カウント切り替え可能のマウス 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > カウント切り替え可能 マウス

16 製品

1件〜16件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ボタン数:9ボタン カウント切り替え可能
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  インターフェイス ケーブル ボタン数  解像度(カウント)  ゲーミングマウス  重さ
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え マウス 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  インターフェイス ケーブル ボタン数  解像度(カウント)  ゲーミングマウス  重さ
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え マウス 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 軽い順重い順
お気に入り登録32Kone Air [ブラック]のスペックをもっと見る
Kone Air [ブラック]
  • ¥8,873
  • Amazon.co.jp
    (全2店舗)
39位 4.55
(2件)
0件 2022/12/27  光学式マウス Bluetooth 5.1
無線2.4GHz
ワイヤレス(無線) 9ボタン 19000dpi  
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:単3形アルカリ乾電池1本または2本 幅x高さx奥行:82x43x132mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 2.4GHz STELLAR WIRELESSで低遅延のゲームプレイを実現し、Bluetoothで多用途のゲームに切り替えられるワイヤレスゲーミングマウス。
  • 「ROCCAT Easy-Shift[+]テクノロジー」により、各ボタンの2次的機能のロックを解除。9つのボタンで17のプログラム機能を拡張する。
  • 独自のTitanオプティカルスイッチは瞬時に作動する反応性と1億クリックの耐久性を有し、シビアなゲームプレイで力を発揮。
この製品をおすすめするレビュー
5予想外に作り込みが高くて驚き

【良いところ】 ・まずソフトウェアの作り込みが予想以上に高い。最近で使っていたのはLogicoolとELECOMぐらいだったけどLogicoolが良いのはともかくELECOMのソフトウェアは良くなかった。20年前のソフトと言われても信じるぐらい。 ROCCATもよく聞かないメーカーで、ELECOMと同じぐらいのレベルなんだろうと思っていた。それが直感的で利用でき機能も多く大変わかりやすい。 ・これはELECOMのマウスで出来なかったことだけどCtrl+Wでブラウザのタブを閉じるボタンの割り当てが可能で一安心。 ・側面のゴムも滑り止めとしての効果はしっかりあり。滑りに不安があり持ち上げた時に余分な力が入ることもない。 ・EasyShiftボタンも非常に押しやすい。戻る進むボタンも押しやすい。 ・マウス内にレシーバーを格納できる。 ・LED機能とか個人的には要らないと思ってるので、それでこの価格になったのなら天晴れ。 【悪いところ】 ・単三電池1本でも119gということで想像はしていたけどゲーミングマウスとして振り回すことを想定するなら正直キツイ。使うのであればスペーサーをかました上で単四電池を使ったほうがいいと思う(私はこれから購入しますが、このマウスを買うつもりならセットと考えたほうがいいかも。) もしくはちゃんとマウスパッドの上で利用する事が前提となりそう。 ・DPIボタンは他機能の割り当てができない。元々スクロールホイールに比べてかなり手前にあって押しにくい位置にあるため、多用もしなさそうなので良いっちゃ良いか…。 ・なんでだかよくわからないけど(多分底のほうまで絞られすぎてるのかな)小指がすごい机面に当たる。それが滑り止めになってしまって引っかかってマウスの移動に難儀する。仕方ないので、ポストイットを張り付け。 ・クリックはLogicool G703に比べると少し固めな印象。連打してる時とかは少し気になる。 【総評】 他人にお勧めするなら是非候補に入れて欲しい1台になると思う。 最高のマウスとは口が裂けても言えないけども、今や1万円超えのマウスも当たり前な世の中でこの性能でこの価格は本当にすごいと言わざるを得ない。 実は直前にMSIのCLUTCH GM41を購入しており、使いづらかったので思わず本製品を買い増したものの正直慣れの問題の可能性もあるんじゃないかと思っていたが買い替えて大正解だった。 ROCCATというマウスメーカーの知名度もあって元々の期待値が低かったのもあったかもしれないけど本当に良い製品だと思う。

4動きがなめらかでスムーズ。

周囲に使っている人が多かったので、初めて購入したブランドでした。形やフィット感はあまり好みではないですが、とにかくゲーム中の動きが非常になめらかで反応がよく、とにかくゲーミングマウスとしては文句ないと思います。耐久性はわかりませんが、使っている人は耐久性がおすすめということだったので期待しています。

