| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
 |
|
2位 |
2位 |
4.76 (15件) |
1件 |
2024/11/ 7 |
2024/11/14 |
光学式マウス |
Bluetooth Low Energy 5.0 |
ワイヤレス(無線) |
3ボタン |
1000dpi |
|
76g |
【スペック】 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:60x38x100mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とにかく安くて丈夫で握りやすい事務・ネット用途に最適なマウス
【デザイン】
普通です。普通すぎますが、この低価格でデザインを求めるのは違うと思います。
【動作精度】【解像度】【機能性】
ゲーミング、デザイン用途などでなければ、必要十分です。
【フィット感】
デザインよりフィット感を重視した作りなので全く問題ないです。
【耐久性】
いまのところ、全く問題ないです。そもそも安すぎるため、1年で壊れても文句は言いません。多分、大丈夫な気がします。
【総評】
とにかく安く、必要十分な機能と、握りやすいフィット感。事務やネット用途であれば何の問題もありません。
5初めてのBluetoothマウス
【デザイン】
ポップなデザインかつ飽きないデザイン
【動作精度】
良好
【解像度】
良好
【フィット感】
普通
【機能性】
3ボタンで構わないなら問題ない。ペアリングもスグ出来ました。
【耐久性】
無評価だがここを1番重視したい。
【総評】
これまで使用していたレシーバー式の無線マウスに替えて初のBluetooth対応マウスとして購入しました。miniPC(USB3.2@2、USB2.0@1、USB C@1)なので、一つでも空きポートができるのはありがたいです。
気になるのは耐久性ですが、低価格なので割り切っていますが同社製品は故障もないとのレビューもあるのでそこまで心配していません。
|
|
|
 |
|
-位 |
3位 |
4.28 (70件) |
106件 |
2022/1/26 |
2022/2/ 3 |
光学式マウス |
Bluetooth low energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
4000dpi |
|
101.4g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:61x38.8x108.2mm
【特長】- 独自の「SmartWheel」を採用し、1行ごとのスクロールと高速スクロールを切り替えて使えるワイヤレスマウス。
- Bluetoothまたは同梱の「Logi Bolt USBレシーバー」でワイヤレス接続が可能。独自の「SilentTouchテクノロジー」によりクリック音を従来比90%軽減。
- 単3形電池1本で「Logi Bolt USBレシーバー」による接続で最大24か月、Bluetooth接続で最大20か月使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5気に入っています
iMacで使用しています。標準装備のMagic Mouseが自分には合わず、iMac3代に渡って他社のマウスを使っています。
【デザイン】
一般的なデザインだと思います。
【動作精度】
問題なし。
【解像度】
問題なし。
【フィット感】
周りの方々と比べて手が大きいので、高さがもう少しあると安定感、フィット感が出ると思います。一回り大きなLサイズでもよかったかな。
【機能性】
5ボタンとしては十分だと思います。カスタマイズアプリLOGIOPTION+でカスタマイズしています。
【耐久性】
1年以上、ほぼ毎日8時間以上使用していますが問題なしです。
【総評】
LOGIOPTION+が優秀なので助かっています。
5満足です。
【デザイン】
コンパクトであるが必要なきのはほぼ全て付いているので良い。
【動作精度】
レスポンス良く警戒に仕事ができる。
【解像度】
十分な解像度がある。
【フィット感】
モバイル用に購入したが,大きさや軽さも十分満足のいく規格だった。
【機能性】
最近は,モバイルPCへのUSB Type A口が少なくなったので,USBレシーバを指す場所がなかったが,その場合にはBluetooth接続で対応で切るので良かった。
【耐久性】
未だ使い始めだが,現状見た目ではしっかりとして作りに見える。メインキーボタンのカチカチ感がもう少しあった方が,ボタンを押した感覚が分かりやすいかなと思った。
【総評】
サンワサプライのBlueLEDマウスMA-BBS529BKとも迷ったが,メーカの信頼性とこれまでの土砂せいた製品の使い心地からこちらを選びました。
|
|
|
 |
|
-位 |
4位 |
4.25 (81件) |
95件 |
2022/11/15 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
Bluetooth low energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
4000dpi |
|
103.2g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:61x38.8x108.2mm
【特長】- 最大3台のデバイスに接続できるワイヤレス静音マウス。本体の裏に搭載した「Easy Switchボタン」を押すだけで接続デバイス間で切り替えられる。
- 独自の「SmartWheel」を採用し、1行ごとのスクロールを精確に行える。勢いよく回すと高速スクロールに切り替わり長い文書やWebページを移動する際に便利。
- 独自の静音技術「SilentTouch」を用いてクリック感はそのままに、クリック音を従来比90%軽減。「Logi Bolt USBレシーバー」を同梱。
- この製品をおすすめするレビュー
-
55000円以下のマウスとしては最高峰
【デザイン】左右対称に近く使いやすいですが、個人的にはm590の頃のデザインが好きですが
【動作精度】文句無し。
【フィット感】デザインで触れた通りです。
【機能性】
ボタンのカスタマイズで複数キー入力を扱えるのが地味に重宝しています。
何よりも、boltレシーバーを2個用意すれば2台のPC間を超超超絶シームレスに操作出来ます。(レシーバーではなくBluetoothだと切り替えにもたついたり反応しないこともあるので注意)
これが本当に素晴らしい。
キーボードもBoltレシーバー対応製品で揃えていれば、マウス接続の切り替えと同時にキーボードも接続してくれます。
【耐久性】まだ1年しか使っていませんが、不具合は起きていません。
【総評】
買って良かったです。
m590が生産終了となり絶望していましたが、この使いやすさなら大満足です。
5安定感
【デザイン】
可もなく不可もなく
【動作精度】
使用し始めて1か月くらいで特に不具合や不満点はない
【フィット感】
手が小さい方なのだが自分の手には少し小さく感じた
【機能性】
自分には必要以上の機能
【耐久性】
丈夫そうに見えるが長期間使用していないので分からない
もともと使用していた2千円くらいのマウスが2年くらいで壊れたので
それより長く使えたらいいなと思う
【総評】
BluetoothからLogi Boltに変更したら快適になった
キーボードも同じLogi Boltで同じデザインなので統一感が出た
|
|
|
 |
|
-位 |
5位 |
4.13 (97件) |
54件 |
2018/5/25 |
2018/8/10 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
12000dpi |
○ |
99g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:62.15x38.2x116.6mm
【特長】- 旧世代の最大10倍の電力効率を実現した「HEROセンサー」を搭載したワイヤレスゲーミングマウス。
- DPIは200〜12,000の範囲で調整が可能で、オンボードメモリーに最大で5つのプロファイルを保存可能。シーンに合わせた使い分けができる。
- 単3形乾電池1本で、最長250時間の連続使用が可能。一般的な使用(※メーカー検証環境にて)で9か月の間電池交換が不要。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5無難に良いマウス
【デザイン】
遠くから見ると黒い楕円です
【動作精度】
2年ほど使用して誤動作など無し。
【解像度】
プロで使用している選手がいるほどのクオリティです
文句の付け所なし
【フィット感】
私の手は比較的大きいのですが、丁度いいサイズ感です
女性の場合は大きすぎて扱いにくいかもしれません
【機能性】
FPSゲームのプレイ時にはサイドボタンが邪魔だと感じます
ボタン設定で押しても問題ないようにしています
【耐久性】
大体2〜3年使うと右クリックやマウスホイールが怪しくなりますが、今のところ問題ありません。頑丈なマウスだと思います
【総評】
コスパ最強です
5高コスパな多機能マウスのエントリーモデル
ゲームでは無く、普通のPC作業時の少し高機能なマウスとして使用してます。
いかにもゲーミングではないシンプルなデザインです。軽量なのでそこまで手が大きくない自分でも掴み持ちで長時間作業してても苦になりません。
ボタンもホイール含め6個あり、ソフトで好みの機能に割り当ても出来ます。もちろんそのまま使うことも出来ます。
自分の様なライトなユーザーにはお手頃価格で多機能マウスを使える非常にコスパの良い製品だと思います。
|
|
|
 |
|
3位 |
9位 |
4.52 (6件) |
0件 |
2024/11/ 7 |
2024/10/25 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.3 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x41x125mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ポインタとしての性能は秀逸です
ワイヤレスマウスですが有線マウスと同様に精度良いポインタ機能が使えます。バッテリーのもちもよく使いやすいですが、手が小さめのせいか、大きすぎる気がしております。
5コスパと性能面で非常に満足できるマウスです。
2か所でPCを使用するようになったので、自宅用と職場用にマウスを検討し、結局このマウスに決めました。既存のマウスは職場用にしてこのマウスを自宅での作業に使う事にしました。
決めた理由は、VERSA 300 WIRELESSのマウスはエルゴノミクスデザインといって人間工学に基づいた作りがしてあり確かに使い良いと感じました。(握り感が非常に良い)
握った感覚がぴったりとフィットしますね。自宅では事務仕事も遊びのゲーム使用にと使う場面がいろいろあり、職場では決まった動作での作業が多いので今まで使っていたマウスで十分と考えた結果です。
マウス本体重量も60gとかなり軽いです。動きが軽やかになります。またに指が当たる部分はサイド面が滑り止めの処理がしてあり作業中滑らない。(しっかりと握れます。)
光学センサーもかなり高い精度になっていますね。
ただし、通常の方なら問題はないのですが、手のサイズが大きな方は本体がそれほど大きくないので少し不満が残るかも。
この価格(4000円位で)でこの高レベルのマウスは買ってよかったと思えるマウスと感じました。
耐久性はまだ使用期間が無いので評価はできません。
まず、一言でいえばコスパと性能面で満足できるマウスです。
|
|
|
 |
|
-位 |
14位 |
3.96 (96件) |
96件 |
2018/1/16 |
2018/1/25 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
|
1000dpi |
|
135g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x2 幅x高さx奥行:71x42x109mm カラー:グレー系
【特長】- アドバンスオプティカルセンサーによる高い反応性と高速スクロール機能を備えたワイヤレスマウス。
- カスタマイズ可能な7つのボタンが搭載。親指操作できるサイドボタンで、ウェブページの「戻る/進む」などの作業も可能。
- 単3形乾電池2本で最長3年間使用可能。電池残量が少なくなるとインジケーターが光って知らせてくれる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロジクールの標準モデル。ゲームとかやらないならおすすめ
在宅ワーク用ノート(会社支給)でM705を使ってるので、新しいデスクトップ購入を機に専用マウス押して購入。ゲームはほとんどやらないので、普段使いのみ。反応速度がいいのはわかってたので、握った時の感触で決めました。操作性もよくM705の時の経験から電池持ちの長さにも期待しています。今のところづ満点はありません。ロオジクールが好きな方にはスタンダートマウスとしておすすめです。
5ずっと使っています
【総合評価】
パッケージが小さくなりました。
以前はプラ製のでっかい入れ物(20cmほどあったかな)に入っていたけど。
今回はほんとに小さくなってなかなかよろしいと思います。
もう何年このマウスを使ってるだろう・・・・
ずっと変えずにM705一筋で使い続けています。
人の手は大きさはさまざまですけど。
このサイズ感は自分にぴったりきますんでね。
基本的な装備としてスクロールホイールはもちろんだけど。
戻る/進むは必須になります。
戻る/進むは手前にボタンがあるんだけど。
位置的に使いづらいのです。
だからホイールを左に傾ければ戻る。
右に傾ければ進むに設定を変えています。
設定を変えるにはソフト(Logi Options)のインストールが必要です。
デフォルト設定では左は左スクロール。
