USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > USB Type-C タブレットPC

76 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
画面サイズ:12.9インチ USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録209iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデル
  • ¥163,500
  • アウトレットプラザ
    (全4店舗)
109位 4.31
(12件)
10件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 12.9インチ 128GB 682g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/128GB)。リファレンスモードを使用できる。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
5頻繁に持ち運ぶよりは家使いに向いていると思います。

【デザイン】 改めてレビューするまでもないデザインです。 【処理速度】 快適で全くストレスなく使えます。 【入力機能】 Bluetoothキーボードを接続して使用することもあります。 ノートPC的に使うのは難しいように思いました。 【携帯性】 そこそこ大きいのでいつでも持ち歩くには重いです。 でも、必要時に持ち運ぶのは問題ないです。 薄くてカバンにも入れやすいと思います。 【バッテリ】 大きい分、バッテリー容量もあるのでしょう。十分です。 【画面】 大きく発色もきれいです。 【コストパフォーマンス】 安くはないですが、それだけの価値のある製品だと思います。 【総評】 家のリビングで主に使っています。 画面が大きくて反応も良く快適に使えてます。 重さがあるのは仕方なしと思ってます。

5MacBookよりiPadを選択しました。

メインの据え置きでMac mini(M2)を使用していますが、サブ機でMacBook Air(M1)を使っていました。 そろそろMacBookを買い替えようと思ったのですが、色々検討した結果iPad 12.9インチに入れ替えることにしました(予算や置き場所、ミニマリスト的な方向性のため両方は不要です)。 Apple Pencil 2を使いたかったので、現行品のM4ではなくM2の方を選びました。というかM4は高すぎ・・・ なお、お高いMagic Keyboadは使わずに、気軽に手持ちできるようにSatechiのスタンドと必要な時はワイヤレスキーボードを使用しています。 以下理由 ・13インチクラスのMacなら大きさはさほど変わらない。 ・ディスプレイが120Hz、かつミニLED、タッチパネルでトラックパッドより拡大調整しやすい。 ・手書きできる気楽さ。キーボードでがっつり文字打ちしなければならない時は、めんどくさがらずにMac miniのある場所でやればいい、office系の作業も同様。 ・電子書籍が大きな画面でみれるので、色々学習しやすい。 ・縦画面が使える。これはある種の本やWebを見るとき結構役に立ちます。 ・唯一インストールしているスマホゲームFGOが大きな画面でプレイできる。 ・動画編集やプログラミングなどの複雑なことはしない、等々。 デメリットは、バッテリーがMacBookほど持たないことですが、持ち出す機会もほとんどないので大丈夫です。

お気に入り登録42iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 2TB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 2TB 2022年秋モデル 167位 4.16
(4件)
2件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 12.9インチ 2TB 682g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:16GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/2TB)。リファレンスモードを使用できる。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
5使い勝手、最高!!

いままで、iPad miniを使っていたが、やっぱり大きな画面は、見やすく、使いやすい。 容量あり、勉強には最適です。

4いい

デザインがいい!! 来年まで待って新しいものを購入するか迷いましたが、次回のPadは有機ELを使用するとの噂で、値上げ、最初の物画面の焼き付き等が心配なので第6世代を購入しました。

お気に入り登録137iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 512GB 2021年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 512GB 2021年春モデル 190位 4.49
(11件)
158件 2021/4/21  Wi-Fiモデル iPadOS 14 12.9インチ 512GB 682g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し高速化した、12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・512GB)。
  • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
  • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
この製品をおすすめするレビュー
5iPad Pro 12.9"第1・3・5世代を使ってきた感想

【デザイン】 第1→3→5世代を使ってきて、色はシルバー→スペースブラック→シルバー。Smart Keyboard Folioとの相性はスペースブラックのほうがいいと思うけど、シルバーはかつて初めてiPod Classicを持ったときのような〈手元にある未来〉のわくわくがあると思う。 【処理速度】 M1プロセッサの恩恵を受けるような作業はしていない、という前提で。ふだんは趣味でイラストを描いたり、在宅勤務時にZoomを使ったりする程度で、あとはずーっと作業用にYouTubeやPrime Videoの動画を再生している。第3世代ではMedibangペイントで3000x3000px&400〜dpi&カラー画像&20枚以上レイヤーのあるデータを保存しようとすると少し時間がかかることがあった。第5世代ではやや軽減されたが、それでも10秒くらいかかる。その辺はアプリのエンジンにもよるので一概にiPadのプロセッサ依存というわけでもないだろうけど。(むしろメモリ16GBの1TB〜モデルのほうが違いを顕著に感じるかも) 【入力機能】 まったく問題なし。ちなみに今回買い替えることになった原因は、出張時にビジネスホテルの狭い風呂に浸かりながら動画を見ていたら誤って水没させてしまったため。すぐに水揚げ(?)して丸2日乾燥させて、Smart Keyboardの接続や動画再生などはふつうにできる程度に回復したけれど、Apple Pencilをペアリングできなくなってしまった。自業自得としか言いようがないけれど、欲を言えば、今後USB-C接続で無理やりApple Pencilをペアリングすることができるようになればいいとは思う。15万円超の買い物だし……。 【携帯性】 第3世代の631gから51g増えて682g、約8%の増量。人間が63kgから68kgになったら見た目にもちょっとわかるくらい。しかも全体のサイズ感はそのままなので、逆に密度が増したというか、手に持ったときのずっしり感は実際の51gよりも重く感じる。それでも同じくらいのサイズのPCを携帯することを考えれば断然機動性も堅牢性も高い(バッテリーを持ち歩く必要もないし)。結局、ネガティブな選択であってもiPad+Smart Keyboard+Apple Pencilが仕事で動き回るときには今のところいちばん楽。 【バッテリ】 買ってまだ間もないのでなんともだけど、第1&3世代をフルに使ってきて、どちらも今でも使えることを考えるとiPhoneなどよりもやはりバッテリも安定している気がする。 【画面】 第3→5世代の進化をいちばん顕著に感じたのがこれ。XDRは一見して驚くほどきれい。表面凹凸のあるペーパーライクフィルムを貼ってもまだ鮮やかで細部まで見やすい。逆に、最も大きなデメリットが「iPad Proで作成したイラストをTwitterなどに投稿すると、Apple社製品ではないガジェットで見たときに明るい色が飛んだり暗い色がつぶれて1色に見えたりする」ということ。自分が見るだけならこれ以上ないマシンだけど、人に見せるデータを作成するときは注意が必要。この辺はMacでデータ作成をしているデザイナーさんやイラストレーターの方にとっては常識なのだろうけど、iPadでも同じことが発生する。 【付属ソフト】 GarageBandとか使ったことがないアプリが多いので何とも言えないけど、不満を感じたことはないかな。 【コストパフォーマンス】 イラストを描く人間からすれば12.9"一択で、容量は1TB〜の16GBモデルもよさそうだけど値段が……ということで512GBに落ち着いた。最新の第6世代はまだ20万円くらいするけれど、第5世代は少し安くなっている。自分の作業負担からすればM1プロセッサでも十分だろうと思い、1か月くらい価格.comで値段を毎日チェックして、夏以降の底値154,000円になったタイミングで購入。処理性能で言えばAntutu総合スコアは128万超。MacBook Air,Surface Pro,ワコムのCintiqと比較しても,この描き味と処理性能で154,000円はコスパ最高だと思う。決して安くはないけど,ガチの絵も描けるし,カメラとマイク性能が高くてZoom会議もヌルサク,Smart Keyboardで大量に文字を入力するのも速い,そういうマシンは他にない。 【総評】 最近の高性能化にしたがってiPad ProはMacBookになり得るのか?みたいな議論がたびたび出てくるけど、MacBookを風呂場に持ち込んで湯に浸かりながら動画を見られるか?と言えばNoだし、やっぱりiPad ProはiPad Proが生活にがっちりハマる私のような人間にとっては他のどのマシンにも代えがたい魅力がある。今後もiPad Proがある限りは手元のものが使えなくなったら買い替えるだろう。あと、正月とか親戚が集まる場でパッと写真を撮って、メッセージやイラストを書きこんでデータを送ってあげると、親戚の子どもたちに大人気になれるのもいいところ。従兄弟の娘さんの横にプリキュアを描いてあげたら、好感と尊敬をいとも簡単に獲得できた。ハッピー。