お気に入り登録42Pro Fit Ergo TB550 Trackball K72196JP [ブラック]のスペックをもっと見る
Pro Fit Ergo TB550 Trackball K72196JP [ブラック]
  • ¥8,700
  • Amazon.co.jp
    (全23店舗)
67位 4.12
(4件)
4件 2023/9/ 5  トラックボール Bluetooth LE
無線2.4GHz
ワイヤレス(無線) 9ボタン 1600dpi   143g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:93.5x50x138mm カラー:ブラック 
【特長】
  • Bluetooth Low Energy、または2.4GHzワイヤレス接続が可能なトラックボール。USB-Cポートからの充電で4か月のバッテリー寿命を実現。
  • 自然な角度に手と手首を保つことができる45度の傾斜がついたデザインと、直感的な操作を可能にする4Dスクロールホイールが特徴。
  • 34mmボールを親指で操作することで高精度な光学センサーがボールの動きを感知。カーソル速度は4段階(400、800、1200、1600 DPI)に切り替え可能。
この製品をおすすめするレビュー
5親指タイプは苦手でしたがコレならOK

ケンジントン大玉トラックボールを2機種愛用しています。 今回、設置スペースの関係で、より(縦方向に)コンパクトな親指ボールタイプにチャレンジする必要がありました。 最初は戸惑いましたが、現在は常用できています。 ERGO M575Sもトライしましたが、総合的な使い勝手で、この製品に軍配が上がりました。 末長く利用できそうです。

5USB-Cで使い勝手良し。MX Ergo対抗馬

【デザイン】 流線型の滑らかなフォルムで美しいです。マットな本体とダークなシルバー系のボール+メタルホイールのコントラストも落ち着いた配色でシゴト道具!という感じです。 (再評価で5→4)再生プラスチックを利用した素材の色が、ブラックで統一しているキーボードなどとちょっと違うなぁ、と感じブラックモデルがあったらな、と感じているので4にしました。 【動作精度】 正直なところ、店頭以外で長期間トラックボールを利用するのはこれが初なのですが、数日経過した今ストレスなく操作できています。 【解像度】 これは自身のトラボへの慣れが反映されている可能性が否めません。マウスに比べると細かな動きがまだ若干不得意なので、慣れてきたら再評価してみたいと思います。 (再評価で4→5)慣れて以降は全く不満無しです。背面の物理スイッチでの切り替えも便利。 【フィット感】 これが素晴らしいです。手とマウスの間にややスペースをあけた形で、中指=ホイール専任、に挑戦してみたところ、割とすぐにしっくり来るようになりました。小指のみ机面との境界またはそのやや上にある感じです。 【機能性】 9ボタン便利です。ブラウジング、Slackがとにかく快適。 【耐久性】 現時点未評価です。 【総評】 初めてのトラボですがとても満足度が高いです。店頭で何度か触ってみたことのあるMX Ergoと迷いましたが、USB-C+デザイン+価格で思い切ってケンジントンを試してみて、結果は良かったと思っています。 ロジクール一強に近い親指トラボでも、老舗ケンジントンシェアを取っていき切磋琢磨してもらえたらいいな…と夢見ていますが、いかんせんユーザー数の母数が少ないか…いやいや、頑張ってほしい!

お気に入り登録23PC-SMBWM10のスペックをもっと見る
PC-SMBWM10
  • ¥2,155
  • Amazon.co.jp
    (全24店舗)
102位 3.75
(4件)
0件 2023/7/11  BlueLEDマウス Bluetooth5.2
無線2.4GHz
ワイヤレス(無線) 9ボタン 1600dpi   80g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池1本 幅x高さx奥行:77x45x110mm 
【特長】
  • 無線2.4GHz(1台)とBluetooth 5.2(2台対応)を搭載したワイヤレスマウス。PCやタブレットなど3台のデバイスを1台で操作できる。
  • 独立のサイド横スクロール搭載により、ExcelやWord、Web使用時の作業効率が大幅に向上。
  • Blue LEDセンサーの採用によって快適な操作ができる。作業場面に合わせてマウスカーソルの速度を800/1200/1600dpiの3段階に切り替え可能。
この製品をおすすめするレビュー
5サイド横スクロールを使用してみたくて購入!