右は右スクロールになっています。
主に使うのはホイールと戻るですね。
なお付属のレシーバーはUnifyingでペアリングしてあるので。
レシーバーをUSBポートに挿せばすぐにマウスは使えます。
が、設定はデフォルトなので必要に応じて変更します。
その前にLogi Optionsのインストールが必要です。
設定を変えないならインストールの必要はないけど。
今後のためにインストールしといたほうがいいと思う。
|
|
|
 |
|
-位 |
19位 |
4.32 (10件) |
3件 |
2024/5/13 |
2024/4/18 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
3ボタン |
1000dpi |
|
78g |
【スペック】 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:67.9x38.4x105.4mm
【特長】- 右利きユーザー向けの高い快適性、卓越した精度、長いバッテリー寿命、および幅広い互換性を実現している静音ワイヤレスマウス。クリック音を90%軽減。
- USBレシーバーをパソコンに挿し込むだけで、瞬時に作業を開始できる。レシーバーは、最長10m内で強力かつ信頼できる接続も提供。
- オン/オフスイッチボタンと自動スリープ省電力モードにより、電池を交換せずに最長18か月動作する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5右利きに最適な低価格、シンプル静音無線マウス
仕事で持ち歩き用のマウスが不調になり代わりのワイヤレスマウスを探していたところ、この製品が目に留まりこのM331n SILENT PLUS Wireless Mouse M331nWHを購入しました。
持ち歩きPC用のため、軽量でかつ、電池の持ちも良く、更にあまり高価でないもの、それでいて自分の手になじむというなかなか条件が多い中、この製品にたどり着きましたので、早速使用した感じを記します。
【デザイン】
自分は右利きで、手が大きめなので、この製品のように少しかぶせて持つ感じが好みなので、非常に手になじんでいます。
【動作精度】
DPIが1000となっており普通に使うには十分といった感じです。
【フィット感】
親指の何気ない滑り止め部(単なるプラスチックの凸凹ですが)が結構しっくりくる感じです。
【機能性】
3ボタンですが、仕事で使う分には十分です。
【総評】
2.4GHzワイヤレス接続の為、レシーバーを接続すればすぐに使えます。
SILENT PLUSという名称がついているだけあって、クリック音がほぼ無く、非常に静かです。
センサーは流石ロジクールだけあって、机上面の材質やカラー、光沢等を選ばずとても優秀なトラッキングだと思います。
機能的には最低限な感じですが、使って不自由は今のところ感じていないので、長く使いたい製品の一つだと感じています。
5日常づかいにちょうど良い右手専用マウス
【デザイン】
右手専用のデザインで、包み込むように持てるので、実用的です
全部プラスチックなので、高級感はありません
【動作精度】
リモートワーク・日常づかいでは問題ないレベルです
【解像度】
特に違和感なく使えています
【フィット感】
専用デザインのおかげで、フィット感はしっかりあります
【機能性】
オーソドックスな無線・3ボタンを持つマウスとして必要最低限を満たしています
【耐久性】
6か月が経過しましたが、現時点で問題なし
今まで使ってきたロジクール達は2年前後でクリック不良が発生するので
少なくとも3年持ってくれればよいのですが
【総評】
お値段・使いやすさ・最低限の機能(無線・3ボタン)で、右手特化
という観点からは良い選択でした。長く持ちますように
|
|
|
 |
|
-位 |
21位 |
3.99 (17件) |
29件 |
2022/11/15 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
Bluetooth low energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
4000dpi |
|
117g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:66.2x42x118.7mm
【特長】- 最大3台のデバイスに接続することが可能なワイヤレスマウス。本体の裏に搭載した「Easy Switchボタン」を押すだけで接続デバイス間で切り替えられる。
- 独自の「SmartWheel」を採用し、1行ごとのスクロールを精確に行える。勢いよく回すと高速スクロールに切り替わり長い文書やWebページを移動する際に便利。
- 独自の静音技術「SilentTouch」を用いてクリック感はそのままに、クリック音を従来比90%軽減。「Logi Bolt USBレシーバー」を同梱。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5手が大きく戻るボタンがいる人なら買い
【デザイン】
大きめです。
【動作精度】
問題ありません。
【解像度】
問題ありません。
【フィット感】
大きめの手の方向けの機材です。
マウスを掌の中心で覆う感じに使う方向けです。
つまんで使う方はあまり向かないかもしれません。
【機能性】
普通の5ボタンマウスです。
【耐久性】
未評価で。
【総評】
以下のマウスとの比較になります。
@ロジクール MX Revolution
ALogicool M550 L
ごく普通の5ボタンマウスです。
大きめの手であればこちらがよいと思います。
MX Revolutionは「手で覆いつつつまむ」という感じで手にフィットするので、使用感のレベルが違いますが、古い商品です。
Logicool M550 Lは、このマウスのサイドボタンがないモデルという印象です。
フラグシップを買うほどマウスに必要性を感じていないが、手が大きく戻るボタンくらいは欲しいと考える方は買いと思います。
5静音マウスならお勧め!サイズは普通とLがあるので店頭で要試し
【デザイン】
機能性を重視しているのでデザインにこだわりがないけど、他のLogicool製品と比べると、そこまで格好良くはないかなと思う。
【動作精度】
USB Unifyingレシーバー で接続しているが、時々カクつくことがある。
あと、USBを取り付けているPC本体が、木材の机の下にあると電波が届いていないのか、動作精度がかなり落ちる。
【解像度】
性能としては本来十分な解像度を持っているはずだと思うが、上記のカクつきや電波の問題で動作精度も合わせて高くないように感じる。
【フィット感】
今まで小さいマウスが自分の手にフィットすると思っていたが、店頭でこれを持った時、とてもフィットして驚いた。
迷ったらこれでいいと思うくらいフィット感がある。
自分はLサイズを使っているが、普通サイズもあるので、店頭で試して購入して欲しい。
【機能性】
6ボタンとしては十分な機能を備えている。
ただ、USB Unifyingレシーバー使っていると、Easy Switchボタンの意味がないような気がするので、文句というより機能としては疑問ではあった。
とは言え、カチカチ音もしないしとても静かで使い心地は今までのマウスと比べて抜群。
【耐久性】
購入してから3ヶ月程度なので耐久性はまだわからない。
【総評】
5000円前後で買えるマウスとしては、最高だと思う。
さすがLogicoolと思わせてくれるし、次もこれを購入したい。
USB Unifyingレシーバー対応のLogicoolキーボードを使ってる人はよりお勧めできる
|
|
|
 |
|
-位 |
21位 |
4.43 (17件) |
3件 |
2020/6/ 1 |
2020/6/ 1 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
7ボタン |
4000dpi |
|
144g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:69x42x126mm カラー:ブラック系
【特長】- 2種類のスクロール方法を利用できるフルサイズ有線マウス。高速スクロールとクリック・トゥ・クリックモードで素早く精確に移動できる。
- カスタマイズ可能な7個のボタンを装備。オプションソフトを使ってボタンを構成し、瞬時にコピー&貼り付けするなど、便利なタスクが実行可能。
- 400〜4000の調節可能なDPIにより、ほぼすべての表面上で精確かつ高速なカーソルコントロールを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5有線マウス
まともな有線マウスが無い中でとても良いです。
三つボタンで探すと、どれもオモチャのようなマウスばかりです
無線マウスもいいですが…
有線マウスでまともな製品をもっと発売してほしいです
5高級有線マウスの決定版
【デザイン】
エルゴノミクス理論で、右手の形状に馴染みながらも、疲れることなく安定して利用出来ます。
【動作精度】
チャタリングやクリックミス等もなく、正確に操作・選択出来ます。Officeソフトでの私用事務作業、note執筆・オーディオ設定作業等、ゲーミング方面の使用は皆無ですが、快適な使い心地です。
【解像度】
Excel作業時のセルを大量に選択するときなども、苦のない自然な動きです。
【フィット感】
私は男性で大きめの手ですが、前機のMS IntelliMouseよりもフィット感はこちらの方が一枚上手であると思いました。
【機能性】
Logicool独自の設定用アプリケーションなどもあり、マウスに機能を設定する等、細かくカスタマイズ等して使用することも出来ます。
【耐久性】
3年目になりましたが、毎日4時間は使用しているので、流石にそろそろ交代でしょうかね。次機も同じものの買換えです。
【総評】
有線マウスの取扱いがリアル店舗でもECでも僅少となり、選択に困っていた際に各方面での高評価により、こちらを選んでみました。
もう選択肢が狭まっている、と言っても過言ではないほどになりましたが、私のような有線マウス派のユーザーには根強い人気を誇る、トップメーカー渾身の良いモデルであると思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
25位 |
4.10 (41件) |
23件 |
2023/5/19 |
2023/6/ 1 |
光学式マウス |
Bluetooth Low Energy |
ワイヤレス(無線) |
3ボタン |
4000dpi |
|
73.8g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:60x39x99mm
【特長】- 従来品と比べてクリック音を90%軽減したBluetooth静音マウス。USBレシーバーなどを必要とせず、ペアリングもわずか数秒で完了する。
- 右手でも左手でも快適に操作できる。重量73.8g(乾電池含む)と軽量なので、カバンなどに簡単に収納でき、持ち運びにも便利。
- WindowsやmacOS、Linux、Chrome OS、iPadOS、Androidといった複数のプラットフォームで動作する。単3形乾電池1本で最大18か月使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5値段も安く必要十分
富士通のMG-1771が壊れたため買い換え
説明書を読まずとも特に設定に困ることもなく簡単に使えるようになりました。
前期種と比べ操作音もほとんどなくなく満足しています。
値段も安いですし一般的な使用であれば何の問題もないように思いました。
後は耐久性がどれだけあるか?ですね。
5M185の接続方式をUnifying→Bluetooth & 静音化した感じのマウス
大学生の息子に通学時に携行するモバイルPC用のマウスとして使わせています。タッチパッドを使うよりも正確に作業が出来、クリック音がしないので講義中でも気兼ねなく使えるとの事で好評です。彼が「懐かしい。小さい頃使っていたマウスと同じ型」と言うので、古いマウスを取り出してみると、確かに、Unifying対応で廉価高性能だったM185とトップシェルが同一に見えます。M185を静音化、接続方式をUnifyingからBluetoothに換えたのがこのマウスでしょう。使用を始めてまだ1年数ヶ月ですが、トラブルは一切起きていません。フィット感としては、手のひら全体で柔らかく自然に覆うことが出来て快適です。
|
|
|
 |
|
-位 |
28位 |
4.56 (2件) |
0件 |
2024/10/10 |
2024/10/29 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
44000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:67.7x43.9x125.8mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロジコ
ロジクールのキーボードを使っているので
合わせるためにマウスもロジクールの物を購入
【デザイン】
見た目は特にこれといった珍しくない
普通のデザインですが一番使いやすく
見た目もシンプルで派手ではないので助かります。
ゲーミングはゴテゴテしすぎなのが多いので・・・
【動作精度】
動作制度はとてもよくかなり細かく動かせます。
と言っても自分はあまりゲームをしないので
電池の消耗を抑えるためにある程度下げてます。
【フィット感】
小さいマウスだと手が浮いてしまって手が疲れるのですが
このマウスは大きめで手をのせて休めるのが助かります。
【機能性】
基本的にはソフトのG-HUBで色々設定出来ます。
5ボタンマウスなのでそれ以上でもそれ以下でもないですが
拡張機能として無線充電出来る様にも出来るみたいです。
【耐久性】
耐久性とはちょっと違うかもしれませんけど
充電の持ちは割といい感じですね。
それなりにパソコンを使って4日位で
電池が半分にならない位かな?
