USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング 3ページ目

ご利用案内

177 製品

81件〜120件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
生体認証:指紋認証 USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録71MateBook E DRC-W38のスペックをもっと見る
MateBook E DRC-W38
  • ¥―
-位 3.55
(5件)
64件 2022/3/ 3  Wi-Fiモデル Windows 11 Home 64bit (Sモード) 12.6インチ 128GB 709g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:8GB CPU:Core i3 1110G4、2.5GHz コア数:2コア 重量:709g 幅x高さx奥行:286.5x7.99x184.7mm カラー:ネビュラグレー 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:駆動時間:8.1時間 
【特長】
  • 有機ELを搭載し、5.6mmのスリムベゼルで約90%の高い画面占有率を実現した、薄型軽量の12.6型2in1ノートPC(第11世代インテル Core i3モデル)。
  • 本体質量709gと厚さ7.99mmの薄型軽量で手軽に持ち運びができる。スタイラスペンの「HUAWEI M-Pencil(第2世代)」に対応。
  • 800万画素のインカメラと1300万画素のアウトカメラを搭載。ノイズリダクション搭載の4基のマイクが、クリアな通話音を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5現時点では型落ちだが満足

【デザイン】 狭額ベゼル&シンプルで良い。 【処理速度】 クリエーター系の作業はしないのでサクサクです。 【入力機能】 ハードウェアキーボードやペンは使わないでタッチパネルのみの入力だが、慣れれば問題なし。 ただもう一個USB端子は欲しかった。 【携帯性】 本体のみで約700gは携帯するにはちょっと重い。 【バッテリ】 まだバッテリーでの使用時間チェックはしていないので不明。 【画面】 高解像度の有機ELは美しい。 【付属ソフト】 余計なソフトがなく互換OFFICEのみなのが良い。 【コストパフォーマンス】 1世代前のCPUだがCOREi3で有機ELでこの価格(ビックカメラで在庫処分価格)は コスパ最高だった。 【総評】 作り的に中華製でもこのような製品があるのに驚いた。 中華メーカーで心配だったが、筐体の作りは良く、耐久性があることに期待し、 サポートセンターに世話になることなく最低5年は使用できたらと。 2023/09/28追記 背面が結構熱くなる。

5なぜか上位機種(DRC-W58)とCPUスコアが変わらない優秀なモデル

ヨドバシの2023福袋に入っていました。以下実機レビューです。 【デザイン】 画面占有率90%のベゼルは非常に美しいです。Winタブでこのデザイン性は文句なし。 本体も7.9mmの薄さでかなり洗練されています。かといって筐体が柔いこともなく、作りはしっかりしています。 背面のつや消し素材はちょっと油汚れなどが付きやすいです。 【処理速度】 CINEBENCH R23でマルチ2017 シングル1220でした。DRC-W58のほうもマルチ2000程度とのレビューを見たので、処理速度はそんなに変わらないかもしれません。 基本動作は非常にサクサク快適で文句なしです。タブレットPCでこれなら優秀です。 【入力機能】 タッチ機能は文句なしに反応良しです。一昔前は位置ズレが酷いWinタブも多々ありましたが、本機はズレもほぼなくかなり良い品質です。 別売のキーボードは良い質感ですが、浅めで固めです。トラックパッドが若干チープです。全体的に品質がとても良いのでもう少しトラックパッドのクオリティを上げてほしかった。(別売品なので評価に反映してません) 【携帯性】 重量実測715gでとても持ち運びやすいですが、サイズが285x185程度あるのでリュックやPCケースは必要かもしれません。 【バッテリ】 6時間以上は作業できそうです。フルHDのYou Tube映像を再生放置してみましたが8時間は再生可能でした。 【画面】 有機ELが非常に綺麗です。解像度も2.5Kで文句なし。標準で文字サイズは200%設定でした。個人的には250%ぐらいがおすすめです。 【付属ソフト】 WPSOffice2が付属していました。他、初期インストールソフト等はなく素のwindowsに近いです。これは逆に好印象です。(付属ソフトが多いのが嫌いな為) 【コストパフォーマンス】 キーボード、ウイルスバスター3年、ノートンID1年付属で5万円+5千ポイントつきました。安すぎますね…素晴らしいです。 【総評】 皆さんDRC-W58のほうを買っていると思うので、こちらはレビューがほぼ無い状態(23/01/07現在)ですが、こっちもかなりコスパ良いです。キーボードカバー要らないなら選択肢に入れてもいいかもしれません。 ※詳細なベンチマークや実際の挙動は動画でレビューしています。 https://youtu.be/4wnEdeY_tig

お気に入り登録5iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル auのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル au
  • ¥95,650
  • auオンライン
    (全1店舗)
-位 5.00
(1件)
0件 2022/10/20  キャリアモデル(au) iPadOS 17 10.9インチ 64GB 481g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5出先でのトレード用に

老眼のため、画面を拡大表示できるタブレットを初導入しました。 SIMカードはau系列のUQモバイルを使用しています。 店員さんの説明では、使用するバンドがauと同じだから回線速度は問題ないですよ、とのこと。 今のところ、特に回線速度は問題にはなっていません。 PCやスマホのアプリの文字が小さくて見づらい時がありましたが、これでルーペを使用せずに文字を認識することができるようになりました。 スタンドとキーボードは、純正価格の1/10位の社外品でまかないました。 色も派手過ぎず、長く使うものなので、いいものを入手できた、という想いで満足しています。

お気に入り登録iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル au
  • ¥99,800
  • auオンライン
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 11インチ 128GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録2iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル SIMフリー -位 -
(0件)
2件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 512GB 481g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(512GB・Wi-Fi+Cellular)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
お気に入り登録4iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル auのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル au -位 -
(0件)
0件 2022/10/20  キャリアモデル(au) iPadOS 17 10.9インチ 256GB 481g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年秋モデル auのスペックをもっと見る
iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年秋モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/10/17  キャリアモデル(au) iPadOS 18 8.3インチ 256GB 297g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 17 11インチ 128GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 11インチ 512GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 17 11インチ 256GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 11インチ 256GB 460g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録7iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル SIMフリー -位 4.56
(2件)
3件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 13インチ 512GB 618g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:618g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量512GB・Wi-Fi+Cellular)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5老眼にはこれ

でかい画面は老眼には正義 可搬性と視認性の戦い、視認性の勝ち コスパは悪いよね、円安のせいもあってつらい 処理速度は申し分なし、さすがのM2 バッテリーが思ったほど持たない(昔のiPadのように何日も使えない) といっても2日くらいは大丈夫 10インチ程度が老眼には厳しくて大画面を選択したいけどProモデルは高価で諦めていたところに出てくれた Proほどの性能も求めずあれほどの予算も出せない場合の選択肢としてはあり