5使い易くて見易い

【デザイン】 所有欲を満足させてくれるデザインを、いつもありがとうApple 【処理速度】 とても感激します 【入力機能】 画面が大きい分、画面キーボード入力も楽です iPad Airとか、iPad miniとかのキーボードとレイアウトが違います 【携帯性】 笑っちゃうくらい大きいですね 【バッテリ】 結構保つんじゃないでしょうか 【画面】 驚くほど綺麗です 【付属ソフト】 必要且つ充分、不要なアプリは削除したり隠しちゃったりします 【コストパフォーマンス】 良いとは言えないです 軽くPCが買えちゃう価格です 所詮はタブレットなので、いくら進化したとはいえ PCじゃなきゃ出来ない事もあります 【総評】 以前、初代の12.9インチのiPadも所有していましたが、比べ物にならないくらい進化しています ここのところ、iPad Airでおうち時間を過ごしていました もう還暦も過ぎているので、長時間iPad Airをいじくりまわしていると、目がとても疲れます iPadのあと、TVを観るとピントがなかなか合いません しかし、このiPad Pro 12.9インチだと少しは楽になりました

お気に入り登録21iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2022年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2022年秋モデル SIMフリー 206位 -
(0件)
0件 2022/10/19  SIMフリーモデル iPadOS 16 12.9インチ 512GB 684g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:684g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル/512GB)。リファレンスモードを使える。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
お気に入り登録65iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 1TB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 1TB 2022年秋モデル
  • ¥―
206位 5.00
(3件)
2件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 12.9インチ 1TB 682g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:16GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/1TB)。リファレンスモードを使用できる。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
5建築系のパースを描くために購入

プロクリエイトで建築系のパースを描くために購入しました。 これまでiPad Proの11インチを使っていましたが、そちらは画面の大きさもですが、内部メモリ容量が十分ではなく、レイヤーを重ねていくと枚数の限界が来ることがあり、描き方やら順番やらの工夫が必要でそれが結構めんどうでストレスでした。それらを解消するためにこちらの12.9インチを購入。 メモリがたくさん載ってるのを選ぶとSSDがテラバイト容量のものを選ばなくてはならなかったので、そこまで必要ないのですが仕方ないのでテラバイト容量を選びました。 使ってみてですが、処理速度、画面の綺麗さ、大きさ(これはもうちょっと大きくてもいいけど)Macとの連携など良いタブレットでした。 持ち歩くことは考えていないので、この重さでも自分はいいですが、持ち運びたい人にはちょっと重すぎるかなと思います。最新のものはだいぶ軽くなっているようなので、そちらを選ぶとまだマシかも知れませんね。 万人におすすめできる商品ではないですが、使う用途がハマる人はこの値段を出してもその価値はあるかと思います。

5満足です

娘のお絵描きのために購入。性能には不満なしです。アップル製品の購入は初めてで、価格が高いことに驚いた。

お気に入り登録308iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデル 232位 4.70
(13件)
158件 2021/4/21  Wi-Fiモデル iPadOS 14 12.9インチ 256GB 682g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し高速化した、12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・256GB)。
  • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
  • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
この製品をおすすめするレビュー
5今こそこのモデルの真髄が再評価されるべき逸品

【デザイン】 ある意味完成されたデザイン。少なくとも折り畳みiPadが発売されるまではタブレットデザインの基準 【処理速度】 重い動画編集や大量の画像処理ではM3/M4との差を感じるかもしれないが、少なくとも通常使用ではM1チップのパワフルさは依然第一線級 【入力機能】 画面の大きさからくるタッチパネルキーボードは打ちやすい。 Magic Keyboard含め外部キーボードも快適に利用可能 【携帯性】 さすがに大きく屋外に持ち出す気にはならないが、そこは人それぞれ。MacBookよりは可搬性に優れる。 【バッテリ】 筐体の大きさを考えればもう少し持って欲しいのが本音 【画面】 M4のタンデム有機ELと比較しSpec上はややビハインドするものの、やはりminiLEDの画質は唯一無二。 これだけで第5/6世代Proを選ぶ理由になる 【音質】 タブレットでここまでの音が出せるのかと驚嘆する。 HDR対応の映画や動画を見るときに最高 【コストパフォーマンス】 旧モデルでも未だプレミアム価格帯のタブレットであるだけに、コスパは良くない(M4モデルよりは多少マシだが・・・) 【総評】 プロセッサ性能だけで言えばすでにより高いSpecを有するタブレットが出てきているがMacBook Proに比肩する圧倒的高画質miniLEDディスプレイだけでなく ・縦横問わずDolby Atmos対応高音質スピーカー ・スタジオ品質のマイク ・超広角カメラ+LiDARセンサー ・Promotionディスプレイ ・Thunderbolt端子(40Gbps)+拡張映像出力対応 など、総合性能ではM3 Airを圧倒しているのは絶賛に値する。 バッテリー劣化時の交換費用も安くOSアッポデートが切れるまで使い倒したい伝説の名機になりうるモデルであると断言したい

5魔法の板

【デザイン】 シンプルな1枚の板です。 【処理速度】 十分速いですが、思ったほどではないというのが正直な感想。時々ひっかかりを感じる。 【入力機能】 画面が大きいのでソフトウェアキーボードの入力も快適。 【携帯性】 よくはないですが基本家で使っているので問題なし。 【バッテリ】 意外と減りは早めに感じた。とはいえ私の使い方では1週間は持ちます。 【画面】 ミニLEDのおかげで美しい。特に写真の実体感は素晴らしい。 【総評】 かなり悩みましたが、見やすいことと生産性の高さが最高です。今では無いと困る存在になりました。

お気に入り登録24iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル SIMフリー
  • ¥―
277位 4.00
(1件)
0件 2022/10/19  SIMフリーモデル iPadOS 16 12.9インチ 256GB 684g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:684g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル/256GB)。リファレンスモードを使える。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
4満足できる1台

パソコンを選択しなくて大正解でした。 今では手放せない1台です。 価格にみあった商品ですが,もう少し安いと良いですね。 故障もないです。

お気に入り登録79iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 512GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi 512GB 2022年秋モデル
  • ¥199,800
  • アスクル法人向け
    (全1店舗)
277位 4.48
(2件)
10件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 12.9インチ 512GB 682g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/512GB)。リファレンスモードを使用できる。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
5買い替えはよく考えてからでいいかと

ipad pro 12.9第三世代からの買い替えです 充電端子が壊れてしまったための究極買い替えです、256GB→512GBにアップしました。 【デザイン】 なーんにも変わっとりません 【処理速度】 自分の使用環境ではその差はよくわかりません 【入力機能】 全く変わりません 【携帯性】 自分は毎日携帯していますが、よくはないですね、当たり前ですけど 【バッテリ】 まだ購入したばかりなのでわかりません 【画面】 第三世代と比べると明らかに綺麗です、正直こんなに差があるのかなというくらいです 第三世代も他のタブレットに比べたらかなり綺麗ですが、それ以上です。 画面の綺麗さはiPadがダントツです 【付属ソフト】 あってもなくてもいい存在価値 【コストパフォーマンス】 流石に512GBで22万は高いわ、急遽必要だったので現金一括で購入したが、普段なら少し考えるかもしれない。 【総評】 現在第五世代使用している人はスペック的にそんなに変わらないと思うので買い換える必要無いと思います。 第四世代からの買い替えも微妙じゃないでしょうか、 第三世代は発売から4年経過してるので、その当時買った人は買い替えてもいいと思います。 自分は元々iPadが壊れてデータ無くなるのが嫌なので、壊れる前に買い替えていますが、さすがに20万超えてくるともう少し粘ろうかなと思いますね