【総評】
やはりマウスとキーボードを同じメーカーにすると
ソフトも一つにまとめられるのがいいですね。
4ロジクール史上最高のフィット感
【デザイン】
普段のSUPERLIGHTを継承しています。
嫌いじゃないのでいいですが
味気ないです。
【動作精度】
いいと思います。
【解像度】
いいと思います。
【フィット感】
これが最高。ロジクールで一番いい。
G502WLもよかったのですが
持ち上げにくい欠点がありました。
DEXはフィット感に関しては欠点は
見当たりません。
【機能性】
マウスホイールはG502みたいな
ゴリゴリ系が好みです。
軽さ重視なので仕方ないと思いますが。
【耐久性】
どうせホイールは壊れるし
サイドボタンはチャタると
覚悟してます。
【総評】
フィット感は私には最高です。
この形状でG502をつくって欲しい。
|
|
|
 |
|
-位 |
29位 |
4.29 (14件) |
5件 |
2021/2/ 5 |
2021/2/中旬 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
3ボタン |
1000dpi |
|
47.5g |
【スペック】 その他機能:着脱式レシーバ 使用電池:単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:51x35.9x84mm
【特長】- 快適な操作性を実現したコンパクトサイズの抗菌ワイヤレス光学式マウス(3ボタン/Sサイズ)。右利き左利きを問わない左右対称モデル。
- クリック時のカチカチ音がしない静音スイッチを採用し、音が気になる場所でも使える。1円玉サイズのマイクロレシーバーを採用。
- 無線方式は2.4GHz帯を採用し、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能。本体裏面に電源スイッチ付き。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5こいつぁいいぜ〜
オイルを塗っているかのような黒光りした不気味なマウス。
ある意味、存在感があってよし
精度や解像度などはスペック通りなのだが、普段使いには
全く不自由なし。
3年ほど前に購入して、
主に出張用のノートPCにて使用している。
結構、ハードな部類の扱いなのだが、壊れることもなく、
電池も入れ替えた記憶はあまりない。
こういうのでいいんだよ、こういうので!!!
変な機能を追加して自爆したり、デザインに凝って
壊れやすかったり、そういうのをバッサリと捨てた姿勢には
好感が持てる
5可愛いのに性能抜群
別に壊れたわけではなかったのですが
現在より小さいマウスが欲しくて購入しましたが
大満足です
特に小さいのでどこでも置ける邪魔にならない
私はノートPCでもマウス使う派ですので
必要なんです
小さくて可愛いのに使い勝手は抜群です
|
|
|
 |
|
-位 |
30位 |
4.57 (12件) |
0件 |
2021/11/ 5 |
2021/11/12 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.1 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
7ボタン |
14000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3/単4電池(どちらか1本) 幅x高さx奥行:61.7x42.7x127mm カラー:ブラック系
【特長】- 単一ドングルでデュアルデバイス動作をサポートする「Razer HyperSpeed Wireless」技術を採用したワイヤレスゲーミングマウス。
- 重要な要素をマッピングしたり、高度なマクロを実行したりする2つのクイックアクセスエッジボタンを含む、プログラム可能な7個のボタンを装備。
- 単3/単4形乾電池のハイブリッドバッテリースロットを採用。 最大235時間(2.4GHz)、615時間(単3形乾電池)の連続使用を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5フィット感抜群
【デザイン】
全体真っ黒でやや味気ない。
どちらかというと、やや大きめなサイズです。
【動作精度】【解像度】
ゲームではなく普段使用に使ってます。
消費電力軽減のために、ポーリングレートを最大の1000から、最小の125へ落として使用してますが、まったく問題なく正確にマウスカーソルが動いてくれます。
素早く左右にマウスを振ってもマウスカーソルは遅れることなく追従して動いてくれます。
DPIも5種類設定でき、割り当てたマウスボタンをクリックすればDPIを変更できます。
【フィット感】
程よいエルゴノミックな形状が手にジャストフィットします。
個人的には今まで使ってきたマウスで一番フィット感が良いです。
ただ、側面にラバー加工などされてなくプラスチック丸出しなので、手が滑ります。私はグリップテープを貼って滑らないようにしました。
【機能性】
専用アプリを入れれば、各ボタンに細かく機能を割り当てられます。
【耐久性】
まだ1週間しか使用していないので無評価。
【総評】
とにかくフィット感抜群。クリック感も良い。動作精度も良い。設定も細かく出来る。
マイナス点は、クリック音は静音ではないこと。ポーリングレートも初期設定の1000のままだと、数日でバッテリーが切れること。
マイナス点を補ってそれを上回る使用感の良さに感動しております。買ってよかったです。
5良い
【デザイン】
小さくてコンパクトで格好いいです。
ライトが綺麗でずっと見ていたくなります。
【動作精度】
特に違和感ありません。
FPSなどを利用していても反応速度に不満を感じた事はありません。
【解像度】
ライトの光方であればはっきりと綺麗に表示されます。
【フィット感】
手のひらに収まりますが、もう少し大きい方が使いやすかったかも(人の手の相性だと思います)
【機能性】
同等の他社製品使っていましたが、違和感なく移行出来ました。
【総評】
満足です。
|
|
|
 |
|
-位 |
30位 |
4.51 (14件) |
9件 |
2022/10/28 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
13ボタン |
25600dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:LiPol電池 幅x高さx奥行:79.2x41.1x131.4mm
【特長】- メカニカルスイッチとオプティカルスイッチの両方のよさを持ち合わせたハイブリッドスイッチ「LIGHTFORCE」採用のワイヤレスゲーミングマウス。
- 「HERO 25Kセンサー」を採用し、ピンポイントで精確なトラッキングが可能。電力効率も向上し、1回の充電で140時間以上の連続使用が可能。
- 前世代の「LIGHTSPEED」と比較して、遅延が68%減少。手の大きさやプレイスタイルに合わせて位置調整や取り外しが可能な「DPIボタン」を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5個人的に欲しい機能全部入りですね
前のモデルから買い替えました。
理論上チャタリングしないということは、バッテリーが劣化するのがほぼ唯一の問題ですかねぇ
実はゲームはあまりしないのですが、ボタンが多くてカスタマイズできるので、普段使いでも結構便利です。
チルトホイールも個人的にはポイントが高い。
バッテリーは性能を考えれば十分すぎるほど持ちます。
PCによっては電源を切っている間に充電することも可能ですしね。
ただ、個人的な問題ですが、手が小さいのでもう少し小ぶりだと完璧でした。
でも、致命的な大きさではないです、なんとか慣れます。
ほんとに500番台好きです。
いつから使っているか、覚えていないくらいずっと使っています。
まあ、他のメーカーを食わず嫌いしているところもありますけどね。
5クリック音は慣れました
【デザイン】
手垢、埃が目立たないよい色質感だと思います
【動作精度】
特に不満なく使用できています
【フィット感】
人差し指を置く2つのキーがちょっと遠い、中途半端な位置と感じます
【機能性】
多ボタンで使いやすい便利
【耐久性】
三か月しか使用してないのでわからない
色味的な変化はないです
【総評】
多ボタンマウスがほしくて購入し満足です
バッテリーもかなり持ちます残量が減ったら光が赤くなるが
常時赤くなるわけではないでのほどよく目につく感じでよいです
クリック音は最初機になりましたが慣れました
|
|
|
 |
|
-位 |
33位 |
3.86 (10件) |
22件 |
2022/10/28 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
13ボタン |
25600dpi |
○ |
89g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:79.2x41.1x131.4mm
【特長】- メカニカルスイッチとオプティカルスイッチの両方のよさを持ち合わせたハイブリッドスイッチ「LIGHTFORCE」採用の有線ゲーミングマウス。89gの軽量設計。
- すぐれたトラッキングとスマートなエネルギー消費により、高いパフォーマンス、電力効率および精度を実現する「HERO 25Kセンサー」を搭載。
- 調節可能な「DPIシフト ボタン」を備え、取り外して逆にすることで親指に近づけたり、同梱のブランクカバーと交換したりすることができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多ボタンマウスでもそこそこ軽い
G300Sの代わりとなる多ボタンマウスを探し購入した2つめになります。
1つめでG502 HERO Gaming Mouse G502RGBhrを使っていたので違いが良くわかりました。
・まず軽い。FPSゲームのエイム精度が向上しました。
・マウス両サイドの滑り止めに手あかがつきにくく、臭みが減りました。
・金属部が減ったので、寒い時のマウスに冷たさが改善され地味にありがたいです。
気に入りました。
5オススメ
普段重いマウスを使っているので軽さに驚いた。
使いやすいです
|
|
|
 |
|
-位 |
35位 |
4.67 (3件) |
0件 |
2024/4/26 |
2024/4/26 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