4PROじゃなくても十分高性能

iPad PRO 10.5インチからの買い替え。 【デザイン】 いかにもアップルというデザイン。 【処理速度】 iPad PRO 10.5インチとくらべて若干速いかなぁ?という程度。 高負荷になると違うのだろうけど、そもそもiPadで重い処理をしないから十分。 【入力機能】 画面の大きさが変わったせいか、キー配列が違う。 最上段に数字キーがあるのは便利。 【携帯性】 13インチなので当然よろしくない。 【バッテリ】 決していいとは言えない。 【画面】 十分きれい。 Apple Pencil Proでメモをとるときには13インチのほうが圧倒的に使いやすい。 【コストパフォーマンス】 まぁまぁ。 【総評】 「なくてもいいけど、あると便利」なiPad。 PROも考えたけど、ゲームはやらないし、重い動画編集はパソコンでやるのでPROほどの性能は必要ないと判断。 カメラをやっているので、撮ったそばからiPadに飛ばして確認するのには便利。 13インチの大画面なのでピントの確認もシビアにできる。 クイックスタートを使えば、旧iPadのほぼすべての内容をBlue Toothで転送できるのは便利。 ただし、iPad PRO 10.5インチは物理SIM、iPad Air 13インチはeSIMなので回線の切り替えが面倒。 docomoもHPにやり方が掲載されているが、非常に難解。 結局、ドコモショップに行った。

お気に入り登録iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 17 13インチ 128GB 618g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:618g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 13インチ 128GB 617g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録2iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 1TB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 1TB 2025年春モデル SIMフリー -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 1TB 460g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(1TB・Wi-Fi+Cellular)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
お気に入り登録18Galaxy Tab S10 Ultra 512GB [ムーンストーン グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S10 Ultra 512GB [ムーンストーン グレー]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/9/27  Wi-Fiモデル Android 14 14.6インチ 512GB 718g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2960x1848 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9300+、3.4GHz+2.85GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:718g 幅x高さx奥行:326.4x5.4x208.6mm カラー:ムーンストーン グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:11200mAh、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:16時間 
【特長】
  • 「Galaxy AI」を標準装備した14.6型タブレットPC。メモリー12GB、ストレージ512GBで、「Sペン」が付属する。
  • Dynamic AMOLED 2X(有機EL)のディスプレイが最適化し、より深い色彩とリアルな黒色を実現。
  • 反射防止テクノロジーと強力なビジョンブースターで、グレアの低減と視認性の向上を実現。強化したバッテリー性能でゲームや動画もさらに長時間楽しめる。
お気に入り登録iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 17 13インチ 256GB 618g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:618g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 13インチ 256GB 617g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録1iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 17 11インチ 512GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 11インチ 512GB 460g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 512GB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 17 13インチ 512GB 618g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:618g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 13インチ 512GB 617g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 1TB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 1TB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 17 11インチ 1TB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 1TB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 1TB 2025年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 11インチ 1TB 460g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 1TB 2024年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 1TB 2024年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 17 13インチ 1TB 618g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:618g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 1TB 2025年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 1TB 2025年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(au) iPadOS 18 13インチ 1TB 617g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録352Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJPのスペックをもっと見る
Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP -位 4.73
(140件)
186件 2022/4/ 7  Wi-Fiモデル Android 12 12.4インチ 128GB 567g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2800x1752 メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 8 Gen 1 タッチペン付属:Sペン 重量:567g 幅x高さx奥行:285x5.7x185mm カラー:グラファイト 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 バッテリー性能:9800mAh 
【特長】
  • 12.4型の「Super AMOLEDディスプレイ」を採用し、実際のペンのような書き心地の「Sペン」を搭載したタブレットPC。
  • 「アーマーアルミフレーム」が外部の衝撃から保護する。デュアルイン(サブ)カメラ(超広角+広角)の広い視野を生かして4K動画を簡単に撮影可能。
  • 自動フレーミング機能が被写体に合わせてピントを自動調整し、ビデオ通話にもピント調整機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5久々の国内向けGalaxyハイエンドタブ、スペック重視ならば損なし

【デザイン】 メタリック調で比較的シンプルだと思います。 ハイエンドラインなので高級感がありますし、アーマーアルミニウム採用で質感も良く指紋や手の汚れが付きにくいというか目立ちにくいです。 国内市場ではグラファイトの1色のみの展開なので、他のカラバリも選択肢としてほしかったかなぁとは思います。 【処理速度】 SD8Gen1なので、普通に使う上では問題ないです。 SoCが発熱しやすいという特長があるため、高性能な処理が必要な使い方だと発熱しますし、合わせてバッテリー消費も気になるかもしれません。 【入力機能】 大画面タブレットなので指でのキーボード入力はしにくいですが、S Pen利用だったりキーボードカバー装着してPCライクに利用すれば使いやすいです。 S PenもNoteシリーズやS Ultraシリーズ同様に低遅延仕様、追従性に優れてます。紙にペンで書いているのに近い書き心地です。 スマホよりも大画面なのでS Penをより活用しやすいと思います。 【携帯性】 大画面タブレットですからスマホみたいな携帯性とかはないですが、12.4型大画面モデルとしては最薄部5.7mmと薄いですし、重量も567gと軽めなのでタブレットとして見れば比較的持ちやすい部類だと思います。 S Penは背面にマグネットで装着固定できますが(装着で充電可能)、使い方によっては外れたりする場合もあるので収納できればより便利だと思います。 【バッテリ】 10,090mAhの大容量バッテリー積んでます。 同じSD8Gen1採用のGalaxyハイエンドスマホ(S22、S22 Ultra)と違い、使わないときはバッテリーの減りは比較的緩やか、使うとそれなりに減っていくという感じです。 PD PPS 45Wの超急速充電にも対応してるので、対応充電器と組み合わせるとより短時間でフル充電できます。 【画面】 有機ELパネルかつWQXGA+解像度の大画面なので見やすいですし、発色も鮮やかで良いです。 表面は光沢処理されているので外光の映込みが多少気になる場合はあるものの、気になる人は一部だと思います。 リフレッシュレートは120Hz対応、非常に滑らかです。ただバッテリーとの兼ね合いがあるので必要に応じて使い分けが無難かなと思います。 【付属ソフト】 キャリアモデルではないため余計なアプリは無く、プリインアプリはGoogle、Samsung、Microsoft、Spotify、Netflixなどグローバルモデルと基本的に同じとなってます。 【コストパフォーマンス】 途中で一度値上げされたりもありそのあたりの価格なら正直微妙ですが、また値下がりしてきてますし価格次第だと思います。 約11.5万円で買いましたが(2万近いポイント還元)まあ購入当時の価格を考えればまあ安くも高くもない微妙なとこだったかも。 【その他】 タブレットのカメラって正直おまけみたいな感じでメモ用途くらいなイメージしたが、メモ+αで十分普段使いできるレベルですね。 広角と超広角のデュアル仕様で望遠レンズがないですからズーム多様する場合には不向きですが、スマホと違いすぐにさっと取り出して撮影開始というわけでもないので、メモ以上の撮影ができるという部分は評価できます。 画面内指紋センサー対応で精度もサクサクです。 ただセンサー位置が縦持ちだと下部中央、横持ちだと右側中央にあり、縦持ちだと若干使いにくいです。 無理に画面内にこだわらず、側面配置した方がよかったのでは?と思います。 【総評】 初代GALAXY Tab S以来、約7年ぶりに国内投入されたGalaxyハイエンドタブレットです。 タブレット市場はiPad一強、Androidタブレットはハイエンド機がほとんどない状態が長らく続いてましたが、徐々にハイエンド~ミドルハイ機が増えてきてるのはいいですね。 コスパで見れば微妙かもしれませんが、メーカー公約の長期サポート(OSアプデ4世代、セキュリティ更新5年)、S Pen含めたクリエイターも納得な関連機能、高品質な有機ELパネル、大画面ながら薄型軽量などに魅力があるかどうかでしょう。 後継モデル発売で販路は減ってきてる印象ですが、今ならば8~9万円程度で買えればそこそこお得かなぁと思います。 防水防塵仕様があれば完璧に近いのですが、防水防塵対応のタブレットって少ないので仕方ないですね。 後継モデルTab S9シリーズでは防水防塵に初対応したので、防水防塵必須ならば後継モデルを選んだ方がいいでしょう。