【総評】 サイド横スクロールが楽でいいと、友人にスすすめられて購入してみた。 確かにエクセルとか横に動かしたい時は楽だと思います。 クリックする音も、なかなか静かで使いやすい。 Bluetooth5.2(2台対応)と無線2.4GHz(1台)接続可能なワイヤレス静音マウスで、合計3台使用可能。 まぁ実際に3台を繋ぐ事は無いと思うけれど。 無線2.4GHzのレシーバーも付いているので、Bluetoothとの相性問題が出てきても安心して使える。 サイズはMという事だったので、Lもあるだろうと思い探してみたけれどMのみだった。 まぁ使った感じは悪くないし、女性と兼用で使用するならこのサイズ間が良いかも? サイド横スクロールタイプの中では最安かもしれない。 あとは耐久性に期待かな。

4横スクロールにイライラしたくないなら、コレ

【デザイン】今回横スクロールができるものを探してこれにたどり着きました。他のメーカーだと倍以上の値段で普通のマウスでさえ1000円も出したくないくらいの人間なのでこれは有難い製品でした。 【動作精度】何かの設定なのか、たぶん自分だけの問題な気がしますがマウスをいざ動かそうとしたら反応せず、数秒コロコロと適当に動かしてからやっと反応してくれます、これがほんと残念。 【解像度】普通に接続してからは特に変な動きはなく、快適。 【フィット感】少し自分の手には大きいかと思ったけど慣れるとこんなもんかと違和感ないし、ボタンの位置も問題ないです。女性でも手がよっぽど小さくなければ全然大丈夫かと。 【機能性】横スクロールを求めて買ったものの、実際家用に使ってるのでわかったことは、家ではあまり横スクロールは必要ない。。。。!!!というオチでした。たぶん仕事用にしたら大活躍なのだろうけど、上記反応が悪いところが気になるので2個目はまだ買う予定なし。 それと個人的にはレシーバーなしのワイヤレスでこのタイプが欲しかった。。 【総評】最初使う時のマウスの反応が悪すぎるくらいで、あとは全く問題なく、おススメではあります。ただ横スクロールは使う人によりけりなので、あぁ横のスクロールバー面倒!て普段から思いながら何かする人は絶対買った方がいいです。

お気に入り登録4Pro Click V2 RZ01-03900100-R3M1 [Black]のスペックをもっと見る
Pro Click V2 RZ01-03900100-R3M1 [Black] 130位 -
(0件)
0件 2025/5/28  光学式マウス Bluetooth
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 9ボタン 30000dpi 110g
【スペック】
その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 カラー:Black 
お気に入り登録3PC-SMREX201-Kのスペックをもっと見る
PC-SMREX201-K
  • ¥1,785
  • あきばお〜
    (全22店舗)
154位 -
(0件)
0件 2025/5/13    USB 有線 9ボタン 12400dpi 120g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:65x41x126mm カラー:ブラック系 
お気に入り登録6PAWN+ RM-3360LRのスペックをもっと見る
PAWN+ RM-3360LR
  • ¥3,617
  • Amazon.co.jp
    (全13店舗)
182位 -
(0件)
0件 2022/5/25  光学式マウス USB 有線 9ボタン 12000dpi 95g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:66x38x123mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 2つの右サイドボタンを追加し、左利きプレイヤーでも使用できるユニバーサルな有線ゲーミングマウス。
  • USBポートに接続するだけで、6段階のDPIプリセットを使用でき、ボタンを押すだけでDPIの変更が可能。
  • 専用ソフトウェアの導入により、DPIやキーバインド、LEDイルミネーションなどをカスタマイズできる。
お気に入り登録31400-MAWBT171 [ブラック]のスペックをもっと見る
直販400-MAWBT171 [ブラック]
  • ¥3,980
  • SANWA DIRECT
    (全1店舗)
218位 5.00
(1件)
4件 2023/3/28  BlueLEDマウス Bluetooth Ver.5.0(BLE) Class2
無線2.4GHz
ワイヤレス(無線) 9ボタン 2000dpi   137g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:73.7x58.1x109.6mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 電池残量、接続方式、カウント数などの情報を確認できる液晶画面搭載ワイヤレスマウス。
  • 6つの側面ボタンに機能を割り当てカスタマイズできる。自然な角度で添うように持てるエルゴ形状を採用する。
  • 裏面のスイッチを動かすことでBluetooth、2.4GHzワイヤレスを切り替えて使用できる。繰り返し使える充電式で充電しながら使用することも可能。
この製品をおすすめするレビュー
5ワイヤレス静音エルゴマウス