35000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:リチウムイオン充電池 幅x高さx奥行:63.9x39.9x127.1mm
【特長】- 世界トップクラスのeスポーツプロとコラボレーションして設計されたワイヤレスゲーミングマウス。バッテリー持続時間は、1000Hzで最大95時間。
- 「Razer HyperPolling」に「Razer HyperSpeed」のスムーズな接続を組み合わせることにより、最大8000Hzのポーリングレートを実現。
- 「第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ」は、耐クリック回数9000万回で、デバウンスディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5FPS用に是非
【デザイン】
線対称の一般的なゲーミングマウスの形です。
【動作精度】
半年ほど使用してますが誤作動など起きてはないです。
【解像度】
1秒間に8000回まで読み取りを行えます。8000だとバッテリーの減りが早いので4000回がおすすめです。
【フィット感】
他のマウスから変えたとき違和感はあまりなかったのでフィット感は良いと思います。少し大きいので手の小さい方は家電量販店などで試した方が良いかもしれません。
5性能・作り・価格 どれも一級品
前々作のviper ultimateの側面のゴムがボロボロになってきたのでこちらに変更。
左手マウスユーザーなのでサイドボタンについてはノーコメントです。
まず、作りとしては振っても無音で、強く握ってもメキメキ言いません。非常に良い作りだと感じます。
また、コーティングに関しても手が乾燥しているとviper ultimateのゴムと比較すると大きく劣ってはしまいますが、ゲームを数十分プレイして手が湿りだすと、ゴム並みの保持力を発揮するので、ゴムが劣化することも考えればこちらの方が良いと思います。
形はかなり変わっていますが、こちらの方が個人的にはかなり持ちやすいと感じました。
特にviper ultimateは背が低く、被せよりのつかみ持ちの自分にとっては持ちづらいと感じる場面もしばしばあり、くびれもそれなりにあったので指が力みやすく疲れやすかったのですが、viper v3 proではくびれが緩くなり、背が高くなったことによって手の疲れが少なく、購入から1週間ほど経ってゲーム時に脱力しやすくなったと感じます。
特に変わったと感じたのは重量で、もうこれ以上重いマウスを使うのは難しいと感じるほどです。
マウスが届いたばかりの時はviper ultimateと比較して、軽くはなったけど劇的に変わったわけではないなと感じましたが、数日たってviper ultimateを持つと重量の違いを大きく感じました。
ゲームをプレイする際にも重量の変化によってマウスをより操作しやすくなりました。
ポーリングレートに関しては自分の感覚ではヌルヌル感は分かっても、遅延等の改善の違いは全く実感できなかったので言及はしないでおきます。
個人的に不満を感じるのは充電です。バッテリーの持ちは非常にいいのですが、充電時が面倒だと感じます。viper ultimateのように充電台に置くだけで充電できればいいのですが、viper v3 proの場合はマウスのtype cに直接ケーブルを差し込む必要があるので、その作業が億劫に感じます。
type cケーブルがviper v3 proの付属品以外に無い人はviper v3 proのドングルからケーブルを外して、マウスに挿しこんで、充電が終わったら、マウスから外して、ドングルに挿しこむ作業をしなければいけないので面倒なのは確実です。ただ、前述の通りバッテリー持ちは良いので、充電する回数が少なくて済むのは良い感じです。また、充電しながらでもマウスは使えるので(上限は1000hzになりますが)面倒ではありますが、買わない理由にはならないとも感じました。
viper ultimateのなどの充電台を使用して充電していない無線マウスユーザーなら特に不満はないと思います。
形は非常に万人受けしやすく、性能も超一級品で、作りも頑丈なので良い製品なのは間違いないです。値段に目を瞑れば……。
|
|
|
 |
|
-位 |
39位 |
4.46 (28件) |
3件 |
2022/1/26 |
2022/2/ 3 |
光学式マウス |
Bluetooth low energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
4000dpi |
|
115.4g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:66.2x42x118.7mm
【特長】- 独自の「SmartWheel」を採用し、1行ごとのスクロールと高速スクロールを切り替えて使えるワイヤレスマウス。手の大きな人に適したサイズ。
- Bluetoothまたは同梱の「Logi Bolt USBレシーバー」でワイヤレス接続が可能。独自の「SilentTouchテクノロジー」によりクリック音を従来比90%軽減。
- 単3形電池1本で「Logi Bolt USBレシーバー」による接続で最大24か月、Bluetooth接続で最大20か月使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ミドルクラスの決定版マウス
モバイル用に購入したM750が気に入ったため、自宅用としてこちらを購入しました。
【デザイン】
飾らないデザインですがシンプルで好みです。
【動作精度】
走査面の状態を選ばず、まったく問題ありません。
【解像度】
4K画面でも快適な使用感です。
【フィット感】
完全なフィット感を求めるならばもう少し大きいサイズが良いのですが、
使っていて特に疲れ等は感じません。
【機能性】
使い勝手の良い独特のホイールと、サイド2ボタンで当方には必要十分です。
【耐久性】
使用半年程度ですので無評価で。
今のところ不具合はありません。
【総評】
大きな不満のない、ミドルクラスの決定版マウスかと思います。
静音のボタンはクリック感が心地よく、非常に快適です。
5迷ったらこれが良いと思います
【デザイン】
いつも黒ばかり買うので、思い切って白を買ってみました。シンプルだけど良くデザインされていると感じます。サイドのウエイブがおしゃれ。細部の仕上げ精度も良いです。
【動作精度】
これが非常に優れています。各操作部の滑らかさ、狙い通りトレースできるトラッキング性能。使ってみて初めて分かる基本機能の高さです。
【解像度】
解像度はMAX4000DPIまで自動で切り替わるのですね。ゆっくり操作すると結構緻密な動きができます。ペイントソフトで円を描いてみてください。このマウスは滑らかな曲線を描くことが出来ると思います。
【フィット感】
私はお店で試して、手にフィットするLサイズを買いました。Mとは全然別物と感じますので、ぜひお店で確かめて、お店で買いましょうw。
【機能性】
Bluetooth、5ボタンを探していて、これを選んだのですが、使ってみて想像以上に良いモノでした。昔からロジクールを愛用していますが、確実に進化しています。
オプションとしてUSBレシーバーが付属しているのもポイントが高いです。静音性も高いです。
【耐久性】
まだ下ろし立てなので、無評価です。
【総評】
仕事で割と細かいグラフィカルなプログラミングを行っています。マウスはほぼ常に触るものなので、操作感は非常に重要です。会社から支給されたワイヤレスマウスは最低ランクのもので苦痛だったので他の有線マウスをつないで使っていました。
今回、Bluetoothマウスを選んでみて、この製品で間違いありませんでした。もっと安い製品もたくさんありますが、ストレス無く使えることを考えると決して高くないですね。それから、マウスだけは実際に使ってみないと分からないもので、製品選びが難しいですが、ロジクールは比較的安定してるかな。迷ったらこれが良いと思います。
|
|
|
 |
|
18位 |
40位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/10 |
2025/10/ 9 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
30000dpi |
○ |
49.5g |
【スペック】 その他機能:、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:60.5x37.2x118.2mm
|
|
|
 |
|
6位 |
44位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/19 |
2025/10/ 9 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
44000dpi |
○ |
51g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:61.2x38.6x118.4mm
|
|
|
 |
|
-位 |
45位 |
3.88 (14件) |
14件 |
2022/11/15 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
Bluetooth low energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
3ボタン |
4000dpi |
|
97.4g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:61x38.8x108.2mm
【特長】- スクロールホイールに独自の「SmartWheel」を採用し、1行ごとのスクロールを精確に行えるワイヤレス静音マウス。「Logi Bolt USBレシーバー」を同梱。
- 勢いよく回すと高速スクロールに切り替わるので、長い文書やWebページを素早く移動する際に便利。
- 独自の静音技術「SilentTouch」を用いてクリック感はそのままに、クリック音を従来比90%軽減している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5M750の下位機種ですが、使いやすい
M750も使用してますが、使用感は同じです。
機能とボタンが少ない分、安いですが、こちらで十分です。
2台のPCを同時使用する方は、M750をお勧めしますが
1台使用であれば、本品で十分ですね。
5クリック音聞こえず静音です。
静音マウスにしたくて選んでみました。
小ぶりですが重みはしっかり感じます。
ソールの滑りがよいので、ストレスにはなりません。