5Galaxy tabを検討してる方へ!10か月使用の長期レビュー

使用し始めて約10か月ほど経ちました。このタブレットの次世代機種が発表されたのでそちらの購入の検討に繋がれば幸いです。 【デザイン】 デザインは個人の好き嫌いで感じ方が変わるため一概に言えませんが、デザインはとてもシンプルで高級感のある素材だと私は思います。また、とても薄く、質感もよくデザイン面に関しては文句のつけようがないと思います。 【処理速度】 処理速度に関しても申し分のない性能を誇っていると思います。今は配信が終了された「ApexMobile」やゲームの中でも重いとされている「原神」他にも「マインクラフト」なども快適に動き、処理速度に不満を感じたことはほとんどありません。もちろんゲーム以外のアプリも快適に動き、動画鑑賞や漫画を読むとき、音楽を聴くときにも重宝しています。ゲームをしたり、処理が気になる方はとてもおすすめです。 【入力機能】 Sペンのタッチ操作性はとてもよく、遅延もありません。日ごろからSamsung Notesという純正アプリを用いてメモなどを取っていますが、とても利便性が良いと思います。 強いて悪い点を挙げるとすれば、分厚い画面フィルムが貼れないという点です。分厚いフィルムを貼ってしまうと画面とペンが少し離れるので書くときに少しずれることがありました。(現在はフィルムを変えて改善しています)そのためフィルムを付ける場合は気を付けてください。 【携帯性】 携帯性に関しては+モデルが良いと思います。私はかなり外出先で使うことが多く、よく持ち歩いています。サイズ的にも持ち運びやすく、そこそこ大画面でもあるのでほんとに「ちょうどいい」が実現できているなと感じてます。一方、タブレットをそのままカバンにしまうとSペンが取れるので持ち運ぶ際は専用のカバーが必須なのがすこし残念です。 【バッテリ】 バッテリーに関しては正直文句はありません。ゲームをしていても外出していてもバッテリーが切れることはほとんどありません。また充電速度も45Wで充電されるためとても充電が速いです。 【画面】 画面に関してはとても綺麗です。映画鑑賞などを行うと分かりますが、とても絵がきれいで、いつみても素晴らしいなと感じます。画面の輝度に関しても暗い所から明るいところ、どこでも見えます。映像を楽しみたい方は非常におすすめです。 【付属ソフト】 付属ソフトはいろんな機能があり、とても便利な印象です。例えばWindowsのサブディスプレイになったり、PCやスマホとクリップボードを共有できたりと利便性がかなり上がります。またSペンを用いることでメモを簡単にとれたり、遠隔で操作できるのも素晴らしいなと思います。一方、欠点としてはまだ日本で使用できないモードがあるという点です。これに関してはタブレット以外にも当てはまりますが、海外で使用できるモードが日本ではまだ使用できないものがあり、便利なものが使えないのは残念だなと感じます。ですが1つずつ解放されているので今後に期待しています! 【コストパフォーマンス】 コストパフォーマンスは全体的に見て良いと思います。価格は高額ですが、性能もよくペンも一緒についてくるのでだいぶ抑えていると感じます。他社(A社)ではペンだけで2万円取っており、本体も高額なので本製品は本当に素晴らしいなと思います。 【総評】 総評を行う前に「音質」について書かせていただきます。本タブレットは本当に音が良いと思います。友達にもそのタブレットめっちゃ音いいなと驚かれるぐらい良いです。映画などではしっかりと迫力があり、見ごたえがあります。スピーカーの音質にもこだわってる方は非常におススメです。 ではここから総評を行います。このタブレットは全体的に良く問題点がほとんどありません。強いて言うならまだタブレットに最適化されていないアプリがあるなどの問題点がありますが、Androidのタブレット版OSがでてからどんどん改善されています。現状他社(A社)がタブレット市場を独走してますが、それを破壊するようなタブレットだと思います。

お気に入り登録84Galaxy Tab S9 Ultra [グラファイト]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S9 Ultra [グラファイト] -位 4.24
(6件)
41件 2023/8/22  Wi-Fiモデル Android 13 14.6インチ 512GB 732g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2960x1848 メモリ容量:12GB CPU:Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:732g 幅x高さx奥行:326.4x5.5x208.6mm カラー:グラファイト 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 バッテリー性能:11200mAh、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:16時間、オーディオ再生:218時間 
【特長】
  • 耐久性と防水・防じん性を備えたDynamic AMOLED(有機EL)搭載のタブレットPC(14.6型)。本体と同じIP68防水仕様の「Sペン」を同梱。
  • HDR10+で強化されたビジュアルと、最大120Hzのリフレッシュレートでのスムーズなスクロールにより、表現豊かな色彩と深みのある黒を演出。
  • AKGのクアッドスピーカーシステムとDolby Atmosサラウンドサウンドの臨場感あふれるオーディオを楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5史上最高のAndroidタブレット