4相変わらず満足度は高いが、値段も高い

iPad Pro12.9インチ 第3世代の入替です。 【デザイン】 変わらないAppleのデザインです。 【処理速度】 速くなっているようですが、体感的にはわかりません。今まででも通常で使用する分には充分です。 【入力機能】 11インチも所有していますが、キーボードは広くなっているので配置も違います。12.9インチは上に数字のキーがあります。ここは本当にどちらかに統一してほしい。 【携帯性】 大きくて重いですが、薄いのでそこまで悪くはないです。外に持ち運びはしませんが。 【バッテリ】 持ちは良いです。 【画面】 11インチと比べてもそこまで違うわけではないですが、綺麗です。ミニLEDの恩恵で黒はかなり黒く映ります。 【付属ソフト】 いつものですね。 【コストパフォーマンス】 これは微妙です。まず高価。 対価を払う価値があるかは、使う人に寄ります。 ネットとか動画見るだけなら、ここまでのモデルを買う必要はない。 しかし所有欲は満たされるし画面も綺麗だし、欲しいと思えばと言ったところ。 【総評】 初代iPad Proから色々なモデルを使用してきましたが、流石に20万オーバーは厳しい。 しかしその分満足度は高い。

お気に入り登録14iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2022年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2022年秋モデル SIMフリー
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2022/10/19  SIMフリーモデル iPadOS 16 12.9インチ 128GB 684g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:684g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、12.9型のLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル/128GB)。リファレンスモードを使える。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
お気に入り登録58iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 2TB 2021年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 2TB 2021年春モデル
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
12件 2021/4/21  Wi-Fiモデル iPadOS 14 12.9インチ 2TB 682g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:16GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し高速化した、12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・2TB)。
  • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
  • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
この製品をおすすめするレビュー
4MagicKeyboardつけるとMacBookAirより重い?!

【デザイン】 AppleはiPhoneなどとほぼ同じコンセプトのデザインですっきりして良いと思います。 【処理速度】 M1になったので早いのかと言われても動画の編集などを行うわけでは無く他に持っている第4世代のiPad miniに比べると早い。 【入力機能】 入力はATOKパスポートを利用してマジックキーボードかBluetoothでキーボードを使うので無評価です。 【携帯性】 やはり一番大きなiPadでマジックキーボードをつけて持ち運ぶ事が多いので、重いし嵩張るのえ携帯性は良いとはいえないと思います。 【バッテリ】 今のところ5、6時間程度使用しても問題なく使えていますので満足です。 【画面】 さすがにRetinaディスプレイ、発色も良くて見やすく精緻な画面です。 黒がくっきりしているところがより良好です。 【付属ソフト】 自宅のiMacやMacBookと同じSafariやMessenger、写真、ミュージックやNumbers、Keynoteなどダウンロードすれば同じ様に使えるなので便利です。 【コストパフォーマンス】 ストレージが2TBなので価格は少々高いですが写真の整理などに際しても捨てずに残せるのですが、もう少し安価なら☆5です。 【総評】 自分の使い方ではオーバースペックかもしれません。 以前から使っていたMacBook Proの13インチ2016年モデルの代替で使用したいと考えて購入したので画面のタッチパネルとして使える以外は重さもマジックキーボードをつけるとMacBookAirより重いので11インチあたりが良い様な気がします。

お気に入り登録217iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 1TB 2018年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 1TB 2018年秋モデル -位 4.12
(6件)
341件 2018/10/31  Wi-Fiモデル iOS 12 12.9インチ 1TB 631g  
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:631g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • オールスクリーンの12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・1TB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
  • 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。従来モデルに比べ、容積が25%小さくなっている。
  • 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。最大2倍の転送速度を実現するUSB-Cコネクタのほか、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
この製品をおすすめするレビュー
5思っていた以上の見やすさ!

普段はiPhoneXRを使っているのですが、視力が弱いのでどうしても大きな画面で写真や物を拡大して見たり書籍や書類のデータを読みたくて、思い切って購入しました。 自宅以外では使わないので、どうせなら1番大きなサイズをと思い、12.9インチに決めてネットも通話や屋外で使用しないしモバイWiFiを使っての建物内の上下移動なのでWiFiモデルにしました。 端末の容量でかなりの金額差になるため、かなり悩みましたが価格.com内のショップで1Tで有り得ないお値段を発見して、家族で使うし長い事使うなら容量の大きなものが良いだろうと言う事で、これにしました。 大きさが想像していたよりもかなり大きかったので、最初は驚きましたが慣れたらiPhoneXRが小さすぎると錯覚してしまいます。 デザインはiPadもiPhoneも似たような感じなので違和感はありませんが、電源ボタンと音量ボタンの位置が違うのでiPhoneに慣れていると一瞬戸惑います。 ケースを付けたら重くなりましたが、持ったままで操作することはないので、スタンド機能があるケースで快適に使えています。コンパクトではないので、星4とさせて頂きました。 動作も早くてネットも快適です。 プリインストールされているアプリもiPhoneとほぼ同じなので、これは可もなく不可もなくです。 普段はKindleを使うのですが、兎に角、視力の弱い私にとっては大きく見えるので、なんの補助道具もなしで本が快適に読めたり、ペットや風景などの写真が大きく見たり出来るので、普段の生活がとても快適になりそうです。