エルゴマウスなので、長時間のパソコン作業に向いています。 2WAYマウスになっており、Blutooth接続でも、USBレシーバを使った 2.4GHz無線接続でもどちらでも使えて便利です。ワイヤレスなので 有線マウスと比較して操作性が良いです。充電式なので乾電池 不要なので、フル充電でかなり長期間つかえるので、コスト パフォーマンスが良いのが魅力です。 読み取り方式は、ブルーLEDセンサーなので、精度よく作業でき、 分解能は、1200・1600・2000カウントで切り替え可能なので、 使いやすいです。静音マウスなので、クリックした時の音もしないです。

お気に入り登録29Rival 5のスペックをもっと見る
Rival 5
  • ¥7,800
  • アークマーケット
    (全10店舗)
218位 4.00
(2件)
0件 2021/7/15  光学式マウス USB 有線 9ボタン 18000dpi 85g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68.15x42x128.8mm カラー:ブラック 
【特長】
  • カスタムクイックアクショントグルスイッチを含め、9個のプログラム可能なボタンをカスタマイズできる多用途で高精度の有線ゲーミングマウス。
  • 「TrueMove Airセンサー」を搭載。真の1対1トラッキング、18,000CPI、400IPS、40G加速度に加え、チルトトラッキングなどに対応する。
  • 「スーパーメッシュケーブル」は、決定的なショットを打つ瞬間に引きずり感を軽減。ゲームで最高のパフォーマンスを発揮するのに役立つ。
この製品をおすすめするレビュー
4rival600から移行に(リフトディタンス付きならprime+)

【デザイン】 rival600に似たデザインで真ん中の縦2本あるLEDもrival600では 左右ともに3か所に対し5は4か所設定できるようになっており、 よりイルミネーションの幅が広がっています。 【動作精度】 特に問題ないと思います。 【解像度】 50-18000まで+50刻みで設定できます。 1プロファイル毎に最大5つの解像度を設定できます。 【フィット感】 アマゾンの方でも書かれてる方がいますが、 rival600からの移行だと違和感なく手にフィットします。 サイドもラバーになっている所がざらざら(滑り止め?)になっていて 持ちやすい。 【機能性】 このモデルの最大の売りがトグルスイッチで左の上のトグルスイッチが、 上下に押し込む形式のボタンが採用されています。 慣れれば大丈夫だと思いますが、下への押し込みはやりやすいのですが、 上への押し込みはトグルスイッチが固めで使いにくいです。 続いて下のサイドボタンの構造は ロジクールg502seriesやrival600似ていて、 奥に1つ、手前の左サイドに二つとトグルスイッチが配置されてますが、 奥のボタンはマウスを持ち直さないと押しにくく、 サイドボタンの方も先端が三角の形状で先が尖がった形状になっており、 少し押しにくいです。 【耐久性】 耐久性についてはまだ使って間もないので何とも言えませんが、 参考までにrival600(耐久性5000万clickの耐久性)は、 2年6か月使ってますが今の所問題ありません。 (2018/4月に購入後2019/4月に新品交換になったので交換品での数値です) サイドボタンについては公式にも耐久性についての記載がないので不明です。 ケーブルについてですが、スーパーメッシュケーブルと言う布巻きケーブルが 使われており、steelseriesのrival600、prime+(メッシュケーブル)と比べると 若干固めで取り回ししにくく感じました。 【総評】 多ボタンマウスの中では売れ筋のg502Heroが121g、 Basilisk V2 が92g、Basilisk V3が101g、Kone AIMOが130g、 G903 HERO LIGHTSPEED(ワイヤレス)110gで、 rival5の方が85gと上記に挙げたマウスの中では一番軽量なので、 長時間快適にプレイできるかと思います。 イルミネーション機能も10か所設定出来るようになりより 演出の幅が広がっており、 形がrival600/650と似てるのでリフトオブディスタンス機能は省かれてますが、 移行先の一つとしてお勧めです。(prime+との併用もお勧め)