【デザイン】 非常に美しいデザインです。アーマーアルミニウムを使用しているためサラサラなアルミニウムです。 【処理速度】 非常に速いです。最新のSnapdragon 8 Gen 2 For GalaxyというGalaxyのために性能向上させたSoCが搭載されているため何をしてもサクサク処理できます。重たいゲームも余裕で遊べます。また、Snapdragon 8 Gen 2自体が発熱と省電力性能に優れている上にさらにベイパーチャンバーを搭載しているので重たい処理をしても熱ダレしません。 【入力機能】 タッチ機能はハイエンドなので全く問題ないです。某社のタブレットだと別売りになるペンが付属なのがいいです。Spenは非常に快適に書くことができます。ワコムの技術が導入されているためペンを近づけるとポインターが表示されます。DeXモードで役に立ちます。 【携帯性】 14インチなので携帯性は非常に悪いと言っていいでしょう。そもそもこのくらいの大きさだと持ち運びはしないと思うのでそこまで気にするものではないです。 【バッテリ】 かなりバッテリー持ちがいいです。一度充電して色々やっても2、3日は持ちます。 Snapdragon 8 Gen 2 For Galaxyの省電力性能とOne UIの最適化がうまく出来ていると思います。 【画面】 非常にいいです。画面自体が大きいのでYouTubeなどで動画を観るのにすごくいいです。画面比率的にほぼフル画面で動画閲覧が可能です。 【付属ソフト】 特に最初からプリインストールされているアプリは使っていません。 【コストパフォーマンス】 価格が非常に高いためコストパフォーマンスは使用方法や考え方次第で変わりますが、あまり良いとはいえないです。ですが、個人的には非常に高い性能と素晴らしいディスプレイ(しかもかなり大きな14インチ)を搭載しているのでコスパ最強だと思っています。 【総評】 全体的に素晴らしいタブレットです。iPadも使用してしますが、今ではGalaxy Tabの方が使用時間が長いです。ゲームは迫力ある画面でプレイでき、性能も高いので快適です。最大3つまで画面分割ができるのでYouTubeとX、クロームの3画面で最高のコンテンツ消費をしています。 価格は高いですが、非常に満足度の高い製品です。 自分はキーボードカバーがついてきたためそれも使用していますが、キーボードカバーも非常にいいです。 配列がUS配列なので普段JISを使っている人は慣れないかもしれないですが、私はMacとPCでUSキーボードを使用しているため全く問題になりませんでした。 このカバーとDeXの組み合わせは素晴らしいです。 Sペンをポインティングデバイスと使用するとかなり快適なPCライクなタブレットになります。 非常におすすめできる端末です。 一度Galaxy原宿で実機を触ってみてください。 欲しくなると思いますよ。

5驚くほどの軽さと高性能。価格とマルチユーザーサポートが今一。

大きなサイズにもかかわらず非常に軽量ですがテーブル上や膝の上での使用がいいと思います。スムーズなパフォーマンス、驚くほどのディスプレイとスピーカーの品質は特筆すべき点です。Sペンの使い心地は楽しく、タブレットとの統合も非常に良好です。 しかし、200,000円を超える価格は少し高いと感じました。カメラの品質はタブレットとしては良好で、バッテリーも長持ちします。欠点として、マルチユーザーサポートが十分ではなく、主アカウント以外で一部のアプリをインストールできないことや、顔や指紋認証で適切なユーザープロファイルにログインできないことがちょっと残念です。

お気に入り登録289Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリーのスペックをもっと見る
直販Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー -位 3.89
(24件)
323件 2017/12/20  SIMフリーモデル Android 7.1 8インチ 64GB 300g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MSM8953、2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS: 重量:300g 幅x高さx奥行:210.6x7x123mm カラー:スパークリングホワイト 本体カードスロット:microSDカード 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、4850mAh、駆動時間:8時間 
この製品をおすすめするレビュー
5カタログを軽く読むだけではわからない重要な機能も対応

【デザイン】 高級感とまではいきませんが、 低価格の機種と違ってホワイト基調で、 裏側もクリアパネルなため、長く使っても塗装の摩耗や塗装剥がれの心配はなさそうです 【処理速度】 映像サービスや電子書籍利用程度、 その他はメールや地図利用程度なのでスムーズです 【入力機能】 タッチパネルは気にならない 側面に電源ボタン兼指紋センサーのため 持ち運びしてるとつい触れてしまい いざ使おうとすると、指紋認証回数越えていてパターン入力必須になってしまいます。 スマートフォンの上等な機種と違い特殊なコーティングがなく、指の滑りがわるいのでコーティング剤を塗ってます 【携帯性】 両手をフリーにするため、ジーンズなど大きめのポケットなら一時的にしまう事はできます。 ライバル機種よりも軽いです 【バッテリ】 十分です 自分の用途では4日利用で残量が尽きる程度です 【液晶】 支障はないです。同じ様なクラスの他機種と比較はできません 【付属ソフト】 シンプルすぎて写真閲覧のアプリすらなくGoogleフォトがデフォルト等 スマートフォンであれば当たり前のアプリすら無かったりします アプリは入れれば良いのでしょうけど、この程度の事すら自分でわざわざアプリインストールか、、となりました 【総評】 android8.1アップデート予定あり 重要:マルチユーザーアカウントあり、ゲストユーザー機能あり 家族で共用や、ちょっと他人に使わせたりも対応 重要:microSD内部ストレージ化(本体が64GBでも足りない人向け) 軽量 Type-C QuickCharge対応 SIM二枚ともにLTE 仕様としてはこの辺りが優秀 microSD対応ですが、 microSDを挿していても利用できずデータの保存先が本体のみのアプリも多いので 64GBあれば支障なく容量を気にせず使えて安心です。 Type-Cが残念ながら2.0なので ケーブルで画像や音楽を転送すると転送速度の遅さが気になります。

5総合バランスに優れている。

【デザイン】大変薄く、背面もガラス処理で上品な仕上げとなっている。そのため落下したら両面ともひび割れ確実の恐れあり。保護のためケースは必需だろう。 【処理速度】自分的にはかなり早いと思う。15個の更新アプリのダウンロード、インストールも今使用しているスマホよりサクサク行える。 【入力機能】使用しているスマホがUSBTypeCなので、共通規格で助かる。また、SIMもスマホと同じnanoSIMで何かの時に、差し替えて利用できるのは、安心感がある。 【携帯性】本体は300グラムと軽量だが、保護のため、購入したカバーケースが予想外に重く、トータルではかなりの重量となり、携帯性を損なう事となってしまった。 【バッテリ】予想以上に頑張ってくれる。特に、エコモード機能は見当たらないが、(あるのかもしれないが)明るい画面でも普通に使える。 【液晶】フルHD画面はさすがに奇麗だ。他の方のレヴューではタッチ反応が悪いとあるが、当方の端末は全くそのような感じはしない。 【付属ソフト】いろいろプリインストールされているが、そのうちのどれだけ有効活用することができるのか、少々負担に感じる。ウィルス対策ソフトでフルスキャンをしてみたが、特に、怪しいアプリは検出されなかった。 【総評】DMMモバイルのSMS付き1Gデータプラン(タブホオプション付き)で主に、読書用目的で契約したので、64Gメモリー搭載は安心感がある。グーグルプレイ内のアプリをインストールしようとすると、お使いの端末では最適化できない等のメッセージが出るアプリが多く、少し困惑する。アプリ側、端末側どちらのせいか、よくわからない。 追伸:5ヵ月使用後の感想 ドコモ系SIMにはバンド19に未対応のため、少し山間部に入ると全く電波が届かなくなることを実感した。同じドコモ系楽天モバイルのスマホは全く問題なく受信可能で改めてバンド19の重要性を実感した。通話SIMには不便を伴うと思う。 Lenovo製品の使用はこれが初めてで、サポートの不便さを強く実感した。サポート連絡先が大変分かりづらく、日本人のきめ細やかなサービス精神とは掛け離れている。コミュニティー内での問題解決を薦めているが、日本語ではなく英語でのやり取りでは全く読む気にならない。これではLenovo製品は初心者向けとはとても言えない。直販サイト購入、SIMフリーでMVNO契約となるので、サポートのハードルはかなり高くなる。何かトラブルが発生した時、サポートをlenovoか契約MVNOかで悩まされる。Lenovoでは初期サポートは90日までと明記しているので、それ以降の技術的サポートは有料サポートとなるのだろうか。修理保証は1年間とされている。 そのような不安を少しでも減らすために、lenovoHelpというアプリをお勧めする。本来ならプリインストールされて当然なアプリだと思う。端末のシリアルナンバー登録で購入時期、保証期間、サポート連絡先、その手順等、端末の動作状況等が管理できるので、lenovoユーザー必須アプリだと思う。

