詳細OS種類:iOSのタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 詳細OS種類:iOS タブレットPC

22 製品

1件〜22件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
画面サイズ:10.5インチ OS種類:iOS 詳細OS種類:iOS
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録511iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi 256GB 2019年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi 256GB 2019年春モデル -位 4.54
(30件)
478件 2019/3/19  Wi-Fiモデル iOS 12 10.5インチ 256GB 456g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:456g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 目にやさしいTrue Toneを採用した、10.5型Retinaディスプレイ搭載の「iPad Air」(容量256GB)。Apple PencilとSmart Keyboardに対応している。
  • Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、従来モデルに比べてパフォーマンスが70%高速化したほか、グラフィックス性能も2倍に。
  • 重量約460g、厚さ6.1mmと軽量で薄く、簡単に持ち運べる。最大10時間持続するバッテリーを備え、最大866MbpsのWi-Fi接続速度とギガビット級LTEに対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5高齢者に優しいタブレット

【デザイン】 70代の母の学習用です。 ゴールドがお気に入りのようです。シンプルで使いやすいサイズですね。 【処理速度】 十分ですね。 【入力機能】 高齢の母は苦戦していたが慣れるのも早かった アップル製品ですので使いやすいと思います 【携帯性】 カバーをつけるのでそれなりですが、文句は言われませんでしたね。 【バッテリ】 使用者同様、長時間使用はないので問題ありません。 【画面】 大きめで見やすいと思います。発色もきれいですし。 【付属ソフト】 普通だと思いますが高齢者は迷うことが多い様子。 必要十分だと思います。 【コストパフォーマンス】 性能は良いが使いこなせていない。 お値打ち品ですね。 【総評】 高齢者が初使用のパソコンですが安心できる製品だと思いました。このまま正常進化を遂げて欲しいと思います。

5miniと悩みましたがAirを買って正解でした。

【総評】 イヤホンジャックが内蔵されているのは地味に便利。 手軽に有線ヘッドホンをとっかえひっかえできて楽しいです。 動作保証はありませんが、私の環境ではDDJ400が起動できたので手軽にDJ気分を楽しむこともできています。 miniと相当悩みながら購入を決めましたが、自宅メインならフルサイズですね。以前よりも電子書籍やプライムビデオを楽しむ時間が増えました。 半年ほど前に購入しましたがトラブルは一切なし。 Air4が出るようですが、Air3のスペックで十分です。 買って正解でした。 追記 ずっと使っていますが全く不具合なし。現行のiPad Proもありますがバッテリー持ちの良さと有線ジャックの便利さから未だに手放せないモデルです。SNSのチェックや動画視聴で使う分には当面不満を感じずに使えるだろうと思います。

お気に入り登録998iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル -位 4.64
(59件)
478件 2019/3/19  Wi-Fiモデル iOS 12 10.5インチ 64GB 456g  
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:456g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 目にやさしいTrue Toneを採用した、10.5型Retinaディスプレイ搭載の「iPad Air」(容量64GB)。Apple PencilとSmart Keyboardに対応している。
  • Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、従来モデルに比べてパフォーマンスが70%高速化したほか、グラフィックス性能も2倍に。
  • 重量約460g、厚さ6.1mmと軽量で薄く、簡単に持ち運べる。最大10時間持続するバッテリーを備え、最大866MbpsのWi-Fi接続速度とギガビット級LTEに対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5画面が大きいと手書きメモは使いやすい

購入した理由 第6世代のiPadを所有していましたが、妻に譲った関係でApple Storeで整備品を購入。 まず第6世代を購入した理由は、Apple Pencilで手書きメモを取ることだったのですが、特にiPadに不満はなかったもののiPad Airの手書きの反応速度が向上すれば良いかな?程度の気持ちで購入しました。 使い勝手 大きさについては、自宅以外での使用が多いのでiPad miniの方が可搬性は高いし軽量ですが、やはり9インチ以上の画面の方が手書きメモを取る時のことを考えると画面が大きい方が使いやすいと思います。 iPad(6G)とiPadAir(4G)では、確かにアプリの起動など全体的にキビキビしていて、気持ちが良いですが自分の使う用途にゲームはないので、iPadとiPad Airであまり違いは感じないかな?(笑 厚みは第6世代iPadより薄くなったのですが重量はiPad Airの方が若干重く感じるので、片手で長く持っていると意外と手首に疲れが出てきます。 一日の使用時間は、通勤往復で2時間、日中での使用で1時間程度。およそ2日に1回程度の充電ですので持つのではないかと思います。 ただいまEvernoteにApplepencilでスクリブルでメモを作成するのに試しています。 ここにきて、慣れたのかアップデートしたからなのかEvernoteでも悪筆の私でも上手に日本語テキストに変換してくれているので、大分理想に近づいてきた感じがします。 しかし、高いブギノートになっていますね(笑 相手が対面でいる打合せで、ノートパソコンを開いてメモを取るのと、iPadとApplepencilでメモを取るのとでは、相手への威圧感は減るので会議でのメモ取りには重宝しています。

5とにかく軽い

初代iPad Airを使用していたが、メモリが不足してきたため、普通の、iPadに乗り換え。その際に重さ非常に気になったため、再度、iPad Airに乗り換え。ノーマルiPadとiPad Airの重さの差は数10g程度ですが寝転んで使用するとその重さは点と地ほどの差を感じた。 ノーマルiPadと比べると正直、コスパは悪いですが、軽さ分と納得しています。軽さ以外には実使用ではAirとノーマルでそれほど違いを感じないため、軽さをそれほど重視しなければ、ノーマルiPadで十分だと思います。

お気に入り登録45iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル SIMフリー -位 4.50
(2件)
39件 2019/3/19  SIMフリーモデル iOS 12 10.5インチ 256GB 464g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5正直タブレット舐めてました…これはもう手放せない。

