| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  | 高い順低い順 | 大きい順小さい順 |  | 高い順低い順 | 軽い順重い順 | 
|  |  | 
| 直販 ![IdeaPad 5 2-in-1 Gen 10 AMD Ryzen AI 5 340・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KT005BJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714553.jpg) |  | 154位 | 276位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/14 | 2025/10/10 | 14型(インチ) | AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
 | 19787 | 16GB | M.2 SSD:512GB | 50TOPS | 1.6kg | 
| 【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x227mm メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB メモリ規格: LPDDR5X メモリスロット(空き): 0(0) ビデオチップ: AMD Radeon 840M ビデオメモリ: メインメモリと共有 NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: ルナグレー 駆動時間: JEITA Ver3.0:13.8時間(動画再生時)/18.4時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード、Lenovo デジタルペン 生体認証: 顔認証  | 
|  |  | 
| 限定 ![dynabook AZ/MY Core i7 1360P・32GBメモリ・512GB SSD・16型WUXGA 価格.com限定モデル W6AZMY7CCG-K [アッシュゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693719.jpg) オプション特典付 |  | 202位 | 285位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/11 | 2025/6/10 | 16型(インチ) | 第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
 | 18651 | 32GB | SSD:512GB |  | 2.03kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 360x25.7x251.5mm メモリ容量: 標準32GB/最大32GB メモリ規格: DDR5 PC5-41600 メモリスロット(空き): 2(0) ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ: 最大16331MB(メインメモリと共用) Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: アッシュゴールド 駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/8時間(アイドル時) セルフ交換バッテリー:○ インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(有効画素数約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  【特長】16.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは32GB。BDXL対応のブルーレイディスクドライブを内蔵する。「セルフ交換バッテリー」を採用しユーザーがバッテリーを交換できるので長く快適に使える。ノートPCの放熱技術や筐体設計技術などによる「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出し、画像編集からオンラインミーティングまで快適に実施。
 | 
|  |  | 
| 直販 ![Vivobook S 14 M5406UA Ryzen 7 8845HS・16GBメモリ・512GB SSD・14型WUXGA有機EL搭載モデル M5406UA-R7165W [クールシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001704118.jpg) |  | 203位 | 288位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/8/21 | 2024/9/ 3 | 14型(インチ) | AMD Ryzen 7 8845HS 3.8GHz/8コア
 | 28454 | 16GB | SSD:512GB | 16TOPS | 1.3kg | 
| 【スペック】画面種類:OLED 解像度: WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 310.5x15.9x221.9mm メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格: LPDDR5X ビデオチップ: AMD Radeon 780M ビデオメモリ: メインメモリと共有 NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: クールシルバー インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット その他: Webカメラ(約207万画素)、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード 生体認証: 顔認証  | 
|  |  | 
| ![ProArt PZ13 HT5306QA HT5306QA-PU161W [ナノブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650692.jpg) |  | -位 | 288位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/9/ 5 | 2024/9/ 5 | 13.3型(インチ) | Snapdragon X Plus X1P-42-100 |  | 16GB | M.2 SSD:1TB | 45TOPS | 1.489kg | 
| 【スペック】画面種類:OLED(有機EL) 解像度: WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 297.5x17.6x211.15mm メモリ容量: 16GB メモリ規格: LPDDR5X ビデオチップ: Qualcomm Adreno NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: ナノブラック 駆動時間: JEITA Ver3.0:16.6時間(動画再生時)/25.2時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:23.1時間 インターフェース: USB4 Type-Cx2、SDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他: Webカメラ(イン491万画素/アウト1324万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS Pen 2.0 生体認証: 顔認証  【特長】2880×1800の解像度の13.3型有機ELディスプレイを搭載している2-in-1ノートパソコン。5MP IRフロントカメラと13MPリアカメラを搭載。バッテリー寿命を犠牲にすることなくAI強化の創造性を実現する45 TOPS NPUを備えたSnapdragon X シリーズプロセッサを搭載。重さ約0.85kg、厚さ9mm。IP52定格に準拠し、ほこりや水の侵入、突然の雨、湿気の多い環境に耐え、どこでも中断されることなく創造性を発揮できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5全部入りでバランスのとれた2in1PCSnapdragon Xが搭載されたCopilot+PCを試してみたくて、こちらの商品を購入しました。
スタンド・ペン・キーボードが付属しているため、別に購入する必要がなく届いてすぐに使用できるのはいいと思います。スタンド・キーボードを装着した状態で持ち歩いてみましたが、少し重いと感じました。
持ち歩く際は軽さをとってキーボードを外して持ち歩くのもありかと思います。
軽く使用した感想にはなりますが、非常にサクサク動作している印象を受けました。
WindowsがARM版ですが、ソフトとの相性が悪いものもなく、通常のWindowsと変わりありませんでした。
バッテリー持ちも良く、一日使用できるのはとてもいいと思います。
キーボードの配列は、英語配列を日本語に変換しているため、スペースキーや右側に小さいキーがあったりしています。英字キーボードがあるので、日本でも英字キーボードを選択できるといいと思います。
画面は光沢(グレア)になるため、画質はとてもきれいですが使用時の映り込みは結構気になります。非光沢のフィルムを購入しつけて使用しております。個人の好みにはなりますが非光沢の方が好きです。
全体的な感想としては、キーボードやスタンドなどの質感も良く、タブレットとしても使用できとても満足感は高いです。 | 
|  |  | 
| ![Vector-16-HX-AI-A2XWIG-7650JP [コスモスグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678632.jpg) |  | -位 | 288位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2025/2/28 | 2025/4/上旬 | 16型(インチ) | インテル Core Ultra 9 275HX(Arrow Lake) 2.7GHz/24コア
 | 56122 | 32GB | M.2 SSD:1TB | 13TOPS | 2.7kg | 
| 【スペック】解像度:WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:240Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 357x28.55x284mm メモリ容量: 標準32GB/最大96GB[増設不可] メモリ規格: DDR5 メモリスロット(空き): 2(0) ビデオチップ: GeForce RTX 5080 ビデオメモリ: 16GB GDDR7 NPU: Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Pro カラー: コスモスグレイ 駆動時間: JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/8時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2、USB Type-C、Thunderbolt5兼用x2、SDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000/2500Mbps その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、24ゾーンRGBバックライト内蔵、テンキー ゲーミングPC:○ 生体認証: 顔認証  【特長】16型WQXGA(2560×1600、16:10)240HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはCore Ultra 9 275HX、メモリーは32GB。ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5080 Laptop GPU。キーボードは高い耐久性に加え24ゾーンRGBバックライトを内蔵。専用パイプとシェアパイプを組み合わせたハイブリッド型の新設計強冷クーラー「Cooler Boost 5」が強力な冷却性能を発揮する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5ノートPC1台にて動画編集からゲームをしたい方向け【デザイン】
MSIとわかるデザイン。ただ、本体外観までライティングはないのでおとなしい感じで良きです。
【処理速度】
RTX5080ラップトップにて、insta360 X3の5.7K動画をストレスなく処理編集が可能です
【グラフィック性能】
申し分が無いですが、CPUのIntelグラフィック性能をロックする機能を利用するとThunderbolt5端子からのモニター映像出力が出来なくなるのは悩みどころ…
【拡張性】
USB3.2 GEN2 Type-Aが2ポート
Thunderbolt5 Type-Cが2ポート
HDMI 1ポート
オーディオコンポジャック
有線LAN(2.5Gbps)
と標準な外部端子数かと…
ただ、USB4などの規格表記でなくThunderbolt5としっかりと規格が決まっているものになっているのは好印象です。
【使いやすさ】
キーボードについては、少し詰め込みすぎた印象で、外付けのキーボードを使用してます。
【持ち運びやすさ】
持ち運び前提のPCでは無いです…
【バッテリ】
バッテリー稼働させる様なスペックでは無いと感じてます。
【画面】
色表現については特徴はないですがゲーミングだけあって240Hzのリフレッシュレートは滑らかで動画の再生やゲーム用途ではバツグンです。
【コストパフォーマンス】
値段相応のものと感じてます。
【総評】
ノートPCであらゆる作業を完結させたい人向けかと感じてます。
ただ自身のは購入と同時にカスタマイズを行い…
メモリを32GB(16GB×2枚)から64GB(32GB×2枚)
M.2 SSD 1TBを、M.2 SSD 2TBの2枚
に変更しております。 | 
|  |  | 
| ![Vivobook S 15 S5507QA S5507QA-HA321W [クールシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626654.jpg) |  | -位 | 301位 | 4.50 (2件)
 | 5件 | 2024/5/21 | 2024/6/18 | 15.6型(インチ) | Snapdragon X Elite X1E-78-100 12コア