4一回りコンパクトになったけど不満な点も・・・

iPad Pro12.9(2nd)からの買い換えです。 他にiOS機器ではiPadPro10.5・iPad mini 5th・iPhone XS・iPod touch 7th。 タブレットはSurface Pro7も使用しています。 【デザイン】 先代モデルから一回り額縁が薄くなって、その分コンパクトになったのは素晴らしいです。 ただ、Keyboard Forioの取り付け方式は先代までの位置の方が良かったように思います。 先代ではlogicool Slim Comboという、キックスタンド付き背面カバーとマグネットで脱着するバックライト付きキーボードカバーがセットになったものを使用していました。 打ちやすいキーボードが不要なときは簡単に取り外しできるので、キー入力時もタブレットとして使う時も快適に使えていました。 3代目はキーボードを着けるなら背面カバーと一体になったものしか無く、本体が曲がりやすいという不安もあるので困ります。 純正Keyboard Folioならマグネットで簡単に付け外し出来るのですが、外したときは完全に裸です。 Keyboard Folioを付けた状態ですら外周3面は剥き出しで角の保護力は無く、サイドにマグネットでくっ付いているだけのApple Pencil 2はポロッと取れやすいです。 これでは使用に不安があると思ってlogicool Slim Folio Proを購入しました。 US配列しかありませんが、個人的にはこちらの方が打ちやすいので問題ありません。 純正Keyboard Folioより8,000円ほど安価な点も魅力です。 logicoolらしい打ちやすいキーボードでバックライトも付いていますし、iPad本体もしっかりガードされます。 ただ、いかんせん分厚くて嵩張ります。 キーボードを背面に回してタブレットモードで使おうとは思はない厚みです。 キーボードにメディアキーもあって、ノートPCのような形態でしか使わないのであれば使いやすい良いKeyboard Folioだと思いますが・・・ 結局、高価な純正Keyboard Folioを買いました。 こちらもUS配列です。 そのままでは保護力が不安なのでUAG SCOUTという、純正Keyboard Folioの上から被せる保護ケースも付けました。 logicool製のキーボードと比べると打鍵感は微妙です。 特にスペースの打鍵感が頼りないので打っていて気持ち良くはありません。 しかし、Keyboard Folioでこれ以上に薄いものが無いので仕方ありません。 UAG SCOUTは+200g重くなってしまいますが、装着してもlogicool Slim Folio Proより薄く収まっているので持ちやすいです。 外周も角もしっかりカバーしてくれますし、Apple Pencil 2がポロリしにくいホルダー形状になっているので鞄の中などでいつの間にかポロリしている事もありません。 有ると無いのとでは安心感が段違いです。 【処理速度】 1TBモデルはメモリも大きいせいか実に軽快です。 動画編集などはしないので限界性能は試していませんが、使っていて処理の重さを感じる事はありません。 【入力機能】 タッチの反応、Apple Pencil 2の反応、共に良好です。 オプションですが、純正Keyboard Folioの打鍵感はもう少し何とかして欲しいです。 【携帯性】 先代までよりはコンパクトになりましたが、サイズがサイズなので携帯性が良いとは言えません。 また、先代より本体が曲がりやすいという噂なので頑丈なカバーを付けないと安心して持ち歩けません。 【バッテリ】 けっこうバリバリ使ってもバッテリー切れになった事はまだありません。 USBtype-Cで充電できるのでPD対応モバイルバッテリーがあれば充電もけっこう早いです。 【液晶】 特に進化は感じませんが、十分見やすいです。 明るさの自動調整が優秀なので目も疲れにくい感じ。 4スピーカーとも相まって動画視聴も快適です。 【付属ソフト】 いままで使っていたiPad Proの環境がそのまま引き継げるので全く不満は感じません。 【総評】 本体が曲がりやすいとか、Keyboard Folioの端子が背面にあって融通が利きにくいとか、多少は問題点もありますが、総じて使いやすいです。 特に、先代より一回りコンパクトになったのは素晴らしいです。 後継モデルでは問題点を解決して欲しいですが、とりあえずコレはコレで問題なく使えるレベルです。

お気に入り登録489iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル -位 4.31
(21件)
341件 2018/10/31  Wi-Fiモデル iOS 12 12.9インチ 256GB 631g  
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:631g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • オールスクリーンの12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
  • 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。従来モデルに比べ、容積が25%小さくなっている。
  • 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。最大2倍の転送速度を実現するUSB-Cコネクタのほか、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
この製品をおすすめするレビュー
5唯一無二のタブレットです

【デザイン】シンプルで好みが分かれるかもしれませんがわたしは好きです。 【処理速度】動画の編集をしたら重たいかもしれませんが、通常使用には問題ないです。 【入力機能】ペンとキーボードで充分ですね。PCみたいに使いたければ、マジックキーボードもあります。 【携帯性】これは悪いですが、そもそもこのサイズには求めていません。 【バッテリ】一日保ちます。 【画面】綺麗です。 【付属ソフト】DLするので問題無しです。 【コストパフォーマンス】これは、悪いです。仕方がないですね。 【総評】

5ある程度のことはこれ一台で完結

【デザイン】 サイドに丸みがないスパッとしたデザイン(iPhoneでいうところの5s以前の感じ)は、個人的に大変気に入っています。 デザインは好みの問題ですのであくまで個人的な意見です。 【処理速度】 現状では特に不満は感じません。 この辺りは時代の流れとともに追いつかなくなるのは宿命みたいなものですから。 【入力機能】 このサイズが故に机に置いて操作するという方も多いと思いますが、そうすると顔認証の際に角度的に顔がカメラに映りこまないことにより、認証失敗することが多く起こります。 その度にiPad本体を傾けるか、自分から覗き込むような動作をする必要があり、それがストレスになります。 入力機能の話になるか分かりませんが、この点がかなり不満です。 【携帯性】 iPadと思うと大きく感じて携帯性を考えてしまいますが、ノートPCと考えたらまぁこんなもんかな、という印象です。 【バッテリ】 使い方にもよると思いますが、毎日充電していて持たなかったことはないです。 これをメインで何でもやろうとすると不足かもしれません。 充電端子がUSB-Cになったのは大歓迎ですね。 アップルは全製品にUSB-Cにしてほしい。   【液晶】 特に不満はありません。 【総評】 A4の資料をほぼ当サイズで確認できるので、資料などを持ち運んで使うのには本当に重宝しています。 別売りですが、アップルペンシル第二世代との組み合わせは最高です。 特にGoodNotesとの相性がよくて、これを使うためにiPadを買ったといっても過言ではありません。 大量の資料をPDFにして持ち歩きたい、いつでも確認しながらノート感覚で手書きも駆使しながら仕事に使いたい、といった方などはこのiPadは最適なソリューションの一つではないでしょうか。

お気に入り登録164iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 512GB 2018年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 512GB 2018年秋モデル -位 4.44
(8件)
341件 2018/10/31  Wi-Fiモデル iOS 12 12.9インチ 512GB 631g  
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:631g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • オールスクリーンの12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・512GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
  • 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。従来モデルに比べ、容積が25%小さくなっている。
  • 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。最大2倍の転送速度を実現するUSB-Cコネクタのほか、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
この製品をおすすめするレビュー
5ビデオ会議のために購入

ZOOMでのビデオ会議のために購入しました。それ以外の用途で使うことはほぼありません。 マイクの感度は良好です。ヘッドセットをつけなくても十分使えますが、他にも人がいるときにはBluetoothのヘッドセットセットを使っています。とても安定しています。 立ち上がりが早くてZOOMアプリも使い勝手は良いです。映像も綺麗に写りますし、ステレオスピーカーも音質は良好です。 唯一の難点は、参加者が多いときに画面が複数になりますが、ページを繰った時にすぐに参加者が表示されないこと、特に画面共有中です。 値段も安く便利です。

5小説読むために

【デザイン】 角張ったデザインで自分は好きです。 特に違和感はわきません。 【処理速度】 いいですね。 ゲーム(FGO)とかもストレスなく動きます。 【入力機能】 問題ないレベルで、外部キーボードなどは使ってません。 【携帯性】 こればっかりは、大きいため重さもあるしイマイチですね。 ノートPC持つよりはいいですが、自分は待ち時間に本を読むのにかばんに入れて持って歩いてます。 【バッテリ】 悪いと言われてる方もいますが、自分は普通くらいかと。 おそらく使い方にもよるのでしょうが、自分は本を大画面で読むのでこれにしました。 4時間くらいなら余裕です。 【液晶】 きれいですね、文句なしです。 【付属ソフト】 使わない機能もありますが、無料で自分好みにカスタムできるので十分かと。 【総評】 画面に保護シート貼って反応しないことがあります、手が乾燥してて水分なくなってる時に起きるようです。 セルラーモデルと迷いましたが、スマホとペアリングするのでこちらにしました。 以前は11インチ使ってましたが、老眼の進んだ自分にはこちらが良くなって衝動買いです。 容量も256G使ってましたが、200Gくらい使用してたので512Gにしました。 次は、スタイラスペンを使ってイタズラしてみようと思います。(非純正で)w