クリック音は殆ど聞こえずに静かで快適です。
妻のマウスの交換用として最適でした。
Bluetoothと、2.4GHzと両方使えるのも良かったと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
45位 |
4.68 (4件) |
0件 |
2023/7/ 3 |
2023/7/ 7 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
58g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.5x38.1x119.6mm カラー:ブラック系
【特長】- 軽量58gで長時間のゲームでも快適に使用できる小型有線マウス。50dpi単位で高精度の調整ができるため、プレイスタイルに合わせた設定が可能。
- 「第3世代Razerオプティカルマウススイッチ」を搭載。0.2msのアクチュエーションを備える。
- 可とう性にすぐれ、引きずることがない「Razer Speedflexケーブル」を採用。なめらかな操作により素早く高レベルのコントロールを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても快適な使い心地
2014年モデルのRazer DeathAdderが2024年(10年目)ついにチャタリングを起こし始めたので買い替えました。
良い所が7点(★)、微妙な所が3点(▲)、ただ価格が5455円で安かったため総合評価は★5評価とさせて頂きました。
★適切なサイズ
Razer最新モデルの中で唯一と言って良い小型サイズ(長さ120mm)のこちらを選択。
私はつかみ持ちの方が圧倒的だったためピッタリ。
かぶせ持ちの方にはCobra以外を推奨。(Razer製品の多くは長さ127mmと一回りサイズが大きい)
★最軽量58g(ケーブル除く)&★マウスソール良好
DeathAdderも105gで軽く感じていましたが異次元の軽さ(DeathAdderの最新型は59gで遜色なし)&大きいマウスソールも滑らかで快適。
なのに内部構造が厚いことは分解動画で確認済み。握りしめても軋まず強度が高い。
★クリックしやすい
ボタンのどの辺を押しても反応してくれるため、つかみ持ちで持ち方がズレても楽。
(Razer DeathAdderはかぶせ持ち用なのか、確実にクリックするには先端を押す必要があった)
★中央の6ボタンが便利
私はスクロールクリックが苦手です。
これを感度切り替えボタンに割り当て変更することで問題無く使えるように。
★バランスが良い
Cobra(無印)は中央をつかんで持ち上げても前後に傾くことがない。
(Proは後部にワイヤレス用バッテリ&ライト用の内部部品があるため後部に重心が偏る)
★清潔感が保てる
Cobraはサイドにラバーが無いため一拭きで清潔感を保てます。
(Razer DeathAdderはラバーがあり安定感は増しましたが、長年用いると気持ち悪さが勝っていた)
▲クリック音が大きい
スクロールはほぼ無音ですが、クリック音は大きく安っぽいです。静かな部屋だと隣でも聞こえます。
しかし私は第3世代オプティカルスイッチ(チャタリング防止)のためと思い妥協しました。
▲センサーは旧式
Razer最新モデルはDPI30000の新型センサーに切り替わっていますが、Cobraは旧式光学センサー。
(最大DPI8500)しかし私はDPI1800設定&小さいマウスパッドで用いるため必要十分でした。
▲LODの調整不可(マウスパッド表面認識の調整はRazer Synapseで可能)
Razer新型センサー搭載モデルはLODの調整機能も備わりますが、Cobraにはありません(2mmで固定)。
そのため、プロゲーマーのように頻繁にマウスを持ち上げる操作を好む方には向かない可能性があります。
●Razerマウスの共通点
有線ケーブルはパーカーの紐のような見た目で柔らかく・引っかかりにくいです。
(左足付近にPC本体設置&デスク上のモニター柱のくぼみをバンジー代わりに経由しても十分な長さがあります)
ロゴマークの点灯は専用アプリRazer Synapseで設定すれば休止時のみでも常時でも消灯可能。
(アプリの設定でシステムの起動時にRazer Synapseを起動させない設定も可能)
〇スクロールの耐久性
他の方のコメントに指摘があるため、長く使ってみて耐久性があるか確かめようと思います。
(Razer公式サイトのマイアカウントで購入証明書を提出するとマウスの保証期間は2年)
5カッコよし
【デザイン】
安物とは違い仕上がっていて高級感がでてます。
【動作精度 解像度】
動作などは問題なく使えています。
【フィット感】
ゲームしていても手は疲れません。
【機能性】
やってるのはソロゲーですが、ボタンが追加であるのが助かってます。MMOとかのオンゲだと、もっとあったほうがいいかも。
【耐久性】
買って1年も使っていないので分かりません。
【総評】
まだ買ってすぐなので耐久が分かりませんが、動作やボタンは良好です。
|
|
|
 |
|
-位 |
49位 |
4.04 (6件) |
0件 |
2024/7/10 |
2024/7/25 |
光学式マウス |
Bluetooth 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
25600dpi |
○ |
86g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池1本 幅x高さx奥行:64x39x120mm
【特長】- 「LIGHTSPEED」とBluetoothのデュアルワイヤレス接続に対応したワイヤレスゲーミングマウス。単3形乾電池1本で300時間以上の連続動作が可能。
- 「LIGHTFORCEハイブリッドスイッチ」は、オプティカルスイッチ設計とメカニカルスイッチ設計の長所を融合させ、スピードと感触のコンボを実現。
- 6つのプログラム可能なボタンを、プレイスタイルや個々のゲームに合わせてマッピングできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静音マウスから
静音マウスが壊れたのでこれにしました。有線もいったのですが矢張り無線に慣れたので。
5G309君に恋しちゃった
G304からの乗り換えです。
304君がチャタリングを起こしたので交換先を探していたのですが、
ヨドバシに行ってこんなのあったっけ?で触って一触り惚れ
私はこのマウスの形に恋をしたようです。
参考になるかはわかりませんが一応書きます。
【デザイン】
見た目は正統派イケメンなG304からエキセントリックな感じになりましたね。(多分軽量化)
なんとなく安心するデザインで大好きです。
【動作精度】
G304と比べるとクリック感がかなり正確でいいですね。
また、戻りが早いので連打もしやすいです。
また、ホイールもしっとりとしていて質感がいいです。G304よりちょっと重いかな。
ここに価格差分の価値があると思います。
【解像度】
G304よりちょっと軽いのと、重心位置の違いなのか、G309のほうが動かしやすいです。
そのため解像度も上がっている気がします。なめらか
【フィット感】
神です。恋です。
G304と比べると、頂点は少し高さが高く、手前側は明確に309のほうが高いです。
また左右クリックのあたりは、G304よりもほんの少し下り勾配が強いかな
幅は、G309のほうが手前側は明らかに広いです。全幅はほぼ一緒だと思います。
裾部分が304のように絞られてないので、持ちあげはしにくいです。
その分親指と小指の間に隙間が少なくでグラグラ動かないので、操作精度がよく感じるんだと思います。
私がマウスを力を入れずに(強く握ったりつまんだりしないで)使うタイプなため、合っているんだと思います。
この辺は完全に好みなので、近所の家電量販店で触って試すのがいいと思います。
【機能性】
乾電池サイコー。
充電のためにUSBケーブルを机に垂らさなくていいのがいい。
まあその分電池のストックが机の上に散乱するんですが。
Bluetoothも使えそうですが、私はUSBレシーバーを使っています。
【耐久性】
買って2日目なので無評価で。
いまのクリック感がずっと続いてほしい。
【総評】
元々5ボタンでDPIいじれて無線で安いものがよくて、G304でも大した不満が無かったんですが、G309のデザイン、フィット感、機能性に恋しちゃいました。
家電量販店を3軒渡り歩くくらいのガチ恋にドキドキしちゃいました。
また、単純にあくまで乾電池使用のG304の進化版としても魅力的だと思います。
>>なんか題名がバグったので再レビュー
治らなかったら諦めます。
|
|
|
 |
|
-位 |
49位 |
4.56 (5件) |
5件 |
2023/9/21 |
2023/10/13 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
44000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:63.5x40x125mm
【特長】- メカニカルスイッチのクリック感と光学式スイッチの反応速度を備えた、ハイブリッドな「LIGHTFORCE」スイッチを搭載したワイヤレスゲーミングマウス。
- 前機種から進化したゲーミングセンサー「HERO 2」を搭載。PC側に送る1秒当たりの頻度・ポーリングレートが、前機種の1000Hzから2000Hzに倍増。
- DPIは前機種の50単位の調整から5単位の調整に精密さがアップ。前機種では不可能だった「リフトオフディスタンス(LOD)」の調整を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初代からの買い替え
初代のホイールが壊れたので、再購入しました。
ちなみにホイールが壊れたのは製品ではなく使い方が悪かったせいです。
買い替えに際して初代の PROXが販売終了になっていたのでこちらの製品にしました。
基本的な機能は初代と変わらないのですが軽さ、扱いやすさはレベルアップしている感じです。
マウスはいつも黒を購入しましたが今回は赤色にしてみました。攻撃的な雰囲気ですが、やる気が出て良い色だと思います。
これからもこのシリーズを愛用していきたいです。
5素晴らしい精度と軽さ
コスパ最強のG304を使用してましたが、クリックボタンが軽く意図せず押してしまうのがストレスなのと、精度をもっと上げたくてこちらを購入しました。
結論から言うとスゴイ精度です。正にヌルヌル。しかも軽いので尚更ヌルヌル感が!
Strinovaをやってますが、これで練習したら上手くなれそう!!