 | 22836 | 32GB | M.2 SSD:1TB | 45TOPS | 1.42kg | 
| 【スペック】画面種類:OLED 解像度: 3K (2880x1620) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比: 16:9 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 352.6x15.9x226.9mm メモリ容量: 32GB メモリ規格: LPDDR5X ビデオチップ: Qualcomm Adreno ビデオメモリ: メインメモリと共有 NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: クールシルバー 駆動時間: JEITA Ver3.0:13.9時間(動画再生時)/15.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:20時間 インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー 生体認証: 顔認証  【特長】15.6型3K(2880×1620)有機ELディスプレイを採用したノートPC。ASUS初の「Copilot+ PC」、CPUにQualcommのSnapdragon X Elite、32GBメモリーを採用。専用のCopilotキーを搭載しワンクリックでAIアシスタントを起動可能。「Windows Copilot」や「ASUS AI」が日常のタスクをサポート。有機ELディスプレイはDCI-P3を100%カバー。「ASUS Splendid」により、用途に応じて色域を素早く切り替え可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5法人向けには爆速でARMに変わりそう【デザイン】
銀色で美しいです。
【処理速度】
速いですが、顔認証はもたつきます。今後のアップデートに期待します。ARMなのでアップデートは頻繁にあると期待しています。
【グラフィック性能】
ゲームしないので十分速いです。写真現像がメインの使用用途ですが、ストレスはありません。
【拡張性】
普通のラップトップです。
【使いやすさ】
普通のWindows 11です。
【持ち運びやすさ】
10キー付きなのに軽いですよ。
【バッテリ】
これが一番売りでしょうね。インテルよりバッテリー持ちは優れています。純正ACアダプターがでかいです。外出先では比較的小型なANKERの100W PD充電器つないで使います。
【画面】
きれいです。
【コストパフォーマンス】
高いと思いますよ。
【総評】
ARM Windowsを体験したくて買いました。写真現像ソフトでは全く問題なく、むしろQualcomm内蔵グラフィックはintelの内蔵グラフィックよりも速いんじゃないかと思う速度で動作します。
USB機器試したのはストレージ機器にマウスとキーボード、これはlogicool boltで接続しています。全く問題なく普通に動作してます。
MSもARM好きだし、特に法人利用では今後は爆速でintelからARMに変わっていくでしょうね。私は経験していませんが、人によってはゲームと特殊な周辺機器の互換性が難点になるのかな。それも数年内にはアップデートで解消されることを期待しています。 
 4Copilot+PC、将来性を考えて購入 現時点でかなり高スペックです友人の店舗でECサイト管理ために必要なPCとして購入サポートさせていただき初期セットアップをすべて行った時点での評価です。
7年程度使えるPCという要望に対する、回答としてAI対応は、2,3年後のことを考えると無視できないと思い、この機種のスペック的なコスパの良さで2024年11月のブラックフライデーで購入を決断しました。ヨドバシ店舗でのBF特別値引きで168800円で購入できました。きっと価格COMと比較しても最安値かと。
私はMacBook Air M3(メモリ24GB、SSD512GB、ミッドナイト)も所有していますので、使い勝手は、Appleとの比較も含まれます。
メモリが32GB(増設不可)、SSDが1TB、3K有機ELディスプレイ搭載ということもあり、スペックの数値のうえでオーバースペックと呼べるほどコスパがよいです。
2024年11月末時点では、ノート型でAMD AI 300シリーズや、intel Core Ultra 7(シリーズ2が出回る前)のラインナップはまだ少なく、Snapdragon X Ellet搭載のArm版でもWondowsの旧ソフトがコンパイルで問題なくほとんど動くということで、移行に不満はなかったです。
メモリ32GBのSnapdragon X Elletは、Win11だと大変高速で、静か、低発熱で、性能的に大変満足です。
仕様用途上、ゲーム、3Dは評価できないので、グラフィック項目は無評価です。
ちょっと気になった点を述べますと、そこは使い勝手の点、USB-Cポートは2つついているのですが、電源はUSB-C充電タイプなのですが、左側のUSB-Cポートの一つは、もっと左奥(ベゼル寄り)にしてほしかったです。ケーブルの取り回しが少々邪魔になる。
また、microSDスロットというのも残念。もうスマホもSDカードスロットない時代ですし、ちゃんとしたカメラでは標準サイズのSDXCカードスロットがあった方がだぜん便利。
もうひとつ重要な残念点が、キーボードバックライト。キーの文字が見えやすく浮かび上がる光るというよりも、キートップの周りの隙間から光が漏れる感じです。キーボードがシルバー色のため、視認性が非常に悪くバックライトにもムラがあるので、MacBookを使っているものとしては、とてもチープな作りに感じます。
最後に期待していた有機ELディスプレイ。確かにきれいです、ただ輝度のニトはそれほど高くなく、MacBook AirのRetina液晶のほうが正直きれいでした。そこは、ちょっと期待大だっただけに普通レベルで残念。とはいえ十分きれいで、色再現性や黒の引き締まり感は豊かなので、Windowsだけ使っている場合はそれほど心配しないでほしい。
そこだけでしょうか、気になった点は。
あとはとても素晴らしいと思います。
メモリ32GBとSSD1TB、そうとう長く使えそうです。 | 
|  |  | 
|  |  | -位 | 301位 | 4.50 (2件)
 | 5件 | 2024/5/21 | 2024/6/18 | 13.8型(インチ) | Snapdragon X Elite 12コア
 |  | 16GB | SSD:512GB | 45TOPS | 1.34kg | 
| 【スペック】解像度:2304x1536 リフレッシュレート:120Hz アスペクト比: 3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm メモリ容量: 16GB メモリ規格: LPDDR5X ビデオチップ: Qualcomm Adreno NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト 生体認証: 顔認証  【特長】13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Elite、メモリーは16GB、ストレージは512GB。「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。顔認証でのログインにも対応し安心。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4初Snapdragon PCを購入!少々高いが、高いだけのことはあり。【全体】
 初めてのSnapdragon x elite 製品を購入したが、古いMicrosoft Moneyも動き快適です。
 高いだけあって、Bluetoothのつながりやトラックパッドの性能などなど、細かい点で
とても快適です。
【デザイン】
 マクロソフトサーフェースなので、デザインはとても良い。個人的にとても気に入ったデザインです。
【処理速度】
 普通に早いです。
【グラフィック性能】
 グラフィック機能を使うケースが少ないのですが、普通に良いです。
【拡張性】
 USB-Cが2つ、USB-Aが1つ、電源用端子が一つあります。
 USB-Cで充電可能なので、USB-Aと電源用端子はなくても良かったです。
 拡張性はUSB-Cのみあれば良いのでは。あとはBluetoothで。
 Bluetoothが、むしろ確実につながって、きれないことが大事だと思うところ、
今のところスムーズに接続できて切れません。
  キヤノンのプリンターがつながりません。これは大幅減点ですね。
【使いやすさ】
 トラックパットの反応がとても良いです。ここは高いだけあって、ストレスフルです。
【持ち運びやすさ】
 意外と重い。
【バッテリ】
 普通に充分です。
【画面】
【コストパフォーマンス】
【総評】
 
 5かっこいい【デザイン】かっこいい。シャープな見た目です
【処理速度】普通に早い。Eliteにするか迷いましたが十分
【グラフィック性能】そこまで使っていませんが良いと思います
【拡張性】未評価
【使いやすさ】Copilotもとても使いやすいです。資料作成に使っています
【持ち運びやすさ】運搬頻度多いですが困っていません 1.33kgは十分
【バッテリ】今の所持ちます
【画面】大きくてタッチなので使いやすいです
【コストパフォーマンス】価格が下がった今がチャンスかと思います
【総評】これからのCopilot PCを色々試すためのチャンス
 | 
|  |  | 
| ![ROG Zephyrus G14 GA403WR GA403WR-AI9R5070TIG [エクリプスグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687222.jpg) |  | -位 | 301位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/23 | 2025/5/ 1 | 14型(インチ) | AMD Ryzen AI 9 HX 370 2GHz/12コア
 | 35195 | 32GB | M.2 SSD:1TB | 50TOPS | 1.57kg | 
| 【スペック】画面種類:OLED 解像度: WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 311.5x18.3x220mm メモリ容量: 標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格: LPDDR5X PC5-64000 ビデオチップ: GeForce RTX 5070Ti + AMD Radeon 890M ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ12GB NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: エクリプスグレー 駆動時間: JEITA Ver3.0:10.4時間(動画再生時)/14.1時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード ゲーミングPC:○ 生体認証: 顔認証  【特長】14.0型WQXGA+(2880×1800、16:10)有機ELディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 9 HX 370、メモリーは32GB。ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU。14型ながら簡単にスクロールできる特大のトラックパッドなどにより快適な操作性を持つ。静音性を犠牲にすることなく、ノートパソコンを最高のパフォーマンスで動作させるための「ROG Intelligent Cooling」を搭載する。
 | 
|  |  | 
|  |  | -位 | 310位 | 3.18 (5件)
 | 28件 | 2025/2/ 5 | 2025/2/ 5 | 14型(インチ) | Snapdragon X X1-26-100 8コア
 |  | 16GB | M.2 SSD:512GB | 45TOPS | 0.899kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 310.7x15.9x213.9mm メモリ容量: 16GB メモリ規格: LPDDR5X ビデオチップ: Qualcomm Adreno ビデオメモリ: メインメモリと共有 NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit 駆動時間: JEITA Ver3.0:16.2時間(動画再生時)/20.7時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード 生体認証: 顔認証  【特長】14.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはクアルコム Snapdragon X X1-26-100、メモリーは16GB。ASUS独自開発のセラルミナム素材を使用し、日常の使用中にも傷が付きにくく安心して持ち運んで使用できる。MIL規格準拠のテストを複数項目クリア。軽量モデルながら約16.2時間(JEITA 3.0:動画再生時)の長時間駆動が可能で1日中どこでも使える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5謳い文句に偽りなし【デザイン】色合いは悪くない。無難。触り心地はかなり優秀
【処理速度】速い。ゲーム性能はそもそも求めていないのだがネット見る程度での話ではサムネ描画速度はintelノートよりおそらく段違いに速い。それも選んだ理由の一つ。
【グラフィック性能】無評価
【拡張性】現状あまり困っていないがUSB-A端子が1個しかないので
【使いやすさ】タッチパッドがかなり優秀。手触りがかなり良い。マウス使う気が無くなるくらいいい。キーボードバックライトも何気に重要。剛性も薄いが高い
【持ち運びやすさ】重量を重視して買ったので気に入っている
【バッテリ】基本的に電源繋いで使うのでまだ無評価
【画面】ノングレア派だが映り込みがほぼ無い位に優秀
【コストパフォーマンス】15万円程度の価格帯でこいつが買えるのであれば優秀
【総評】気に入っている
 
 3Armノート結構良い私はM1 Macbook Air大好き人間。
M1 MBAのノートとしての使い勝手があまりにも好きすぎる中、仮想化とかではなくどうしてもwindowsノートも使いたいタイミングがあります。
次のポイントで良さげな機種を探しました。
@持ち運びしやすさ
Aキーボードの質
Bマルチディスプレイで困らないスペック
Cファンの静けさ
あとArm版のWindows使ってみたい。
でZenBook SORAを購入しました。
しばらく使った感想を、このポイント+αで書きます。