4多ボタンで軽いマウスは武器です

このマウスを選ぶ人は、多ボタンマウスが欲しい人だと思います。 一番売れてるであろうG502との比較を中心にコメントします。 【デザイン】 LEDの縦線2本が光り輝いています。モニターを見ていても、親指と人差し指の間の縦ラインが、目に飛び込んできます。 【動作精度】 最近のマウスは何を購入しても精度は十分だと思ってます。 【解像度】 何も違和感はありません。 【フィット感】 G502と比べ”平べったい”と感じました。高さが無いわけではなく、丸みの形状と薬指の位置で感じるものだと思います。 【機能性】 各社のアプリでのボタン設定と比べても、特に難しいわけでもなく、しっかりと項目を見ていけば好みの設定ができます。 【耐久性】 不明 【総評】 <良いところ> @ このマウスの特徴の上下するボタンは使い慣れると違和感なく操作できます。 チルト機能を割り当てて使用していますが、親指チルト便利です。 A 軽い!マウス全体の軽さは長時間のパソコン操作には武器となります。 B マウスホイールの高さが低いのが地味にストレスの軽減になっていると思います。 <個人的に違和感があるところ> @ 親指奥のグレー色ボタンは遠く感じます。親指で押したい場所が凹んでいます。 G502で奥のボタンに親指を少しかけてマウスを握っている人は、違和感があると思います。 A ケーブルが若干太い。柔らかいのですが太いです。 <オススメする人> G502の重さが気になってる人 LED演出が好きな人 タマゴ型のマウスの中で平たいのが好きな人

お気に入り登録11Glorious Model I 2 Wirelessのスペックをもっと見る
Glorious Model I 2 Wireless 218位 -
(0件)
0件 2023/10/16  光学式マウス Bluetooth 5.2 LE
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 9ボタン 26000dpi 75g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:72x42x129mm 
【特長】
  • RGBを搭載した軽量・左右非対称のエルゴノミックゲーミングマウス。プレイスタイルに応じて、付属する別形状のサイドボタンに交換可能。
  • 充電しながら操作できるゼロ遅延の有線接続、低遅延の2.4Gワイヤレス、Bluetoothの3つに対応。ワイヤレスは底面の切り替えスイッチで使い分けられる。
  • 75gの軽量ボディに大容量450mAバッテリーを搭載。2.4Gワイヤレスで110時間、最大210時間(Bluetooth、RGBオフ時)の駆動時間を実現。
お気に入り登録2Legion M600 ワイヤレス ゲーミングマウス GY51C96033 [スティングレイ]のスペックをもっと見る
Legion M600 ワイヤレス ゲーミングマウス GY51C96033 [スティングレイ]
  • ¥8,280
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
268位 -
(0件)
0件 2024/8/20    Bluetooth 5.0
USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 9ボタン 16000dpi 107g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:68.2x42.1x127.6mm カラー:スティングレイ 
お気に入り登録9R.A.T.4+ Optical Gaming Mouse MR03MCINBL000-0Jのスペックをもっと見る
R.A.T.4+ Optical Gaming Mouse MR03MCINBL000-0J
  • ¥6,980
  • GBFT Online
    (全10店舗)
340位 5.00
(3件)
2件 2019/9/ 6  光学式マウス USB 有線 9ボタン 7200dpi 90g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5MADCATS

2010年前後に(たぶんRAT6か8の旧販売を)使っていたと思うのですが最後はコーラをぶちまけた後調子がおかしくなり店頭などでも見かけなかったので買い替えはあきらめていました。 amazonプライムデーにセール品で出てきたので買いました。 この製品ではないですが親指で動かす横ホイールとか、分解して組み立てとかするのが面白いマウスのメーカーです。 今回は軽くて十分な精度があればよいのでRAT4+にしました。 RAT6以上の製品では調節おもりがあり、全部取り除いても底面がメタル仕様なので重量があります。 見た目とフィット感と精度は間違いなく満点です。 耐久度はまだわかりませんが、過去使用したの旧同社製品もコーラをぶちまけなければもっと長持ちしていたと思います。