・・・な気がしますw
設定も細かに出来ますし大満足です。
まだ今日届いて2,3戦しかしていないので、もっと使ってみて何かあればまた書きたいと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
55位 |
4.22 (30件) |
8件 |
2020/4/24 |
2020/5/21 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
85g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.15x38.2x116.6mm
【特長】- 1秒に1000回のレポートレートと、標準的な有線マウスの8倍の応答速度を実現した有線・軽量のゲーミングマウス。
- 2個のサイドボタンやスクロールホイール兼中央ボタンを含む6個のボタンを搭載。マウスに設定情報を保存すれば移動先ですぐにプレイ環境が整う。
- 専用ソフトを使ってセンサー解像度を200〜8000DPIで調節可能。DPI変更ボタンで低DPIに切り替えて照準を合わせやすくすることもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ドスパラ札幌店さんで購入しました。
本体のみ、見た感じは良さそうでした。展示品か少し使われた商品かと思います。動作もLEDも問題なかったです。大きさも良い感じです、ケーブルは細すぎず太すぎずです。普段使いにも充分です。
5安価で光るLOGICOOLのゲーミングマウス
【デザイン】
まあプラスチックだけど
【動作精度】
わかんないですね
【解像度】
いいと思います。
【フィット感】
わかりません
【機能性】
いいですね
【耐久性】
わかりませんまだ使い始めてちょっとしかたってません。
【総評】
いいですね。
|
|
|
 |
|
-位 |
55位 |
4.00 (26件) |
131件 |
2019/5/16 |
2019/5/30 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
11ボタン |
16000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:75x40x132mm カラー:ブラック
【特長】- 11個のカスタマイズ可能なボタンを搭載したゲーミングマウス。バランスウエイト(4g×2個、2g×4個)も付属している。
- 独自の「HERO 16Kセンサー」を搭載。最大解像度16,000dpi、最大トラッキング速度400IPSを誇り、従来モデルに比べて電力効率が最大10倍向上した。
- 充電機能付きマウスパッド「POWERPLAY」(別売り)に対応し、置くだけ・操作しながら・ゲームプレイをしながら、充電することができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多機能ボタン最高
【デザイン】
デザインに惚れて買ってしまいました。
ゴツゴツしたデザインめっちゃ好きです
【動作精度】
マウス自体は重いですがすんなり動いてくれます
【フィット感】
指をすっと置くことができて凄くフィットしています
【機能性】
多機能マウスでは一番です。押しやすく使いやすい
【耐久性】
親指を置く部分がラバーになっていますが数ヶ月使っているとゴム臭くなってきます。
その辺りが気になりました。
【総評】
デザイン、機能性は抜群です。
新型のg502xはデザインが一新されましたが自分はこっちの方が好きです。
サポートも充実していてとても満足です
5ちょっと高いけど使用感はよい
【デザイン】
見た目は普通のゲーミングマウスです。
【動作精度】【解像度】
なんの不満もありません。FPSガチ勢じゃないので無評価とします。
【フィット感】
私の手には合います。
【機能性】
特に気になる点もなく、良いと思います。底にレシーバーを収納できるスペースが有り良いです。
【耐久性】
とりあえず半年ほど使用して問題なしです。
【総評】
ちょっと高いけど使用感はよい
|
|
|
 |
|
-位 |
55位 |
4.03 (30件) |
11件 |
2020/11/19 |
2020/12/22 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
25600dpi |
○ |
61g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:63.5x40x125mm
【特長】- サブミクロンレベルのマウスセンサー「HERO 25K」を搭載したワイヤレスゲーミングマウス。従来品と比べて約25%軽量化。
- PTFE素材を採用したマウスフィートの面積を広げ、なめらかなすべりを実現。粘着グリップテープを使えばマウスのグリップを高めることも可能。
- 独自技術「LIGHTSPEED」により、1秒に1000回のレポートレートと標準的な有線マウスの8倍の応答速度を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とにかく軽くて反応が良い
【デザイン】
シンプルで使いやすい
【動作精度】
ゲーミングマウスの最高峰なのでもちろん反応は良い
【フィット感】
手のひらで包み込むように使えます。とてもフィット感が良いマウスです。
【機能性】
ボタンの登録は専用アプリで行います。視覚的にわかりやすいので設定は苦労しません。
ウエイト調整できるのも良い。
純正ワイヤレスのマウスパッドを使用しているのでとても便利です。
【耐久性】
とても丈夫です。
【総評】
ぱっと見普通の小さめマウスにしか見えませんが、全てハイレベルですごいマウス。
54980円のジャンク品
パソコン工房で見つけたので買ってきて動作確認してみたら普通に動いたので色々と改造しました。
ロータリーエンコーダはTTCのゴールド8mmに交換、クリックのスイッチはKailhの静音に交換、バッテリーは新品を輸入して交換しました。
充電が面倒だったので置くだけ充電化して使ってます。
ソールは後ろ側だけガラスソール、クリック下部だけ普通のソールにしました。
SuperLightに比べると重いですが操作性は良く、ぶいすぽなど配信者が愛用しているのは納得でした。
癖が無いので万人におすすめできるマウスだと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
59位 |
4.19 (11件) |
0件 |
2021/10/29 |
2021/11/18 |
光学式マウス |
Bluetooth Low Energy |
ワイヤレス(無線) |
4ボタン |
4000dpi |
|
82g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:59.4x35.2x104.8mm
【特長】- 独自の静音技術「SilentTouch」で、左右のクリック音が従来比90%軽減されたワイヤレスマウス。単3形乾電池1本で最大24か月使用できる。
- 勢いよく回すと高速スクロールに切り替わる「SmartWheel」なので、長い文書やWEBページも素早く移動可能。
- PCやタブレットなど最大3台のデバイスにBluetooth接続し、ボタンを押すだけで簡単に切り替えられる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ポップな見た目だけではないマウス
【動作精度】
【解像度】
特に問題なく動作しています。
【フィット感】
同社のPEBBLE MOUSEのように真っ平らではなく手前側に高さがあるため薄型マウスよりフィット感があります。
エルゴノミクス系と比べると物足りなさはあります。
【機能性】
Logi Boltレシーバーは別売りです。
初期設定ではホイール下のボタンに絵文字ショートカットがありますがLogi Options+で他のことができるようにできます。
側面にあればよかったのにとは思ってしまいます。
マウスホイールを左右に倒してスクロールといったことはできません。
【総評】
デザインが気に入って購入したのはもちろんですが
左右対称デザイン、静音クリック、Bluetooth対応、側部のゴム系素材は劣化が気になるから不要。
といった私が求めていたものが揃っています。
デザイン重視の製品なためマウスホイールの横操作がなかったり、多機能ボタンが使いにくいところにあるなどデザインの犠牲になっている部分があることは否めません。
しかしゴム系素材を使用していないマウスは希少なため購入して満足しています。
5仕事用
【デザイン】
他の追随を許さないデザイン性のかなり高いモデルだと思います。
見た目はかなりオシャレで良いです。
【動作精度】
何の問題もありません。1度だけいきなりBluetooth接続が切れて再接続できなくなるってことがありましたが、接続していたノートパソコンを再起動すると改善したので、恐らくパソコン側に問題があっただけだと思われます。
【解像度】
何の問題もありません。とても快適に使えています。
【フィット感】
薄すぎず、大きすぎずでちょうど良いサイズ感なのが良いデザインにつながっていると思います。
【機能性】
上下のホイールが軽く回せてとても良いです。
【耐久性】
電池交換のための蓋が裏面ではなく表面側のカバーを兼ねています。
そのカバーはマグネット式なのか?割と簡単な衝撃が加わると簡単に外れてしまいます。
このマウスの欠点らしい所は、この点くらいだと思います。
【総評】
|
|
|
 |
|
-位 |
59位 |
4.29 (25件) |
16件 |
2020/7/10 |
2020/8/20 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
11ボタン |
|
○ |
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:75x40x132mm カラー:ブラック
【特長】- さまざまな機能を割り当てられる11個のボタンを備えた有線ゲーミングマウス。3.6gのウエイトが5個付属し、好みの重さや重心のカスタマイズが行える。
- 安定したレスポンスを発揮する「HERO 25Kセンサー」を搭載。DPI設定は専用アプリ「G HUB」により、自分好みに調整可能。
- 「LIGHTSYNCテクノロジー」によりゲームや音楽と連動したライティングを実現。ソフトで約1680万色のライティングエフェクトを設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5オンボードメモリの機能で注意が必要だが非常に満足できるマウス
全体的に黒一色であり、ライティングがdpiとロゴマークのみという余計なデザインが無いシンプルな内容で個人的に非常に好みで、重りを任意の数と任意の場所に配置することで好みの重心や重さにすることが出来ます。またボタンの数も11と多すぎず少なすぎずで、ゲーム以外の用途の利用にも丁度いいボタンの数でした。
dpiの設定範囲も広範囲で好みの4段階設定ができるのも非常に良いです。
マウスホイールに関してはホイールがゲーミングマウスなためカチカチカチって動作し、1つ1つスクロールしてる触感が伝わり任意の箇所でスクロールを止めやすくなっています。滑らかにスクロールするにはホイール直下にあるボタンを押すことで切り替える事ができるのですが、滑らかに動作させると高速でスクロールしてるような状態になります。
デフォルトの設定でマウスホイールを左右に押し込むと横スクロールできるので、エクセルや横長のWebページを閲覧する時に非常に重宝しているので、デフォルトの設定で使えるのは非常にありがたかったです。
フィット感は全体的にフィットし、親指の先端にもボタンが来るようになっていて全体的にボタンが押しやくとても満足しています。ただ、サイドボタンの1つ(よくあるマウスの戻るが配置された
サイドボタン)が私の手の大きさ的に押しづらかったてす。