@持ち運びしやすさ
899gです。上を見れば同サイズでもっと軽い機種はありますがこの軽さは十分軽い。MBAの1.3kgは武器か防具です。ここまで軽ければ用がなくとも鞄に入れてもいいかもとなります。
しかし、個人的にですが14インチというサイズはでかい気がします。画面が大きいのはいいことですが、同時にキーボード面もでかくなってしまう。机の上での取り回しや持ち運び時に「軽いけど邪魔だな」と感じることが多いです。逆に小さすぎるとキーボードが使いにくくなるので、12インチのMacbookやSurface laptop Go当たりのサイズがちょうどいい好きなサイズだなと再認識です。
あと、軽すぎて華奢すぎる感じが持ち運びに不安あり。画面サイズは小さいのにずっと重いMBAのどっしり感は、頼もしさもあります。一方SORAは小型犬を抱えるような頼りない軽さを感じます。もちろんSORAの剛性は十分あります。これは重い金属の板のようなノートを愛用しているからこその不安だと思います。
Aキーボードの質
私がノートで一番好きなキーボードはM1 MBAのものです。現行MBAやMBPよりもずっと好きです。で、SORAですが悪くはない。打っていて楽しいキーボードだとは思います。店で試してみてください。M1 MBAが100ならSORAは80くらい。そんなかんじ。
Bマルチディスプレイで困らないスペック
この機種のSnapdragon Xというのは、Xシリーズの最下位モデルです。X EliteやPlusはCPUやGPUの周波数や細かい機能の差でいろいろモデルがあるのですが、そういうの全部抜きのやつです。とはいえ4K含むマルチディスプレイ環境でwebアプリやブラウザ・テキスト主体の使い方ならとっくに十分すぎる性能です。メモリも16GBでArm windows11との組み合わせによりサクサクです。完全ファンレスのFMV Looxは熱でお疲れになられる時が結構あったのですが、SORAは全く問題なし(まあこの機種はファンがあるので。この辺は後述)。
ただ、出力画面数が2枚までというのが寂しいですね。数年前のLooxなら4画面くらい出力してくれていたのですが、最近は出力画面数を絞って差別化している感じなのが残念ですね。20万近い機種にしてはもうちょい頑張ってほしいところ。
Cファン
これはもう自分的に最重要ポイントです。windowsノートの「制御不能で甲高い音で突然唸りだすファン」、これが長年の忍耐どころ。CPUの電力を下げたり裏のプログラムを極力減らしたりあれこれやっても、結局は回ってしまうファン。デスクトップならほぼ無音環境にはできるんですけど、ノートではどうしてもこれができませんでした。そんななかM1 MBAという完全ファンレスで必要十分にパワーがある完全なる答えが突然現れました。あとはそれをWindowsでできるかどうか。5年経ち、lunar lakeやSnapdragon Xシリーズは展示ではファンレスもOK!みたいな話がありましたが、完全ファンレスモデルは現れず。ならば(必要十分に)性能控えめなSORAはどうだ?という長い前置きです。
電源とつなぎwindowsの初期セットアップ!…の時点でやはりファンが回り始めます。テンション下がります。ただ、セットアップ後は、4Kのマルチディスプレイ使用時でもファンが唸ることはありません。それでいてかなりサクサク。もちろん3Dゲームを動かしてみたりすればファンが動き出しますが、それは当然です。複数画面にwebアプリや資料表示ではファンが動かない、これは大満足!…のはずでしたが、たまにファン動いちゃいます… 瞬間的にパワーがかかる場面など突発的にファンが動きます。ただ、軽作業時のファンはかなり小さい音です。ここまで静かなファンの音はあまり聞いたことがない。まず公共の場では気づかないです。図書館でも隣の人は気づかないのではないでしょうか?とはいえ夜の自室では気づきますね。やはりwindowsでは完全ファンレス機でないと、軽作業においても無音というのは無理なようです。残念。
その他
○AI ウリのはずですが、私は古い人間なので使いこなせていません…
○画面 もう少し解像度が高いほうが好みかも。
○スピーカー 良くないです。純然たるエントリービジネス用ノートよりかは良いと思いますが、MBAあたりと比べると天と地ほどの差があります。
○バッテリー 持ち、かなりいいです。使って適当に閉じ、そのまま放り投げておいても困ることはないでしょう。私の用途では充電器の持ち運びは不要ですね。ただ… バッテリーの充電量上限を設定する機能、ありますよね?SORAではMy ASUSというソフトから上限80%に設定できるのですが、ここに現状罠あります。80%になると自動で給電が停止しますが、その後使っていると画面中央に「コンセントに接続!」というアイコンが大きく表示されます。えええ?つまりバッテリー残量80%を維持するため細かく給電を繰り返すわけですが、そのたびに画面中央にでかでかとお知らせが出るのです。これには正直まいりました。充電上限を設定しているとドックにつないでの据え置き運用や、そもそも充電しながら使うのも困難です。まあ、他のASUS機種では見たことない挙動のため新機種のソフトウェア的なバグだと思います。ちなみにASUSの管理ソフトには、非公式の代用ソフト(バッテリー管理も可)がありますが、Armプロセッサーのため動きません。残念。
総括
下位機種でも処理速度に文句なし!ただ、使い込む中でハード面での自分の好みを再認識するところが多かったです。とはいえ現状Arm windowsノートの中では特に個性が強い、面白機種だと思いました。 | 
|  |  | 
| 限定 ![dynabook GZ/HY 価格.com限定 W6GZHY7BAL-K 13.3型フルHD Core i7 1360P 1TB SSD Officeあり [オニキスブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663121.jpg) オプション特典付 |  | -位 | 310位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/14 | 2024/11/13 | 13.3型(インチ) | 第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
 | 18651 | 32GB | SSD:1TB |  | 0.875kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度: フルHD (1920x1080) アスペクト比: 16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 306x17.9x210mm メモリ容量: 標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格: LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き): 0(0) ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ: 最大16332MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit カラー: オニキスブルー 駆動時間: JEITA Ver3.0:7.5時間(動画再生時)/21時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  【特長】13.3型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは32GB。キーボードに「Copilot」キーを搭載しAIアシスタントをすぐ呼び出せる。Microsoft Office Home & Business 2024が付属。筐体設計技術や放熱技術を駆使するdynabookの「エンパワーテクノロジー」がCPUの性能を最大限に引き出し、負荷のかかる作業をスムーズに行える。
 | 
|  |  | 
| 直販 ![Legion 7i Gen 10 Core Ultra 9 275HX・RTX 5070・32GBメモリー・1TB SSD・16型WQXGA・OLED搭載 83KYCTO1WW [グレイシャーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694170.jpg) |  | 152位 | 310位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/16 | 2025/6/ 6 | 16型(インチ) | インテル Core Ultra 9 275HX(Arrow Lake) 2.7GHz/24コア
 | 56122 | 32GB | M.2 SSD:1TB | 13TOPS | 2kg | 
| 【スペック】画面種類:OLED 解像度: WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:240Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 361.7x17.9x263.4mm メモリ容量: 標準32GB メモリ規格: DDR5 PC5-44800 ビデオチップ: GeForce RTX 5070 ビデオメモリ: 8GB GDDR7 NPU: Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: グレイシャーホワイト インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、Thunderbolt4x1、SDスロット 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他: Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、RGBバックライト付、テンキー ゲーミングPC:○ BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  【特長】16.0型WQXGA(2560×1600、16:10)240Hz有機ELディスプレイのAIゲーミングノートPC。CPUはインテル  Core Ultra 9 275HX、メモリーは32GB。ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop GPU。「Legion Coldfront: Hyper」が静音と冷却を維持しながら性能を最大限引き出す。ゲーム、ストリーミング、STEM向けに最適化されたAI関連機能「Lenovo AI Engine+」と「Lenovo AI Core (LA1+LA3)」が高い効率を実現。
 | 
|  |  | 
|  |  | -位 | 319位 | - (0件)
 | 14件 | 2020/7/ 2 | 2020/6/下旬 | 14型(インチ) | 第10世代 インテル Core i5 10310U(Comet Lake) 1.7GHz/4コア
 | 5857 | 8GB | SSD:256GB |  | 1.18kg | 
| 【スペック】解像度:フルHD (1920x1080) ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 333x24.5x225.3mm メモリ容量: 8GB メモリ規格: LPDDR3 ビデオチップ: Intel UHD Graphics ビデオメモリ: 最大4072MB(メインメモリーと共用) Office詳細:Office無し OS: Windows 10 Pro 64bit カラー: シルバー系 駆動時間: JEITA Ver2.0:12時間 インターフェース: HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt3兼用x1、SDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード 生体認証: 顔認証  | 
|  |  | 
| 直販 ![IdeaPad 5 2-in-1 Gen 10 AMD Ryzen AI 5 340・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83KU001FJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685286.jpg) |  | -位 | 319位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/10 | 2025/4/ 8 | 16型(インチ) | AMD Ryzen AI 5 340 2GHz/6コア
 | 19787 | 16GB | M.2 SSD:512GB | 50TOPS | 2kg | 
| 【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 356x18.4x255mm メモリ容量: 16GB メモリ規格: LPDDR5X メモリスロット(空き): 0(0) ビデオチップ: AMD Radeon 840M ビデオメモリ: メインメモリと共有 NPU: AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: ルナグレー 駆動時間: JEITA Ver3.0:13.8時間(動画再生時)/19.6時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー、Lenovo デジタルペン 生体認証: 顔認証  【特長】16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 5 340、メモリーは16GB。「Lenovo デジタルペン」が付属。フルHD IRカメラにはプライバシーシャッターが付属し、プライバシーを保護する。バッテリー駆動時間は約13.8時間(JEITA3.0:動画再生時)。目にやさしい「TUV Low Blue Light」技術により快適に長時間利用ができる。
 | 
|  |  | 
| 限定  オプション特典付 |  | -位 | 319位 | 5.00 (1件)
 | 8件 | 2024/11/14 | 2024/11/13 | 13.3型(インチ) | 第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake) 12コア