お気に入り登録298iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル -位 4.75
(20件)
341件 2018/10/31  Wi-Fiモデル iOS 12 12.9インチ 64GB 631g  
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:631g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • オールスクリーンの12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・64GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
  • 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。従来モデルに比べ、容積が25%小さくなっている。
  • 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。最大2倍の転送速度を実現するUSB-Cコネクタのほか、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
この製品をおすすめするレビュー
5iPadの完成系であり最高到達点

今年の初め頃に初売り中古セールにて5.5万円で購入しました。使い始めて半年経ったのでその所感を書き込んでいきます。 【デザイン】 ホームボタンが無くなり、全てのベゼルが均一な細さになった最初のiPadという事もありデザインは非常に洗練されています。 背面はカメラ1つとフラッシュライトというシンプルな構成ですが、わざわざタブレットで写真を撮る機会なんて皆無なので個人的には良いと思います。 【処理速度】 SoCはA12Xチップ 2018年当時は最高クラスの処理性能を誇っていましたが、6年経過した今では私の13miniと同程度の性能です。 しかしそれでもブラウジングや動画視聴程度では快適そのものなので、現在においてもこの処理性能で不満を感じる方は少ないと思います。 【入力機能】 入力は50音の日本語入力と仮想キーボード入力(英字)があります。ローマ字日本語入力も設定できるので、使い勝手はパソコンとさほど変わらないです。 【携帯性】 重量は631gで、通常の14インチのノーパソの半分くらいの重さなので取り回しは良いと思います。(カバーをつけると750gくらい) 【バッテリ】 バッテリー劣化で全体容量88%の状態で満充電の場合、YouTubeだと3-4時間、ゼンゼロなどの重めのゲームを遊ぶと2時間前後くらいです。十分だと思います。 【画面】 ディスプレイは解像度2732x2048ピクセル・リフレッシュレート120Hz対応のLiquid Retina(液晶) 手軽に持ち運べるデバイスとしては非常に高解像度で綺麗なディスプレイです。 画面比率は4:3なのでiPhoneから取り込んだ写真の鑑賞にも最適です。 【付属ソフト】 基本どのソフトも当たり前のように動くので無評価。 【コストパフォーマンス】 登場当時の価格が約12万なので、お世辞にもコスパに優れた端末とは言い難いです。 (メモリ4GBストレージ64GBなので…) ただし6年経過した現在では状態の良い中古が6万前後で買えるので、サポート期間の長さやディスプレイ性能の高さを考えれば悪くないと思います。(リセールも十分) 【総評】 デザイン性や性能の高さ、そして登場から6年経過した今現在でも安心して使えるので個人的にはこのiPad ProがiPadの完成形であり最高到達点だと感じました。 高価な3Dセンサーや無駄に高い性能を必要としてないカジュアルにタブレットを使いたいという方におすすめです。

5間違いなく使用頻度・使用時間最高のデバイス

【デザイン】 一世代前まであった、ホームボタンがなくなった。 10インチ以上のタブレットについてはどっちでも変わらない。 【処理速度】 4年たった今でもトップクラス。 Appleは出し惜しみして、小出しにしていると感じる。 【入力機能】 横にしたときソフトウェアキーボードが使いやすい。 ApplePencilは至高。 【携帯性】 約4倍重いA4ノートを持ち歩くイメージ。 (紙のノート200g、ケースとペン含むiPadProは850g)。 【バッテリ】 かなりもつ。 【画面】 有機ELと見比べてもわからないような気がする。 ペーパーライクフィルム貼ってるから関係ない。 【付属ソフト】 特になにが、ってわけではない。 AppStoreのアプリは完成度高いし、大画面だと見やすい。 【コストパフォーマンス】 ほかのタブレットと比較すると割高。 イメージとしては、満足度は1.5倍で価格は2倍。 【総評】 タブレットは、主にコンテンツビューワとして使用。 大きさを許容できるなら、大きければ大きいものほどいい。 外出時にも持ち出していて、正直11インチでも困らない。 唯一、ノートとして使用するには12.9インチがおすすめ。 今回、描画アプリでカクついたこともあってM1のものを購入。 ハードに使わなければあと4年は使えそうだし、なにをするにも余裕がある。

お気に入り登録16iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2018年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2018年秋モデル SIMフリー -位 4.03
(4件)
2件 2018/10/31  SIMフリーモデル iOS 12 12.9インチ 1TB 633g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:633g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • オールスクリーンの12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellular・1TB)。ひと目見るだけでロックを解除する「Face ID」を採用。
  • 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。従来モデルに比べ、容積が25%小さくなっている。
  • 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。最大2倍の転送速度を実現するUSB-Cコネクタのほか、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
この製品をおすすめするレビュー
5今でも使える名機

2024年1月1日、今年初めてのお買い物は本機。USEDで購入。2018年発売なので5年経過のiPad Proです。 【デザイン・携帯性】 しみじみ手にするのは初めてですが、大きなiPadです。大きくそれなりに重量もあるので、電車の中で読書・・・には少々つらいですね。 【処理速度】 iPadOS17.2です。古いものですが、2024年現在あまり不満がありません。もっさり感はなく、サクサクっと動いてます。1TBモデルはメモリが6GBあるそうですが、そういうところも関係するとおもいます。 【入力機能】 不満はないですが、手に持って入力にはデカすぎます。 【バッテリ】 新品時の92%の状態で入手しましたが、まあまあもちます。 【画面】 表示色がきれいです。黒が映えます。 【コストパフォーマンス】 USED品購入ですが、結構なお値段でした。発売当時の新品価格を見ると・・ちょっと手が出ません。 【総評】 何を今更・・と思われるかもしれませんが、同じ世代のiPad Pro 11第一世代をつかって不満はありませんでした。11インチ第三世代も使いましたが、別に第一世代でも問題ないかな?という感じ。よって、画面を大きくしてみました。おかげで老眼の進んだ眼でも見やすいです。 一番の用途は外で使用するLightroom。撮影した写真をSDカードリーダーで取り込んで現地で確認。発色の良さは今まで使用したiPadで一番かと。画面も大きいので細かいところの確認にも良いです。 USEDでも結構値が張りますが、良い買い物をしました。もう3年くらい使いたいので、長いOSサポートを祈るばかりです。

4良い品物だが定価では手が出ない。

2023年7月、中古で購入しました。 iPad Proは11インチ第1世代、第3世代を所有しています。 過去にiPad air2、Pro10.5インチ、11インチ第2世代を所有していました。 【デザイン】 スッキリしたデザインで良いです。 【処理速度】 画像処理など負荷の掛かる作業はほぼしないので、わかりません。ブラウジングや動画視聴程度では全く不便はありません。 【入力機能】 11インチとはキーボードのレイアウトが違うのですが、こちらの方が使用しやすいです。 【携帯性】 大きいので11インチより携帯性は劣りますが、そんなものかと思えば。 【バッテリ】 サポートに確認するとバッテリー性能89%のとことでしたが、まだ持ちます。 交換も視野に入れていますが18900円は… 【画面】 大きい分明るく見えます。 【コストパフォーマンス】 ブラウジングや動画視聴程度では勿体無いと思いますが、ディスプレイの綺麗さなどで選びました。 【総評】 定価ではなかなか手が出ない金額になってしまいました。中古で信用できる筋から手に入れられるなら買いですね。

お気に入り登録5iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2018年秋モデル auのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2018年秋モデル au -位 -
(0件)
0件 2018/11/ 1  キャリアモデル(au) iOS 12 12.9インチ 1TB 633g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:633g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
お気に入り登録10iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2018年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2018年秋モデル docomo -位 5.00
(1件)
11件 2018/11/ 1  キャリアモデル(docomo) iOS 12 12.9インチ 1TB 633g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:633g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5最高の型落ち