ただこのマウスには難点が1つありました。
このマウスはG502RGBhrですが、G502RGBhというマウスのマイナーチェンジ版であるため、オンボードメモリモード利用には注意が必要です。
ボタンの割当やdpi設定、ライティング設定はG HUBで行うのですが、G HUBリリース前に発売したマウスだと問題があるそうです。このマウスは2020年発売でG HUB対応なのですが、dpiの設定範囲以外はG502RGBhのシステムと同じなのか、G HUBでオンボードメモリモードを利用するとキー割当でCtrlキーとShiftキーが利用できないという問題があります。オンボードメモリモードをオフにしてG UBを起動しながらだと機能はするのですが。
オンボードメモリモードが有効な状態でこのマウスにCtrlキーとShiftキーを利用する場合はLogicool Game Softwareという旧バージョンを利用することで問題は解決します。CtrlキーとSiftキーを割り当てない場合はG HUBでも問題ないので、マウスのボタンの割当する際は注意が必要です。
耐久性に関しては購入して日が浅いという事もあり、無評価とさせていただきました。
【総評】
オンボードメモリモードを利用する際にCtrlキーとShiftキーを割り当てする場合は注意が必要であるものの、dpiの設定やボタンの配置数、ボタン配置位置やマウスの大きさや重さやフィット感などゲーム目的だけじゃなく、オフィスやネットサーフィンなどゲーム以外の目的でも非常に重宝できるほど良いです。
5G300Sからの買い替え
長年使用したG300Sがチャタリングで不具合でてきたので@有線Aボタン7以上で探し、こちらのG502HEROを購入。逆輸入品のロジテック品で6500円前後で予算していたがYフリマでクーポン使用で4320円で購入できました。
G300Sでロジクールゲームソフトウェアを使用していましたが、この502を接続したところ、502仕様に自動的に変わっていたのでそのまま使用していますが不具合なく使用できています。
(G-Hubは口コミがよくないので使っていません)
いまだにボタン位置に迷うこともありますが使い倒していきたいと思います。
|
|
|
![Kone Air [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001505771.jpg) |
|
-位 |
59位 |
4.55 (2件) |
0件 |
2022/12/27 |
2022/11/25 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.1 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
9ボタン |
19000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単3形アルカリ乾電池1本または2本 幅x高さx奥行:82x43x132mm カラー:ブラック
【特長】- 2.4GHz STELLAR WIRELESSで低遅延のゲームプレイを実現し、Bluetoothで多用途のゲームに切り替えられるワイヤレスゲーミングマウス。
- 「ROCCAT Easy-Shift[+]テクノロジー」により、各ボタンの2次的機能のロックを解除。9つのボタンで17のプログラム機能を拡張する。
- 独自のTitanオプティカルスイッチは瞬時に作動する反応性と1億クリックの耐久性を有し、シビアなゲームプレイで力を発揮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5予想外に作り込みが高くて驚き
【良いところ】
・まずソフトウェアの作り込みが予想以上に高い。最近で使っていたのはLogicoolとELECOMぐらいだったけどLogicoolが良いのはともかくELECOMのソフトウェアは良くなかった。20年前のソフトと言われても信じるぐらい。
ROCCATもよく聞かないメーカーで、ELECOMと同じぐらいのレベルなんだろうと思っていた。それが直感的で利用でき機能も多く大変わかりやすい。
・これはELECOMのマウスで出来なかったことだけどCtrl+Wでブラウザのタブを閉じるボタンの割り当てが可能で一安心。
・側面のゴムも滑り止めとしての効果はしっかりあり。滑りに不安があり持ち上げた時に余分な力が入ることもない。
・EasyShiftボタンも非常に押しやすい。戻る進むボタンも押しやすい。
・マウス内にレシーバーを格納できる。
・LED機能とか個人的には要らないと思ってるので、それでこの価格になったのなら天晴れ。
【悪いところ】
・単三電池1本でも119gということで想像はしていたけどゲーミングマウスとして振り回すことを想定するなら正直キツイ。使うのであればスペーサーをかました上で単四電池を使ったほうがいいと思う(私はこれから購入しますが、このマウスを買うつもりならセットと考えたほうがいいかも。)
もしくはちゃんとマウスパッドの上で利用する事が前提となりそう。
・DPIボタンは他機能の割り当てができない。元々スクロールホイールに比べてかなり手前にあって押しにくい位置にあるため、多用もしなさそうなので良いっちゃ良いか…。
・なんでだかよくわからないけど(多分底のほうまで絞られすぎてるのかな)小指がすごい机面に当たる。それが滑り止めになってしまって引っかかってマウスの移動に難儀する。仕方ないので、ポストイットを張り付け。
・クリックはLogicool G703に比べると少し固めな印象。連打してる時とかは少し気になる。
【総評】
他人にお勧めするなら是非候補に入れて欲しい1台になると思う。
最高のマウスとは口が裂けても言えないけども、今や1万円超えのマウスも当たり前な世の中でこの性能でこの価格は本当にすごいと言わざるを得ない。
実は直前にMSIのCLUTCH GM41を購入しており、使いづらかったので思わず本製品を買い増したものの正直慣れの問題の可能性もあるんじゃないかと思っていたが買い替えて大正解だった。
ROCCATというマウスメーカーの知名度もあって元々の期待値が低かったのもあったかもしれないけど本当に良い製品だと思う。
4動きがなめらかでスムーズ。
周囲に使っている人が多かったので、初めて購入したブランドでした。形やフィット感はあまり好みではないですが、とにかくゲーム中の動きが非常になめらかで反応がよく、とにかくゲーミングマウスとしては文句ないと思います。耐久性はわかりませんが、使っている人は耐久性がおすすめということだったので期待しています。
|
|
|
 |
|
-位 |
62位 |
4.41 (14件) |
20件 |
2023/10/31 |
2023/10/19 |
光学式マウス |
Bluetooth Low Energy |
ワイヤレス(無線) |
3ボタン |
4000dpi |
|
76g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単三形アルカリ乾電池×1 幅x高さx奥行:58.7x26.62x106.7mm
【特長】- クリック音を従来比90%削減した薄型ワイヤレスマウス。単3形乾電池1本で約24か月の使用が可能で、使わないときは自動的にスリープモードに切り替わる。
- デバイス3台まで接続でき、ボタン1つで切り替わる「Easy-Switch」機能を追加。PCやタブレット、スマホを切り替えながらの作業を実現する。
- Bluetooth接続に加え、独自のワイヤレステクノロジー「Logi Bolt」に対応。1つのレシーバーでマウスとキーボードを複数接続できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5PCが増えて切り替え機能は必須
【デザイン】
カラバリの選択肢が多く、色で意味づけできたりするので便利
【動作精度】
木のテーブル上で使っているが問題なし。
【解像度】
デフォルト設定で使用していても、特に困ることはなく快適。
【フィット感】
ちょっと平べったい感はあるが、慣れの問題。
【機能性】
3台切り替えでこの価格というのが一番の魅力。
Boltレシーバに対応しており、BIOS操作にも対応できる点も◎。
M350からはボタンが一つなくなっているが、あまり使用していないので影響はなかった。
できれば接続先切り替えボタンとして残してほしかった。
【耐久性】
オフィス作業用途なので十分。
複数台もっているが、壊れたものはなし。
【総評】
マウスの性能自体は文句なし。
確かに操作音のしない静音のマウスだと思う。
BIOS操作もできる複数台切り替えマウスとしては、価格と機能のバランスで競合がなくこれ一択。
切り替える際は、マウス裏面のボタンを押すかFLOWを使う必要があるのがちょっと手間。
手持ちのPCやMac、RaspberryPiなどガジェットが多数あり、机上をすっきりさせるためには複数台切り替えの機能が必須。
USB切り替え器とBoltレシーバーを併用することで、12台まで切り替えできて重宝している。
5TPOかまわずどこでもスタイリッシュに使えるデザイン
【デザイン】
可もなく不可もなくで無評価と思いましたが、TPOかまわずどこでもスタイリッシュに使えるデザインなので、星5ですね
【動作精度】
変な癖や不具合なく、問題なし。
【解像度】
問題なし。
【フィット感】
自分の手が小さめなせいか、ちょうどよい。
【機能性】
必要十分
【耐久性】
落としてしまうと、マウスの上面がぽろっと取れる。取れるが、マグネットでまた簡単に戻せる。
壊れる重量は無さそうなので、結果、耐久性が良いように思われる。
【総評】
買ってよかったです。
|
|
|
 |
|
24位 |
62位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/24 |
2025/6/27 |
光学式マウス |
Bluetooth |
有線/ワイヤレス(無線) |
10ボタン |
18000dpi |
○ |
76g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.9x41.4x111.5mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
62位 |
4.52 (2件) |
20件 |
2022/8/25 |
2022/9/ 2 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
11ボタン |
30000dpi |
○ |
112g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.4x42.5x130mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5∠(^_^) 光り回るマウスを買ってみた。
Basilisk V3 Pro ホワイトであります。
白いボデイが賑やかに光りまわります (^_^) ハイ
気になっていたのでGetしました(笑)
いや〜気に入りましたね。
********************************************
■デザイン
かっこよろしゅうございます。
女性にはちょっとデカイかな。
■動作精度
文句なし。
■フィット感
女性にはちょっとデカイでしょ。
■機能性
わたしめには充分文句なし。
■耐久性
これからであります。
*********************************************
久しぶりのマウスですが光物に機能も満足しました。
これも永く付き合えたらうれしいですね d(-_^)
4多数ボタン欲しい人におすすめ
【デザイン】
Razerらしいデザイン、側面も光るのでめちゃくちゃかっこいいですしボタンが多数あるのでMMOに最適です
【動作精度】
ソフトウェアはバグありますけど特に不具合なく動いています
【フィット感】
手にフィットするこの感じめちゃくちゃいい....