 | 18606 | 16GB | SSD:512GB |  | 0.875kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度: フルHD (1920x1080) アスペクト比: 16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 306x17.9x210mm メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格: LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き): 0(0) ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ: 最大8140MB(メインメモリと共用) Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit 駆動時間: JEITA Ver3.0:7.5時間(動画再生時)/21時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  【特長】13.3型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5-1340P、メモリーは16GB。「dynabookのエンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出し、4K動画編集や高精細写真の書き出しなど負荷の大きな作業もスムーズに行える。バッテリー駆動時間は約7.5時間(JEITA 3.0:動画再生時)。30分で約40%を充電できる「お急ぎ30分チャージ」にも対応し、気軽に持ち出して使える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5軽さとバッテリーで安心久々、ノート型パソコンを購入することになり、様々な機種から検討しました。
まず、持ち運びしやすいように、軽量1キログラム以下を条件にしました。
CPUは、Core i5またはRyzen 5。
SSDとメモリは、5年程度は使う想定で、少し余裕を持たせたいと思いました。
画面は、本来タッチパネルを希望しましたが、重量を考えると厳しく、軽量の条件を優先しました。
メーカーとして、落下や水濡れにも対応する長期保証もつけられるので、この製品に決めました。
実際の製品は、少し小さく感じましたが、とにかく軽くでびっくり。
タブレットと変わらず、キーボードも拡張性もあり、便利ですね。
キーボードも、間隔が十分あり、狭く感じることはありません。
ネットやofficeの使用程度なので、動作速度も十分です。
以前、安さが売りの外国製のパソコンを通販で買いましたが、スペックが低すぎてまともに動かないことがありました。
メーカーに尋ねましたが、このスペックでは動かなくてもやむを得ないとの話があり、そんな商品を売ってしまう姿勢に疑問があったため、安心できそうな日本メーカーの製品にして良かったです。 | 
|  |  | 
| 直販  |  | 186位 | 319位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/18 | 2025/6/11 | 16型(インチ) | 第14世代 インテル Core i7 14650HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/16コア
 | 34646 | 32GB | M.2 SSD:512GB |  | 2.3kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:165Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 354x27.3x269mm メモリ容量: 標準32GB メモリ規格: DDR5 PC5-44800 ビデオチップ: GeForce RTX 5060 + Intel UHD Graphics ビデオメモリ: 8GB GDDR7 Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: グレー系 インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax3/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1 USB PD:○ LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(207万画素)、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード、テンキー ゲーミングPC:○ 生体認証: 顔認証  | 
|  |  | 
| 直販 ![IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83KS001PJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685285.jpg) |  | -位 | 328位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/10 | 2025/4/ 8 | 16型(インチ) | インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake) 1.7GHz/14コア
 | 29156 | 16GB | M.2 SSD:512GB | 13TOPS | 2kg | 
| 【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 356x18.4x255mm メモリ容量: 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格: LPDDR5X PC5-64000 メモリスロット(空き): 0(0) ビデオチップ: Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ: メインメモリと共有 NPU: Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: ルナグレー 駆動時間: JEITA Ver3.0:11.6時間(動画再生時)/17.3時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他: Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー、Lenovo デジタルペン 生体認証: 顔認証  【特長】16.0型WUXGA(1920×1200、16:10) IPS液晶タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 225H、メモリーは16GB。「Lenovo デジタルペン」が付属。プライバシーシャッター付きのフルHD IRカメラにより作業中のプライバシーを確保でき、素早く安全にログインできる。バッテリー駆動時間は約11.6時間(JEITA3.0:動画再生時)。目にやさしい「TUV Low Blue Light 技術」により長時間の利用も快適。
 | 
|  |  | 
| 限定 ![dynabook MZ/MY Core i7 1360P・16GBメモリ・512GB SSD・14型フルHD 価格.com限定モデル W6MZMY7EBL-K [オニキスブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001689474.jpg) オプション特典付 |  | 193位 | 328位 | 1.00 (1件)
 | 0件 | 2025/5/20 | 2025/5/14 | 14型(インチ) | 第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake) 12コア
 | 18651 | 16GB | SSD:512GB |  | 1.4kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度: フルHD (1920x1080) アスペクト比: 16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 323.9x18.75x211.8mm メモリ容量: 標準16GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格: DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き): 2(1) ビデオチップ: Intel UHD Graphics ビデオメモリ: 最大8181MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Home 64bit カラー: オニキスブルー 駆動時間: JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/12時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  【特長】14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのAIモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P、メモリーは16GB。Microsoft Office Home & Business 2024が付属。「AIノイズキャンセラー」などオンラインコミュニケーションを快適にする機能が充実。dynabook独自の「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限に引き出し、動画編集から複数アプリでのマルチタスクまでスムーズに行える。
 | 
|  |  | 
| ![TUF Gaming A18 FA808UH FA808UH-R7R5050 [イェーガーグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695993.jpg) |  | 158位 | 337位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/25 | 2025/6/25 | 18型(インチ) | AMD Ryzen 7 260 3.8GHz/8コア
 | 28940 | 32GB | M.2 SSD:512GB | 16TOPS | 2.6kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:144Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 399x26.7x283mm メモリ容量: 標準32GB/最大64GB メモリ規格: DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き): 2(0) ビデオチップ: GeForce RTX 5050 + AMD Radeon 780M ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ8GB NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: イェーガーグレー 駆動時間: JEITA Ver3.0:10.9時間(動画再生時)/18時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード、テンキー ゲーミングPC:○ 生体認証: 顔認証  【特長】18.0型WUXGA(1920×1200、16:10)144HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 260、メモリーは32GB。ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU。第2世代「Arc Flow Fans」やフルワイドヒートシンクなどの強力な冷却システムを搭載。90Whの大容量バッテリーで長時間利用でき、USB Type-Cによる急速充電に対応。MIL規格に準拠したテストをクリアし、高い堅ろう性を実現。
 | 
|  |  | 
| 限定  オプション特典付 |  | 182位 | 337位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/24 | 2025/10/23 | 13.3型(インチ) | インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) 1.4GHz/16コア
 | 24786 | 32GB | SSD:1TB |  | 0.896kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 298.8x18.7x212mm メモリ容量: 標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き): 0(0) ビデオチップ: Intel Arc Graphics ビデオメモリ: 最大16260MB(メインメモリと共用) NPU: Intel AI Boost Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit 駆動時間: JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/28時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(有効画素数約200万画素)Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライトキーボード BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  | 
|  |  | 
|  |  | -位 | 344位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/27 | - | 15.6型(インチ) | 第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake) 10コア
 | 13348 | 16GB | SSD:256GB |  | 2.2kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度: FWXGA (1366x768) アスペクト比: 16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 379x23.9x257.9mm メモリ容量: 16GB Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit カラー: ブラック系 駆動時間: JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/10時間(アイドル時) セルフ交換バッテリー:○ インターフェース: HDMIx1、VGAx1、USB3.2 Gen1x3、USB4 Type-Cx1、SDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー 生体認証: 顔認証  | 