お気に入り登録103Lenovo Tab P10 Qualcomm Snapdragon 450・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA450125JP SIMフリーのスペックをもっと見る
直販Lenovo Tab P10 Qualcomm Snapdragon 450・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA450125JP SIMフリー -位 3.50
(4件)
63件 2018/11/ 8  SIMフリーモデル Android 8.1 10.1インチ 64GB 440g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 450、1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー GPS: 重量:440g 幅x高さx奥行:242x7x167mm カラー:スパークリングホワイト 本体カードスロット:microSDカード 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Miracast対応: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7000mAh、駆動時間:10時間 
【特長】
  • 10.1型FHD液晶を採用したファミリー向けタブレット。4つのフロントスピーカーを搭載し、Dolby Atmos対応により、臨場感あふれるサウンドを提供する。
  • ビジネスにも、家族でシェアしても使えるマルチユーザーに対応。個別の設定、壁紙、SNSを使って、それぞれのアカウントにアクセスが可能。
  • 指紋認証によりログインやユーザー切り替えも簡単。「キッズモード」「ペアレンタルコントロール」「ライブラリアン」など子供に安心の機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4ライトユーザには十分な1台。

【デザイン】 厚さが少ないのがよいです。他の10インチクラスと比較したことはありませんが、相応以上と思います。ベゼル(額縁部分)が1cm程ありますが片手持ちの為には必須です。 【処理速度】 遅いという感じではありませんが早いとも言いがたいぐらいです。ネット閲覧でスクロールが時々引っかかっているのはネット起因か本体起因か気になります。 動画再生等では何ら問題なしです。 【入力機能】 タッチ操作性はiPad等と比べるとゲーム向きではないようですが実用十分な応答は見せます。 【携帯性】 10インチは常時手持ちには向かないです。長時間保持される場合は8インチをお勧めします。 【バッテリ】 私のようなライトユーザなら3日で1回の満充電で十分という感じです。 【液晶】 十分綺麗です! 視野角もかなり広いですね。 【付属ソフト】 余計なソフトは殆ど付いてないという感じです。お陰で64GBが広々とします。 【総評】 買って一ヶ月、特に不満無しです。発売当初はAndroid8でしたが届いた物は9.0でした。無償アップデートが付いてきた感じです。 Lenovoのオンラインショップでクーポン適用にて22,800円ぐらいでしたが、その時点で在庫希少でした。21/1/24時点で在庫切れになっていましたので、そろそろ生産終了かな?

4値段なりの性能かな

値段と性能を見て買いました そんなヘビーな使い方はしないので十分な性能です

お気に入り登録1008MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのスペックをもっと見る
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー -位 4.20
(51件)
1144件 2018/5/10  SIMフリーモデル EMUI 8.0(Android 8.0ベース) 8.4インチ 32GB 320g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:4GB CPU:Huawei Kirin 960、2.4GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度、ジャイロ、照度、電子コンパス、ホール GPS: 重量:320g 幅x高さx奥行:124.8x7.3x212.6mm カラー:スペースグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:5100mAh 
【特長】
  • 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
  • ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
  • 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
この製品をおすすめするレビュー
5最高の8インチタブレットでした。

ChromeがAndroid9で更新されなくなるとのことなので、Lenovo Tab One LTEを購入しました。それまで所有していたMedia Pad M5をいまさらながらレビューです。 【デザイン】 ベゼルが多少太いですが、カメラと指紋認証エリアなので、まあこんなものでしょう。 【処理速度】 購入から7年経ちましたが、kirin960はweb閲覧とYouTubeメインには今でも十分すぎるくらいです。 【入力機能】 文字入力はAtokを使っていますので評価対象外ですが。タッチの反応は良好です。 【携帯性】 ちょっと重いけど、性能が良いし、バッテリの持ちも良いので仕方ないですね。 【バッテリ】 7年経って多少減りは早いですが、持ちは良いです。 【画面】 2560×1600のIPSは超きれいです。8インチクラスのタブレットでこの分解能の機種はもう出ないのかな。 【付属ソフト】 可もなく不可もなく。最低限です。でも十分です。 【コストパフォーマンス】 購入時は小型のタブレットの競争が激しかったので、割と安かった印象です。今より円高だったしね。 【総評】 最高の相棒でした。どなたかが楽天モバイルで使えなかったとレビューで書かれていますが、私は楽天モバイルで使っていました。楽天Linkも使えてましたね。パートナー回線エリアが減って繋がらなくなったので、今は日本通信の合理的シンプル290プランで利用しています。

54年経ってもこれしかない8インチタブレット

2018年発売。4年前の製品ですね。電車の中で電子書籍を読むものとして主に使っています。発売時はAndroid8でしたが、現在Android9。 【デザイン】 ごく普通の8インチタブレットです。 【処理速度】 発売から4年たっても捨てられないのがここ。今となっては速くはありませんが、8インチタブレットとして現行機種にサクサクさで勝てるタブレットは・・ないかも。 【入力機能】 ちょっとタッチの反応が変なところもありますが許容範囲。 【携帯性】 iPad miniより携帯性は良いと思います。通話SIMを入れれば通話もできます。 【バッテリ】 まあ持つ方です。経年劣化で怪しくなってきましたが、HUAWEIのサービスでバッテリー交換してもらえるそうです。今なら40%オフとか。充電はUSB-Cです。 【画面】 きれいで特に不便ないですね。 【コストパフォーマンス】 発売当時高かったです。しかし性能から納得。 【総評】 今、8インチのAndroidタブレットにろくなものがありません。サクサク動くものは皆無。今となっては古い機種ですが、未だ機種変更できない貴重品。M5 Lightとは物が違います。今しばらく大切に使います。

お気に入り登録262MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリーのスペックをもっと見る
MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー -位 4.15
(5件)
171件 2018/11/26  SIMフリーモデル EMUI 8.0(Android 8.0ベース) 10.1インチ 32GB 480g SIMフリー
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:HUAWEI Kirin 659、2.36GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:加速度、照度、光学近接センサー、電子コンパス、ホール、距離 GPS: 重量:480g 幅x高さx奥行:243.4x7.7x162.2mm カラー:スペースグレー 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:7500mAh 
【特長】
  • 解像度1920×1200のディスプレイを搭載した10.1型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル(32GB)。
  • オーディオブランド「Harman Kardon」による音響チューニングが施されたスピーカーを装備。急速充電に対応し、約2.9時間でフル充電が可能。
  • 専用に設計された「HUAWEI M-Pen lite スタイラスペン」は、2048段階の筆圧感知に対応し、手書きのメモやスケッチなど多彩な用途に使える。
この製品をおすすめするレビュー
5XperiaZ4tabletの後継として購入(1年弱使った感触を更新)

