スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
196位 |
270位 |
4.50 (116件) |
626件 |
2019/3/19 |
2019/3/28 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
7.9インチ |
64GB |
300.5g |
|
6コア |
800万画素 |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:300.5g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 環境に合わせてホワイトバランスを調整するTrue Toneを採用した、7.9型Retinaディスプレイ搭載の「iPad mini」(容量64GB)。Apple Pencilに対応。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 300.5gと軽量なうえ6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もし購入するなら2025年現在は動画視聴目的を勧める
【デザイン】
シンプルで洗練されている
【処理速度】
当時はともかく2025年現在ではゲーム目的では物足りなさを感じるが動画視聴ではバリバリの現役
【入力機能】
最新のものと比べるとややもたついてる感は否めない
【携帯性】
軽く持ちやすく腕が疲れにくく片手で持てて入力も出来る
【バッテリ】
積んでいるCPUが型落ちだからもあるがバッテリ持ちは最高にいい
【画面】
問題なし
【コストパフォーマンス】
当時は新品4万円で買えて安かった
【総評】
2025年現在で使うなら動画視聴目的で使用し2万のバッテリ交換済みの整備品を勧める
動画視聴目的なら最新型よりも適している
5薄くて軽くてLightning仕様で文句無し!
【デザイン】
薄いです。材質や角(アール)の処理等、iPad品質文句ないです。
【処理速度】
iPad第8世代相当で、十分速いと思います。第4世代とは月とスッポンです。
wifiが5(11ac)ですが、このレビューを書いている時点でも何も問題ないです。
【入力機能】
タッチの反応良いです。
Apple Pencil対応です。
【携帯性】
間違いなく最強クラスですが、カバーの選択によっては重たくなります。
【バッテリ】
自宅で使用しない時は充電していることもありますが、外に持ち出しても、気になったことがないです。
【画面】
キレイです。まあ、保護用のシールに何を使うか次第ですね。
問題は、遠視とか老眼の方は、拡大しない限りは、文字の小ささが難点かもですね。
【付属ソフト】
標準なので特に評価するほどのことではない。
【コストパフォーマンス】
同世代のiPadとは、ストレージを考慮すれば、同等価格。少々割高なのは、残念。
【総評】
途中、Android端末を試したこともありましたが、iPad系のレスポンスの良さ、安定感には及ばす、iPadに戻ってきました。
|
|
|
 |
|
|
391位 |
-位 |
4.50 (46件) |
715件 |
2020/9/16 |
2020/9/18 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
128GB |
490g |
|
6コア |
800万画素 |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:490g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fiモデル(容量128GB)。
- Apple Pencil(別売り)を使用すれば、iPad上で自由に文字を書いたり絵を描いたりできる。鉛筆のような自然な使い心地が特徴。
- 「A12 Bionicチップ」を搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。撮影した写真やビデオを大きなスクリーン上で編集できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパの良さ
持ち運びが出来てて満足です。
iPad欲しかったので、いい買い物が出来たと思います。
5安く手に入るなら不満なしです
【デザイン】
無印のiPadのデザインです。気をてらわないものです。
【処理速度】
十分です。歴代のiPadを多数利用していますが、このくらいの性能あれば普段使いには全く問題ないです。
【入力機能】
いつものiPadです。
【携帯性】
いつものiPadです。
【バッテリ】
いつものiPadです。
【画面】
いつものiPadです。
【付属ソフト】
何もないので。。。
【コストパフォーマンス】
円安で値上がりしてしまったので新品購入するならちょっと考えちゃいますが、
フリマサイトなどで安く手に入るなら十分満足できると思います。
【総評】
自分はフリマサイトで3万で購入しました。この値段でこの性能は、全く不満合いです。
ちなみに他にM2 iPad ProとiPad mini6も持っていますが、
乱暴に使っても気にしなくていいっていう安心感は他とiPadとは比較にならないです。
一台あるといいですよ。
|
|
|
 |
|
|
199位 |
-位 |
4.43 (78件) |
715件 |
2020/9/16 |
2020/9/18 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
32GB |
490g |
|
6コア |
800万画素 |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:490g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fiモデル(容量32GB)。
- Apple Pencil(別売り)を使用すれば、iPad上で自由に文字を書いたり絵を描いたりできる。鉛筆のような自然な使い心地が特徴。
- 「A12 Bionicチップ」を搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。撮影した写真やビデオを大きなスクリーン上で編集できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパを求めたモデルかな。
【デザイン】
iPadのデザインも見慣れてきたので、特筆するほどでは無いけど、やっぱりそれなりにオシャレ。
【処理速度】
子供が学習用に使ってるが、申し分なし。
【入力機能】
キーボード付きカバーを付けて、そのキーボードを使ってると、かなり快適。子供のタイピング練習にもなってる。
【携帯性】
これ自体は良い。が、キーボード付きカバーを付けると合わせた重量は結構重い。
【バッテリ】
申し分無し。数時間使える。
【画面】
安いモデルだけど、十分綺麗。
【付属ソフト】
Apple純正アプリは出来が良いし、家族間共有も便利。
【コストパフォーマンス】
iPadシリーズの中でコスパを求めたらコレでしょう。
【総評】
子供に渡す、安価なiPadとして最適と思う。満足。
5間違いない!
家族用に増設致しました。
【デザイン】
いつものipadです。
シンプル、スタイリッシュ!