|  |  | 
| 直販  |  | -位 | 344位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/ 9 | - | 15.3型(インチ) | AMD Ryzen 7 8845HS 3.8GHz/8コア
 | 28454 | 16GB | M.2 SSD:500GB | 16TOPS | 1.68kg | 
| 【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度: WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 342x19.8x239.7mm メモリ容量: 標準16GB/最大64GB メモリ規格: DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き): 2(0) ビデオチップ: AMD Radeon 780M ビデオメモリ: メインメモリからシェア NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: シルバー系 駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/17時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、SDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、ホワイトLED、テンキー BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  【特長】15.3型WQXGA(2560×1600、16:10)120HzディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 8845HS、メモリーは16GB。画面出力とPD充電に対応したUSB4を搭載しHDMIとあわせて3つの外部ディスプレイが接続可能。バッテリー駆動時間は約10時間(JEITA3.0:動画再生時)。キーボードは入力しやすい通常サイズのカーソルキーとテンキーを採用し画像編集ソフトなどの数値入力が容易。「Copilot」キーも搭載。
 | 
|  |  | 
| ![Surface Laptop 第7世代 ZGJ-00020 [プラチナ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626761.jpg) |  | -位 | 344位 | 5.00 (2件)
 | 8件 | 2024/5/21 | 2024/6/18 | 13.8型(インチ) | Snapdragon X Plus X1P-64-100 10コア
 | 21402 | 16GB | SSD:256GB | 45TOPS | 1.34kg | 
| 【スペック】解像度:2304x1536 リフレッシュレート:120Hz アスペクト比: 3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行: 301x17.5x220mm メモリ容量: 16GB メモリ規格: LPDDR5X ビデオチップ: Qualcomm Adreno NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home カラー: プラチナ 駆動時間: 13時間 インターフェース: USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト 生体認証: 顔認証  【特長】13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Plus、メモリーは16GB、ストレージは256GB。「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。顔認証でのログインにも対応し安心。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5持ち運びが便利持ち運びが便利でしっかりしたノートパソコンを探していてこの商品にたどり着いた。
画面が屋外でも乱反射せず見やすく操作性もいいのだが、CPUの問題なのか、なぜかインストールできないゲームソフトがあったりする。残念だ。ゲームだからまぁそれはいい。 
 5AIでの資料作成効率UP【デザイン】かっこいい。Macbook Airと同じ?
【処理速度】十分早い
【グラフィック性能】きれい
【拡張性】未評価。
【使いやすさ】通常のWindowsで使えるため全く問題なし
【持ち運びやすさ】1.33kgをどうみるかですね。自身は持ち運べる範囲
【バッテリ】今の所持ちます。 画像の使い方次第かもしれません
【画面】タッチもついているしとても良いです
【コストパフォーマンス】このモデルが現在は価格が安いのでとてもお得
【総評】 Copilot+PCはこれからです。資料作成にAI画像を使ってみたりと仕事の仕方が変わりそうです
 | 
|  |  | 
| 直販  |  | -位 | 344位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/ 9 | - | 15.3型(インチ) | AMD Ryzen 7 8845HS 3.8GHz/8コア
 | 28454 | 32GB | M.2 SSD:1TB | 16TOPS | 1.68kg | 
| 【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度: WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 342x19.8x239.7mm メモリ容量: 32GB メモリ規格: DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き): 2(0) ビデオチップ: AMD Radeon 780M ビデオメモリ: メインメモリからシェア NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: シルバー系 インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、SDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、ホワイトLED、テンキー BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  【特長】15.3型WQXGA(2560×1600、16:10)120HzディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 8845HS、メモリーは32GB。画面出力とPD充電に対応したUSB4を搭載しHDMIとあわせて3つの外部ディスプレイが接続可能。バッテリー駆動時間は約10時間(JEITA3.0:動画再生時)。キーボードは入力しやすい通常サイズのカーソルキーとテンキーを採用し画像編集ソフトなどの数値入力が容易。「Copilot」キーも搭載。
 | 
|  |  | 
| ![Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 83HM001KJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655614.jpg) |  | -位 | 344位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2024/9/27 | - | 15.3型(インチ) | インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア
 | 19028 | 32GB | M.2 SSD:1TB | 47TOPS | 1.53kg | 
| 【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度: WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 343.8x13.9x235.4mm メモリ容量: 32GB メモリ規格: LPDDR5X メモリスロット(空き): 0(0) ビデオチップ: Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ: メインメモリと共有 NPU: Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: ルナグレー 駆動時間: JEITA Ver3.0:13.7時間(動画再生時)/22.3時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:22.4時間 インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、Thunderbolt4x2 USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他: Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード 生体認証: 顔認証  【特長】15.3型2.8K(2880×1800)タッチディスプレイのクリエイティブノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GBで「Copilot+ PC」に準拠。「Lenovo AI Core」がCPU・NPU・iGPU・RAMをスマートに操り最高のパフォーマンスでクリエイティビティを発揮できる。バッテリー駆動時間は約13.7時間(JEITA3.0:動画再生時)。タップするだけでスマートフォンと本体を接続でき、ドラッグ&ドロップで写真を共有可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4ノートPCに飽きてきた人には刺激的でおすすめな製品と思います。【デザイン】
格好いいです。
【処理速度】
問題ないです。
【グラフィック性能】
スチームでの3D格闘、アクションゲームもできています。
【拡張性】
HDMIはいらなかったです。
代わりにタイプAをもう一つとSDカードスロットがあるとよかったです。
【使いやすさ】
指紋認証がない点だけ認証時に使いづらいですが、
側面に電源ボタンが有りクラムシェルモードがある点、大画面のわりには軽いので画面の情報量が多くて閲覧がしやすいです。
【持ち運びやすさ】
14インチの富士通LIFEBOOKと比較すると重く大きいですが、
15インチ以上では圧倒的にスリムなので、大画面を持ち運びたい人には最適解だと思います。
【バッテリ】
十分です。
【画面】
グレア液晶なのは好き嫌いがわかれます。
私はアンチグレアが好きです。
【コストパフォーマンス】
値段が高いです。
【総評】
外部グラボなく、20万円超えなのでコスパ感は悪く感じますが、省電力で大画面な点が購入動機として上回りました。しばらくはこちらをメインで使用していきます。 | 
|  |  | 
|  |  | -位 | 344位 | 4.68 (3件)
 | 0件 | 2023/3/ 9 | 2023/5/ 1 | 14型(インチ) | AMD Ryzen 9 7940HS 4GHz/8コア
 | 30020 | 16GB | SSD:1TB | 10TOPS | 1.72kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度: WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:165Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 312x22.61x227mm メモリ容量: 16GB メモリ規格: DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き): 1(1) ビデオチップ: GeForce RTX 4060 + AMD Radeon 780M ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ8GB NPU: AMD Ryzen AI、10 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit 駆動時間: JEITA Ver2.0:8.6時間 インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード ゲーミングPC:○ 生体認証: 顔認証  【特長】14.0型WQXGA(2560×1600、16:10)165HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen 9 7940HS、メモリーは16GB。ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU。「0dbテクノロジー」が高い静音冷却を実現し、音にじゃまされず作業やゲームに没頭できる。液体金属サーマルコンパウンドやベイパーチャンバーにより効率的な熱伝達を実現し、小型のボディながらパフォーマンスを限界まで高めている。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5グラボのあるノートPCなのに、非常に携帯性に優れています。【デザイン】
背面のライティングは一切不要です。
無駄にゲーミング。
しかも、オフにする手順がわかりにくい上自分から見えないのでうっかり点いていることも。
それ以外は素材感含め中々良いですが。
【処理速度】
CPUは文句なしです。やりたいことは粗方できます。
【グラフィック性能】
GPUは充分以上だと思います。
動画や3Dモデルをやらないなら不足は感じません。
動画編集もそれなりにはできます。
【拡張性】
ノートPCの中では端子が充実しています。
地味ながらPD100Wも便利。
LANポートがないこと、映像端子がHDMIのみであることだけ注意です。
中の話で言うと、メモリが1枚空いています。適当に差しましょう。
【使いやすさ】
文句なしです。
底に熱がたまるので、底上げの足かスタンドを持ち歩くことをおすすめします。
【持ち運びやすさ】
同スペック帯グラボありの中ではピカイチです。
軽量かつコンパクト。
ACアダプタは巨大ですが、PD100w対応なのでそちらで充分しのげます。
【バッテリ】
それなりです。
