーはとても音がきれいで、ボリュームも十分です。HP spectre X360もBang and Olufsenのスピーカーが売りのひとつでしたが、それをはるかに超える高音質に感じます。 【コストパフォーマンス】 当初販売価格よりだいぶ値下がりしてきました。まだ高めですが性能ほかを考えればたいへんお得だと思います。 【総評】 買ってよかった。デザインと軽さ薄さによる持ち歩く喜び、バリバリ使えそうな性能、久々にわくわくするマシンに出会いました。AI機能などはまだ試していませんが、これから楽しみです。 写真を追加しました。手前左が本機、右がspectre x360です。後ろの27インチモニターは、まあ、背景ということで(笑)

4 AIノートPC

【デザイン】 質感良く、手触りが良いです。あと真冬でもアルミよりも冷たくない気がします。 シャープで薄くカッコいい。 【処理速度】 乗り換え前のzenbook14 ryzen7 4700U 16GBRAMのものと比べても劇的に速くなったと感じることは無いですが着実に速くなっていて重い作業も安定している。 【グラフィック性能】 ゲームをしなく、あまり必要としないので必要十分という意味で満点つけました。 【拡張性】 必要十分 【使いやすさ】 前もzenbookだったので特段気になりません。慣れれば何でも良いと思ってます。 【持ち運びやすさ】 やはりここはあと2万高くなっても頑張って欲しいところ。。。やはり重い。 【バッテリ】 外での作業時間と考えれば十分と感じています。 【画面】 グレアにも慣れました。気になりません。 【コストパフォーマンス】 普通。ですね。 【総評】 そもそも AIを駆使しようとして購入したのでそれにフォーカスすれば良い買い物をしたと思います。仕事でも使い始めだんだん成果を上げられれば安い買い物だと思ってます。

お気に入り登録12ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition 価格.com限定・Core Ultra 7 258V・32GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・OLED搭載 プレミアム 21QBCTO1WW [サンダーグレー]のスペックをもっと見る
直販ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition 価格.com限定・Core Ultra 7 258V・32GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・OLED搭載 プレミアム 21QBCTO1WW [サンダーグレー]特別仕様
  • ¥192,940
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
119位 -
(1件)
0件 2025/1/14  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
18964 32GB M.2 SSD:512GB 47TOPS 1.24kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:311.8x17.18x212.3mm カラー:サンダーグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.5時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB4、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード BTO対応: 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200)有機ELディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のビジネス向けAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
  • 気を散らすWebサイトをブロックする「Attention Mode」やのぞき見を防止する「Shield Mode」などLenovo Aura Editionの機能を搭載。
  • 「Smart Share」によりスマートフォンと瞬時に接続が可能。タップしてドラッグ&ドロップするだけで写真の編集や共有ができる。
お気に入り登録14Vivobook S 14 M5406WA M5406WA-AI9321WS [ニュートラルブラック]のスペックをもっと見る
Vivobook S 14 M5406WA M5406WA-AI9321WS [ニュートラルブラック] 119位 -
(0件)
0件 2025/6/19  14型(インチ) AMD Ryzen AI 9 HX 370
2GHz/12コア
35183 32GB M.2 SSD:1TB 50TOPS 1.3kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:310.5x15.9x221.9mm カラー:ニュートラルブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.9時間(動画再生時)/10.7時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 890M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード 
お気に入り登録5Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K・OLED搭載 [2年保証付き] 83JYCTO1WW [タイダルティール]のスペックをもっと見る
直販Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K・OLED搭載 [2年保証付き] 83JYCTO1WW [タイダルティール]
  • ¥160,893
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
122位 -
(0件)
0件 2025/10/27  14型(インチ) AMD Ryzen AI 7 350
2GHz/8コア
24795 32GB M.2 SSD:1TB 50TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312x13.9x219.3mm カラー:タイダルティール ビデオチップ:AMD Radeon 860M NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-Cx2 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付 BTO対応: 
お気に入り登録49LAVIE NEXTREME X1475/JAS PC-X1475JAS [ルナグレー]のスペックをもっと見る
LAVIE NEXTREME X1475/JAS PC-X1475JAS [ルナグレー] 122位 -