購入して1年弱が経ちましたので、1ヶ月の時のレビューを更新します(バッテリーの持久力が落ちたこととカメラ起動の遅さを追記。カメラの比較写真を添付)。 【デザイン】 デフォルトに縦置き方向では、電源ボタンが下にきて、バッグや机に置くときに誤って押してしまうことも。また左手の親指で持つところにホームボタンがあり、こちらもちょくちょく押してしまう。 【処理速度】 5年前(?)の機種のXperia Z4からの乗り替えですので、良くなって当然。 画面分割して、Amazonプライム見ながらポケモンgoでも問題ないです。 【入力機能】 キーボードのシフトキーがいてほしいところに記号切り替えボタン。ま、許容。 電子ノートを期待してスタイラスペンを買うもいまいち。入力→識別の時間差、感度が許容できずお蔵入り。 ペン入力に関しては知人数人も同じコメント。 【携帯性】 問題なし。 【バッテリ】 [1年弱経過後]4時間ポケモンgoとAmazonPrimeを使った日(標準的な一日よりは厳しめ)は30%以下まで減るので1日1回充電が必須。星5から星3(普通)に下げちゃいます。 [1か月経過時点]持続力は問題なし。今のところ、2日に1回充電でOk。ただ、電池(?ホームボタン脇)膨らんでいて少し不安。結構使ったxperiaでは起きなかった事象。 【液晶】 特に問題なし。選んだ決め手はディスプレイサイズです。 保護フィルムは売っていなかったので、同社の類似機種のものをカットして使っています(問題なし)。 【付属ソフト】 [1年弱経過後]カメラ起動に5秒くらいかかる。パッと撮ろうとすると確実に無理。専門知識がないので、画質にはコメントしませんが、比較写真を添付します(曇りの日に室内で何もいじらずに撮った写真)。 [以下、1か月経過]カメラや音楽以外は余り使わないので無評価。 音楽ソフトで日本語が文字化けしていたり、手入力の識別に日本語が初期では入ってなかった。実害ないレベル。 カメラはファイル名やフォルダ名がandroid端末とは異なるスタイルで、前のandroid機種のsdカードを指したのに継続できない感じ。 引っ越しソフトは付属ではないのかな、と判断。引っ越しは楽だった。ちょっと触って放置する、という感じ。 【総評】 xperiaZ4 tabletの後継機として購入。満足。3万円でこれかーと感心した。 (日本企業は何を目指しているんだろうか、Xperia Z4 tablet は輸入して買って数倍の価格だったな、と機種を選びながら色々と考えてしまった) 自宅ではWIFI接続、外ではIIJMIOでsim通信という使い方。 1ヶ月使ってみて不満はないです。[1年弱使いましたがカメラの起動の遅さ以外の不満は感じていませんし、指紋認証は非常に有用] セキュリティに関する不安はあったけど、問題ないと判断して買いました。

4コストパフォーマンス高い

タブレットに多くを期待しなければ、これで充分です。 コストパフォーマンスは非常に良い。 ファーフェイのサービスセンターも、日本のレベルに匹敵して良いです。

お気に入り登録148dtab Compact d-02K docomoのスペックをもっと見る
dtab Compact d-02K docomo -位 4.06
(24件)
194件 2018/7/23  キャリアモデル(docomo)   8インチ 32GB 309g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:Hisilicon Kirin 659、2.36GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:照度センサー 防水機能:IPX5/IPX7 防塵機能:IP6X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:309g 幅x高さx奥行:120x8x209mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、4980mAh、スタンバイ:690時間(LTE)/830時間(3G) 
【特長】
  • ダブルレンズカメラを搭載した、防水・防じん対応の8型コンパクトタブレット。カバンの中やジャケットの内ポケットにもすっぽり入り、持ち運びに便利。
  • 背景をぼかすなど味のある写真が簡単に撮影でき、大画面で確認しながら焦点やぼかしを調整可能。アニメ写真も撮影でき、子供やペットの撮影が楽しめる。
  • ROM32GB、RAM3GBにメモリーを増強し、Premium 4Gにも対応。dキッズ・キッズモードを搭載し、ペアレンタルコントロールで時間制限もかけられる。
この製品をおすすめするレビュー
58インチタブレットは正義。

イオシスさんでCランク品として9,980円で購入しました。 【デザイン】 結構質感が高くて気に入ってます。 電源ボタンと音量ボタンが押しにくいです。 【カメラ】 下の上って感じです。そこらの中華タブよりは良いって感じです。 【処理速度】  Kirin 659の処理性能だとイライラします。  メモリ管理はEMUIベースだからか結構良いです。 指紋認証はさすがのファーウェイで、爆速です。 【スピーカー・イヤホンジャック】  ハーマン・カードンが監修し、さらにクアッドスピーカーなのでこの価格帯としてはすごくいいです。iPadProには負けますがね。YouTubeアプリとAmazonPrimeビデオアプリはパッケージ名で判定されてサラウンド効果がかかり、耳の横にもスピーカーがあるんじゃないかって思いかけるほど良いです。人の声が結構強調されるようになります。 この機能は、他のアプリで音楽を流し始めてYouTubeアプリに移動すると他のアプリにも適用できます。 HUAWEI Histenの効果もいいですね。 ただ、LINEなどでイヤホンで通話しているときはすごくノイズが乗ります。 【入力機能】 感度が低いです。タッチスクリーンテストをすると点々になります。 ゲームだとタッチ切れと無反応を感じます。 普段遣いには問題ないです、、と前は書きましたが誤操作を結構するので問題あります。 結構気になるものですね。 【耐久性】 2回ほど裸の状態で落としましたが大丈夫でした。ただ、縁が盛り上がっているとかではないのでいつか絶対やらかします。。。 画面は結構傷つきやすいのでガラスフィルム等必須です。 【携帯性】 めっちゃいいです。8インチAndroidタブレットでハイエンドモデルが出ればなあ... 【バッテリ】 PDに対応していて18Wほど出るのでこの年代のタブレットにしては速いです。 8インチで5,000mAhほどなので、持ちは普通って感じです。良いとは思いません。 【画面】 綺麗です。前のdtabに比べて解像度が下がっていますが気になりません。 IGZOほど鮮やかで綺麗とは思いません。 【付属ソフト】 毎度の通り、ドコモのアプリはadb使って全削除しました。 HMSコアアプリやAppGallery、HUAWEI Browserなど、ファーウェイのアプリはapkファイルをネット上から拾ってきてインストールすることで使えます。 が、HUAWEI HomeだけはEMUIとともに抹消されているのでインストールできないです。 【コストパフォーマンス】 中古品の9,980円としてはとても満足しました。 【総評】 8インチ防水タブレットのなかでは、音楽や動画の鑑賞機として最高です。

5思ってたより、はるかに良かった

元々はドコモへMNPした時の副産物みたいなもので、 ポイントで買ったようなものなので、あんまり期待してなかったんですけど、重さも動作も軽いし、 スマホで長時間は無理でもこの機種なら大丈夫なんですよね。 タブレットとしては、スペック的には最低限度なのかもしれませんが、必要十分です。