【処理速度】
問題ありません。主にweb閲覧に使用しております。
【入力機能】
問題ありません。
【携帯性】
外出用には大きいかもしれません。
【バッテリ】
問題ありません。
一日は普通に持ちます。
【画面】
綺麗だと思います。
必要十分です。
【付属ソフト】
特にアップルの純正ソフトは使いやすいと思います。
【コストパフォーマンス】
とても良いと思います。
内蔵メモリの選択は迷いますね。
【総評】
過去モデルと大きな違いは感じませんが、期待を裏切らない素晴らしい製品だと思います。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
128GB |
495g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
13件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
128GB |
495g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
4文字入力さえ改善されれば最高のタブレットです。
【デザイン】ipdは4台目になりますが、実用的なデザインだと思います。
【処理速度】最新ではありませんが、高性能CPUを使っているのでサクサクです。
【入力機能】悪評高い文字入力の不便性が改善されていません。アップルは問題
だと思ってないでしょうか。
【携帯性】そもそも外に持ち出すサイズではありませんが、仕事先にはタブレット
ケースに入れて持ち出しています。
【バッテリ】普通です。いつもA/Cアダプターに挿して使ってます。
【液晶】タブレットPCの中では高画質だと思います。
【付属ソフト】キャリアモデルなので、不要なものを消して使っています。
使わないので無評価で。
【総評】職場でセカンドpcとして活用してます。wifi専用モデルも検討したのですが、
モバイルルーターが圏外になることがあるのでデータSIM入りのキャリアモ
デルにしました。androidタブレットに碌なモデルがないので必然的にipdを
選択せざるを得ません。文字入力の不便性が改善して欲しいです。
|
|
|
 |
|
|
1240位 |
-位 |
5.00 (1件) |
6件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
128GB |
495g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fi+Cellularモデル(容量128GB)。
- Apple Pencil(別売り)を使用すれば、iPad上で自由に文字を書いたり絵を描いたりできる。鉛筆のような自然な使い心地が特徴。
- 「A12 Bionicチップ」を搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。撮影した写真やビデオを大きなスクリーン上で編集できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5この幸せはお金に代えがたい。
【デザイン】
【処理速度】
7世代も使っていますが、やはり全体的に自然に流れていきますね。本機はゲーム専用機ですが、やっぱりNeural Engine を搭載した A12 Bionic チップは違いますね。
【入力機能】
画面の感度がいいので不足は全く感じないし、物理的キーボードもあるしで不自由なし。
【携帯性】
なんてったって、アップル製品は単体でかっこいいですが、それに関連するカバーもかっこいいですよ。何百とある中から、気に入ったものを選びました。
【バッテリ】
問題なし
【画面】
もんだいなし
【付属ソフト】
問題なし
【コストパフォーマンス】
セルラーですので、何も考えることなく楽します。これこそ天から与えられた最高のパッド。たしかに高いが、毎日の広がりが違う。毎日の自由度が違う。
【総評】
最高の機器を自由度の制限なしで使うことができる。これほど幸せなことはない。自分の時間が限られている以上、この幸せはお金に代えがたい。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
32GB |
495g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
593位 |
-位 |
5.00 (1件) |
13件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
32GB |
495g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5実用にはこれで十分です。
【デザイン】普通
【処理速度】特にストレスなく使えます。
【入力機能】キーボードの表示位置が悪く使いづらいです。
【携帯性】枠が大きくて重い。
【バッテリ】iphoneに比べたらすごく持ちがいいです。1日動画を見られます。
【画面】少し小さいがテレビを見るの見にくいことはありません。
【付属ソフト】自分で入れるので。
【コストパフォーマンス】中古で3万円弱で買いましたのですごくよかったです。
【総評】必要十分ってとこかな。
|
|
|
 |
|
|
1005位 |
-位 |
- (0件) |
6件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
32GB |
495g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
677位 |
-位 |
4.54 (30件) |
478件 |
2019/3/19 |
2019/3/28 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
10.5インチ |
256GB |
456g |
|
6コア |
800万画素 |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:456g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 目にやさしいTrue Toneを採用した、10.5型Retinaディスプレイ搭載の「iPad Air」(容量256GB)。Apple PencilとSmart Keyboardに対応している。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、従来モデルに比べてパフォーマンスが70%高速化したほか、グラフィックス性能も2倍に。
- 重量約460g、厚さ6.1mmと軽量で薄く、簡単に持ち運べる。最大10時間持続するバッテリーを備え、最大866MbpsのWi-Fi接続速度とギガビット級LTEに対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高齢者に優しいタブレット
【デザイン】
70代の母の学習用です。
ゴールドがお気に入りのようです。シンプルで使いやすいサイズですね。
【処理速度】
十分ですね。
【入力機能】
高齢の母は苦戦していたが慣れるのも早かった
アップル製品ですので使いやすいと思います
【携帯性】
カバーをつけるのでそれなりですが、文句は言われませんでしたね。
【バッテリ】
使用者同様、長時間使用はないので問題ありません。
【画面】
大きめで見やすいと思います。発色もきれいですし。
【付属ソフト】
普通だと思いますが高齢者は迷うことが多い様子。
必要十分だと思います。
【コストパフォーマンス】
性能は良いが使いこなせていない。
お値打ち品ですね。
【総評】
高齢者が初使用のパソコンですが安心できる製品だと思いました。このまま正常進化を遂げて欲しいと思います。
5miniと悩みましたがAirを買って正解でした。
【総評】
イヤホンジャックが内蔵されているのは地味に便利。
手軽に有線ヘッドホンをとっかえひっかえできて楽しいです。
動作保証はありませんが、私の環境ではDDJ400が起動できたので手軽にDJ気分を楽しむこともできています。
miniと相当悩みながら購入を決めましたが、自宅メインならフルサイズですね。以前よりも電子書籍やプライムビデオを楽しむ時間が増えました。
半年ほど前に購入しましたがトラブルは一切なし。
Air4が出るようですが、Air3のスペックで十分です。
買って正解でした。
追記
ずっと使っていますが全く不具合なし。現行のiPad Proもありますがバッテリー持ちの良さと有線ジャックの便利さから未だに手放せないモデルです。SNSのチェックや動画視聴で使う分には当面不満を感じずに使えるだろうと思います。