以前は「スマホで出来ることのために何で別にタブレット買うんだろう」とか思っていた訳ですが…。 何と言うかamazon prime特典の書籍や動画配信、あるいはレコーダー経由の持ち出しなどの動画視聴、そしてウェブブラウジングやゲームなどタブレットの大画面を活かせそうな機会が増えたことで、それ用に使おうかと思い、興味があったこちらを買ってみました。 元々は9.7インチの2018年版のiPad買うつもりでいたのですが、いざ買おうと思っていた時期に前後して発表があったので。 ある意味使ってみて「やっぱりタブレットいらないじゃん」となってもiPadならそれなりに高く売れますから損失も少しは抑えられますからね。 ただ、実際に買って、使って見たところ「いらない」どころか、むしろiPhoneよりもメインで使うんじゃないかと言うくらいに気に入ってしまいました。 【デザイン】 定番のTouch ID搭載のiPadやiPhoneのデザインで、見た目は無駄のない作りになっていて好印象です。 【処理速度】 流石のA12チップですね。 操作をしていてもたつきを覚えたり、ストレスを感じたりすることはありません。 正直、一番処理速度を要求されそうなゲームに関してはディアブロ イモータルがリリースされるまではほとんどプレイする気ないので評価出来ませんが、通常使用の分には問題がないです。 【入力機能】 デフォルトの場合は特にローマ字入力になるとパソコンのキーボードと配置が違う上に個性的極まりないので非常に扱いづらかったのですが、ATOKを入れたら一転して非常に扱いやすくなりました。 スマホではフリック入力がどうしてもしっくり来ないのでATOKを入れた上でケータイスタイルで使っていたのですが、iPadでは普通のパソコンのそれに近い配置で入力出来、画面サイズも程良いものになっているので非常に入力しやすいサイズで配置されます。 そのためスマホで入力するよりも遙かにスムーズに出来ます…流石にブラインドタッチは無理ですが。 流石にデフォルトで特にローマ字入力が扱いづらいので減点ですが、ATOKを導入することで劇的に扱いやすくなったので4点とします。 ATOKによる補正を無しにデフォルトで評価しろとなったら正直辛くも3点行くかどうかと言ったところでしょうか、ローマ字入力が際立っていますがひらがなの入力も大概なれるまでは使いづらいです。 まだローマ字よりは慣れられると思いますが…。 【携帯性】 覚悟はしていましたが、流石にスマホのように気軽に取り出すのは難しいですね。 どうしてもリュックなどにしまって持ち運ばざるを得ないので、とっさに調べごとをしたい…と言うときは流石に厳しいです。 ただ、固定バンド付の手帳型ケースなどで運用すれば一度使う体制が整えば使う上で支障が出るサイズという訳ではありません。 流石にそう言うのが無い状態での運用は考えたくないとなりますので、携帯性に関してはどうしても低評価となります。 【バッテリ】 割と弄っていますが、電池の減りは確かに鈍い印象です。 少なくとも、モバイルバッテリーがないと不安なんて事はないのでそこは一安心です。 【液晶】 主目的を果たす上では不満を覚える点はありません。 非常に見やすく綺麗な画を映してくれます。 ただ、仕方ないとは言え…流石にスリープ状態になると埃やら指紋やらが目立つので気になってしまいますが。 【付属ソフト】 iPhoneでもそうですが、ほとんど使わないので評価出来ません。 【総評】 本気でタブレットを舐めてました。 ただ、恐らくこれはiPad miniではここまでの感動は得られなかったのではないかという気がします。 ディスプレイサイズが10.5インチあってこその入力しやすいキーボード配置ですから。 なので、そう言う意味ではminiよりも高い買い物でしたがこちらを選んで正解だったと思います。 ただ、ここまで気に入るとは思っていなかったので、正直言うと当初はセルラーモデルにUQモバイルのデータ高速プランで十分だろと思っていたのでそちらを選んだのですが、実際に使ってみてワイモバイルのLプランを別途使っているiPhone XRと共有して使う方が良かったのではないか、と思ってしまっています。 ただ、個人的にな理由でワイモバイル…と言うよりもソフトバンクグループは使いたくないので、出来ればUQでシェアプランに対応してくれればなあ…と思っています。 なお、UQモバイルの方では対応機種として扱われていませんが、なんら問題なくiPhone XR等用のプロファイルで使えています。 とは言え、公式に対応と扱われていないので、使いたい方はその辺を承知の上で検討すると良いと思います。 話が逸れてしまいましたが、スマホで出来ることだけどタブレットの大画面だからこそより便利に使えると言うことを思い知らされました。 ウェブページも一部を除いてパソコン用が普通に表示されるので、いつも行くサイトがPC版だと見やすいのにスマホ版だと使いづらいと不満を覚えていたのもタブレットでは解消されてしまいましたしね。

4ひとつあると、とても便利

約2年 ほぼ毎日使用している。 デザイン、すっきりしているが、最新型と比較すると、縁など大きく感じる。 処理速度 普段使いに特別問題なし。 タッチの反応が最近 少し遅くなったように思う。 メモやノートにペンで書くのも反応よく便利。 ノート数冊持ち運ぶのと比較すれば似たような感じ。 PCと比較すると、ぱっと持って出かけることできるので手軽でよい。 スマホと比較すればだいぶ大きく重い。 結構、持ち運び使用している。丈夫なのもよい点と思う。 バッテリ2〜3日に一度程度充電。 特に気を遣っていないけれど、特に劣化も感じない。 画面、普通にきれい。 10.5インチ、十分な大きさと思っていたが、最近は、 重さ次第ではもう少し大画面がいいなと思うようになってきた。 外出時、ナビGPSなど使えるようにと、セルラーモデルにしたが、 今のところ、wifiで使用することがほとんど。 使用状況変われば、セルラーモデルでよかったとういうときが来るのかもしれない。 256GB、私の使い方では、iクラウドの容量節約で、 本体に保存しておくのに不足の心配なく、ちょうどよい。 動画視聴や、簡単な調べ物、メモ、ノート的な使用をしている。 外出、家の中で移動も、起動も PCより簡単で速いので、便利。 気になるのが、サファリ。 トップ画面は開けても 白っぽいページや黒っぽいページ(ダークモード)になり、 次のページは開けないことが多い。 問い合わせたところ、ipadの問題ではなく、相手のHPに問題ありとの回答。 アップデートの度、改善を期待しているけれど、今のところ、同じ症状。 どうしようもないので、 エッジと併用している。エッジでは 普通に次のページを開くことができる。 iphoneでは サファリで 普通にHP開いてゆくことできるので、 開けない理由はよくわからない。 問題はあるけれど、 便利なので 毎日使用している。 長く使えるといいと思っている。

お気に入り登録2iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル Softbank -位 5.00
(1件)
0件 2019/3/19  キャリアモデル(SoftBank) iOS 12 10.5インチ 256GB 464g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5画面が大きいのは良い。

スマホも所有ですが視力の低下に勝てず購入です。 数年前にipadmini2を所持してたので今回はair3を購入しました。 携帯性以外は満足しています。 逆に公共の場での電子書籍閲覧等での利用を考慮するのであればmini5がベストチョイスです。

お気に入り登録4iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2019/3/19  キャリアモデル(au) iOS 12 10.5インチ 256GB 464g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
お気に入り登録6iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル docomo -位 4.00
(1件)
0件 2019/3/19  キャリアモデル(docomo) iOS 12 10.5インチ 256GB 464g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
49.7インチでは物足りない方へ