お気に入り登録132dtab d-41A docomoのスペックをもっと見る
dtab d-41A docomo -位 3.57
(19件)
143件 2020/3/18  キャリアモデル(docomo) Android 10 10.1インチ 64GB 491g nano-SIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 665、2GHz+1.8GHz コア数:8コア 防水機能:IPX5/IPX8 防塵機能:IP6X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:491g 幅x高さx奥行:246x8.6x170mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:6500mAh 
【特長】
  • 約10.1型の大画面とCPU「Qualcomm Snapdragon 665 mobile platform」を搭載したタブレット端末。動画やゲームが快適に楽しめる。
  • IPX5/IPX8の防水性能を備え、キッチンでのレシピ検索やバスルームでのドラマ視聴などが可能。受信時最大400Mbps/送信時最大75Mbpsの高速通信に対応。
  • 大きな文字とアイコンで見やすい「かんたんホーム」や、閲覧できるサイトに制限をかけられる「あんしんフィルター for docomo」など基本機能が充実。
この製品をおすすめするレビュー
5技術の進歩はすごい

【デザイン】以前使っていた機種(d-01H)からほぼ変わっていないので、無評価。 【処理速度】明らかに、d-01Hより早い。 【入力機能】付属のは、まだ、慣れない。 【携帯性】無評価 【バッテリ】明らかに違います。そんなに使わないのもありますが、購入して一週間ほど経ちますが、購入時に充電して、一度も充電していません。7日ほど経ちますが、45%残ってます。 【画面】綺麗です 【付属ソフト】無評価 【コストパフォーマンス】コスパは、個人的にはいいと思います。 【総評】以前の機種(d-01H)を、5年ほど使っていて、速度やバッテリーがかなり劣っていたので、新しく買い替えましたが、個人的には、買ってよかったと思ってます。特に、バッテリーの持ちと、処理の速さは、比べ物になりません。

5全体的にバランス取れたタブレット端末。

【デザイン】 無垢なデザインで良いかと思います。 【処理速度】 スナドラ665なので、ハイエンドではなく、ミドルSOCです。 ですが、思った以上にサクサク動きます。 ゲームは、ガルパ、デレステ、スクフェスとリズムゲーム大半ですが、問題なく動作します。ある程度の3Dゲームなら問題ないのかも? 【入力機能】 GoogleIME使っているので純正は不明です。 最初少しだけ使いましたが特に違和感ありませんでした。 【携帯性】 タブレットなので、当たり前ですが、少々大きいです。 バッグ等に入れて持ち出す分には問題ないかと思います。 【バッテリ】 使い方にもよりますが、持ちは良いと思います。 ゲームや動画見てても、ガンガン減ることは無いです。 まだ新しいからってのもあるかもしれませんが、、、 【液晶】 綺麗です。 色が偏ってるとかそういったのも無いです。 全体的にバランス取れていると思います。 【付属ソフト】 純正アプリはdocomoサービスのがメインなので、メーカー独自アプリ類、元から入っているソフトは今までに比べると少なくなったので、その分、容量が逼迫することは無くなったのかなって感じです。 【総評】 Xperia Z3 tablet compactからの買い換えでした。 かなり使い古していたので、バッテリー膨張により画面浮き発生、またAndroid6なので、アプリもサポート外になることを懸念、Xperiaタブレットはもう出なそうな雰囲気だったので、この機種を購入しました。 実際買い換えて満足でした。 全体的に動作も良好ですし、ROM4GB、RAM64GBなので、しっかりデータも保存出来ます。 そして何よりSHARP製タブレットなので、OSアップデートが最大2階保証されていることが大きい、SHARPにしかないメリットですね。 大切に長く使いたい端末ですね!

お気に入り登録iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2022/10/20  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 17 10.9インチ 256GB 481g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録6iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル docomo -位 4.00
(2件)
8件 2022/10/20  キャリアモデル(docomo) iPadOS 17 10.9インチ 256GB 481g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
4値段に納得いくならいい端末だと思う

【デザイン】 ホームボタンなくなってスッキリしましたね。シンプルにシルバーにしましたが、値段相応の高級感はあります。 【処理速度】 A14 チップなのでサクサク不満無し。書籍や動画のコンテンツビュアーとしては過剰ですが笑 【入力機能】 pencil使う予定ないので、第2世代対応してなくても特に気になりません。 【携帯性】 サイズ感はちょうどいいものの、重量はそこそこありますね。 ただ Airシリーズのペラペラアルミボディがいまいち信用ならんので、そこはトレードオフかなと 【画面】 フルラミネートディスプレイではありませんが、画面の奥まってる感はあまり目立たないのでこれで十分では? 普通に綺麗なディスプレイだと思います。反射が気になる場合はアンチグレアのフィルム貼ればいいだけですし… 【コストパフォーマンス】 デザインの刷新とタイプc化、チップのアップデートで2万の値上がりは妥当だと思えるならいいと思いました。まあ整備済み品の Air4狙う方が遥かに出費は減りますがね笑 【総評】 第5世代iPadの乗り換え先として購入したので大幅スペックアップで満足してます。また5年ぐらいは使うつもりです。

4ごろ寝ショッピング、ブラウジング用家族共有機器

【デザイン】 鉄板です。 【処理速度】 ブラウジング、ネットショッピング、動画視聴なら問題なく不満もない。 【入力機能】 慣れれば大丈夫。 【携帯性】 良い。 【バッテリ】 ブラウジングで8-9時間。 【画面】 標準的です。 【コストパフォーマンス】 iPhone、MacBookに比べると良いですね。 【総評】 これまでショッピング、ブラウジング用家族共有機器として Windowsマシンを採用してましたが、更新。 持ち運び楽で快適に動くので家族で取り合いになり、二台目待望論が起こっています。

お気に入り登録67iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル SIMフリー -位 4.80
(4件)
0件 2022/10/19  SIMフリーモデル iPadOS 17 10.9インチ 64GB 481g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fi+Cellularモデル/64GB)。
  • 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
  • Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5セルラーモデルが断然良いと思う。

【デザイン】 久しぶりのiPadminiから復活でデザイン良くなった 【処理速度】 普通 【入力機能】 互換ペンで問題なく使える 【携帯性】 iPad miniから復活なので悪化かな 【バッテリ】 普通 【画面】 老眼になった本人に嬉しい? 【付属ソフト】 なしで充分 【コストパフォーマンス】 SIMフリーで携帯性良い 【総評】 WiFiから SIMフリーに変えた事で 携帯性も良くなったかな

5初iPad

はじめてのIPADでした。iPhoneを使用しているので特に抵抗感なく、使用しています。

お気に入り登録iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2022/10/20  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 17 10.9インチ 64GB 481g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録4iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル docomo -位 3.00
(1件)
8件 2022/10/20  キャリアモデル(docomo) iPadOS 17 10.9インチ 64GB 481g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
3第9が併売中は第10は要らないかな