|
|
|
 |
|
|
323位 |
-位 |
4.64 (59件) |
478件 |
2019/3/19 |
2019/3/28 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
10.5インチ |
64GB |
456g |
|
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:456g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 目にやさしいTrue Toneを採用した、10.5型Retinaディスプレイ搭載の「iPad Air」(容量64GB)。Apple PencilとSmart Keyboardに対応している。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、従来モデルに比べてパフォーマンスが70%高速化したほか、グラフィックス性能も2倍に。
- 重量約460g、厚さ6.1mmと軽量で薄く、簡単に持ち運べる。最大10時間持続するバッテリーを備え、最大866MbpsのWi-Fi接続速度とギガビット級LTEに対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5画面が大きいと手書きメモは使いやすい
購入した理由
第6世代のiPadを所有していましたが、妻に譲った関係でApple Storeで整備品を購入。
まず第6世代を購入した理由は、Apple Pencilで手書きメモを取ることだったのですが、特にiPadに不満はなかったもののiPad Airの手書きの反応速度が向上すれば良いかな?程度の気持ちで購入しました。
使い勝手
大きさについては、自宅以外での使用が多いのでiPad miniの方が可搬性は高いし軽量ですが、やはり9インチ以上の画面の方が手書きメモを取る時のことを考えると画面が大きい方が使いやすいと思います。
iPad(6G)とiPadAir(4G)では、確かにアプリの起動など全体的にキビキビしていて、気持ちが良いですが自分の使う用途にゲームはないので、iPadとiPad Airであまり違いは感じないかな?(笑
厚みは第6世代iPadより薄くなったのですが重量はiPad Airの方が若干重く感じるので、片手で長く持っていると意外と手首に疲れが出てきます。
一日の使用時間は、通勤往復で2時間、日中での使用で1時間程度。およそ2日に1回程度の充電ですので持つのではないかと思います。
ただいまEvernoteにApplepencilでスクリブルでメモを作成するのに試しています。
ここにきて、慣れたのかアップデートしたからなのかEvernoteでも悪筆の私でも上手に日本語テキストに変換してくれているので、大分理想に近づいてきた感じがします。
しかし、高いブギノートになっていますね(笑
相手が対面でいる打合せで、ノートパソコンを開いてメモを取るのと、iPadとApplepencilでメモを取るのとでは、相手への威圧感は減るので会議でのメモ取りには重宝しています。
5とにかく軽い
初代iPad Airを使用していたが、メモリが不足してきたため、普通の、iPadに乗り換え。その際に重さ非常に気になったため、再度、iPad Airに乗り換え。ノーマルiPadとiPad Airの重さの差は数10g程度ですが寝転んで使用するとその重さは点と地ほどの差を感じた。
ノーマルiPadと比べると正直、コスパは悪いですが、軽さ分と納得しています。軽さ以外には実使用ではAirとノーマルでそれほど違いを感じないため、軽さをそれほど重視しなければ、ノーマルiPadで十分だと思います。
|
|
|
 |
|
|
1363位 |
-位 |
4.50 (2件) |
39件 |
2019/3/19 |
- |
SIMフリーモデル |
iOS 12 |
10.5インチ |
256GB |
464g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5正直タブレット舐めてました…これはもう手放せない。
以前は「スマホで出来ることのために何で別にタブレット買うんだろう」とか思っていた訳ですが…。
何と言うかamazon prime特典の書籍や動画配信、あるいはレコーダー経由の持ち出しなどの動画視聴、そしてウェブブラウジングやゲームなどタブレットの大画面を活かせそうな機会が増えたことで、それ用に使おうかと思い、興味があったこちらを買ってみました。
元々は9.7インチの2018年版のiPad買うつもりでいたのですが、いざ買おうと思っていた時期に前後して発表があったので。
ある意味使ってみて「やっぱりタブレットいらないじゃん」となってもiPadならそれなりに高く売れますから損失も少しは抑えられますからね。
ただ、実際に買って、使って見たところ「いらない」どころか、むしろiPhoneよりもメインで使うんじゃないかと言うくらいに気に入ってしまいました。
【デザイン】
定番のTouch ID搭載のiPadやiPhoneのデザインで、見た目は無駄のない作りになっていて好印象です。
【処理速度】
流石のA12チップですね。
操作をしていてもたつきを覚えたり、ストレスを感じたりすることはありません。
正直、一番処理速度を要求されそうなゲームに関してはディアブロ イモータルがリリースされるまではほとんどプレイする気ないので評価出来ませんが、通常使用の分には問題がないです。
【入力機能】
デフォルトの場合は特にローマ字入力になるとパソコンのキーボードと配置が違う上に個性的極まりないので非常に扱いづらかったのですが、ATOKを入れたら一転して非常に扱いやすくなりました。
スマホではフリック入力がどうしてもしっくり来ないのでATOKを入れた上でケータイスタイルで使っていたのですが、iPadでは普通のパソコンのそれに近い配置で入力出来、画面サイズも程良いものになっているので非常に入力しやすいサイズで配置されます。
そのためスマホで入力するよりも遙かにスムーズに出来ます…流石にブラインドタッチは無理ですが。
流石にデフォルトで特にローマ字入力が扱いづらいので減点ですが、ATOKを導入することで劇的に扱いやすくなったので4点とします。
ATOKによる補正を無しにデフォルトで評価しろとなったら正直辛くも3点行くかどうかと言ったところでしょうか、ローマ字入力が際立っていますがひらがなの入力も大概なれるまでは使いづらいです。
まだローマ字よりは慣れられると思いますが…。
【携帯性】
覚悟はしていましたが、流石にスマホのように気軽に取り出すのは難しいですね。
どうしてもリュックなどにしまって持ち運ばざるを得ないので、とっさに調べごとをしたい…と言うときは流石に厳しいです。
ただ、固定バンド付の手帳型ケースなどで運用すれば一度使う体制が整えば使う上で支障が出るサイズという訳ではありません。
流石にそう言うのが無い状態での運用は考えたくないとなりますので、携帯性に関してはどうしても低評価となります。
【バッテリ】
割と弄っていますが、電池の減りは確かに鈍い印象です。
少なくとも、モバイルバッテリーがないと不安なんて事はないのでそこは一安心です。
【液晶】
主目的を果たす上では不満を覚える点はありません。
非常に見やすく綺麗な画を映してくれます。
ただ、仕方ないとは言え…流石にスリープ状態になると埃やら指紋やらが目立つので気になってしまいますが。
【付属ソフト】
iPhoneでもそうですが、ほとんど使わないので評価出来ません。
【総評】
本気でタブレットを舐めてました。
ただ、恐らくこれはiPad miniではここまでの感動は得られなかったのではないかという気がします。
ディスプレイサイズが10.5インチあってこその入力しやすいキーボード配置ですから。
なので、そう言う意味ではminiよりも高い買い物でしたがこちらを選んで正解だったと思います。
ただ、ここまで気に入るとは思っていなかったので、正直言うと当初はセルラーモデルにUQモバイルのデータ高速プランで十分だろと思っていたのでそちらを選んだのですが、実際に使ってみてワイモバイルのLプランを別途使っているiPhone XRと共有して使う方が良かったのではないか、と思ってしまっています。
ただ、個人的にな理由でワイモバイル…と言うよりもソフトバンクグループは使いたくないので、出来ればUQでシェアプランに対応してくれればなあ…と思っています。
なお、UQモバイルの方では対応機種として扱われていませんが、なんら問題なくiPhone XR等用のプロファイルで使えています。
とは言え、公式に対応と扱われていないので、使いたい方はその辺を承知の上で検討すると良いと思います。