5ゲーマー向け耐久〇

【デザイン】 男の子ってこういうの好きなんでしょっていう定番のデザイン 【動作精度/解像度】 十分です 【フィット感】 マウスのつかみ方にこだわりがない人には問題ないと思います! ---- [個人的使い方] 物理的にパージできるパーツがあるのでマウスの右下部分の2パーツを取り外して使ってます。 ゆえに物理的に尖った部分が手のひらにあたってしまうのが難点ですが、その部分が無いことで最大限のパフォーマンスを活かせます(個人の感想です) 【機能性】 ネトゲ文化により加速したマウス機能ですが、ほぼ使用しておりません。 ゲーム用、普段使い用に分けて設定ができます。 ボタン一つで決めておいた設定に変更でき便利です。 【耐久性】 1年使用でクリックの反応が怪しくなりました。 エ〇コムさん、ロ〇クールさん製よりは耐久性が断然上です 過去に使ったマウスではMicroSoftさんのマウスの耐久性は異常でした10年近く前の骨董品が◎ 【総評】 マウスをつかむとき、薬指・小指を折りたたんで掴むので物理的にパーツをパージできるのがMadCatzシリーズだけなので今後も使用したいです。

お気に入り登録3Glorious Model I 2 Wiredのスペックをもっと見る
Glorious Model I 2 Wired
  • ¥8,636
  • Amazon.co.jp
    (全16店舗)
464位 5.00
(1件)
0件 2025/5/15  光学式マウス USB 有線 9ボタン 26000dpi 66g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:72x42x129mm 
この製品をおすすめするレビュー
5初めて購入したゲーミングマウス

ゲーミングマウスというのを初めて購入したが3千円位の廉価なマウスに比べて随分大きく感じる。しかし手に上手くフィットするデザインで使い勝手は良好。耐久性に関しては使い続けてみないと判らないが、そんな簡単に壊れたりはしないと思う。

お気に入り登録6Aerox 5のスペックをもっと見る
Aerox 5
  • ¥13,977
  • ヤマダウェブコム
    (全16店舗)
464位 4.00
(1件)
0件 2022/5/ 9  光学式マウス USB 有線 9ボタン 18000dpi 66g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68.2x42.1x128.8mm カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
4軽量有線多ボタンマウスはコレ!

この製品が気になる人は、「有線」「軽量」「多ボタン」この3点で購入を検討している人だと思います。 steelseriesの前作の有線多ボタンマウス「RIVAL5」はセンサーが半年で壊れる、塗装も1年保たないと散々な駄作でした。個人的には、おかげで肉抜き実験台となり、steelseries社のクオリティはまだlogiには全く追いつかないと思っていました。 logiのG502が肉抜きしてくれたらな〜って思っている人が多いでしょうが、多ボタンマウス使用歴20年くらいの私からすると、こちらのAEROX5は、「お!悪くないぞ!軽量いいぞ!」となりました。 公称値「66g」と親指で5ボタン操作は手首の負担が大幅に軽減できています。 そして今回は1年経っても塗装がハゲることなく、センサーも問題なく動いています。 「数グラムでも軽量」「親指で5個ボタン」これが欲しい人なら購入を強くオススメできます。

お気に入り登録18Aerox 5 Wirelessのスペックをもっと見る
Aerox 5 Wireless 464位 4.05
(3件)
0件 2022/5/ 9  光学式マウス Bluetooth 5.0
USB
無線2.4GHz/レシーバー:USB Type-C
有線/ワイヤレス(無線) 9ボタン 18000dpi 74g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:68.2x42.1x128.8mm カラー:ブラック 
【特長】
  • 74gの軽量構造により、すべてのBattle Royale、FPS、MOBA、そのほかの展開が速いゲームに適したワイヤレスゲーミングマウス。
  • 独自の上下フリックスイッチを含む、5個のクイックアクションサイドボタンを搭載し、9個のボタンにプログラムが可能。
  • Quantum 2.0 Wirelessにより、2.4GHzとBluetooth5.0の使用が可能。急速充電で180時間の連続プレイを実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5ゲームメインの人にはオススメできます