【機能性】
多数ボタンあるのでMMOに最適です
【耐久性】
半年使ってますがすぐ壊れることもないです
【総評】
多数ボタン欲しいっていう人はおすすめです
まあ重量があるので軽量好きな人は向いてないかも。
あと価格ですね、、、ちょっとお高め
|
|
|
![V custom VM501 M-VM501BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001607640.jpg) |
|
-位 |
66位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/20 |
2024/2/下旬 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
12000dpi |
○ |
56g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:65x40x122mm カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
-位 |
66位 |
3.86 (19件) |
18件 |
2022/4/21 |
2022/5/19 |
光学式マウス |
Bluetooth low energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
4000dpi |
|
125g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:70x71x108mm
【特長】- 57度の角度で傾き、握手をするときのように自然な手の位置で操作できる縦型のワイヤレスマウス。単3形乾電池1本で最大24か月使用できる。
- BluetoothまたはUSBレシーバーを用いたワイヤレス接続が可能。最大3台のデバイスに接続してワンタッチで切り替えられるEasy-Switchボタンを搭載。
- 高速で静かに回転する独自の「SmartWheel」を採用。勢いよく回すと高速スクロールに切り替わるため、長い文書やWEBページの閲覧時に便利。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5握りやすくスクロールも快適
主に仕事で使っています。
Excel、パワポ、BIツールをそこそこ使うため、マウスはまあまあ使います。
メ○カリで6000円弱くらいで買いました
【デザイン、フィット感】
まあまあ大きいですが、手に馴染むので良いです。
軽くクリックできるので、力まずに仕事ができます。
その大きさゆえ、PC周りでキーボード<ー>マウス間で手を動かしたときにぶつけがちです。
【動作精度】
問題ないです。低評価レビューが多いですが、私はクリックでズレたりは気になりませんでした。
机がザラザラしているからでしょうか・・
【解像度】
dpi変えられますが私は固定で使っています。
【機能性】
Logicoolの最近の機能なので、この機種に限ったことではないですが、スクロールの速度切り替えが快適です。左右スクロールも快適にできます。これだけで、他社より大きなアドバンテージがあると思います。
戻るボタンがあったり、マルチペアリングがあったり、不満はないです。
クリックボタンが静音ですが、戻る進むは音が出るのが、人によっては気になるかもしれません。。
【耐久性】
使い始めて3ヶ月ですが、大丈夫です。
5面白く、目を引くデザインで、違和感なく使用ができるマウスです
【デザイン】
面白く、目を引くデザインです。
一般的なマウスより高さがあるため、好みが分かれそうです。
【動作精度】
問題なく動作します。カーソル速度なども調整できるため、細かい作業も問題ありません。
【フィット感】
人間工学に基づいているため、持ちやすく使いやすいと感じています。
男性の手のサイズでも違和感なくフィットします。
大きめのサイズが良い場合は、同社のMX Verticalが良いかもしれません。
【機能性】
専用アプリでカスタマイズできるため便利です。
【総評】
面白く、目を引くデザインで、違和感なく使用ができるマウスです。
|
|
|
 |
|
-位 |
66位 |
4.15 (61件) |
54件 |
2019/6/18 |
2019/6/27 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
16000dpi |
○ |
95g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:68x43x124mm カラー:ブラック
【特長】- 高性能センサー「Hero16K」により正確な高速連打を再現するワイヤレスゲーミングマウス。長時間使用でも疲れにくい人間工学デザインを採用。
- Logicool G HUBソフトウェアを用いて、よく使うコマンドやマクロをマウスのボタンに割り当てたり、センサー精度を高めたりできる。
- 「LIGHTSPEEDテクノロジー」により、有線を上回るスピードと安定性を両立したワイヤレス接続が可能。約90分の充電で、約35時間使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロジークールは安定
1万円以下で買えるマウスとしてはかなり使いやすいです。
無線でそこそこの重量を持っていて補助ボタンが誤爆しにくい等々私の希望をほとんど満たしていました。
ただ右側のラバー部分が何となくざらついているような手に粘り着くような(実際はそんなこと無い)感触なため、あまり好かない状態です。性能的には申し分無いですしゲームしていれば気にならなくなる程度ですので個人の好みによります。
5コスパの高いワイヤレスマウス
【デザイン】
良いです。
ロジクールの丸みのあるデザインは好きです
【動作精度】
問題なし、最新のセンサーではあるので仕事でもゲームでも使用していますが十分
【解像度】
良い
【フィット感】
所謂ゲーミングマウスの最軽量のモデルほど軽くはありませんが、握りやすいのでFPSのようなゲームでもなければ不満が出ることはないでしょう。
【機能性】
ワイヤレスはやっぱり楽
【耐久性】
1年ほど使っているが問題は起きてません
【総評】
最軽量モデルは扱いが楽ですが、そこまで激しく動かさない用途であれば問題なく使用できるでしょう。何よりコスパが高いですね。
|
|
|
 |
- ¥387
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全26店舗)
|
-位 |
72位 |
4.44 (9件) |
0件 |
2021/9/ 1 |
2021/9/上旬 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
3ボタン |
1200dpi |
|
74.6g |
【スペック】 幅x高さx奥行:64x37x116mm
【特長】- クリック音が気にならない静音ボタンを搭載した有線式3ボタンマウス。USB 2.0以降搭載のWindowsマシン、Apple Macシリーズに対応。
- インターフェイスはUSB Type-A、光学センサー方式を採用。分解能は1200dpi。
- ケーブル長は約135cm、重量は約74.6g。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安くてイイ!
【デザイン】
【動作精度】以前に使用していたマイクロソフトのマウスには、負けますが、
値段を考えれば、大満足です。
【解像度】イイです。
【フィット感】イイです。
【機能性】イイです。
【耐久性】これから、使っていくので、未知数です。
【総評】以前に使用していたマイクロソフトのマウスには、負けますが、
値段を考えれば、大満足です。
5安くて静音なマウス
【デザイン】 何の変哲もないマウスです。
【動作精度】 問題ありません。
【解像度】 ゲームしたりしないので、これくらいが使いやすいです。
【フィット感】 違和感なく掴めます。
【機能性】 静音以外に特別な機能はありません。
【耐久性】 1年使って問題はありません。
【総評】
会社と自宅で静音ワイヤレスマウスを使っていたのですが、2年位でホイールが効かなくなって買い替えていました。
消耗品だから安い有線のマウスを使ってみたら、結構良いです。
ケーブルが邪魔かと思いましたが、机で使うだけならあまり感じません。
会社では1日8時間くらい使いますが、1年使用では問題ありませんね。
安くて静音なら、有線のほうが良いと思います。
|
|
|
![M240 M240GRd [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001636346.jpg) |
|
-位 |
78位 |
4.21 (4件) |
0件 |
2024/6/28 |
2024/6/27 |
光学式マウス |
Bluetooth Low Energy |
ワイヤレス(無線) |
3ボタン |
4000dpi |
|
73.8g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:60x39x99mm カラー:グラファイト
【特長】- Bluetooth接続を使って数秒で接続し、USBレシーバーやポートが不要のワイヤレスマウス。
- 自動スリープ機能が18か月の電池寿命を実現。「SilentTouchテクノロジー」がクリック音を90%軽減。
- 自然な手のカーブに従う快適な曲線形状で、長時間生産性を維持。左利きと右利き両方のユーザーが等しく快適に使用できるように設計。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5レシーバーが無いのでノートパソコン用にgood!
マウスを買うときには昔から迷わずロジクールと決めています。その前には他社製品も使っていたことはありましたがある時ロジクールに買い換えてからはロジクールのファンになったからです。
フィット感やクリック感も良いし、それになかなか壊れないので購入は10数年ぶりにもなりました。
これを選んだ理由は今でもデスクトップ用としてで現役で長年使っているM185に近い感じだろうという事と、今回ノートパソコン用として使うのでレシーバーが不要なので邪魔にならないので良いのではと思いこれに決めました。
少し残念な点はカラーのバリエーションがもう少し多ければ更に良かったと思います。ですがそれ以外は期待通りの良い製品です。
5安定のロジクール
【デザイン】
シンプルで無駄のないデザインどと思います。
【動作精度】
静音設計のため、クリック音はほとんどありません。
ストレスなく使えています。
【解像度】
PC側で設定できますが、デフォルトのままでも問題なく使用できると思います。
【フィット感】
安定のロジクール、良いです。
【機能性】
ベーシックマウスなので十分です。
【耐久性】
使い始めたばかりなので無評価
【総評】
ロジクールのマウスは定評がありますが、本製品も期待どおりの性能で満足しています。
|
|
|
 |
|
-位 |
82位 |
3.85 (24件) |
10件 |
2021/8/17 |
2019/5/23 |
光学式マウス |
Bluetooth Low Energy 無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
1000dpi |
|
135g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:74x45x115mm カラー:ブラック系
【特長】- 最大3台のデバイスとペアリングし、「Easy-Switch」ボタンを使ってデバイス間を切り替えることができるマルチデバイスワイヤレスマウス。
- デュアルモードスクロールで速度と精度を切り替えられるため、長いWEBページを移動したり、ボタンを使って1行ごとにスクロールしたりできる。
- PC、ノートPC、タブレットに対応。Bluetoothまたはワイヤレスの「ロジクールUnifyingレシーバー」から、2つの接続方法を選べる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とてもお値打ちだと思います。。
【デザイン】
普通のマウスだと思います。
【動作精度】
手の動きの精度がそのままでますので良いのではないでしょうか
【解像度】
手の動きの精度がそのままでますので良いのではないでしょうか
【フィット感】
僕の手は大きいので中型マウスの大きさぐらいです。
もっと小型のマウスも使うので慣れだと思います。
【機能性】
これは良いです。
【耐久性】
まだ未知数です。
【総評】
5年目のWireless Trackball MX ERGO MXTB1s のトラックボールの動きが
調子が良くないときがあり急遽購入しました。
同じ機能求めると一番お値打ちな値段でした。
まだ仕事で使ってもらえるので早く精確に美しくないとと思います。
普通のマウスなので手の動きがすべてになります。
5ジェスチャーボタン付
ジェスチャーボタン付が気に入っていて、複数のPCにM705tを3台使っていました。
後継機のM705mにはジェスチャーボタンが付いて無く、止む無く先日購入しました。
慣れないせいか使いづらく、ジェスチャーボタン付きのM720rを追加購入しました。
M705tと同じ動作で使えるし、他のPCに切替も簡単に出来るので、M720rの方が便利で大変気に入っています。
動作音も静かな方です。
|
|
|
 |
|
23位 |
82位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/21 |
2025/10/24 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
33000dpi |
○ |
36g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:62.55x38.21x119.25mm
|
|
|
 |
|
-位 |
87位 |
4.10 (49件) |
34件 |
2016/9/ 5 |
2016/9/23 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
ワイヤレス(無線) |
3ボタン |
1000dpi |
|
75.2g |
【スペック】 その他機能:着脱式レシーバ 使用電池:単三形乾電池x1 幅x高さx奥行:60x39x99mm
【特長】- クリック感覚は維持しながら、従来機種「M171」よりクリック音を90%以上軽減した(※メーカー条件にて)、静音ワイヤレスマウス。
- 独自の「アドバンス2.4GHzワイヤレステクノロジー」により、最長10mの範囲で自由に利用可能。
- ボディサイズは、60(横)×39(高さ)×99(奥行)mmで重量75.2g(電池含む)。単3形乾電池1本で最長18か月間使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5単三電池のLogicool
Logicool製のマウスは単三電池1本だけで動く。
それだけで買いです。
よそのメーカーですと小型モデルは単四電池で動いたりして、
すぐに電池を消耗してしまいますので。
機能面で「おや?」と思ったのはダブルクリックがたまに働かない点。
幸いWindows 11には、
ダブルクリックの速度を調整する項目がありますので、
ベストなダブルクリックのタイミングを探ることに致します。
5電池が長持ち
妻のノートPC用にレッドを買っていたのですが、自身のPC用のマウスが壊れたので、妻のを借りて使っていました。
職場のマウスを含めて「つまみ持ち」していることに気づいたので、小型で安価なこのマウスで問題ないと思い、追加で色違いを購入。
単3電池1本で駆動し、重さは電池込みで72g程度。
底面にON/OFFスイッチがありますが、ONにしたままでも私の使用頻度では1年以上持ちます。
クリックも静音で、お気に入りです。
|