話が逸れてしまいましたが、スマホで出来ることだけどタブレットの大画面だからこそより便利に使えると言うことを思い知らされました。
ウェブページも一部を除いてパソコン用が普通に表示されるので、いつも行くサイトがPC版だと見やすいのにスマホ版だと使いづらいと不満を覚えていたのもタブレットでは解消されてしまいましたしね。
4ひとつあると、とても便利
約2年 ほぼ毎日使用している。
デザイン、すっきりしているが、最新型と比較すると、縁など大きく感じる。
処理速度 普段使いに特別問題なし。
タッチの反応が最近 少し遅くなったように思う。
メモやノートにペンで書くのも反応よく便利。
ノート数冊持ち運ぶのと比較すれば似たような感じ。
PCと比較すると、ぱっと持って出かけることできるので手軽でよい。
スマホと比較すればだいぶ大きく重い。
結構、持ち運び使用している。丈夫なのもよい点と思う。
バッテリ2〜3日に一度程度充電。
特に気を遣っていないけれど、特に劣化も感じない。
画面、普通にきれい。
10.5インチ、十分な大きさと思っていたが、最近は、
重さ次第ではもう少し大画面がいいなと思うようになってきた。
外出時、ナビGPSなど使えるようにと、セルラーモデルにしたが、
今のところ、wifiで使用することがほとんど。
使用状況変われば、セルラーモデルでよかったとういうときが来るのかもしれない。
256GB、私の使い方では、iクラウドの容量節約で、
本体に保存しておくのに不足の心配なく、ちょうどよい。
動画視聴や、簡単な調べ物、メモ、ノート的な使用をしている。
外出、家の中で移動も、起動も PCより簡単で速いので、便利。
気になるのが、サファリ。
トップ画面は開けても 白っぽいページや黒っぽいページ(ダークモード)になり、
次のページは開けないことが多い。
問い合わせたところ、ipadの問題ではなく、相手のHPに問題ありとの回答。
アップデートの度、改善を期待しているけれど、今のところ、同じ症状。
どうしようもないので、
エッジと併用している。エッジでは 普通に次のページを開くことができる。
iphoneでは サファリで 普通にHP開いてゆくことできるので、
開けない理由はよくわからない。
問題はあるけれど、
便利なので 毎日使用している。
長く使えるといいと思っている。
|
|
|
 |
|
|
1363位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iOS 12 |
10.5インチ |
256GB |
464g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5画面が大きいのは良い。
スマホも所有ですが視力の低下に勝てず購入です。
数年前にipadmini2を所持してたので今回はair3を購入しました。
携帯性以外は満足しています。
逆に公共の場での電子書籍閲覧等での利用を考慮するのであればmini5がベストチョイスです。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(au) |
iOS 12 |
10.5インチ |
256GB |
464g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(docomo) |
iOS 12 |
10.5インチ |
256GB |
464g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
49.7インチでは物足りない方へ
6月から本体と料金が分かれて実質かなり高くなったため、
今後はキャリアで買うよりもAppleStoreで買うのが正解になっていくかと。
【デザイン】
大きさとしては10.5インチProと同じサイズでスピーカーが二個(Proは四個)、チップがA12、純正のSmart Keyboardに対応したくらい。
黄色っぽいゴールドとピンクがなくなり、ピンクっぽいゴールド追加。
【処理速度】
A12XのProは二台持ってるがそこまで高負荷かけてないし、正直A10搭載のiPadで事足りるかなと。
【入力機能】
iPadの入力が少しは便利になり、アルファベットと数字が同時入力できるようになったのは良かった。
【携帯性】
9.7と比べれば大きいが9.7を持ち運んでいた人からすればそこまで苦にならない程度の大きさかと。
【バッテリ】
これも今までiPad使っていれば普通の水準かと。
まともに使えば大体10時間程度で電池は切れるが公表通り。
【液晶】
これも普通に使うには特に問題はないレベル。
【総評】
11インチPro、第三世代12.9を持ってますが純正対応してないアプリがまだまだあります。
キンドルは解消されましたが、DMMの漫画を読む場合、上下左右に黒枠が出来てしまいますし
DMMに問い合わせたところ現状改善させるつもりはないそうです。
10.5の場合、大きさはともかく動作としてはただのiPadのため、フルスクリーンでの表示が可能。
自分としてはホームキーのないiPadのほうがあるものより便利と感じてきているためそこは残念ですが、
画面がやや大きめで値段も手ごろなiPadを考えていらっしゃるのであればこの10.5インチはかなりいいかと。
強いて残念な点を挙げれば最近のiOSに言えることですが、「ちょうどいい容量がない」
というところでしょうか。今回で言えば128GBがないのが非常に残念です。
普段使いであれば64GBで足りるでしょうが、音楽や電子書籍、動画などをたくさん入れたい
となると必然的に256GBを選択せざるをえないかなと。
まぁ、ラインナップとして7.9、9.7、10.5、11、12.9があるiPadは選ぶ側としては恵まれてるとも言えますが。
ただ一つだけ言うならば、7.9と9.7の間にもう一つ中間サイズがあれば、と思うのはないものねだりですかね。
|
|
|
 |
|
|
453位 |
-位 |
4.38 (8件) |
39件 |
2019/3/19 |
- |
SIMフリーモデル |
iOS 12 |
10.5インチ |
64GB |
464g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 目にやさしいTrue Tone採用、10.5型Retinaディスプレイ搭載「iPad Air」のWi-Fi+Cellularモデル(容量64GB)。Apple PencilとSmart Keyboardに対応。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、従来モデルに比べてパフォーマンスが70%高速化したほか、グラフィックス性能も2倍に。
- 重量約460g、厚さ6.1mmと軽量で薄く、簡単に持ち運べる。最大10時間持続するバッテリーを備え、最大866MbpsのWi-Fi接続速度とギガビット級LTEに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
51年以上経過してもストレスなく利用できます。
【処理速度】
ストレスなく利用できるのでとても満足です。
【携帯性】
タブレットに携帯性を望むこと自体が無理です。
【バッテリ】
1年以上経過しておりますが、利用頻度が低い為もあり1日利用できます。
【液晶】
綺麗です。
【総評】
MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル SIMフリーから買い換えました。
OSのアップデートが望めず、少しもたついてきたので、OSのアップデートの心配がなくストレスがなく利用できるタブレットに変更しました。
スマートフォンは毎年買い換えていますがタブレットは利用頻度が低いこともあり積極的には買い換えてはいませんでした。
使ってみて違いがはっきりわかりました。
5動作は確かに速いが。
【デザイン】いい
【処理速度】iPad 5世代より速い
こちら型落ちで中古で安く買いました メモリとチップがかなり向上している
Antutu等のCPUベンチマークスコアも 2倍違う。
【入力機能】わからない
【携帯性】薄くて軽いからいい 10インチタブレット持ち歩いていると驚かれるけど
いいと思う 防水の効くアマゾンのタブレットケースに入れている。
【バッテリ】いい、20100mahのモバイルバッテリー2つ毎日持ち運んでいるので絶対不安がない
【液晶】iPad5世代よりきれい
【付属ソフト】純正のは、リマインダーがいいことに気づいた
定番だがメモ、あとタイマー、天気もいいかも。
【総評】こちら個人的にApple製品との相性あまり良くないようですが
仕事と家族の影響でApple製品を使うことになって
2年位してiPadもやっと使えるようになったかな?って感じです
ケーブルも違うし意外とわからないことも多く