有線のRIVAL5・Aerox5と使用してきて、ついに無線のこれを使用しました。 RIVAL5では親指で上下に押せるボタンに違和感ないじゃん!となり、Aerox5で軽量最高!となりました。 そしてこの無線化はどうなのか? 結果的には無線有りだな!と笑顔になれました。 しかし!充電するという手間が数日に一度必ずでてきます。それならこれより軽量のAerox5で良いじゃんと思ってしまってる自分がいるのも事実。 有線タイプの安定を感じるのは、この多ボタンシリーズを使い続けてきたからこそ感じるものでしょうが、有線Aerox5の軽量感になれるとこの無線タイプは「あれ?ちょっと重い」と感じることもわずかにあります。 FPSゲームメインの人なら間違いなく無線タイプをオススメできます。いざという時のフリックで有線が引っかかることは無いですし、充電さえしておけば、公称値180時間は安心できるバッテリーサイズです。実際に満充電からゲームや仕事をして100時間は軽く超えてきます。

3不定ににデバイスを見失うのがちょっと……

【デザイン】握りやすくて良いマウスだと思います 【動作精度】追従性は良い 【解像度】必要な性能はあります 【フィット感】サイドボタンの先端が押しにくい 【機能性】多ボタンでありバッテリーはLEDを一つにすればそこそこ持ちます 【耐久性】まだ分からないので無評価 【総評】 マザーボードが悪いのか分かりませんが 不定期に切断されUSBを抜き差ししないと使えなくなります 二台のPCで試しましたが、同じ現象が出るので この価格だとオススメはしづらいですね

お気に入り登録4MT760Lのスペックをもっと見る
MT760L
  • ¥7,039
  • Amazon.co.jp
    (全5店舗)
-位 2.00
(1件)
0件 2024/7/30  光学式マウス Bluetooth 4.0/5.0
無線2.4GHz
ワイヤレス(無線) 9ボタン 4000dpi   103g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:充電式リチウム電池 幅x高さx奥行:81x47x125mm 
【特長】
  • Bluetoothおよび2.4GHzの切り替えにより、最大10メートルの範囲で安定したワイヤレス通信が可能なワイヤレスマウス。
  • 解像度を800〜4000dpiの7段階調節可能で、高解像度のdpiセンサーにより、スムーズな操作感で使用できる。
  • 800mAhの充電式リチウムバッテリーを内蔵し、フル充電で最大30日間使用できる。
お気に入り登録4M628BUのスペックをもっと見る
M628BU -位 -
(0件)
0件 2019/2/22  光学式マウス USB 有線 9ボタン 16000dpi  
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:72x43x124mm カラー:Black 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

マウスの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

OP1 8K v2 Endgame Gear、新センサーを搭載したポーリングレート8000Hzの有線ゲーミングマウス「OP1 8K v2」2025年10月21日 13:30
アーキサイトは、ドイツのゲーミングデバイスブランドEndgame Gearの有線ゲーミングマウス「OP1 8K v2」を10月9日に発売した。  8000Hzの高ポーリングレートに対応した有線ゲーミングマウス「OP1 8K」の後継モデル。本体の軽量化(一部カラーのみ)に加え、セン...
エレコム、2.4GHz/Bluetooth接続を切り替えられるワイヤレスマウス「OSMOD」2025年10月3日 11:20
エレコムは、2.4GHz接続とBluetooth接続を切り替えられるワイヤレスマウス「OSMOD(オスモッド) M-MY20MBS」を発表。10月上旬より発売する。  左右対称デザインの4ボタンワイヤレスマウス。付属レシーバーをUSB Type-Aポートに接続して通信する2.4GHz無線と、B...
「MX Master 3S Bluetooth edition」 ロジクール、高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」にBluetooth editionを追加2025年10月3日 8:44
ロジクールは、高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」において、より手ごろな価格を採用した「MX Master 3S Bluetooth edition」の追加を発表。10月30日に発売する。  同社PC周辺機器のフラッグシップモデル「MX」シリーズのワイヤレスマウス「MX Master 3S」...
マウスの新製品ニュースはこちら