【デザイン】 前作から上下の幅を大幅に狭くし、コンパクトになりました。アルミの質感もいつも通りとても良いです。 【処理速度】 2018年の最高スペックは今でも健在で、ほとんどのアプリでカクつきを感じさせません。今購入しても相当な年数使えるかと思います。 【携帯性】 12.9インチとパソコン並みのデカさです。携帯性と画面の大きさによる快適度はトレードオフなので仕方ないとは思います。 しかし600g台なので重くはありますが許容範囲内かと。 【バッテリ】 相当持ちます。体感、ヘビーなゲームで4、5時間、調べ物だったり軽い使い方なら1日は確実に持ちます。(Wi-Fi時) 【画面】 安心・安定のAppleクオリティ。 Retinaディスプレイはとても綺麗で、120hzのヌルヌルディスプレイはもう最高ですね。 【コストパフォーマンス】 新品時は20万円越えだったらしいですが、私は中古で7万円台で購入することができました。そのくらいの価格であればとてもコスパが良いので、流通しているのを見かけたら検討してみると良いかもしれません。 【総評】 型落ちと思えない素晴らしいスペックを持っています。現在iPadは価格が高騰しているので、中古で型落ちでも良いという方には是非おすすめしたいです。

お気に入り登録42iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー -位 5.00
(1件)
2件 2018/10/31  SIMフリーモデル iOS 12 12.9インチ 256GB 633g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:633g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • オールスクリーンの12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellular・256GB)。ひと目見るだけでロックを解除する「Face ID」を採用。
  • 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。従来モデルに比べ、容積が25%小さくなっている。
  • 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。最大2倍の転送速度を実現するUSB-Cコネクタのほか、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパは悪いですが必要なタブレットです

【デザイン】Appleらしくシンプルですが薄くて使いやすいですね。 【処理速度】さすがにけっこう前のタブレットなのでアプリによってはカクつきますがわたしはメモを手書きで取るために購入したので問題ないです。処理が必要なら新しいものをおすすめします。 【入力機能】ペンでの入力を求めていたので良いですね。グッドノートを6を使っていますが、スムーズに書けます。キーボードだとアプリによっては若干遅れが出ます。 【携帯性】これは、悪いですが、そもそも携帯性を求める機種ではないと思います。携帯性を求めるならminiか、せいぜい11インチくらいまでだと思います。 【バッテリ】明るいところで画面の輝度を上げて使うと思った以上に早くバッテリーが無くなりますが半分くらいの輝度なら朝から夕方まで持ちます。 【画面】綺麗ですね。まったく不満はありません。 【付属ソフト】必要なアプリはダウンロードするので無評価です。でもimoveなどが無料で使えるので良いと思います。 【コストパフォーマンス】これは値上がりもあり、かなり悪いです。 【総評】目的に合ったものなので、大満足です。

お気に入り登録7iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル auのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル au -位 5.00
(1件)
0件 2018/11/ 1  キャリアモデル(au) iOS 12 12.9インチ 256GB 633g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:633g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5画面は大きい方がいい

【デザイン】 タブレットの王道中の王道デザイン。縦横比も4:3で使いやすいです。 【処理速度】 今となっては遅いスペックかもしれませんが、普段使いには問題ありません。 【入力機能】 iOSが最高です。 【携帯性】 重いです。かなり。画面の大きさとのトレードオフだから仕方ないですね。 【バッテリ】 画面が大きいのでバッテリー消費も早い気がします。 【画面】 12.9インチであることが最大のアピールポイント。雑誌を読んだり、軽く映画を見たりするのに重宝しています。 【総評】 自宅で使うためのタブレットという感じでしょうか。仕事でも使っていましたが、カバンの重みが増してしまうため11インチに買い換えました。自宅で使うには、非常にオススメのタブレットです。

お気に入り登録11iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル docomo -位 4.00
(1件)
11件 2018/11/ 1  キャリアモデル(docomo) iOS 12 12.9インチ 256GB 633g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:633g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
4家では一番よく使います

iPad mini4から機種変更で乗り換えました。iPadはmini2から数えて3台目です。 iPad mini5がもう少し早く出ていたらそちらを買っていたかもしれません笑 ドコモ契約で運用、メインスマホのGalaxy S10+と30GBをシェアしています。サブスマホのiPhone 11はギガライトの契約なので、iPadがすぐそばにあるときはテザリングでなるべく30GBのデータを使うようにしています。iPhone側からワンタッチでテザリングできるのでおすすめです。 在宅時は、基本的にこのiPadを使っている時間が一番多いです。長い文章を打ちたいときはノートPCを開きますが、YouTubeやAmazon Primeなどの動画コンテンツ視聴時はiPadが一番楽です。 スマホと同じアカウントのLINEが使えるのもiPad所有の大きなメリットです。こればかりはAndroidタブレットではできません。iPhoneとの親和性が高く、電話が着信できるのもAndroidをメインで使っている身からすると羨ましいポイントです。 【デザイン】 カバー付きのケースに入れているので基本的にデザインをじっくり眺める機会がありません笑 とはいえ、前面側はホームボタンがなくなりベゼルも薄くなったことで非常にすっきりしていると思います。 【処理速度】 ノートPCより早いんじゃないかと思うぐらいヌルサクで快適です。前述の通り、ノートPCは写真の管理用に必要なだけで、ブラウジングも動画視聴もこちらの方が快適なので、基本この一台で済ませちゃっています。 【入力機能】 処理速度同様、全く問題ありません。 ホームボタンがなくなることに若干の不安を感じましたが、Androidでホームボタン無しに慣れていたこともありスンナリと受け入れられました。 【携帯性】 このサイズなので、移動中にサクッと出せるようなmini時代の気軽さはありません。でも今ならminiもそこそこのスペックを積んでいるので、持ち運びを重視される方はminiを購入された方が良いと思います。私は職業柄、タブレットやPCを職場に持ち込めないのでこのサイズで問題ありません。 【バッテリ】 普通にブラウジングやSNSをする程度ならなかなか減りません。ずっと動画を観ているとさすがにモリモリ減っていきますが、かなりバッテリーもつ方だと思います。 【液晶】 iPhone X以降のようにノッチがなくて安心しました笑 家の中で使う分には全く問題なく発色も美しいですが、外で偏光レンズなサングラスをすると全く画面が見えません。縦方向に使うなら見えるのでしょうが、私は基本横で使う派なので。。。 【付属ソフト】 どういう評価をすればよろしいのでしょうか? 純正のSafariやメーラーは使いやすいです。と言っておけばいいですか?笑 冗談はさておき、マルチタスキングが非常にしやすい作りになっています。一部の動画アプリなら、マルチウィンドウで他の作業が出来るのもポイントです。 【総評】 Face IDでサクッと使える、動作は早い、LINEも使えて動画も沢山観られる。少し重いのが難点ですが、これでもこのサイズの割にはスリムにまとまっており、私の生活にはなくてはならない存在です。

お気に入り登録19iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2018年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2018年秋モデル SIMフリー -位 -
(0件)
2件 2018/10/31  SIMフリーモデル iOS 12 12.9インチ 512GB 633g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:633g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • オールスクリーンの12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellular・512GB)。ひと目見るだけでロックを解除する「Face ID」を採用。
  • 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。従来モデルに比べ、容積が25%小さくなっている。
  • 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。最大2倍の転送速度を実現するUSB-Cコネクタのほか、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
お気に入り登録7iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2018年秋モデル auのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2018年秋モデル au -位 -
(0件)
0件 2018/11/ 1  キャリアモデル(au) iOS 12 12.9インチ 512GB 633g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:633g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
お気に入り登録8iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2018年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2018年秋モデル docomo -位 -
(0件)
11件 2018/11/ 1  キャリアモデル(docomo) iOS 12 12.9インチ 512GB 633g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:633g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
お気に入り登録8iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2018年秋モデル auのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2018年秋モデル au -位 -
(0件)
0件 2018/11/ 1  キャリアモデル(au) iOS 12 12.9インチ 64GB 633g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:633g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
お気に入り登録300iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル -位 4.46
(14件)
96件 2020/3/19  Wi-Fiモデル iPadOS 12.9インチ 128GB 641g  
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:641g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・128GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
  • 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
  • トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
この製品をおすすめするレビュー
5無印iPadとは違うのだよ無印とは!