6月から本体と料金が分かれて実質かなり高くなったため、 今後はキャリアで買うよりもAppleStoreで買うのが正解になっていくかと。 【デザイン】 大きさとしては10.5インチProと同じサイズでスピーカーが二個(Proは四個)、チップがA12、純正のSmart Keyboardに対応したくらい。 黄色っぽいゴールドとピンクがなくなり、ピンクっぽいゴールド追加。 【処理速度】 A12XのProは二台持ってるがそこまで高負荷かけてないし、正直A10搭載のiPadで事足りるかなと。 【入力機能】 iPadの入力が少しは便利になり、アルファベットと数字が同時入力できるようになったのは良かった。 【携帯性】 9.7と比べれば大きいが9.7を持ち運んでいた人からすればそこまで苦にならない程度の大きさかと。 【バッテリ】 これも今までiPad使っていれば普通の水準かと。 まともに使えば大体10時間程度で電池は切れるが公表通り。 【液晶】 これも普通に使うには特に問題はないレベル。 【総評】 11インチPro、第三世代12.9を持ってますが純正対応してないアプリがまだまだあります。 キンドルは解消されましたが、DMMの漫画を読む場合、上下左右に黒枠が出来てしまいますし DMMに問い合わせたところ現状改善させるつもりはないそうです。 10.5の場合、大きさはともかく動作としてはただのiPadのため、フルスクリーンでの表示が可能。 自分としてはホームキーのないiPadのほうがあるものより便利と感じてきているためそこは残念ですが、 画面がやや大きめで値段も手ごろなiPadを考えていらっしゃるのであればこの10.5インチはかなりいいかと。 強いて残念な点を挙げれば最近のiOSに言えることですが、「ちょうどいい容量がない」 というところでしょうか。今回で言えば128GBがないのが非常に残念です。 普段使いであれば64GBで足りるでしょうが、音楽や電子書籍、動画などをたくさん入れたい となると必然的に256GBを選択せざるをえないかなと。 まぁ、ラインナップとして7.9、9.7、10.5、11、12.9があるiPadは選ぶ側としては恵まれてるとも言えますが。 ただ一つだけ言うならば、7.9と9.7の間にもう一つ中間サイズがあれば、と思うのはないものねだりですかね。

お気に入り登録53iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル SIMフリー -位 4.38
(8件)
39件 2019/3/19  SIMフリーモデル iOS 12 10.5インチ 64GB 464g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 目にやさしいTrue Tone採用、10.5型Retinaディスプレイ搭載「iPad Air」のWi-Fi+Cellularモデル(容量64GB)。Apple PencilとSmart Keyboardに対応。
  • Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、従来モデルに比べてパフォーマンスが70%高速化したほか、グラフィックス性能も2倍に。
  • 重量約460g、厚さ6.1mmと軽量で薄く、簡単に持ち運べる。最大10時間持続するバッテリーを備え、最大866MbpsのWi-Fi接続速度とギガビット級LTEに対応。
この製品をおすすめするレビュー
51年以上経過してもストレスなく利用できます。

【処理速度】 ストレスなく利用できるのでとても満足です。 【携帯性】 タブレットに携帯性を望むこと自体が無理です。 【バッテリ】 1年以上経過しておりますが、利用頻度が低い為もあり1日利用できます。 【液晶】 綺麗です。 【総評】 MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリーから買い換えました。 OSのアップデートが望めず、少しもたついてきたので、OSのアップデートの心配がなくストレスがなく利用できるタブレットに変更しました。 スマートフォンは毎年買い換えていますがタブレットは利用頻度が低いこともあり積極的には買い換えてはいませんでした。 使ってみて違いがはっきりわかりました。

5動作は確かに速いが。

【デザイン】いい 【処理速度】iPad 5世代より速い こちら型落ちで中古で安く買いました メモリとチップがかなり向上している Antutu等のCPUベンチマークスコアも 2倍違う。 【入力機能】わからない 【携帯性】薄くて軽いからいい 10インチタブレット持ち歩いていると驚かれるけど いいと思う 防水の効くアマゾンのタブレットケースに入れている。 【バッテリ】いい、20100mahのモバイルバッテリー2つ毎日持ち運んでいるので絶対不安がない 【液晶】iPad5世代よりきれい 【付属ソフト】純正のは、リマインダーがいいことに気づいた 定番だがメモ、あとタイマー、天気もいいかも。 【総評】こちら個人的にApple製品との相性あまり良くないようですが 仕事と家族の影響でApple製品を使うことになって 2年位してiPadもやっと使えるようになったかな?って感じです ケーブルも違うし意外とわからないことも多く サポートに聞いたりした ちなみに携帯はAndroidです Androidと比べて本当にiPadのほうがヌルヌル動き、動作が速いか?という点は 正直言うと価格差まで考慮すると、そうは思いませんが アンドロイドはモデル差が大きいから iPadが高くて買えない人でも、人気上位のいい製品を選べばアンドロイドにもいい製品はあると思う・・・ 今後も仕事以外のプライベートでもiPadをメインで使うかは 値段やその他考慮すると正直わかりませんが タブレット入門用としては とてもいい製品だと思います。

お気に入り登録3iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル Softbank -位 5.00
(1件)
0件 2019/3/19  キャリアモデル(SoftBank) iOS 12 10.5インチ 64GB 464g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5サクサクです

【デザイン】 アップルらしいかっこいい見た目です。 【処理速度】 とても速いので問題ありません。ネットはサクサクです。 【入力機能】 入力とかは問題ありません。 【携帯性】 軽いですが大きいです。 【バッテリ】 少しバッテリーが減ってきたかなっとは思います。 【画面】 普通にキレイです。 【付属ソフト】 無いです。 【コストパフォーマンス】 安い買い物ではありませんでした。 【総評】 比較的最近のモデルなので性能は高いです。

お気に入り登録6iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル au -位 4.00
(2件)
0件 2019/3/19  キャリアモデル(au) iOS 12 10.5インチ 64GB 464g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
4高負荷作業でなければ快適です

【デザイン】 すっきりしたデザインでいいかと思います。 【処理速度】 普通の作業なら快適です。 高負荷作業だともたつきや落ちることがあります。 【入力機能】 操作性はさすがのApple製です。 【携帯性】 ちょっと大きいかなと思いましたが、薄型なので軽快です。 【バッテリ】 良好です。 【液晶】 外部での写真編集でも使用したかったので広色域ディスプレイを求めて買ったので満足です。 【付属ソフト】 使えるものもあればいらないものもあり良いとも悪いとも言えないです。 【総評】 普段使いする分には満足です。ただ写真や動画編集・高負荷アプリの使用ではもたつきや落ちることがあるのでそこは残念です。