去年夏あたりに第7世代iPad購入も、 Air2がOS16の波に乗れなかったため、 第9世代を今年夏に購入。 Pro11インチ初代は既に持っている。 【デザイン】 細かな違いはあるが、画面サイズ含めほぼAir第5世代と同じ。 色味はAirと比べると全体にやや下品か。 指紋センサーが付いてるのはやはりメリット。 【処理速度】 iPhone12相当のA14搭載で問題ないかと。 【入力機能】 Air5と最も異なるのが、ほぼ同じ形状ながら ペンシルが第1世代対応というところ。 【携帯性】 11インチ弱としては普通。 【画面】 Air5とほぼ同じでいたって普通。 【コストパフォーマンス】 Appleで買うとAir5/64が92800円、10世代64GBが68800と 24000円ほど安いので、Airの形状が良かった人には安め。 【総評】 第9世代iPadは今でもドコモで併売されており、 セルラー64GBが56760円、256GBが70070円と、 セルラー256GBがApple公式64GB Wi-Fiモデルより安いんですよね。 Air5形状にそこまで魅力を感じないので、 今からもう一枚買うにしてもドコモで第9世代を買うと思います。

お気に入り登録3iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル Softbank -位 4.55
(2件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 18 11インチ 128GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5Softbankで安くレンタルできるチャンスを見逃すな!

iPadは直近ではiPad mini 第6世代 Wi-Fi版を愛用していました。 Softbankで安くレンタルしていたので購入しました。 【デザイン】 全面はタブレットとして他社とも大きな違いは無いですが、以前の古いiPadと異なりディスプレイ側のTouchIDボタンを排除した結果、横置きでカメラが上部に来ることとなり、Web会議などで自然な視線になるのが大変喜ばしい変化です。 iPad miniの場合、最新の機種でも横置きにすると画面の横に配置されてしまうので、Web会議には不向きでした。これだけで個人的には大きな加点となります。 一般的なAndroidタブレットでは当たり前の仕様ですが。 側面や背面については特筆すべき点はありませんが、Appleらしいビルドクオリティで不満はありません。 【処理速度】 同世代のAirやProには当然劣るものの性能は非常に高く、アプリの起動や操作にもたつきを感じることはありません。 【入力機能】 iPadシリーズに慣れていればずっと変わらないので、買い替えても違和感は全くありません。 昔のiPadは入力(タップ)から文字が反映されるまで若干のラグがあったのですが、本機はそのようなことがなくストレスは感じません。 【携帯性】 11インチだけあってそれなりに重くかさばります。 【バッテリ】 使用中の消費に関しては特に不満は無いのですが、セルラーモデルのためか不明ですが、スリープしていても結構減っていくのが気になります。 【画面】 さすがに有機ELも出るほどではないですが、発色が良くキレイです。 iPad mini 6に見られたジェリースクロールも発生しません。 【付属ソフト】 基本的に過去のiPadとOSが同じであれば変わりません。 これらのアプリを使ってきた人はごく自然に買い換えられるでしょう。 【コストパフォーマンス】 Softbankの施策でかなり安く所持できたので満足です。 2年後返却するかは2年後のSoftbankの施策次第ですが、買い切っても良いかなと思っています。 【総評】 これまでiPad miniを使ってきたのでサイズ的にも大きすぎるかなと思っていましたが、主な用途が動画視聴だったので大きな画面で動画を見るのは快適に感じられ、結果的にiPad miniは手放しました。 Web会議での利用にも適しており、入手して大正解だと感じています。 使用用途としてクリエイティブなことは行わないのであれば、十分活躍できるタブレットです。 水回りでレシピを見る際など、濡れた手でも気にせずスクロールしたり洗い物をしたいので、願わくばSamusungのタブレットのように防水性能にも力を入れて欲しいところ。 5Gの通信についてもスマホとそん色ない速度で通信できるので、外でWi-Fi探さず使えるのはとても楽です。 Softbankで何度か安くレンタルするキャンペーンを行っているので、iPad購入を検討している人はその際に購入契約するのをお勧めします。

4久々にiPad購入。

【デザイン】 天下のiPad。 デザインは相変わらずですが、シンプルで使いやすいです。 iOS26のベータ入れてますが、本格展開し始めればいろいろ化けそう。 【処理速度】 A16です。 miniのようにA17Proだったらもっと良かったのかもしれない。 Apple Intelligence対応になるので。 【入力機能】 普通です。 【携帯性】 11インチなのでカバンの中とかではいいと思いますが、手に持っては運びづらいかも。 【バッテリ】 iOS26ベータであんまり使わないので1週間くらいもってます。 【画面】 色彩が若干物足りないかも。 ベーシックモデルなので仕方ないですが。 【コストパフォーマンス】 月300円なのでいいのでは? 2年以上使うかどうかは不明です。 【総評】 コスパは良好。 あまり使わない人にはピッタリだと思います。

お気に入り登録iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル docomo -位 3.00
(1件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(docomo) iPadOS 18 11インチ 128GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
3物理SIMでなくeSIMなんだから値下げしろ

キャリアのモデルは全部SIM対応だが、全部eSIMになった。 eSIMオンリーだったら一万くらい値段下げろと思う。 【デザイン】 Proと比べてベゼルがわずかに厚く、その「わずか」がものすごく気になる。 【処理速度】 iPhone15同等なので使用に不満はまず出ない。 【携帯性】 ベゼルが厚いのもあるが、割と気になるのが本体の厚み。 言われなければ気づかない人もおるだろうけど、気づくとかなり厚いのがわかる。 【バッテリ】 今までのiPadと特別変わらず。 【画面】 画面サイズ自体は他のiPad11インチとほぼ変わらず。 60Hzだとか反射だとか、下位モデル特有のものはいくつかあるが大して気にならず。 【コストパフォーマンス】 上記のように物理SIMでないのにWi-Fiモデルより単純に25000円高い (さらにはキャリアの分上乗せあり)ため、SIMモデルじゃなくていいかと。 【総評】 先月、ソフトバンクのA16iPadが投げ売りでしたので、それで買った人はいいですが 今から買うんだと素直にAppleでSIMあり買うか、SIMなし買うか、でいいかと。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

中古タブレットPC ピックアップ商品

Apple

iPad Pro 12.9インチ 第1世代[128GB] セルラー docomo スペースグレイ

その他

Xiaomi Redmi Pad 22081283G[128GB] Wi-Fiモデル ミントグリーン

Apple

iPad Air 11インチ M2[512GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

Apple

iPad 10.2インチ 第8世代[128GB] セルラー au ゴールド

Apple

iPad mini 8.3インチ 第6世代[256GB] Wi-Fiモデル ピンク

iPad Pro 12.9インチ 第1世代[128GB] セルラー docomo スペースグレイ

¥19,602

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

Xiaomi Redmi Pad 22081283G[128GB] Wi-Fiモデル ミントグリーン

¥27,141

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Air 11インチ M2[512GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

¥98,802

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad 10.2インチ 第8世代[128GB] セルラー au ゴールド

¥34,427

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad mini 8.3インチ 第6世代[256GB] Wi-Fiモデル ピンク

¥51,539

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

中古タブレットPCを見る