(0件)
3件 2024/11/15  14型(インチ) AMD Ryzen AI 7 PRO 360
2GHz/8コア
22033 32GB SSD:512GB 50TOPS 1.39kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.6x19.8x222.9mm カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.7時間(動画再生時)/23.3時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon 880M ビデオメモリ:約16GB(メインメモリと共用) NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 生体認証:指紋・顔認証 Wi-Fi Direct対応: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(有効画素数500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト付き エコマーク: 認定番号:19 119 002 
【特長】
  • 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200)ディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 PRO 360、メモリーは32GB。
  • Microsoft Office Home & Business 2024が付属。キーボード上にポインティングデバイスを搭載しキーボードから手を離さずにマウスカーソルを操作できる。
  • バッテリー駆動時間は約11.7時間(JEITA:3.0)。PCが賢く節電してバッテリー駆動時間を延ばす「ロングバッテリーモード」にも対応。
お気に入り登録78ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]のスペックをもっと見る
ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック] 125位 5.00
(1件)
29件 2024/8/ 2  13.3型(インチ) AMD Ryzen AI 9 HX 370
2GHz/12コア
35183 32GB M.2 SSD:1TB 50TOPS 1.38kg
【スペック】
画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298.2x17.7x209.9mm カラー:ナノブラック ビデオチップ:GeForce RTX 4060 + AMD Radeon 890M ビデオメモリ:専用ビデオメモリ8GB NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 
【特長】
  • 13.3型、2880×1800ドット有機ELタッチディスプレイを搭載するクリエイティブ向けノートPC。CPUにAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載。
  • ビデオカードにNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを採用。AI画像生成やリアルタイムビデオ編集も高いレベルでスムーズにこなせる。
  • AIアシスタントに加え、マルチメディアデータを自動で整理してくれるソフトや「AISenseカメラ」など、独自のAI機能も搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5Intel Coreよりも、AMD Ryzenの方が安定した性能が発揮できそう

PC購入の決め手はいつもはコスパが最優先で、それなりの性能(特にCPU性能)を持っているものの中からこだわりポイントのみに絞り込んで安めの機種を選んでいました。なので、30万円もする機種を定価で買うなど私にとっては有り得ないことですが、今回は諸事情もあり、敢えて高価でもProArt PX13を買ってみたくなりました。 購入動機の一つは、これまで使ってきたVivobook S14(i7-12700H)に対するちょっとした不満です。個人的な印象・経験値ですが、不満なポイントを挙げると、、、 ・Intel Coreはすぐにサーマルスロットリングを起こす。高負荷時の温度上昇は当然としても、クロックを下げようとする傾向が強くTurboBoost周波数を維持できない(カタログ値4.7GHzでも、数秒程度で3.5GHz以下に下がっていたし、PL1/2変更は効果なかった) ・CPUの冷却性能が弱いのかファンがいつも回っていて、ややうるさかった ・Intelは軽めのゲームをするにもCPU内蔵GPUがやや貧弱だった というあたりです。 逆に言えば、ProArt PX13にはこれらの逆を期待しています。以下は、Vivobook S14(S5402ZA)との比較という目線で書いています。 【デザイン】 さすがに高価格帯の機種だけあって、質感もすごく良いと感じます。Vivobook S14も悪いとは思っていなかったのですが、いまProArt PX13と比べたらやはりプラスチッキーな感触を受けてしまいます。 PX13はミリタリーグレードの堅牢性を謳うだけあって細部までかなりカッチリした質感で、放熱用のフィンや背面のスリットまでも美しく感じます。 【処理速度】 13.3'ノートPCとしてはCPU性能はピカイチと思いました。6年前のi9-9900K(OCなし)デスクトップと比べるのはアンフェアですが、ダブルスコアで超えてきます。TDPがi9-9900Kで95W、Ryzen AI 9 HX370が28Wなのを考えると、進化ってすごいなと。 CPUのプロファイルとしてパフォーマンス/スタンダード/ウィスパーの3モードありますが、性能の低下率が低く、高い処理速度を保つことができる印象です。体感的に、パフォーマンスモードを100としたら、スタンダードは85程度、ウィスパーは75〜70くらいな感じです。 ちなみにVivobook S14では、パフォーマンスモード(45W動作)=100として、スタンダード(35W)=75、ウィスパー(15W)=45〜50くらいの感触でした。 【グラフィック性能】 FPS系の重いゲームはまったくやらないのですが、ちょっとした3D系ゲームを動かしてみると楽勝な感じです。TIMESPYは9535@パフォーマンスモード/7590@スタンダードモードでした。 【拡張性】 13インチにこれ以上求めるのは酷ですが、Type-Aがもう一つあるといいなと思いました。左右に2つあるType-CはどちらもUSB 4且つPD充電対応なので、好きな方にドッキングステーションやPD給電対応ハブを使えるのは使い勝手が良いです。 メモリは換装不可、m.2 SSDは2230のみなので一般的な2280は使えず、換装するにしても割高で大容量のものは入手が難しくなります。代替手段として1TBのSDカードを挿しっぱなしにしてバックアップ&一時作業用に使っており、microSDスロット装備なのが個人的には良かったです。