4つい手を出してしまいました。

【デザイン】 ケースを選ぶ際に気づきましたが前のモデルと比べ、カメラ位置が異なるようです。 【処理速度】 IPAD PROやサーフェイスを除けば現在のタブレット最高クラスでは? 【入力機能】 Gbordを入れており、またアドオンの物理キーボードが使えるのが魅力、多分私はしばらくはソフトウェアキーボードを使うと思う。後はAPPLE ペンシル第1世代が使えるのも強み。 【携帯性】 軽いとは言い難いけど、スマートフォンが大型化しているので液晶の大きさがこれぐらいないと差別化できないのでタブレットたる最低限の大きさだと思います。 【バッテリ】 ハードウェアレベルで過充電対策されているようで良好です。 【液晶】 保護フィルムつけないとやや目にきついです。でもきれいだと思います。 【付属ソフト】 icloudを自分のものとして使うのは初なので、今、勉強して使いこなそうとしているところです。 【総評】 IPAD 第6世代を進められて、どうせならCPUの新しいこちらが良いと思い、入手しました。 スマートフォンとセット割で大変お安く買えたので嬉しいです。

お気に入り登録5iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル docomo -位 4.48
(2件)
0件 2019/3/19  キャリアモデル(docomo) iOS 12 10.5インチ 64GB 464g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5サイコーです。

【デザイン】 appleらしい。華美なデザインではないですが、そこがいい。大好きなデザインです。 【処理速度】 使っていて遅いと感じたことはありません。 ゲーム、ネット、文書作成、動画閲覧等の色々な用途に使用していますが十分な速度だと思います。 【入力機能】 apple純正のキーボードとpencilも使っているので、不満を感じたことはありません。 iOSのバージョンアップで限定的とはいえ、マウスが使えるようになったのも自分としてはポイント高いです。 【携帯性】 毎日持ち歩いてます。PCに近い使い方もできるタブレットとして考えると携帯性は高いと思います。 【バッテリ】 自分の使い方で減りが早いと感じたことはありません。バリバリ使っても1日は持ちますし、ライトな使い方なら3日くらいまで持ちます。 【液晶】 他と比較してませんが、十分キレイです。 【付属ソフト】 keynoteを結構重宝しています。使い方に慣れると、ちょっとした資料作成に便利です。 他の付属ソフトはあんまり良く分かりません。 【総評】 買って良かった!めちゃくちゃ使ってます♪

4久しぶりのCellular版購入

数か月前に購入してました。 docomoのプランが変わる少し前でした。 一応、新しいプランを確認してから従来のプランでの運用と比較し、新しいプランの方が少し安くなる感じだったので、docomoショップへそのつもりで行きました。 担当したスタッフさんから本体値引きの提案を頂き、その上でシュミレーションしてみると、旧プランの方が月々サポートがありますので安く運用できそうとなり、そのまま子回線として契約。 元々、あまりiPadには容量は必要ないですし、64GBあれば十分。 今回の購入前にはiPad Air2売ってしまっていたので、やはりiPadのある生活は良いです。 Air2よりもサクサクですね。

お気に入り登録1207iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GBのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB -位 4.58
(62件)
1255件 2017/6/ 6  Wi-Fiモデル iOS 10 10.5インチ 256GB 469g  
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:469g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5持病あるが、選択肢としては十分にアリ。コスパ良好なタブレット

【デザイン】 シンプルで美しいデザイン。アウトカメラレンズ部が若干飛び出ているのは気になるポイントではあるが、総じてAppleらしく所有欲を満たしてくれる見た目。背面はサラサラしたアルミ質であり、手に持った時の滑らかな感じが良好だ。 wifiモデルゆえ、アンテナ線がなくすっきりした見た目なのも高評価。 画面ベゼルがややデカめなのは少しダサいが、握ったときに掌の端が画面に誤作動しないのはトレードオフ 【処理速度】 SoCはA10X。これが中々に素晴らしく、いい意味で裏切られた。A10の上位互換程度かなと思ってはいたが、予想以上にサクサク動くのは驚きだ。参考までに、当環境でAntutu(Ver.10)にて60万点を超えた。年式を考えれば非常に素晴らしい。 ただ、TwitterやYouTubeなどの読み込みが稀に極端に悪くなり、再起動をしなければならなくなるのはやや疑問点。おま環なのか、これらのアプリと当端末の相性が悪いのかは分からないが… 【入力機能】 一般的なタブレットキーボード配列。スペース長押しでカーソル移動は使いやすく、高評価なポイント。ただ、右下の「あいう」「abc」切り替えが若干反応が悪いのは気になるところか。ただ、これに関してはどのiPadもそう。切り替えは素直に左下の地球儀マークからの方が良いだろう 【携帯性】 タブレットとしてはそこそこ。以前所有していた12インチWinタブレットよりはマシ。軽く薄いので、カバンの中でも嵩張らない。無論、ズボンのポケットには入らない。そういう「携帯」のされ方は想定されていないだろう 【バッテリ】 かなり疑問なポイント。中古でバッテリー健康度94%とのことではあったが、YouTube連続視聴で6時間もすれば完全に100%を使い切ってしまう。だいぶSoCの燃費が悪いのか、それともAppleサポートが嘘をついているのか… 【画面】 それなりに自然で綺麗な発色。イラストを描く・動画を見ることをメインとして使っているが、全く不満なく使えるレベル。ただ4KではなくFHD 1080/60FPS止まりなのは、こんにち使用するタブレットとしては少し不満が出てくる場合もあるだろう 【付属ソフト】 流石Apple、色々あれこれと謹製プリインソフト(笑)がぶち込まれていないのは非常に好感的である。写真やメモ、メッセージなど、ほぼ全てがiCloudで簡単にクラウド同期できるのもApple製品の圧倒的な強み。Googleサービスでは到底代替しきれない魅力があり、高評価だ 【コストパフォーマンス】 綺麗な中古品を20000円程度で購入したが、充分この金額に見合ったパフォーマンスを発揮していると思う。下記に示す注意点はあるものの、フリマサイトなどでも実売2.5万円程度なので、パフォーマンスに対するコスパは良好である 【総評】 さすがに2025年現在では、第一線でバリバリ使うのは厳しいところがある。しかしながら、ある程度ライトな使い方、例えば動画を見る・ブラウジングをする・軽いゲームをする・お絵描きをする程度なら、全く問題なく使えてしまう。 中古品を購入するにあたって注意点をあげるとするならば、「画面のホワイトスポット」をしっかり確認する必要がある。当iPad Pro 10.5、あるいはiPad Air 3は、歴代iPadシリーズの中でも特にホームボタン周辺にホワイトスポットができてしまいやすい致命的な持病がある。当方の端末もしっかりと白いにじみができており、「やっぱりな」といった感じ。 これはバッテリーのふくらみによる画面の裏からの圧迫といわれているが、新品のバッテリーに交換したとしても直るかどうかは運任せであり、またバッテリー交換自体も機構の複雑さゆえに自らで行うのは不可能に等しく、店に任せたとしても預かりで複数日かかってしまうのも難点。 それゆえに中古価格が相応に安くなっているというメリット(?)もあるが、ホワイトスポットをどうしても避けたい場合は、十分に吟味して購入する必要があるだろう