サポートに聞いたりした
ちなみに携帯はAndroidです
Androidと比べて本当にiPadのほうがヌルヌル動き、動作が速いか?という点は
正直言うと価格差まで考慮すると、そうは思いませんが
アンドロイドはモデル差が大きいから
iPadが高くて買えない人でも、人気上位のいい製品を選べばアンドロイドにもいい製品はあると思う・・・
今後も仕事以外のプライベートでもiPadをメインで使うかは 値段やその他考慮すると正直わかりませんが
タブレット入門用としては とてもいい製品だと思います。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iOS 12 |
10.5インチ |
64GB |
464g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サクサクです
【デザイン】
アップルらしいかっこいい見た目です。
【処理速度】
とても速いので問題ありません。ネットはサクサクです。
【入力機能】
入力とかは問題ありません。
【携帯性】
軽いですが大きいです。
【バッテリ】
少しバッテリーが減ってきたかなっとは思います。
【画面】
普通にキレイです。
【付属ソフト】
無いです。
【コストパフォーマンス】
安い買い物ではありませんでした。
【総評】
比較的最近のモデルなので性能は高いです。
|
|
|
 |
|
|
1151位 |
-位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(au) |
iOS 12 |
10.5インチ |
64GB |
464g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
4高負荷作業でなければ快適です
【デザイン】
すっきりしたデザインでいいかと思います。
【処理速度】
普通の作業なら快適です。
高負荷作業だともたつきや落ちることがあります。
【入力機能】
操作性はさすがのApple製です。
【携帯性】
ちょっと大きいかなと思いましたが、薄型なので軽快です。
【バッテリ】
良好です。
【液晶】
外部での写真編集でも使用したかったので広色域ディスプレイを求めて買ったので満足です。
【付属ソフト】
使えるものもあればいらないものもあり良いとも悪いとも言えないです。
【総評】
普段使いする分には満足です。ただ写真や動画編集・高負荷アプリの使用ではもたつきや落ちることがあるのでそこは残念です。
4つい手を出してしまいました。
【デザイン】
ケースを選ぶ際に気づきましたが前のモデルと比べ、カメラ位置が異なるようです。
【処理速度】
IPAD PROやサーフェイスを除けば現在のタブレット最高クラスでは?
【入力機能】
Gbordを入れており、またアドオンの物理キーボードが使えるのが魅力、多分私はしばらくはソフトウェアキーボードを使うと思う。後はAPPLE ペンシル第1世代が使えるのも強み。
【携帯性】
軽いとは言い難いけど、スマートフォンが大型化しているので液晶の大きさがこれぐらいないと差別化できないのでタブレットたる最低限の大きさだと思います。
【バッテリ】
ハードウェアレベルで過充電対策されているようで良好です。
【液晶】
保護フィルムつけないとやや目にきついです。でもきれいだと思います。
【付属ソフト】
icloudを自分のものとして使うのは初なので、今、勉強して使いこなそうとしているところです。
【総評】
IPAD 第6世代を進められて、どうせならCPUの新しいこちらが良いと思い、入手しました。
スマートフォンとセット割で大変お安く買えたので嬉しいです。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.48 (2件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(docomo) |
iOS 12 |
10.5インチ |
64GB |
464g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サイコーです。
【デザイン】
appleらしい。華美なデザインではないですが、そこがいい。大好きなデザインです。
【処理速度】
使っていて遅いと感じたことはありません。
ゲーム、ネット、文書作成、動画閲覧等の色々な用途に使用していますが十分な速度だと思います。
【入力機能】
apple純正のキーボードとpencilも使っているので、不満を感じたことはありません。
iOSのバージョンアップで限定的とはいえ、マウスが使えるようになったのも自分としてはポイント高いです。
【携帯性】
毎日持ち歩いてます。PCに近い使い方もできるタブレットとして考えると携帯性は高いと思います。
【バッテリ】
自分の使い方で減りが早いと感じたことはありません。バリバリ使っても1日は持ちますし、ライトな使い方なら3日くらいまで持ちます。
【液晶】
他と比較してませんが、十分キレイです。
【付属ソフト】
keynoteを結構重宝しています。使い方に慣れると、ちょっとした資料作成に便利です。
他の付属ソフトはあんまり良く分かりません。
【総評】
買って良かった!めちゃくちゃ使ってます♪
4久しぶりのCellular版購入
数か月前に購入してました。
docomoのプランが変わる少し前でした。
一応、新しいプランを確認してから従来のプランでの運用と比較し、新しいプランの方が少し安くなる感じだったので、docomoショップへそのつもりで行きました。
担当したスタッフさんから本体値引きの提案を頂き、その上でシュミレーションしてみると、旧プランの方が月々サポートがありますので安く運用できそうとなり、そのまま子回線として契約。
元々、あまりiPadには容量は必要ないですし、64GBあれば十分。
今回の購入前にはiPad Air2売ってしまっていたので、やはりiPadのある生活は良いです。
Air2よりもサクサクですね。
|
|
|
 |
|
|
677位 |
-位 |
4.60 (33件) |
626件 |
2019/3/19 |
2019/3/28 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
7.9インチ |
256GB |
300.5g |
|
6コア |
800万画素 |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:300.5g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 環境に合わせてホワイトバランスを調整するTrue Toneを採用した、7.9型Retinaディスプレイ搭載の「iPad mini」(容量256GB)。Apple Pencilに対応。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 300.5gと軽量なうえ6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もう少し使えそうかな
iPadはMiniが至高だと思っています。
サイズ的に縦使いすれば漫画を読むにしても小説を読むにしても最適ですし、普通のiPad以上だと何て言うか単行本というよりは、雑誌を読んでいる感じになります(ただし本当に雑誌を読むならそちらがいいと思います)。
それでこのMini5なのですが、使い勝手は2025年現在でも全く問題ありません。
バイオハザードなどの一部最新ゲームは非対応ですが、そもそもそういったものは求めていませんし、ちょっと寝転んでネットを見たり漫画を読んだりするのにこれほど良い製品もないと思います。
ただ、そういった用途なら格安Androidでも良いんじゃないかという向きもあるでしょう。
でもアップデートでセキュリティが継続担保されているのはやっぱり大事だと思うんです。
特に日常使いするならなおさらです。
その点、格安タブレットは買ったが最後いちどもアップデートされないなんてこともザラです。
数年使うつもりなら安物買いの銭失いにならないようにこちらを選択するべきだと思います。
ちょっと心配なのは、一部報道で今年のアップデートからiPhoneはXS以下の端末が切られるという噂が出ていることです。
XSとMini5はCPUが同じA12世代なので、同タイミング切られても不思議はありません。
しかしアップルは機能的なアップデートを切ってもセキュリティアップデートは当分継続してくれていた実績があります。
ですからこの製品ももうしばらく使えるんじゃないかなと思います。
家族で重宝しているので、あと2,3年持つと嬉しいかなと感じています。
5型落ちでもまだまだ最新OSが使える!