(SSDに比べて遅いですが) 【使いやすさ】 Vivobook S14ではDeleteキーのすぐ左に電源ボタンがあって、押し間違えることはなかったにしてもキーのレイアウトが少しいびつだったが、PX13では電源ボタンがキーボードと同じ面ではなく右側面にあるのが意外に良かった。DELとF12は多用するので。 ただし、新設されたCopilotキーは不要かなぁ。使うにしてもタスクバーのピン留めで十分? Copilotキーの皺寄せとして、本機ではCTRL+Home/CTRL+Endキー入力が不可能です。と思ったが、その後方法を発見。Ctrl+Fn+←(or→)キーの順番に押すと入力できた。Fn+Ctrl+←(or→)の順番に押すと、Fn+Ctrlを押した時点で右クリックメニューが開いてしまう。何だか裏ワザみたい。 個人的には、指使いの関係上Fn+Ctrlの順に押すことになるので、PowerToysのKeyboard Managerでキーの再マッピングをかけるようにしました。Fn+Ctrlが右クリックメニューキー操作(PowerToysではApps/Menuキー)になるところを、Ctrl(left)に変換するよう設定を行いました。これにより、Fn+左Ctrlを押してもコンテキストメニューは開かず、その操作自体はCTRLキー相当となりますから、そこから更に左/右カーソルキーを押すことで、Ctrl+HomeやEnd操作ができます。これで、Ctrl+Fn/Fn+Ctrlのどちらの順序で押してもOKになりました。 このキーマッピング定義で無くなった右クリックメニューキーが欲しければ、別の割り当てを作ることも可能。例えば、Ctrl+Copilotキー(PowerToysではF23キーに相当)を、App/Menuキーに割り当てればよい。個人的にタッチパッドを2点タップする方が早いと思う。 あと仮想Dial Padは微妙。切り替えが手間なので、こういうのは物理Dialだからこそ存在価値があるのではないかと。動画や音楽編集を集中的に行うなら、マウス+仮想Dial Padという使い分けはありと思った。 【バッテリ】 ウィスパーモードで動画視聴程度なら4時間+αといったところでした。 【画面】 Vivobook S14と同じくPantone ValidatedなOLEDのはずですが、なぜかPX13の方が超絶キレイな気がします。DPI値が少し高いからか、あるいは、値段が高い=キレイはずという思い込みなのか。 できれば14インチ+αが良かったかな。ベゼルは細く見えるが実際の表示領域はちょっと狭く、特にパネル下の1cmくらい(薄くASUS ProArtのロゴがある部分)は残念な領域に思えます。 【コストパフォーマンス】 ケチな性格なので、30万円はコスパが良いとは思えないです。(365でない方の)MS-Office付きだったら、まだ納得感があったかも。(あるいは、20万円台前半だったらなぁ) 【総評】 総じて満足度は高いです。特にCPU性能は高く、バッテリー動作でもZen5コアはTurbo動作(4.8~5.1GHz)を長時間維持でき、低負荷だとファンはほぼ無音になります。この点はVivobookでの不満を解消してくれました。

お気に入り登録18Zenbook 14 UX3405CA Core Ultra 7 255H搭載モデルのスペックをもっと見る
直販Zenbook 14 UX3405CA Core Ultra 7 255H搭載モデル 132位 -
(0件)
0件 2025/2/ 5  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake)
2GHz/16コア
30738 32GB M.2 SSD:512GB 13TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム: 
お気に入り登録43dynabook GZ/HY 価格.com限定 W6GZHY7CAL-K 13.3型フルHD Core i7 1360P 1TB SSD Officeなし [オニキスブルー]のスペックをもっと見る
限定dynabook GZ/HY 価格.com限定 W6GZHY7CAL-K 13.3型フルHD Core i7 1360P 1TB SSD Officeなし [オニキスブルー]オプション特典付 137位 -
(0件)
0件 2024/11/14  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake)
12コア
18557 32GB SSD:1TB   0.875kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:306x17.9x210mm カラー:オニキスブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.5時間(動画再生時)/21時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大16332MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード BTO対応: 
【特長】
  • 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイで約875gの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core i7-1360P、メモリーは32GB。
  • 「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大に引き出し、負荷の大きな4K動画編集からゲームまでスムーズに実行可能。
  • バッテリー駆動時間は約7.5時間(JEITA 3.0:動画再生時)かつ、「お急ぎ30分チャージ」に対応しており気軽に持ち出して作業が行える。
お気に入り登録3FMV Note U WU8-K3 KC_WU8K3_A011 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 512GB搭載モデル [ピクトブラック]のスペックをもっと見る
直販FMV Note U WU8-K3 KC_WU8K3_A011 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 512GB搭載モデル [ピクトブラック] 137位 -
(0件)
8件 2025/10/16  13.3型(インチ) インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake)
2GHz/16コア
30738 32GB SSD:512GB 13TOPS 1.028kg
【スペック】