5肌身離さず使い倒したい、とても優秀な機種

5年ほど使用しました。 まだ出始めだった頃のApple Pencilと一緒に購入し、ノートシェルフという手帳アプリを活用して、直接書き込んだり、書類を写真に撮ってファイルに入れたりするなどして、大変有効に活用させてもらいました。 まだまだ、Apple Pencilが珍しかった頃だったので、iPadに書き込んでいると、周りの人に何をしているのだろうと覗き込まれることも多かったです。 書き込んだり記録を残したりするのが楽しく、仕事の時は肌身離さず持っていました。 ですが、5年過ぎた頃、 Touch IDが反応したりしなかったりすることがあり、毎回そのたびにパスコードを入力するのが煩わしくなってきました。 その後iPad Pro 12.9インチを購入し、手帳の機能はそちらに移行させてもらいましたが、本機はまだまだ使えるので、防水ケースに入れてお風呂場で活躍しています。 現行機種に比べると、処理速度は確かに落ちましたが、そんなに速くて重いソフトなどを扱わなければまだまだ現役です。 いまやクラシカルなスタイルのiPad pro11インチですが、この製品と共に仕事を進めてこられたのは、とても幸せな時間だったといえます。

お気に入り登録496iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GBのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB -位 4.60
(20件)
1255件 2017/6/ 6  Wi-Fiモデル iOS 10 10.5インチ 512GB 469g  
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:469g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5迅速で丁寧丁重な対応に満足 ‼︎

先週末 Appleストア某店にて バッテリー交換の名目で本体交換処理を済ませました。 幸運にも同タイプの在庫が有ったので迅速に受取完了しました。 因みに 2018年秋 某家電量販店にて 「展示品」を約30%OFFにて購入。 昨年夏頃から バッテリー消耗の減り具合と 一部画面に 3~4cm 位の雲が目立ち始めました。 バッテリーの発熱に原因かかと? 暫く様子を見てから改めて相談する事に。 Apple連絡前日にバッテリー消費、消耗度が顕著に。 2度目の相談も有り Appleスタッフも 交換処理を提案され了承しました。 因みに 費用は税込 \12,000弱で 保証期間90日間 でした。

5ジャストサイズ

iPad Pro は12.9と9.7を所有していますが、今回はKindleの為に購入しました。 12.9ではデカすぎるし重い、9.7では物足りない・・・ 10.5に至ってはお互いの良いとこ取りで、完璧で大満足です。 処理速度は現行機種と比べても解りませんし、さらにAIR3と価格が変わらないので、10.5にしました。 もし、Kindleで端末を悩んだら、間違い無く512GBをオススメします。 次第に1000冊は超えますから! 128GBでは無理です。

お気に入り登録1042iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GBのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB -位 4.54
(63件)
1255件 2017/6/ 6  Wi-Fiモデル iOS 10 10.5インチ 64GB 469g  
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:469g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5とても良い機種だと思います。

【デザイン】 薄くて比較的軽めで、画面の縁が本体カラーがシルバーでも黒色なのが気に入っています。 【処理速度】 proなので今でも現役で使用できるくらい、十分快適な処理速度だと思います。日常使いなら何の問題もありません。 【入力機能】 PCと同じキーボード配列なので素早く打つことができます。よいと思います。 【携帯性】 本体だけなら重くはないのですが、カバー類をつけると重たく感じます。 【バッテリ】 一度充電すれば1日くらいなら持つと思いますが、こればっかりは使う人次第であると思います。 【画面】 液晶ですが十分きれいだと思います。現行モデルの縁がないデザインもいいなと思います。 【コストパフォーマンス】 整備済み製品として購入したのでかなり安く購入できています。今でもメイン機として使っているので、コストパフォーマンスはとても良いと思います。セキュリティアップデートも現在も降ってきていますし、最新のiOSが利用できるのも古いとはいえproだからかなと思います。 【総評】 とても素晴らしい機種だと思います。これからもセキュリティアップデートが続く限りは利用していきたいなと思います。

5再レビュー : 戻ってきたPro10.5はやっぱり良い

【デザイン】 昔からのiPadといえばこのデザインです。 【処理速度】 2017年モデルのA10X Fusionなので高速とは言えませんが、実用に十分耐えます 【入力機能】 Apple Pencilが使えるます。 【携帯性】 重すぎはしませんがずっしり感があり、片手ホールドは辛いです。 【バッテリ】 まあ、家の中で使うのでまめに充電していて、普通に使えば3日くらいは持ちます。 【液晶】 ProMotion, 120Hz, P3の広色域, フルラミネーションと現在のProモデルと遜色ないと思います。 【総評】 実は数年前に娘に譲ってたのですが、買い替えるとのことで私が再度譲り受けました。 iPad mini6をしばらく使っていて、久しぶりの10.5インチはとっても見やすいです。 処理速度も気にならないというか大差ない感じで、年式を感じさせません。 久しぶりに使いやすいと感じたのは、ホームボタンの指紋認証です。mini6も指紋認証ですが上部と言うかサイドに移動したのがホールド状態によっては何とも、使いずらかったのです。時々どこにあるのか探しました。その点、Pro10.5は非常に分かりやすい位置で押しやすい。 このモデルはもうしばらく手放せないものになりそうです。

お気に入り登録123iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GBのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB -位 4.71
(18件)
232件 2017/6/ 6  SIMフリーモデル iOS 10 10.5インチ 256GB 477g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 重量:477g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5ヌルヌルサクサク

【デザイン】ホームボタンがあって昔ながらのデザインです。操作しやすいですね〜 【処理速度】ヌルヌルサクサクです。 【入力機能】思ったところにタッチでき、キーボードも操作しやすいです。 【携帯性】miniと比較すると悪いですが充分持ち歩き可能です。 【バッテリ】ハードに使っても1日持ちますが使い方次第だと思います。 【液晶】綺麗です。 【付属ソフト】DLするので無評価です。 【総評】いまだに現役ですね〜(^o^)/