長年愛用しているiPad mini3のレスポンスが悪くなったので、中古を買いました。
タブレットの大きさは私的にiPad miniがベストで、初代から買い換えながらずっと使っています。
本当は最新型が欲しかったのですが、スマホもあるのにサブで使うiPadに7万円とか出せなかったので、中古型落ちのこちらにしました。
リファービッシュ品なのでバッテリーも充分で、レスポンスも良くなり大満足です!
発売から5年ほど経っていますが、まだまだ使えそうです。
|
|
|
 |
|
|
295位 |
-位 |
4.62 (22件) |
262件 |
2019/3/19 |
- |
SIMフリーモデル |
iOS 12 |
7.9インチ |
256GB |
308.2g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 7.9型Retinaディスプレイを搭載した「iPad mini」(容量256GB)。Wi-Fiが近くにない場所でもインターネットに接続できるWi-Fi+Cellularモデル。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べ、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 310gを切る軽さと6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。Apple Pencilに対応している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5アップル社製モバイルPC
【デザイン】
変わらずアップル社のタブレット
でもケースをつけてしまうので良さが見えなくなる
【処理速度】
動画再生も問題なく行えます
数年仕様でちょっと動きに引っかかりが出てくる
【入力機能】
軽量なので眼前で簡単なメモが出来便利
いつでもどこでもメモできる
【携帯性】
軽いので鞄に忍ばせやすい。知人はカバーを掛けずに使用するがスマートに見える。
画面が小さいこととトレードです。
【バッテリ】
メモで一日中使用できるので困らない。動画を見ると早く消耗するが余り見ることがない。
【画面】
画面は小さいが軽さとトレードです。
屋外でもmini2やmini4よりは画面が見えると思います。
【付属ソフト】
便利なアプリが多数付属しています。使いこなせていないのが残念です。
【コストパフォーマンス】
まだコスパが良い方だと思います。自分ご使用目的にかなっており、メモやカレンダー管理出来、スマホより情報が多いので便利です。
【総評】
軽いモバイルパソコンといったところで便利に使用しています。
キーボードが無い機械に慣れてきました。これからもこのサイズに注目していきます。
5おすすめ
当初、携帯性が高いiPadが欲しくて購入したものの、だんだん使い慣れてくると、もう少し大きい画面が良いかもと思えてきて、新たに11インチのiPad proを購入したので、バッグの大きさや行く場所とか目的別に使い分けてます。
|
|
|
 |
|
|
1571位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iOS 12 |
7.9インチ |
256GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5なんだかんだ便利です。
【デザイン】
安定したデザインです。
【処理速度】
サクサクして安定です。一応ゲームもできてますが、最新のアプリとかだと重かったりするかもしれませんので注意です。
【入力機能】
サクサクと文字を打てています。
【携帯性】
親戚の家に持ち運びに行ったりしてます。
【バッテリ】
劣化はしてきています。
【画面】
依然としてきれいです。
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】
当初は高かったです。
【総評】
使いやすくて便利です。
|
|
|
 |
|
|
1005位 |
-位 |
5.00 (3件) |
10件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(au) |
iOS 12 |
7.9インチ |
256GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やっぱりこれだよこれ
iPad(Gen5)を買った際に『違う、これじゃない』と違和感を持ち続けてやっと機種変しました。(年度末までになりそうな)55000円引きにつられたのはいうまでもありませんが。サイズ感から何から最高です。
ただ一つ困ったことと言えばケースがない…。特に白い、カーボン調のものがなくて困ってます。tuneware製のがお気に入りなのですが、ボタン位置の都合でNG…早く増えてくれと願わざるを得ないです。
ホントはiPad miniサイズのiPad Proが良かったけど
5秘書交代(mini4 128GB => mini5 256GB)
【デザイン】
片手で持てるサイズ感が重宝してます。アメリカのトランプ大統領もTweetしていた通り、
【処理速度】
CPU が A8 から A12 に変わり、RAM も 2GB から 3GB に変わり、iPad Pro 10.5 と遜色無く使える。
【入力機能】
反応速度の遅さから来るストレスが無くなりました。
【携帯性】
変わり無く、素晴らしいサイズ感です。
【バッテリ】
内蔵バッテリー劣化防止方法を守って大事に使うよう心掛けてます。充電には過充電保護機能が付いたバッテリーから充電です。
【液晶】
Retina Display に勝るタブレットの画面を見たコトが無い。
【付属ソフト】
MacBook1200にmini4 (iPadOS13.2) のバックアップを取って、mini5 にリストアして終了です。
アプリの配置も変更無く mini5 に復元されました。
Microsoft Office、その他画像編集系アプリは無料です。
データは全て Googleフォト等のクラウド経由です。
AppleCare に加入したら、Apple iCloud 50GB が 4年間無料で使えるようです。
【総評】
au by KDDI の期間限定キャンペーン(〜10月31日)で格安購入です。
(本体価格 55,000円引き)
10月21日(月曜)に受け取りに行って来ました。在庫のみらしいです。
回線契約形態は、iPhone8 の 7GB を mini5 とシェアする形で、料金は1000円/月です。
テザリング料金と考えれば、気になりません。基本、UQ WiMAX 使い放題ですので。
何故か3年契約の36回払いだけど、2年過ぎたら違約金無しって事です。
(ここは、アホのフリして店員さんの言う事に従うのが基本)
http://smakoji.info/archives/6823
いま使ってる iPad mini4 128GB SIMフリーはメルカリ、ラクマ行きです。
(箱付き備品未使用で4万円程度が相場)
後日、My auで残金確認してみたら、iPad mini5 256GB の残金がホントに2.4万円でした。
|
|
|
 |
|
|
1363位 |
-位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(docomo) |
iOS 12 |
7.9インチ |
256GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5感動は無いけど
mini4からの買い替え。
今回もスペースグレイにしました。
色はmini4のメタルシルバーみたいな色より黒が強い感じで、とても好みの色です。アンテナ部分の黒も無くなって背面は文句無しです。