【デザイン】カバー付けてるので・・・ 【処理速度】流石に速い 【入力機能】充分速いがキーボードの切り替えがモッサリ 【携帯性】流石に重くて気合いがいる 【バッテリ】今の所まあまあ持つ、急速充電器(65W)買ったので充電速度が楽しみ。 【画面】この為に買った。もう普通のiPadが小さく感じてしまう。 【付属ソフト】そりゃあ充分でしょ 【コストパフォーマンス】フリマで80000。重い病気で入院してるので衝動買い。早く退院して大画面でPC 使いたい。 【総評】動画サブスクで映画などを大画面で視聴しようとして衝動買い。結果良かったと思う、旧iPadより入力しやすいし反応が良いからストレスがたまらない。

5整備品で9万円。現在 最高のコスパの12.9インチiPad Pro

動画編集さえしなければM1, M2なんてiPad上では必要ないと思います。 現在 2020年モデルはコスパ最高のモデルだと思います。 外付けキーボードやマウスをつければあっという間に簡易PCの出来上がり。 プログラムなどは全く出来ませんが、 chatアプリやブラウザ上の処理なら全然こなすことが出来ます。 ※もちろん12.9インチは重く、片手では持てません。 電車やカフェでの利用など持ち歩く用途には向いてません。 動画や漫画やウェブを自宅で楽しむ人にはこのサイズが最高かなと思います。

お気に入り登録126iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi 1TB 2020年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi 1TB 2020年春モデル -位 5.00
(3件)
96件 2020/3/19  Wi-Fiモデル iPadOS 12.9インチ 1TB 641g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:641g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・1TB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
  • 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
  • トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
この製品をおすすめするレビュー
5M1じゃないけど十分高性能

PC内のデータを全て移せる容量。夢のiPadです。A12Zということでゲームなどに対してはM1と差がついてしまうのかもしれませんが私の用途であるウェブブラウジングや動画を再生程度では全く差を感じません。M1のiPadと並べて同時にクリックをすればわずかに表示が遅いですが、意識して初めてわかる程度の差です。実用上は全く差がないと言って良いと思います。バッテリー持ちも良いです。体感的にはAir3未満、M1 iPad Pro 11インチ以上の持ちに感じます。残念ながら秋からの新機能の対象ではないようですが、普通にiPadとして使ううえでは何も問題がないと思います。 重さ的に外への持ち出しには向かないと思いますが、自宅用として使うなら最高の出来だと思います。

5非常に満足しています。

【デザイン】The Appleというデザインで気に入っています。 【処理速度】多くのアプリを開いてもサクサク動きます。 【入力機能】画面が大きいので、フルキーボード入力でも快適に打つことができます。 【携帯性】ノートPCを持ち運ぶよりは、かなり軽いので良好です。しかしながら、片手で持ってyoutube等の画面を見るには、大きすぎますね。 【バッテリ】 主に家で使用しているので、あまり気にしていません。 【液晶】 十分きれいです。 【総評】 ずっとほしかったiPad Pro12.9を手に入れることができました。画面も大きくノートPC代わりに使用できるので非常に気に入っています

お気に入り登録258iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2020年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2020年春モデル -位 4.45
(13件)
96件 2020/3/19  Wi-Fiモデル iPadOS 12.9インチ 256GB 641g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:641g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
  • 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
  • トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
この製品をおすすめするレビュー
5ピアノ楽譜に・・・

初めての12.9インチ。ピアノの楽譜用に買いましたがとても良くてもっと早く買えば良かったです。古いiPadもまだまだ活用する予定でしたが、家族が狙っています(笑)

5最強の音ゲー向けタブレット!

Galaxy tab S6から音ゲー用に購入したので、ゲーム面でのみの評価です。 【デザイン】 音量ボタンの押しやすさ、画面サイズ、全部言うことなし! 大画面すぎて指を動かす範囲が大きい、視界に入りきらないなんて声もあるけど、 アーケードゲームの画面なんかこれより大きいんだから指を動かす範囲とか 視界の話もゲーセン気分と思えば全く不満になりません! 【処理速度】 音ゲーの要である「タッチ感度」「音の遅延」はほぼ理想通り! 音ゲーパート以外でも不快感を一切感じない快適さです。 【入力機能】 仮想キーボードのタップ精度も段違いで、普通にキーボード叩いてる感覚で操作です。 キーボード自体の使い勝手は…さすがに使い慣れたATOKには勝てませんが こればかりは慣れなので仕方ないです。 【携帯性】 この大きさ、この重さなのでさすがに携帯性は皆無です。家でドッシリ置いてゴリゴリ使うタイプの 端末です。 【バッテリ】 少しゲームから離れて数日ケーブル抜いて放置してましたが、それでも80%台をキープ!さすがです。 【液晶】 ミリシタでメイン使用してますが、これはgalaxyのOLEDに軍配。決して悪いわけではないんですけどね。 【付属ソフト】 ゲーム用の購入なので付属ソフトは気にせず。10年以上Androidばかり使っていたのでAppleのアプリも使い勝手がわからないので無評価で。 【総評】 これで一度遊んでしまうともうAndroidには戻れない! タップ音もほぼ遅延なし、大画面で没入感も完璧、 多少オーバースペックなくらいが音ゲー用タブレットとしては向いてると思う。

お気に入り登録107iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi 512GB 2020年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi 512GB 2020年春モデル -位 -
(0件)
96件 2020/3/19  Wi-Fiモデル iPadOS 12.9インチ 512GB 641g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:641g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・512GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
  • 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
  • トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
お気に入り登録2iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2020年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2020年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 12.9インチ 128GB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録8iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2020年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2020年春モデル au -位 2.00
(1件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(au) iPadOS 12.9インチ 128GB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録3iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2020年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2020年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(docomo) iPadOS 12.9インチ 128GB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録2iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2020年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2020年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 12.9インチ 1TB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録8iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2020年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2020年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(au) iPadOS 12.9インチ 1TB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録4iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2020年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2020年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(docomo) iPadOS 12.9インチ 1TB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録3iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 12.9インチ 256GB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録10iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(au) iPadOS 12.9インチ 256GB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録6iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(docomo) iPadOS 12.9インチ 256GB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録2iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2020年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2020年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 12.9インチ 512GB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録5iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2020年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2020年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(au) iPadOS 12.9インチ 512GB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録7iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2020年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2020年春モデル docomo -位 4.00
(2件)
0件 2020/3/19  キャリアモデル(docomo) iPadOS 12.9インチ 512GB 643g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
4新古品や中古もあり。2021モデルと大差なし。