GPUを使わなければ問題になることはないと思います。
【画面】
色合い、輝度ともに文句なしです。
解像度も満足。
【コストパフォーマンス】
かつてのASUSのようなコスパは感じません。
金に糸目をつけずに選んだのですが、スペックからすると割高かもしれません。
モノとしての価値を含めれば妥当だと思います。
【総評】
非常に気に入っています。
良い買い物だと大手を振って言えるものだと感じています。 
 5比類無きハイスペックコンパクトゲーミングノート【デザイン】
AnimeMatrixという機能で天板に白LEDでアニメーションやバッテリー、時刻などの情報を表示させることができます。PCを閉じた状態でもバッテリー残量やメールが来ているかが分かるのは便利そうですが個人的には不要なのでOFFにしています。
コンパクトなのと全体のデザインはとても洗練されています。
【処理速度】
バッテリーモードでもとてもキビキビ動き、申し分ないです。
冷却性能も高くサーマルスロットリングの発生はまだ起きていません。
【グラフィック性能】
RTX4060なのでメジャーな3Dゲームも余裕で動きます。
ACアダプター接続せずにサイレントモードで運用していてもその恩恵に授かれます。
【スピーカー】
パワフルかつ音質も問題ないです。
【拡張性】
PD充電ができるのでACアダプター持ち運び面の不満も解消でき
USB typecが2つ、Type-Aも2つ、MicroSDがありこのサイズでは十分すぎるほどです。
筐体を空けるとSSDの換装とメモリを追加できます。
※精密機器用の専用ドライバーが必要です。
【使いやすさ】
開くとキーボードがやや前傾に持ち上がりタイピングのしやすさがあがり
排気孔吸気口周りのスペースが生まれるので一挙両得な仕組みになっています。
キーボードの配列もとても良い感じです。
Print Screenキーがないことが最初気になりましたがFN+F6で代用できます。
別のUSBキーと繋いでPrintScreenキーとしてマクロ組むことでM4キーをPrintScreenキーとして使う個ともできます。
【持ち運びやすさ】
このスペックがA4サイズで持ち運びしやすいのは素晴らしいです。
テンキーがないので膝上でもホームポジションが打ちやすいです。
ACアダプターが240Wででかいですが、USB TypeCでのPD100W充電に対応しているので
出先での充電は他社製の充電器を別に用意すればその問題も解消されます。スマホやタブレットにも使えます。持ち運んでずっとゲームなどやらない限りは65Wの充電器でも十分そうです。
モバイルバッテリーでも充電しながら使えるので困る場面はほとんどなさそうです。
【バッテリ】
容量的には特に突出していませんが
このサイズのゲーミングノートにしては満足できるレベルだと思います。
【画面】
ノングレアで映り込みがなく視認性が高くかつとても綺麗です。
解像度も丁度よくリフレッシュレートが165Hzと十分すぎるほどです。
【コストパフォーマンス】
他のでかいゲーミングノートよりはお高いですがそれを上回るメリットがあります。
【総評】
全ての面で非常に洗練されていて、よくぞこのスペックをコンパクトにまとめたと感心してしまいます。大満足です。 | 
|  |  | 
| 限定 ![OmniBook 5 14 Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD・2K・OLEDディスプレイ搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001712855.jpg) |  | 142位 | 353位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/9/30 | 2025/9/19 | 14型(インチ) | Snapdragon X X1-26-100 8コア
 |  | 16GB | M.2 SSD:512GB | 45TOPS | 1.29kg | 
| 【スペック】画面種類:OLEDディスプレイ 解像度: WUXGA (1920x1200) アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 幅x高さx奥行: 312.15x15.6x217.5mm メモリ容量: 標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格: LPDDR5X ビデオチップ: Qualcomm Adreno ビデオメモリ: メインメモリと共有 NPU: Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home カラー: グレイシャーシルバー 駆動時間: 34時間 インターフェース: USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード 生体認証: 顔認証  【特長】14.0型WUXGA(1920×1200、16:10) 有機ELディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはクアルコム Snapdragon X X1-26-100。WindowsのAI機能以外に独自のAI機能「HP AI Companion」を搭載し、ドキュメントの分析や比較、PCの最適化などが行える。30分の充電で50%を回復できる急速充電機能に対応。付属の65Wアダプターはプラグ部分が折り畳み可能で持ち歩いても荷物にならない。
 | 
|  |  | 
| 限定 ![dynabook VZ/HY Core Ultra 5 125U・16GBメモリ・512GB SSD・タッチパネル付き13.3型フルHD 価格.com限定モデル W6VZHY5CAL-K [ダークブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693754.jpg) オプション特典付 |  | 224位 | 353位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/11 | 2025/6/10 | 13.3型(インチ) | インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア
 | 17297 | 16GB | SSD:512GB |  | 0.979kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度: フルHD (1920x1080) アスペクト比: 16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm メモリ容量: 標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き): 0(0) ビデオチップ: Intel Graphics ビデオメモリ: 最大8036MB(メインメモリと共用) NPU: Intel AI Boost Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: ダークブルー 駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他: Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  【特長】13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約979gの軽量2in1ノートPC。インテル Core Ultra 5 125U、メモリーは16GB。専用アクティブ静電ペンが付属。前面約200万画素、背面約800万画素のWebカメラやデュアルマイクを内蔵。顔認証センサーやTPMセキュリティチップなどのセキュリティ機能を備える。USB Type-C×2やType-A×1、HDMI出力端子などを搭載。
 | 
|  |  | 
| 限定 ![dynabook VZ/HY Core Ultra 7 155U・32GBメモリ・1TB SSD・タッチパネル付き13.3型フルHD 価格.com限定モデル W6VZHY7CAL-K [ダークブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693750.jpg) オプション特典付 |  | 174位 | 353位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/11 | 2025/6/10 | 13.3型(インチ) | インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア
 | 16253 | 32GB | SSD:1TB |  | 0.979kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度: フルHD (1920x1080) アスペクト比: 16:9 ワイド画面:○ タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 303.9x17.9x197.4mm メモリ容量: 標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き): 0(0) ビデオチップ: Intel Graphics ビデオメモリ: 最大16228MB(メインメモリと共用) NPU: Intel AI Boost Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: ダークブルー 駆動時間: JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他: Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  【特長】13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約979gの軽量2in1ノートPC。インテル Core Ultra 7 155U、メモリーは32GB。専用アクティブ静電ペンが付属。前面約200万画素、背面約800万画素のWebカメラやデュアルマイクを内蔵。顔認証センサーやTPMセキュリティチップなどのセキュリティ機能を備える。USB Type-C×2やType-A×1、HDMI出力端子などを搭載。
 | 
|  |  | 
|  |  | -位 | 353位 | 4.50 (2件)
 | 0件 | 2024/9/20 | 2024/10/ 3 | 14型(インチ) | インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake) 2.2GHz/8コア
 | 19028 | 32GB | M.2 SSD:1TB | 47TOPS | 1.2kg | 
| 【スペック】画面種類:OLED 解像度: WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行: 310.3x12.9x214.7mm メモリ容量: 32GB メモリ規格: LPDDR5X ビデオチップ: Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ: メインメモリと共有 NPU: Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit 駆動時間: JEITA Ver3.0:13.1時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:23.3時間 インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード インテル Evoプラットフォーム:○ 生体認証: 顔認証  【特長】14.0型WQXGA+(2880×1800、16:10)120Hz有機ELディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。デュアルファンや超薄型ベーパーチャンバー、幾何学的なグリルデザインなどを採用した冷却システムにより高負荷時でも遅延を低減する。自動的に写真や動画を整理して管理する「StoryCube」や、ベストな状態のビデオ通話を実現する「AiSense」などの独自AIソフトを搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5やはり買ってよかったそこまでレビュー記事書かないので、拙い点もあるかと思いますが、ご容赦ください
【デザイン】
文句なしで最高です。
マットな質感で、非常に高級感があります。
所有欲を満たしてくれます。
背面のデザインもロゴも非常に好みです。
【処理速度】
流石最新世代のcpuです。何の文句もありません。
乗り換え前は11世代のi3-1125G4だったこともあり、動作におけるストレスは全くありません
同じ4コアといえど、ここまで違うとは...という印象です
シングルコア性能の強化が大きく効いているのでしょう
それに、メモリ32gb搭載も大きいですね
chromeをメインで使うんですが、タブを開きすぎるとやはり8gbだとダメですね、最低でも16gbは欲しいところです。
【グラフィック性能】
基本的にgpuを使う作業はしていないので無評価とさせていただきます。
調べる感じかなり性能は高いみたいですが、基本ゲームとか動画編集はこのpcではしませんので
【拡張性】
やはりノートなのでよくないですね
type C × 2とusb A × 1はきついとは思います。よく言えばもう一つusb Aは欲しかったですが、薄いのでしょうがないですね
ただまぁtype C が2口ともthunderbolt 4というつよつよ規格に対応しているので、高性能なハブやドッキングステーションを使えばあまり問題にはならないとは思いますけどね
【使いやすさ】
乗り換え前(Latitude 5320)と比べるとここは個人的には劣っていると感じている部分です。
(特にキーボードなのですが)
以下が不満に思っている点ですね
・Copilotキーが邪魔なこと
・右側にCtrlキーがないこと
・電源キーがDeleteキーよりも左側にあること
・Ctrlキーにメニューキー(Fnキー使用)が割り当てられていること
・カメラの遮断が物理キーではないこと
ですかね
Deleteキーをよく使うので電源キーの誤爆は怖いですが、そのほかは慣れの問題だと思っているので、そこまで気にしてません。
【持ち運びやすさ】
ここも乗り換え前と比べるとそこまで変わってない印象です。
ずっしりとした重さはあるので、よく持ち出す人にとっては少しつらいかな、という印象です。
【バッテリ】
処理性能に続いて、大きく改善したポイントですねほんと
処理性能とバッテリーのためだけに買い替えたと言っても過言ではないです。
それほどこれら二つは普段使いする上で個人的には重視したいと、Latitude 5320を使ううちに痛感しました...