前面はほとんど変わってません。
音質、画質、レスポンスは体感で分かるくらい向上しています。
ただ、感動する程では無いかな。予想の範囲内。
現状mini4で満足しているなら、無理に買い替える必要は無いように思えます。
容量も64だとカラー版の漫画買ったりしてるとすぐいっぱいになっちゃうけど、256はいらない、値段少し下げて、128がよかった。
一番は本体の色が思ったよりもちゃんとグレイだったのが良かった。
アップルペンシルは思ったよりも重い。
5iPad mini4 からの変更ならかなり向上します
iPad2、iPad mini、iPad mini2、iPad mini4と利用しています。
iPad mini4の後継機種は発売されないかなと思っていましたが、予想外の時期に発売されました。
まだ2日目ですが、iPad mini4との比較で記載します。
変更してまず体感したのはダウンロードスピードの速さです。
電子書籍を数10G入れているので、機種変更の度に1日がかりで入れ替えていますが、その時の難点が大きなファイルが少しとかならダウンロードを放置しておけば良いのですが、数十mのファイルが1000以上なのでダウンロードがかなり大変です。
ダウンロードの予約は出来るのですが、あまり入れすぎるとフリーズして終了してしまい、次に起動すると無作為にダウンロードするようになり、収集がつかない状態に今まではなっていました。今回は初めて特に問題なく終了しました。
ダウンロード速度だけでなく、次に移るレスポンスの速さ、メモリ容量なども関係し、かなり負荷の多い作業ですが、体感的には半分以下の時間で終了しました。ダウンロードの速さは1.5倍から2倍位イメージで、ダウンロードしてから次に移る時間は半分から3分の1位のイメージでした。
スピード測定をしてもそれほど差はないので、メモリとCPUの向上による所が大きいのでしょう。
その他に負荷がかかるネットワークオーディオの操作アプリを試してみましたが、iPad mini4では読み直しが良く発生していたLUMINなどのアプリが読み直しも発生せずに非常に快適です。クリックしてからの反応やプレイリストの追加もかなり早くなりました。アルバムアートもキレイになった気がします。
仕事でも利用しているiPad miniなので、少しでも向上するなら買い替えるのは決めていましたが予想以上に向上しました。
今まで買い替えてきた中で新機種になって一番の向上を感じます。文字入力もかなり早くなっています。
Safari利用でのインターネットに関してはレスポンスが格段に上がっており、画像が多いページなどの表示がかなり早くなっています。今までは重さを感じたページでも少し貯めがあった後に一気に画像を読み込む感じで、快適さが向上しています。
向上の余地があまりないと思っていたiPad miniですがこれはオススメです。
|
|
|
 |
|
|
419位 |
-位 |
4.53 (25件) |
262件 |
2019/3/19 |
- |
SIMフリーモデル |
iOS 12 |
7.9インチ |
64GB |
308.2g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 7.9型Retinaディスプレイを搭載した「iPad mini」(容量64GB)。Wi-Fiが近くにない場所でもインターネットに接続できるWi-Fi + Cellularモデル。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 310gを切る軽さと6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5流石の、Apple製品です!普段使いに不満なし!リセールも良き。
【デザイン】
いつものiPad miniデザインです。不変ですね。
【処理速度】
十分です。A17のminiも持っていますが、youtubeやX、ネットの検索くらいなら全く不満なし。
【入力機能】
画面が小さい>入力しずらい、ということも言えますが、iphoneなんからよりよっぽど優秀です。
【携帯性】
フルサイズのipadよりもよき。軽いですし。
【バッテリ】
十分です。
【画面】
十分ですよ。
【付属ソフト】
無評価。
【コストパフォーマンス】
自分は今年に入ってフリマサイトで20,000円で購入しました。
相場よりお安く、セルラーモデル買えたのはラッキーでした。
20,000円でこの利便性は唯一無二です。
バッテリーは80%くらいになってるみたいですが、まあいざとなれば街中のショップで交換します。
保証ももうないですし。
【総評】
歴代のipad mini、ほとんど全て買ってきました。
A17のmini持ってますし、その前はmini6も持ってましたし、その前はmini5ももちろん持っていた時期あります。
雑に扱えるminiが欲しくてフリマサイトを見てて、いい出物があったので即決落札しました。
(実はWi-Fiのmini5の中古も再度買って持っていたのですが、キャンプに持って行けるセルラーモデルのipadが欲しかったので、今回落札しました。Wi-Fiモデルのmini5も2万円で売却できたので、フリマの手数料と送料のみでセルラーモデルに乗り換えできたのはとてもラッキーでした。)
apple製品はリセールがいいので、持っていても損しませんね。
5MACいらず
歴代ipadminiを使ってきて、はじめてストレスなく動画編集
できたのがこの第5世代でした。
スペック的にはMACとそう違いを感じることがなく、
かつセルラーなので、自分にとってはパソコンが気軽に
持ち運びできる感覚。
ただストレージによる価格差が大きく64GBにしてしまったのは
後々悔やまれました。まさか動画編集ストレスフリーとは
思ってなかったから、大容量は必要ないと判断してしまった。
普段使いには今だに現役です。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iOS 12 |
7.9インチ |
64GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
4中古で入手
2022年12月に中古で入手しました。SIMロック解除されておらず付属品無しだったのでネットで検索した同一機種中古より安価でした。SIMロックはSoftBankIDを取得すれば契約が無くても外せますのでハードルは高くなかったです。
【デザイン】
最近iPadはスペースグレイがいい色だなと思っています。
【処理速度】
iPad OS 16.2にUPして使用。A12なのですが、多少もっさり感じます。使用にストレスを感じるほどではありません。
【入力機能】
全く問題なし。Appleのタッチ感がどの機種でも共通なのは素晴らしいことです。
【携帯性】
改めて感じましたが、薄くて軽いです。
【バッテリ】
以前使用していたmini4と同様に感じました。
【画面】
画面表示は大変きれいです。
【総評】
最近のApple製品は高価でなかなか新品に手が出せませんね。中古で意外とリーズナブルなmini5。通勤時の読書マシンにちょうど良いです。ただ、予算が許せばmini6の大きな画面は魅力です
|
|
|
 |
|
|
1363位 |
-位 |
4.22 (4件) |
10件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(au) |
iOS 12 |
7.9インチ |
64GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5充分すぎるマークダウン品!
【デザイン】
登場以来変わらないです。
【処理速度】
iPad mini4からの買い替え
めっちゃ早い!