【デザイン】  ホームボタンがなくすっきり。思っていたよりも本体が薄い。 【処理速度】  A12Zなので最新チップではないけど、M1搭載の2021と比較してそれほど変わらない。 【入力機能】  ペンの入力が快適。ペーパーライクフィルムがあるとなお良い。 【携帯性】  ない。 【バッテリ】  youtubeなどの動画鑑賞は半日は十分持つ。アプリの使い方による。 【画面】  2732×2048 精細なIPS液晶。 【付属ソフト】  iPhoneなどと同じ。無償で追加DLできるものもある。 【総評】  Windowsで動画編集をしていたのですが、夏頃からMacでFinal Cut Proで動画編集をするか、iPadでlumafusionを使うかで悩み、結果、どっちも買って試してみようということで貯金を崩して中古で購入しました。たまたまセルラーモデルでしたが、テザリングを前提に最初wi-fiで探していました。  ベンチマークテストなど、新旧比較をされている特集記事や比較動画などを参考に2020年モデルを選びました。2021年は、転送速度が速くなった、画面の「黒」がより綺麗に表現できるようになっているようなのですが、その他はあまり進化してないとのことでしたので、それなら割安になってきた2020年モデルでいいかもと思い物色したという感じです。  画面は結局ペーパーライクフィルムを貼ってしまうだろうと考え、そのあたりは割り切りました。  性能云々に関しては期待通りです。顔認証が嫌いなので、本体側面にtouch IDが欲しいですね。  動画編集は始めたばかりですが、やはり大画面は快適です。11インチと悩んだんですが、無印iPadもあるので差別化するため大きい12.9を選びました。  また、持ち運びすることを考え、単体でできるだけ軽いほうがいいと思い、キーボードなどは外付けにし、本体は表面にペーパーライクフィルム、背面はTPUケースとしました。公称値641gなのでWindowsの軽量ノートくらいの重量はあるんですが、外出先で長文を打たなければ単体運用でもありかなと思います。

4iPad Pro9.7インチからの機種変

iPad歴は初代iPad→iPad(第3世代)→iPad mini2→iPad Air2→iPad Pro 9.7インチで 今回のiPad Pro12.9インチ(第4世代)になります。 もう10年なんですねぇ。初代が発売されてから。 【デザイン】 10年前と変わるのはベゼルの厚みとホームボタンの有無。 代わり映えのないデザインではある。 【処理速度】 最新のA13 Bionicのバージョンアップ版では無かったのが残念ではあるが A12X Bionicの後継A12Z Bionicに。 十分速いが速度差はベンチマークくらいでしか実感出来ないのでは。。。 iPad Pro9.7インチとの比較でも普通に使用するだけではわかならい。 ゴリゴリにゲームをする時とかは違いが出る。 【入力機能】 従来のAppleだね。 まぁ。私はiPad Proを単体で持ち出す時以外は Bluetoothキーボードを使用しているけれど。 【携帯性】 12.9インチもあるのでそれなりの重さはあります。 大きさもあるので携帯性は良くはない。 【バッテリ】 こんなもんじゃないかなぁ。 使い方次第。普通にネットやオフィス系を使うだけなら1日はもつかな。 ゲームや映画をメインの人は頻度で持たない可能性もある。 アダプターは一応持ち歩いてるけれど。 【液晶】 これは綺麗。 ヌルヌルとした動き。 【カメラ】 確かに進化はしているんだろうけれど。。。 アウトカメラで撮影する人いるのかなぁ。 出来ればインカメラの画質向上をして欲しい。 このテレワーク時代インカメラの性能向上は必須だと思う。 若しくは、Appleオリジナルの高画質webカメラを出して欲しい。 【総評】 久しぶりにiPad Proを機種変更したんだけれど やはり月日が経つと進化はしているんだねぇ。と思いました。 縁も限りなく少ないし画面も綺麗。 接続もLightningケーブルじゃなくてUSB-Cで充電も早いし(iPhoneでも早くUSB-Cになってほしい) 機種変して良かったと感じる1台でした。 まぁ。良い事ばかりではないんですけれど。。。 残念な点はやっぱり価格。 12.9インチだとセルラータイプで133,980円?と高い! Proだから。。。と言えばそうなんだけれど。 あとApple Pencilが従来のものが使えない点。 これもどうなんだろうと思う。 従来のpencilで問題ないのに勿体ない(まぁまだ9.7インチは別で使用はしているだけれど流石にpencilは使っていない) 最後に。 iPad Proはノートパソコン代わりに使えるか。 正直、細々とした所はノートパソコンを超えている部分もあるけれど やはりノートパソコンの代わりにはならない。 あくまで補助だと思う。 確かに使える部分もあるけれどパソコンがソフト、iPad Proがアプリと呼ぶ様に 完全に同じレールを走っている訳ではないので 制限もあれば得意不得意な部分もあると言う事。 iPadが出た頃に比べればパソコンに近付いたし共有できる所も増えたけど。 私はチェックやちょっとした修正、プレゼン、簡易的な出力機器、オンライン会議などで使用しています。 勿論、ゲームや動画など本来のタブレットとしての使用も使ってます。 多少、不満な点はあるものの満足度は高いです。 特に3年以上前のタブレットからの買い替えなら間違いなく進化を感じるものです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

14.6型の上位モデル「Galaxy Tab S11 Ultra」 サムスン、シリーズ最薄5.1mmで14型有機ELや「Dimensity 9400+」を搭載した「Galaxy Tab S11 Ultra」など2025年9月5日 13:07
サムスン電子ジャパンは、「Samsung Galaxy Tab」シリーズから、14.6型の上位モデル「Galaxy Tab S11 Ultra」と11型の下位モデル「Galaxy Tab S11」を発表。いずれのモデルも、メモリーとストレージ容量が異なる3機種ずつを用意。9月4日より順次予約を開始しており、9月...
今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介 【3分で読める新製品】サムスンの10.9型タブレットやツインバードのドラム式洗濯機2025年8月30日 0:00
最新のトレンド製品から高コスパの掘り出しモノ、さらに、ちょっとニッチでマニアックな製品まで。今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介!(期間:2025年8月25日〜8月29日)  ■サムスン、Sペン付属で2112×1320表...
2880×1800表示でSnapdragon 8 Gen 3を搭載した10.9型タブレット「nubia Pad Pro」 nubia、2880×1800表示でSnapdragon 8 Gen 3を搭載した10.9型タブレット「nubia Pad Pro」2025年8月26日 19:06
Fastlane Japanは、「nubia」ブランドより、10.9型タブレット「nubia Pad Pro」の取り扱いを開始。9月2日より先行予約販売を開始する。メモリーが8GBでストレージが128GBの下位モデルと、メモリーが12GBでストレージが256GBの中位モデル、メモリーが16GBでストレージが ...
タブレットPCの新製品ニュースはこちら

中古タブレットPC ピックアップ商品

Apple

iPad Air 13インチ M3[256GB] セルラー docomo スペースグレイ

Apple

iPad 9.7インチ 第6世代[32GB] Wi-Fiモデル ゴールド

Apple

iPad Air 11インチ M2[256GB] Wi-Fiモデル ブルー

Apple

iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル MK2K3J/A [スペースグレイ]

Apple

iPad 9.7インチ 第6世代[32GB] セルラー SoftBank シルバー

iPad Air 13インチ M3[256GB] セルラー docomo スペースグレイ

¥137,280

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad 9.7インチ 第6世代[32GB] Wi-Fiモデル ゴールド

¥15,989

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Air 11インチ M2[256GB] Wi-Fiモデル ブルー

¥88,616

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル MK2K3J/A [スペースグレイ]

¥31,800

WiNK PREMIUM

iPad 9.7インチ 第6世代[32GB] セルラー SoftBank シルバー

¥15,989

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

中古タブレットPCを見る