バッテリーはもちろん文句なしです。
文章作成やパワポなどのオフィス用途だと平気で15時間以上持つとは思います。
ただ、それほどの長時間作業はしたことがないので、バッテリー消費からの大まかな概算となってしまいますが
(明るさは20程度と結構落としてますので、その点はご留意ください)
【画面】
正直画面の違いはよくわからないです。
ただ有機ELを使っているでしょうから間違いなく綺麗なんでしょうけど、
スマホも有機ELですし、メインPCのモニターは量子ドット搭載IPSなので、多分目が肥えてるんですよね
ただ、メインモニターをTNから量子ドットIPSに買い替えたときには発色がここまで違うものかと感動したので初めてこのディスプレイを見る方にとっては感動ものだと思います。
【コストパフォーマンス】
はっきり言って悪いとは思いますが、それに見合うだけのものはあると思います。
【総評】
やはり買い替えてよかったと思わせるような製品でした。
(以前使ってたPCを5年ぐらい使ってるのもあるでしょうが)
これも同じように5年以上使えるよう、大事に使っていきたいと思います。 
 4往年のSONYファン、この指とまれ!採点表↑の12項目、4エリアは対角が相反要素です。
上半分に高得点を揃える当機は
エンタメ系モバイルです。
【デザイン】
大画面なのに
iPhoneを2枚重ねるより薄いです。
グレー選びましたが
指紋も目立ちません。
【処理速度】
Cinebench R23はスタンダードモードで
マルチコアが9,100点、
シングルが1,870点でした。
【グラフィック性能】
最早、iGPUの域を超えてますw
【拡張性】
USBフルサイズやHDMIあるのが
そもそも奇跡といえる薄さですから(笑)
【使いやすさ】
スタンダードモードで使ってますが、
モバイル用途はファンレス並みの静かさです。
キーボードはストローク浅いなりに
手応え良好です。
【持ち運びやすさ】
シッカリ感と高級感ある機種では
軽い方かと。
【バッテリ】
明るさ控えめでWEB閲覧して12時間です。
他機種との比較用に60Hzへ設定おとせば
もっと持つでしょう。
【画面】
200%表示&120Hzで使ってますので、
クッキリ感やスクロールの滑らかさが別世界です。
光沢画面で色域は
sRGB 100%
P3 100%
Adobe 89%、
最高輝度は370cdです。
【コスパ】
フラッグシップなので
手抜き無いのが取り柄でしょうか。
【総評】
薄さと静かさの両立がヤバイです。
シングルコア性能がコレ程たかく
バッテリも持つのなら
高価格モバイルは最早、インテル一択ですね。
まだレビューの少ない機種ですが、
長所・短所で分ければコチラ↓と同意見です。
https://search-pc.jp/blog/zen_ux5406/ | 
|  |  | 
| ![TUF Gaming A14 FA401UH FA401UH-R7R5050 [イェーガーグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695996.jpg) |  | 164位 | 353位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/25 | 2025/6/25 | 14型(インチ) | AMD Ryzen 7 260 3.8GHz/8コア
 | 28940 | 32GB | M.2 SSD:512GB | 16TOPS | 1.46kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度: WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:165Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 311x19.9x227mm メモリ容量: 標準32GB(オンボード)/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格: LPDDR5X ビデオチップ: GeForce RTX 5050 + AMD Radeon 780M ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ8GB NPU: AMD Ryzen AI、16 TOPS Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: イェーガーグレー 駆動時間: JEITA Ver3.0:11.6時間(動画再生時)/18.1時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Type-Cx1、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード ゲーミングPC:○ 生体認証: 顔認証  【特長】14.0型WQXGA(2560×1600、16:10)165HzディスプレイのAIゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen 7 260、メモリーは32GB。ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5050 Laptop GPU。最薄部16.9mmの筐体ながら、MIL規格基準をクリアした堅ろう性を持つ。双方向AIノイズキャンセリングが受信と送信の両方の音声からバックグラウンドノイズを除去し、クリアな音質を確保。
 | 
|  |  | 
| ![TUF Gaming A16 FA608PM FA608PM-R9R5060EC [イェーガーグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001693869.jpg) |  | 209位 | 353位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/11 | 2025/6 | 16型(インチ) | AMD Ryzen 9 8940HX 2.4GHz/16コア
 | 51658 | 32GB | M.2 SSD:1TB |  | 2.3kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:165Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 354x27.3x269mm メモリ容量: 標準32GB/最大64GB メモリ規格: DDR5 PC5-41600 メモリスロット(空き): 2(0) ビデオチップ: GeForce RTX 5060 + AMD Radeon 610M ビデオメモリ: 専用ビデオメモリ8GB Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: イェーガーグレー 駆動時間: JEITA Ver3.0:4.9時間(動画再生時)/11.1時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax3/Type-Cx2 USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、RGBイルミネートキーボード、テンキー ゲーミングPC:○ 生体認証: 顔認証  【特長】16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)165HzディスプレイのゲーミングノートPC。CPUはAMD Ryzen 9 8940HX、メモリーは32GB。ビデオカードはNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU。90Whの大容量バッテリーでコンセントがなくても長時間の利用ができる。冷却性能を高め消費電力を抑えた「第2世代Arc Flow Fans」やフルワイドヒートシンクが効率よく熱を排出し、パフォーマンスを安定させる。
 | 
|  |  | 
| 限定  |  | 279位 | 364位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/10 | - | 14型(インチ) | インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake) 1.3GHz/12コア
 | 17297 | 16GB | M.2 SSD:500GB |  | 0.969kg | 
| 【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度: WUXGA (1920x1200) アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314x18.3x224mm メモリ容量: 標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大40GB メモリ規格: DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き): 1(0) ビデオチップ: Intel Graphics ビデオメモリ: メインメモリからシェア(最大約8GB) NPU: Intel AI Boost Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: ブラック系 インターフェース: HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、microSD USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他: Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、ホワイトLED BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  | 
|  |  | 
| 直販 ![dynabook GR/ZY Core Ultra 7 155U・32GBメモリ・1TB SSD・13.3型WUXGA・Officeなし W6GRZY7RAM [ネビュラブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001716432.jpg) |  | 279位 | 364位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/23 | 2025/10/23 | 13.3型(インチ) | インテル Core Ultra 7 155U(Meteor Lake) 1.7GHz/12コア
 | 16253 | 32GB | SSD:1TB |  | 0.861kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 298.8x18.7x212mm メモリ容量: 標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格: LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き): 0(0) ビデオチップ: Intel Graphics ビデオメモリ: 最大16260MB(メインメモリと共用) NPU: Intel AI Boost Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit カラー: ネビュラブラック 駆動時間: JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/28時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(有効画素数約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライトキーボード BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  | 
|  |  | 
| 直販  |  | 235位 | 364位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/ 8 | - | 16型(インチ) | AMD Ryzen 9 8945HX 2.5GHz/16コア
 | 50938 | 32GB | M.2 SSD:1TB |  | 2.3kg | 
| 【スペック】画面種類:LEDバックライト 解像度: WQXGA (2560x1600) リフレッシュレート:300Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 357x26x252.5mm メモリ容量: 標準32GB/最大64GB メモリ規格: DDR5 PC5-41600 メモリスロット(空き): 2(0) ビデオチップ: GeForce RTX 5070 ビデオメモリ: GDDR7 8GB Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: ブラック系 インターフェース: HDMIx1、miniDisplayPortx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-Cx2、SDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN: 10/100/1000/2500Mbps その他: Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、個別キー設定対応RGB LED、テンキー ゲーミングPC:○ BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  | 
|  |  | 
| 直販 ![IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 5 7535HS・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 83K6005QJP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713051.jpg) |  | 239位 | 368位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/ 1 | 2025/9/26 | 14型(インチ) | AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア
 | 17888 | 16GB | M.2 SSD:512GB |  | 1.39kg | 
| 【スペック】画面種類:IPS液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 314.4x16.9x222.1mm メモリ容量: 標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大16GB メモリ規格: DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き): 1(0) ビデオチップ: AMD Radeon 660M ビデオメモリ: メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Home 64bit カラー: ルナグレー 駆動時間: JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/17時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他: Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード 生体認証: 顔認証  | 
|  |  | 
|  |  | 167位 | 368位 | 3.00 (1件)
 | 0件 | 2025/6/25 | - | 15.6型(インチ) | インテル Core 5 120U 1.4GHz/10コア
 | 16566 | 8GB | SSD:256GB |  | 1.95kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラーLCD 解像度: FWXGA (1366x768) アスペクト比: 16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 374x32.5x250mm メモリ容量: 標準8GB/最大64GB メモリ規格: DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き): 2(1) ビデオチップ: Intel Graphics ビデオメモリ: メインメモリと共有 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS: Windows 11 Pro 64bit カラー: ブラック系 インターフェース: HDMIx1、VGAx1、USB3.2 Gen1x3、USB3.2 Gen2 Type-Cx1 USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、テンキー 生体認証: 顔認証  
この製品をおすすめするレビュー
 3事務用途、特に会計や数字を扱う業務向き、音はおまけ程度。【デザイン】
厚みがあり、プラスチック感の強い数世代前のデザイン、
事務作業用途なら何ら問題ない、むしろ厚みがあり堅牢さは感じます。
【処理速度】
仕様の割に起動時に何故かもたつく感じが若干あります。
起動しきったら問題ありません。
【グラフィック性能】
1366x768 解像度で、FullHDでないのは場合によってきついですが
事務作業用途なら文字サイズが大きくなり便利な場面もあります。
【拡張性】
良くも悪くもなく、普通にUSB3.2がついていて問題ないです。
【使いやすさ】
テンキーに数字の0が3つ、1つのボタンで入力できる
「000キー」があるのは事務作業には便利です。
【持ち運びやすさ】
分厚く軽くもなく、持ち運ぶ目的には向かないかも知れませんが、
OAバッグなどに入れれば問題なく運べます。
【バッテリ】
ACアダプタ挿しっぱなしで使用することになりそうです。
【画面】
光沢がなく、蛍光灯や窓ガラスなどの映り込みがしづらい
事務用途に向いた画面です。
【コストパフォーマンス】
割高に感じますが、25年10月でWindows10からの入替え用途でしたので
他に選択肢が無く、選びました。
【総評】
事務用途なら問題なく使えます、上にも書きましたが、
何故か起動時、デスクトップ画面がでてから少し低速さを
感じます、セキュリティソフトの起動にもたつく感じです、
NECのVERSAPROのi5の13世代の8GBメモリのものも
同時に設置しましたが、それと比較して何故かこの富士通機
3台だけ、同じように20秒くらい遅延する感じです。
起動しきったら問題なく、スペック通りの速度で動きます。
スピーカ性能が極端に低く、大きな音が出せません、
初期不良かと思いましたが、3台とも同じ性能でした。
ボリュームをMAXにしても音割れしてかなり音が悪いです、
音楽などを聞く用途にはまず向かないです、事務用途でも
最近は動画での何らかの学習などを見る場合もあり、
価格も高いのだから、もうちょっと普通のスピーカを
付けてほしいと思いました。
 | 
|  |  | 
|  |  | -位 | 368位 | 5.00 (2件)
 | 0件 | 2022/10/28 | 2022/2 | 12.1型(インチ) | 第11世代 インテル Core i5 1145G7(Tiger Lake) 2.6GHz/4コア
 | 9298 | 8GB | SSD:256GB |  | 0.919kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 283.5x24.5x203.8mm メモリ容量: 8GB メモリ規格: LPDDR4X ビデオチップ: Intel UHD Graphics ビデオメモリ: 最大4020MB(メインメモリーと共用) Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Pro カラー: シルバー系 駆動時間: JEITA Ver2.0:13時間 インターフェース: HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証: 顔認証  【特長】12.1 型WUXGA(1920x1200、16:10)ディスプレイ、重さ919gのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1145G7、メモリーは8GB。外部インターフェイスは計4基のUSBポートに加え、2系統の外部ディスプレイ出力(アナログRGB・HDMI)などを搭載。顔認証対応、有効約207万画素のWebカメラとアレイマイクを備える。ハードウェアセキュリティとしてほかにTPMやケンジントンロックも備える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5高いですが頑丈で持ち運びしやすいPCです。【デザイン】歴代のLet's noteらしく無骨ですが、仕事道具って感じで好きです。
【処理速度】ノートPCでは速いほう?まあ、サーマルスロットリングもあるので、多少低下しているでしょうけど。
【グラフィック性能】結構きれいじゃないですか?発色が良く文字が見やすいですね。
【拡張性】これは他のノートPCにも言えますが、拡張性はあまりないです。何世代も前のLet's noteからメモリも増設出来なくなりましたので、拡張性は低いです。
【使いやすさ】小さい、場所を取らない、キーボード打ちやすい。使いやすいですね。
【持ち運びやすさ】小さい軽い。携帯性良し。
【バッテリ】長時間持ちますが、公称値までは持ちません。一日ギリギリ持ちますが、これは人によるでしょうね。
【画面】小さいですが、見やすいです。
【コストパフォーマンス】コスパは正直良くはないです。耐久性、仕事で使わない方には、ただの高すぎるPCです。
【総評】持ち運んでバリバリ仕事をする方には、おすすめなPCだと思います。
 
 5もう一台検討中スペックのわりに値段が安くてコスパ最高でした
厚みは若干ありますが、軽くて持ち運びに便利です | 
|  |  | 
| ![Let's note FV4 CF-FV4AD6AS [シルバー]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/49980/4549980861028.jpg) |  | -位 | 368位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/4/23 | 2024/4/26 | 14型(インチ) | 第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
 | 14178 | 16GB | SSD:512GB |  | 1.099kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー液晶 解像度: 2160x1440 アスペクト比: 3:2 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 308.6x18.2x235.3mm メモリ容量: 16GB メモリ規格: LPDDR4X ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ: メインメモリーと共用 Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit カラー: シルバー 駆動時間: JEITA Ver3.0:7時間(動画再生時)/16.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:17時間 セルフ交換バッテリー:○ インターフェース: HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証: 顔認証  | 
|  |  | 
| 直販 ![dynabook GA/ZY W6GAZY5RCL 13.3型フルHD Ryzen 5 7430U 512GB SSD Officeなし [オニキスブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667511.jpg) |  | -位 | 381位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/17 | 2024/12/16 | 13.3型(インチ) | AMD Ryzen 5 7430U 2.3GHz/6コア
 | 16296 | 16GB | SSD:512GB |  | 0.956kg | 
| 【スペック】画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度: フルHD (1920x1080) アスペクト比: 16:9 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 306x17.9x210mm メモリ容量: 16GB メモリ規格: LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き): 0(0) ビデオチップ: AMD Radeon Graphics ビデオメモリ: 最大8381MB(メインメモリと共用) Office詳細:Office無し OS: Windows 11 Pro 64bit カラー: オニキスブルー 駆動時間: JEITA Ver3.0:7時間(動画再生時)/13時間(アイドル時) インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN: 10/100/1000Mbps その他: Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード BTO対応:○ 生体認証: 顔認証  【特長】13.3型フルHD(1920×1080)ディスプレイで約956gの軽量モバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7430U、メモリーは16GB。放熱効率の向上や最適化などの「エンパワーテクノロジー」が高性能を安定的に保つ。ボディの一部にマグネシウム合金を使用し軽量化と堅ろう性を両立。スライド式のWebカメラシャッターや、AIがカメラ映像から人を識別して映像を整える「AIカメラエフェクター」を搭載し、オンライン会議が快適に行える。
 | 
|  |  | 
|  |  | -位 | 381位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/21 | 2024/1/中旬 | 14型(インチ) | 第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake) 10コア
 | 14178 | 16GB | SSD:512GB |  | 0.879kg | 
| 【スペック】画面種類:LED IPS液晶 解像度: WUXGA (1920x1200) アスペクト比: 16:10 ワイド画面:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行: 313x17.5x218mm メモリ容量: 16GB メモリ規格: LPDDR5 ビデオチップ: Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ: 約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS: Windows 11 Home 64bit 駆動時間: JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/22.6時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 インターフェース: HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD:○ 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Wi-Fi Direct対応:○ その他: Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 生体認証: 顔認証 エコマーク:○ 認定番号: 19 119 002  |