5ipadmini3からの買い替えです

長らくガラケーとipadmini3の2本立てで過ごして来ましたが、スマホをガラケーとは別で持つようになり、ipadを仕事で使う時に小さく感じるようになったため、買い替えることにしました。 11インチの次期モデルが出るのを知っていながらあえてこのモデルを選びました。 理由としては、高くなるのが当然と思った事がまず1つ。 そして、顔認証のみのホームボタン無しだとちょっとやり難いと思った事です。 結果ですが、性能は十分です。 ipadmini3と比べると格段に速くなってます。 ディスプレイの動きも120ヘルツ駆動ということでかなり滑らかに動きます。 11インチモデルが出てこのモデルの価格が下がっていたらイラッときてたかもしれませんが、とりあえず値段据え置きだった為安心しました。 ホームボタンはあったほうが何かと便利です。

お気に入り登録6iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB Softbankのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB Softbank -位 5.00
(2件)
0件 2017/6/ 7  キャリアモデル(SoftBank) iOS 10 10.5インチ 256GB 477g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 重量:477g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5買って外れなし

【デザイン】 ムダがなくシンプルで素晴らしいです。 【処理速度】 サクサク動き快適です。 【入力機能】 特に問題なし。 【携帯性】 10.5インチですが薄くて軽いので持ち運びもOK! 【バッテリ】 ガッツリ使っても1日持つので問題なし。 【液晶】 ともて綺麗です 【付属ソフト】 可もなく不可もなく。 【総評】 9.7インチから10.5インチと画面サイズは大きくなりましたが、本体のサイズアップは最小限に抑えたのが良いと思います。 9.7インチと同じ感覚で使えます。 現時点でのタブレットでは最強でしょ。 Apple Pencilやsmartkeyboardなどは必要に応じて買うと良いでしょう。

5不安定なことが無いことが救いみたいなモノ

2017年7月よりiPhone7と一緒にSBでセット運用。 在庫があったため、サービス無しの言い値で契約。 【デザイン】 いいんじゃないでしょうか。 カメラレンズが出っ張っているのが、iPhone7同様に美しくないので、減点。 【処理速度】 速い。 他のタブレットに触るのが嫌になる。 【入力機能】 良いと思う。 アップルの入力は嫌いだけど。 【携帯性】 ないけど、縦横比が良いので持ちやすいです。 カバーは、必需品。 【バッテリ】 良く持ちます。 当然ですけれど。期待通り。 【液晶】 もう、コレに尽きます。 2017年7月の段階で、スマホも合わせて、ここまで目が楽な液晶もない。 見やすいし、細かく綺麗だし、ちらつかない。 2017年12月には、IGZOが各社のスマホにも入ってきたようで、来年にはそんなにポテンシャル無くなると思う。 【付属ソフト】 アップルなので、安定してる。 使わないの多い。 【総評】 この価格で、悪いわけがないよね。 ひたすら高いなと感じます。 ただ、ペンを使ってのデモを見て、欲しくなっちゃったので、仕方ないです。 このペン使いのポテンシャルは、他社の追従を許さない感じがします。 そして、液晶の綺麗さは、半端ない。 ただ、本体代金毎月4500円近くを二年払うらしいので、アホらしいなぁとは思わなくもないです。 それと、割賦扱いにクレジット会社に登録されることになっていたとは知らなかったよ。 ま、なので、クレジット枠というのがマスク状態で減っているわけですね。 特に支障は無いので、構いませんが、車のローンとか、商品のローン、教育ローンなどを組む場合に於いては、ご注意下さい。

お気に入り登録13iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB auのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB au -位 3.50
(2件)
0件 2017/6/ 7  キャリアモデル(au) iOS 10 10.5インチ 256GB 477g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:477g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5よりMac/PCに近く

iPadは、初代(第1世代)→ iPad2 → iPad mini(第1世代) → iPad Air → iPad mini4 と使用してきました。 全てWi-Fi+Cellular版です。それらを踏まえてレビューします。 【デザイン】ベゼルが狭くなりよりスタイリッシュになりました。手に持った感覚はiPad Airとほとんど変わらない、というかむしろ軽く感じます。9.7インチから10.5インチにディスプレーが0.8インチ大きくなりましたが、手に持った感覚ではほとんと大きさは変わっていないように感じます。それでいて一目で分かるほど画面は大きく見易くなっており、狭縁化の恩恵をとても感じます。必要最小限のボタン構成は初代から変わらず、シンプルイズベストを貫いていながら所有の喜びを強く感じますね。 【処理速度】iPad AirやiPad mini4に比べ、飛躍的に向上しています。タッチ操作の指に吸い付くようなヌルヌル感、ここに極まれりです。また動画編集の処理速度は秀逸です。MacBook Pro Late2016を使用しておりますが、iMovieの処理速度はiPad Proの方が上と感じるほどです。また「ProMotion」の搭載でリフレッシュレートが60Hzから120Hzに2倍高速になっている事も体感の違いを感じる要素になっています。引っ掛りやカクツキがなく、非常に滑らかな画面遷移です。これを体験してからiPad mini4を使うと、その差は歴然です。 【入力機能】単体のオンスクリーンキーボードの使い勝手は相変わらずですが、今回新たに発売された日本語JIS版のSmart Keyboardを使用すると、ほぼノートPCと同等の操作感を得られます。高価ですが新型iPad ProをPCライクに使用する事を想定されている方は購入必須です。これとApple Pencilにより、iPad Proの入力機能には死角が無くなったと言っても過言ではありません。 【携帯性】先に述べたようにiPad Airより軽く感じるくらいですので、携帯性にはまったく問題はありません。唯一Apple Pencilの携帯性には疑問を感じますが、新たに発売されたレザースリーブケースにはApple Pencil専用の収納が付いており、これを購入すれば万事解決すると思われます。また、Smart Keyboard を装着しても初代iPad(第1世代)より軽いというのは衝撃的ですらあります。 【バッテリ】iPadシリーズは初代から不満を感じた事がありません。非常によくもちます。かなりハードに使用しても最低2日はもちます。動画視聴を多用するとその限りではないかも知れませんが、それはタブレット端末全てに言える事だと思います。 【液晶】大きさは9.7インチからわずか0.8インチのサイズアップですが、感覚的にはそれ以上の大型化に感じます。また従来からのRetinaディスプレーにProMotionが加わり、最強のディスプレーになったと断言できます。動画・写真の美しさは筆舌に尽くしがたいです。 【付属ソフト】これは以前から変わらずです。プリインストールは最小限でとても良いです。画面の大型化によりOfficeの編集は有料になってしまいますが、付属のiWorkで充分代用できます。 【総評】道具としての進化はもうこれ以上ないんじゃないか、と思うほどの最高の出来です。しかし新Proの本領発揮は11月配信のiOS11になってからと思います。「ファイル」アプリの登場で、もしかしたら本当にノートPC/MacBookを卒業できるかも知れません。今から楽しみです。第1世代のiPad Proをお持ちの方が買い換えるほどではありませんが、iPad Air2以前のユーザーには買い換えを強くオススメします。