解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-67200 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:308.6x18.2x215mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:12時間(動画再生時)/31時間(アイドル時) セルフ交換バッテリー: ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD: 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(フロント:有効画素数約500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード(かな無し)、バックライト付 BTO対応: 
お気に入り登録13ExpertBook P5 P5405CSA P5405CSA-NZ0150X [ミスティグレー]のスペックをもっと見る
ExpertBook P5 P5405CSA P5405CSA-NZ0150X [ミスティグレー]
  • ¥149,800
  • ラディカルベース
    (全12店舗)
141位 -
(0件)
0件 2025/1/15  14型(インチ) インテル Core Ultra 5 228V(Lunar Lake)
2.1GHz/8コア
17119 32GB M.2 SSD:512GB 40TOPS 1.27kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:312x16.4x223.2mm カラー:ミスティグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.9時間(動画再生時)/18時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 130V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、40 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード 
お気に入り登録5dynabook GR/ZZ Core Ultra 7 155H・32GBメモリ・1TB SSD・13.3型WUXGA・Officeなし 価格.com限定モデルのスペックをもっと見る
限定dynabook GR/ZZ Core Ultra 7 155H・32GBメモリ・1TB SSD・13.3型WUXGA・Officeなし 価格.com限定モデルオプション特典付 141位 -
(0件)
0件 2025/10/24  13.3型(インチ) インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake)
1.4GHz/16コア
24735 32GB SSD:1TB 11TOPS 0.896kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298.8x18.7x212mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/28時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:最大16260MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約200万画素)Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライトキーボード BTO対応: 
お気に入り登録14Zenbook SORA UX3407RA Snapdragon X Elite X1E-78-100・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデルのスペックをもっと見る
Zenbook SORA UX3407RA Snapdragon X Elite X1E-78-100・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル 146位 -
(0件)
0件 2025/2/ 5  14型(インチ) Snapdragon X Elite X1E-78-100
12コア
22827 32GB M.2 SSD:1TB 45TOPS 0.98kg
【スペック】
画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:310.7x15.9x213.9mm 駆動時間:29時間 ビデオチップ:Qualcomm Adreno ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード 
お気に入り登録24dynabook RZ/MY Core Ultra 7 155H・32GBメモリ・1TB SSD・14型WUXGA 価格.com限定モデル W6RZMY7CAL-K [ダークテックブルー]のスペックをもっと見る
限定dynabook RZ/MY Core Ultra 7 155H・32GBメモリ・1TB SSD・14型WUXGA 価格.com限定モデル W6RZMY7CAL-K [ダークテックブルー]オプション特典付 146位 5.00
(1件)
0件 2025/5/15  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake)
1.4GHz/16コア
24735 32GB SSD:1TB 11TOPS 0.899kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x15.9x224mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/26.5時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics ビデオメモリ:最大16260MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、11 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD: 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード BTO対応: 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10) ディスプレイで約899gの軽量AIモバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 155H、メモリーは32GB。
  • 放熱技術や筐体設計技術などの「dynabookのエンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限に引き出し、作業をスムーズに行える。
  • MIL規格(MIL-STD-810H)に準拠した10項目の耐久テストをクリア。バッテリー駆動時間は約9時間(JEITA3.0:動画再生時)で安心して持ち歩ける。
この製品をおすすめするレビュー
5Dynabook R9

値段と比較して、性能が良い。またデザインもシンプルで色が落ち着いている。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。