【総評】
バージョンアップのたびにiPad mini4の処理速度が遅くなってきたので買い替えました。
初代アップルペンシルが使えるようになるなど満足して使用しています。
5新型の噂も出てきたものの、今でも十分有益なモデルです。
購入後2年経とうとしているので改めてレビュー。
ただし、元々持ち運んで使用するつもりが、
ほぼ家族に召し上げられてしまい休日にゆっくり使うぐらいですが。
【デザイン】
ホームボタンレスの狭額縁化以前のiPadのデザインを踏襲。
ただ、オリジナルよりちょっと小さいのがミニチュア感があって
理由もなく気に入っています。
【処理速度】
上位機種や最新機種に比べると遅いのだろうが、必要十分の処理速度で
操作時のレスポンスやアプリの実行に不満はないです。
【入力機能】
ソフトウェアキーボードはちょっとなれず。
片手で入力するには不向きに感じます。
それ以外の画面操作やApple Penは不満ないです。
【携帯性】
仕事カバンに入れるにも手頃なサイズで携帯性には不満なし。
【バッテリ】
現状の使い方では全く問題ないです。
【画面】
画質は良好。
画面サイズは小さくてもDPIが細かくなっていて同時期のAirや
無印iPadとは情報量としてはさほど変わらないのがよいです。
【付属ソフト】
付属ソフトはあまり使用していないので評価外
【コストパフォーマンス】
auで購入した分、毎月の利用料も含めるとやや割高なところはあるが
野外での利便性を考えると許容範囲内。
【総評】
無印iPadが順当に世代を挙げてきたため、第8世代とはほぼ同等の
スペックになったものの、ハードユーザーじゃなければサイズゆえの
携帯性と価格の安さから十分有益なモデルだと思います。
新型は現行Airの縮小版になるような噂ですし、
携帯できるオールドスタイルiPadとして長らく使っていこうと思います。
|
|
|
 |
|
|
830位 |
-位 |
4.66 (6件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(docomo) |
iOS 12 |
7.9インチ |
64GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
800万画素 |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- True Toneを採用した、7.9型Retinaディスプレイ搭載の「iPad mini」のWi-Fi+Cellularモデル(容量64GB)。Apple Pencilに対応。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」を内蔵し、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 308.2gと軽量なうえ6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最後の物理指紋認証。
【デザイン】
いつもの1世代からこの世代まで代わり映えしません。
デザイン料はいらないから安くしてほしい。
【処理速度】
私の必要な速度は出ていると思う。
64GBしかないので重い処理はさせる予定ないです。
重い処理させるならiPad ProやMシリーズ実装している物をご利用ください。
確かセルラータイプですが4G接続です。5G接続ではございません。
E SIM対応してないと思います。間違えていたらごめんなさい。
【入力機能】
画面が広いので、今後使い倒す予定。
今3世代でユーチューブアプリがインストールできないので、
ブラウザ版で無理やり見ていました。
【携帯性】
携帯用のバックに入る。これで十分。
【バッテリ】
中古のくせに長持ち。嬉しい。
【画面】
特に代わり映えしない。60Hzだったとおもう。
【付属ソフト】
いつもの
【コストパフォーマンス】
中古取扱店舗にてC評価の物を¥22000で購入。この下はDランクでジャンク品です。
バッテリーも問題なく、液晶周りに少し薄い傷がありましたが、
液晶のガラスパネルでおおうときにならないです。
バッテリーのもちもよく、前の利用者はフル活用できていなかったようです。
かなり高いです。最後の物理指紋認証の小型タブレットとしたら最高。
【総評】
身近にiPadmini7世代を持っている人がいるので比べれば劣りますが、
物理指紋認証最後のMiniなので貴重かもしれません。
次の指紋認証は画面内でしょうから、液晶に直接ダメージがいきにくいのはこの世代で最後でしょう。
購入される方は256GBの方がよいかもです。
画面内指紋認証のMiniがでたら注目ですが、6世代からベゼルが狭いので
落下時の画面破損確率はかなり高くなります。
製造時の歩留まりもベゼルがない分シビアになるので、ベゼルが大きいのは良いと思ってます。
携帯しないで動かさないベゼルレスTVでもベゼルレスが怖いのに。
この機種は物理キーの上しか指紋認証ないと考えて書いていたら怖くなった。
画面内の指紋認証機あるけど、ある意味場所が決まっているようだけど画面全体に使用できるなら指紋認証を許可していないサイトでも無断で指紋情報採取アプリをはしらせていれば指紋を採取することが可能な状態になるかもしれないよね。画面内認証できる機器が怖くなった。
画面内指紋認証機種買う場合は信用できる、個人情報を濫用しないメーカーを使用しましょう。
それとロックコード家族におしえておこうね。アップル死んだあとひらけないので。
5大きすぎず、さりとて小さすぎずの程良いサイズのタブレット
【デザイン】
安心と信頼の…と言う表現がぴったりくるデザインですね。
まあ、最近はAirやProでベゼルレスとかが増えてきてるのですが…個人的にはこのタイプで問題無いです。
【処理速度】
搭載されているのがA12、M1を除いて現行の最新SoCがA14なので2世代分型落ちとなりますが…そもそも、A12でも十二分にハイスペックですので、快適な運用が出来ます。
まあ、自分の場合はタブレットでウェブブラウジングや動画や電子書籍の閲覧が主目的なのもありますが…それ以上のあれやこれやをやりたいのであれば最初からAirやProを選ぶべき部分ですね。
【入力機能】
ATOKを使っているので無評価…としたかったのですが、時折強制的に標準のIMEを使用させられるのですが、その並びがPC用のQWERTY配列ではない並び方になっていて非常に使い辛いので、その分は大幅に減点せざるをえないと判断しました。
【携帯性】
むしろこれのためにAir(第3世代)から買い替えましたので。
携帯性は問題無く、取り回しやすくなっています。
【バッテリ】
必要十分のレベルで持つと言えると思います。
【液晶】
普通に使う上では十分に綺麗です。
もっとも、細かな色の違いを再現する必要がある…等の使い方をしていませんので、その用途だとどうなるかまではわかりませんが。
【付属ソフト】
Safari等、一部を除いてApple社製のアプリはほとんど使わず即削除しましたので評価出来ません。
【総評】
iPad Air(第3世代)は気に入っていたのですが、環境が変わり、使うにはともかく、持ち運ぶのにはサイズが大きすぎて取り回しづらくなってしまって手放してしまっていたのですが、ahamoなど安価で大容量使えるプランが開始したのも合わせて、やはりタブレットは欲しい…と言うことでこちらを改めて買い直しました。
結果として小型化したことで取り回しやすくなりましたし、Airに比べて画面サイズも小さくはなりましたが、特段入力に不便を覚えることも、動画や電子書籍を読むのに小さすぎる…なんて事も無いので、結果として満足出来る買い替えになりました。
あと、今回は諸事情でキャリアから購入しましたが、元々iPhoneはAppleの価格に比べて明らかに暴利を貪っている設定のキャリアで買うのはあり得ないと思っていましたが、iPadに関しては少なくともドコモは良心的というか常識的なレベルの価格設定になっていますし、SIMロック解除も101日目以降であれば出来るので、面倒であればオンラインショップであれば使うのもありなのでは、と思いました。
|