お気に入り登録28iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB docomo -位 4.71
(6件)
49件 2017/6/ 7  キャリアモデル(docomo) iOS 10 10.5インチ 256GB 477g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 重量:477g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5やっぱりPro10.5が1番良い。

ラクマで62000円で購入→音量ボタン不具合で交換。 その購入したiPadがdocomoの補償による交換品で、1ヶ月ほど前から1年保証があったお陰で交通費以外の費用はかからずに済んだ。 (八戸から弘前の正規代理店に電車代3000円、時間も3時間かけて行ったが在庫が無く無駄足になり、結局配送修理になった・・・笑) 【デザイン】 本体サイズの割に画面の比率が大きい。 【処理速度】 デレステの3Dリッチ高画質で快適にプレイ出来る。 前使っていた時は3D標準が限界だった記憶があるが。 【入力機能】 物理キーボードが無いと不便。 【携帯性】 大きいからカバンに入れたりは出来ない。 【バッテリ】 使っている時はそこまで気にならないが、待機時の電池の減りが大きい気がする。 23時に50%あったのが翌日7時に見たら5%だったこともよくある。 しかし、たまに全くへっていない時もある。 【液晶】 ドットも目立たず、綺麗。 【付属ソフト】 普通 【音質】 イヤホンジャックがあるのが嬉しい。 【総評】 初めにも書いたが、やっぱりゲームにはiPad Proシリーズが1番。 ブラックシャーク2(12/256)もiPad同様デレステ用に持っているが、iPadの方が使用頻度が高い。 iPadだと画面が大きいので、フリックは大きく振らないといけなくて疲れるが、譜面が大きくて見やすい。 Pro10.5→Pro11→mini5→Pro10.5と使っては飽きてまた買ってを繰り返して来たが、最終的にPro10.5が1番良い。

5性能は不満なし、意外に大きい…

iPad mini3を愛用していましたが、容量や性能に 不満が出てきたためこちらに買い換えました。 【デザイン】 iPadらしく、可もなく不可もなく。 カメラ部が出っ張っているのは少し不格好。 当方はケースを使うのであまり気にはなりませんが。 【処理速度】 さすがにiPad mini3とは雲泥の差。 まったく不満を感じません。 【入力機能】 書類・電子書籍の閲覧がメインの用途のため重視しませんが 何も問題ありません。 【携帯性】 使ってみて、ここが一番の悩みどころ。 バッグへの収まりが思った以上に悪く、重さも気になります。 【バッテリ】 非常によく持ちます。 【液晶】 見え方は文句なしですが、裸で使っているといとも簡単に すり傷がついてしまいました。 フィルムの使用をお勧めします。 【付属ソフト】 特に使っていないので無評価で。 【総評】 想定以上の携帯性の悪さが気になりますが、 性能は申し分なしです。

お気に入り登録42iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 512GBのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 512GB -位 4.71
(3件)
232件 2017/6/ 6  SIMフリーモデル iOS 10 10.5インチ 512GB 477g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 重量:477g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5今は買うならまだ新しい世代の機器をおすすめ

【デザイン】 無難なデザイン。ボタンや指紋認証があるので便利。 【処理速度】 現在でも問題なく動いてます。 処理も問題ないですが、最新の同じスペックと比較すると画像処理等が角つく事があります。 【入力機能】 特に問題ないです。(私は画像処理等を行ってません) 【携帯性】 ケースを加えると大きくなりますが、男性だと筋肉量により特に気にならないかと。 パートナーはiPad(10世代)は大きすぎるので、iPad miniを再度購入して子供にあげてました。 【バッテリ】 もう結構発売から期間が経っているのでバッテリー持ちが悪くなったように感じます。 【画面】 特に悪くないです。 現場の人間から聞いてますが液晶のベゼルがある方が、製造する方も安心とのこと。 現在のベゼルレス液晶の上、タッチパネル一体型だと製造負留まりがかなりシビアになるようです。 【付属ソフト】 いつものソフトで無評価 【コストパフォーマンス】 数年前中古で4万程で入手。私には今だに十分な性能です。 【総評】 現在は3万ほどでしょうが、容量と120Hz以外あまり魅力がないと思います。 世代が新しい方がOS等も対応しているともいますので、古いOSでもよければ買い時かも知れません。 バッテリーの劣化具合もありますので、一度もバッテリーを交換していない機体はかなり劣化が進んでいると思います。 中古で入手される場合はバッテリー交換前提で購入されてください。

5iPadPro9.7インチから買い替え

主に書類や論文、書籍を読む、写真や動画を相手に見せるといった目的で使用しています。 画面が広くなり、気持ち没入感もよくなった気がします。 文字を読むのはやっぱり少しでも大きい方が便利と感じました。 写真や動画は、とてもスムーズに再生され画質も素晴らしいです。以外に音質がよくなったと実感できました。 これまでは保護シールを画面に張っていました。傷を心配していたのですが、iphoneなんかも特に傷がついたりしないので、今回は貼らずに使用しています。 アップルペンでメモを取ることもあるのですが、カツカツと硬い感触が還ってくるので、場合によっては保護シールがあった方が感触が滑らかになって書きやすいかもしれません。もう少しこのまま様子を見ます。 やはり長時間手に持っていると疲れます。重さについては将来に期待します。 海外に長期で行くのでセルラーモデルを購入したのですが、こちらはまだ未使用のため、後日改めて報告したいと思います。

お気に入り登録4iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 512GB auのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 512GB au -位 5.00
(2件)
0件 2017/6/ 7  キャリアモデル(au) iOS 10 10.5インチ 512GB 477g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:477g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5iPadシリーズの完成形と言っても過言ではない。

詳しくはブログに書きましたので、 ここでは、簡潔にレビューします。 http://mch.blog.jp/archives/24845422.html 【デザイン】 カメラがやけに出っ張って居る以外は最高のデザインです。 しかし、そのカメラもiPhone7同等と言われていましたが、 実は7以上にノイズに強くなっています。 現在詳しく検証しており、また後日更新します。 【処理速度】 リフレッシュレートの改善は半端じゃありません。 そして、A10Xの底力はKaby LakeのCore i5 に匹敵しますので、実質MacBook Pro並です。 この処理能力で満足いかない方に合うタブレットは 世界中探しても存在しないでしょう。 【入力機能】 オプションのカバー型キーボードが不要だと思うくらい ソフトウェアキーボードが打ちやすいのなんの!! 全く不満がありません。 【携帯性】 そりゃ、iPhoneやiPad miniに比べたら 大きいのでかさばりますが、めちゃ薄いのです! つまり、毎日カバンに入れていても邪魔にならず、 軽くて、困りません。 【バッテリ】 持ちます。持ちすぎます。 100%充電で、2日間触らずに置いておいて 開いたら94%でした。凄すぎです。 朝から晩までハードに使っても、夜中まで持ちます。 【液晶】 ドットって何?くらい綺麗な液晶です。 ProじゃないiPadや他のタブレットが かわいそうになるくらい綺麗です。 【付属ソフト】 Apple純正ソフトの出来はいつも通りですが、 Apple Pencil対応アプリが、どれも秀逸で お絵かきやメモ、ノートが楽しくなります。 普通に仕事に使えますね。 【総評】 これ、本当に革命です。 私の用途では、もうMacBook要りません。 iPad Proさえあれば、大抵のことはできちゃう。 そんな時代がもうすぐそこまで来ています。 iOS11の正式リリースが楽しみで仕方ありません。

5iPad mini4からの買い替えです

iPad mini4からの買い替えです。 【デザイン】 ベゼルが狭くなりましたが、基本的には 似たようなデザインですね。 本体は軽く薄いですが、カバーをつけたら重くなってしまい 激しく後悔しています。 ちなみに、背面のGPSもボディ同色になったので 見た目も良くなりました。 【処理速度】 サクサク動くし、いろんな場面で速さを感じます。 これは本当にびっくりです。 【入力機能】 画面が大きくなり、キーボードも大きくなったので 入力しやすいです。 【携帯性】 iPad miniとの比較なので、大きく重く感じます。 持ち歩くのは諦めました。 もう一回iPad miniを買おうか悩んでいます。 すごく軽いケースが出たら持ち運びたいですね。 【バッテリ】 買ったばかりなので無評価です。 【液晶】 メーカーのホームページでは色々と良くなった ような説明ですが、私はあまりわかりません。 なお、ベゼルが狭いせいか、指が画面に触れてしまい 誤認識される場合が多々ありました。 【付属ソフト】 純正アプリでは、メッセージが便利ですね。 それ以外は選び放題ですね。 【総評】 auで色々割引があり、さらにiPad miniも下取り できたので安く買えました。 今までiPad miniでしたので寝っ転がりながら操作するには大きく重くて ちょっと後悔しています。 評価する箇所がなかったので書き込みますが、 スピーカーの音質がすごく良いと思います。 また、この秋登場するios11も見越して、無印のiPadではなく、 性能の良いこちらを選びました。

お気に入り登録7iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB Softbankのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB Softbank -位 4.00
(1件)
0件 2017/6/ 7  キャリアモデル(SoftBank) iOS 10 10.5インチ 64GB 477g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 重量:477g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
4楽天ラクマでAppleCare交換品未使用品をお試し購入

【デザイン】 iPad Pro 9.7 のデザインを踏襲したシンプルなデザインは無問題。 【処理速度】 描画機能と処理能力(GPUとCPU) の観点から、主にゲームソフトの使用感としては、9.7より精細な描写、高速な描画能力があると感じた。 【入力機能】 ホームボタンのタッチ感は、iPhone8のホームボタンに近いタッチ感です。 【携帯性】 9.7と大差無し。 【バッテリ】 新品のせいか、持ちは良い。 【液晶】 Retina を超える画面を見た事が無い。 【付属ソフト】 9.7 で購入したソフトをダウンロード出来るので、再購入費用は無し。 特に、Microsoft Word, Excel, PowerPoint, Outlook, OneNote が10.5でも無料で使えるのは有り難い。 【総評】 Apple Care交換品(ランクSA)を送料込み¥52,000- を5%オフクーポンを使って¥49,400- で購入。 A9 と A10 の違いを実感出来た。 指紋認証と顔認証ならば、個人的には、指紋認証がベストと考える。 9.7 をネットフリーマーケットで処分して、10.5 の 256GB を仕事用に購入しようか検討中です。 セルラーモデルを購入したが、特に理由は無いが、今後、中古市場の為にSIMロック解除が法令で緩和されたらSIMロック解除が出来る可能性を残した。

お気に入り登録8iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB auのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB au -位 -
(0件)
0件 2017/6/ 7  キャリアモデル(au) iOS 10 10.5インチ 64GB 477g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:477g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
お気に入り登録10iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB docomo -位 -
(0件)
49件 2017/6/ 7  キャリアモデル(docomo) iOS 10 10.5インチ 64GB 477g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 重量:477g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

14.6型の上位モデル「Galaxy Tab S11 Ultra」 サムスン、シリーズ最薄5.1mmで14型有機ELや「Dimensity 9400+」を搭載した「Galaxy Tab S11 Ultra」など2025年9月5日 13:07
サムスン電子ジャパンは、「Samsung Galaxy Tab」シリーズから、14.6型の上位モデル「Galaxy Tab S11 Ultra」と11型の下位モデル「Galaxy Tab S11」を発表。いずれのモデルも、メモリーとストレージ容量が異なる3機種ずつを用意。9月4日より順次予約を開始しており、9月...
今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介 【3分で読める新製品】サムスンの10.9型タブレットやツインバードのドラム式洗濯機2025年8月30日 0:00
最新のトレンド製品から高コスパの掘り出しモノ、さらに、ちょっとニッチでマニアックな製品まで。今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介!(期間:2025年8月25日〜8月29日)  ■サムスン、Sペン付属で2112×1320表...
2880×1800表示でSnapdragon 8 Gen 3を搭載した10.9型タブレット「nubia Pad Pro」 nubia、2880×1800表示でSnapdragon 8 Gen 3を搭載した10.9型タブレット「nubia Pad Pro」2025年8月26日 19:06
Fastlane Japanは、「nubia」ブランドより、10.9型タブレット「nubia Pad Pro」の取り扱いを開始。9月2日より先行予約販売を開始する。メモリーが8GBでストレージが128GBの下位モデルと、メモリーが12GBでストレージが256GBの中位モデル、メモリーが16GBでストレージが ...
タブレットPCの新製品ニュースはこちら

中古タブレットPC ピックアップ商品

SHARP

docomo dー41A ホワイト

Apple

iPad Pro 11インチ M4[256GB] セルラー SoftBank スペースブラック

その他

Lenovo Tab4 10 ブラック ZA2J0039JP

Apple

iPad mini 8.3インチ A17 Pro[128GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

Apple

iPad 10.9インチ 第10世代[64GB] Wi-Fiモデル ピンク

docomo dー41A ホワイト

¥15,989

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Pro 11インチ M4[256GB] セルラー SoftBank スペースブラック

¥148,280

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

Lenovo Tab4 10 ブラック ZA2J0039JP

¥12,100

Be-Stock.com

iPad mini 8.3インチ A17 Pro[128GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

¥71,280

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad 10.9インチ 第10世代[64GB] Wi-Fiモデル ピンク

¥49,280

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

中古タブレットPCを見る