サムスン(SAMSUNG)のSSD 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > サムスン(SAMSUNG) SSD

79 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
サムスン
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
容量 1GBあたりの価格 フラッシュメモリタイプ  規格サイズ  インターフェイス TBW
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え SSD 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 安い順高い順 高い順低い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
容量 1GBあたりの価格 フラッシュメモリタイプ  規格サイズ  インターフェイス TBW
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え SSD 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 安い順高い順 高い順低い順
お気に入り登録27990 EVO Plus MZ-V9S2T0B-IT/ECのスペックをもっと見る
990 EVO Plus MZ-V9S2T0B-IT/EC 34位 -
(0件)
3件 2024/11/11  2000GB ¥9 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4/Gen5 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:7250MB/s 書込速度:6300MB/s ランダム読込速度:ランダム読み出し:1,000,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム書き込み:1,350,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
お気に入り登録3ソニック × シャドウ ジェネレーションズ コラボ収納ボックス付 990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-SSGBOX-IT/ECのスペックをもっと見る
ソニック × シャドウ ジェネレーションズ コラボ収納ボックス付 990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-SSGBOX-IT/EC
  • ¥39,800
  • ディーライズ
    (全7店舗)
47位 -
(0件)
2件 2024/12/16  4000GB ¥9 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 2400TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:8.88mm 読込速度:7450MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,600,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:80,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,550,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
お気に入り登録61990 EVO Plus MZ-V9S1T0B-ITのスペックをもっと見る
990 EVO Plus MZ-V9S1T0B-IT 76位 4.64
(3件)
5件 2024/11/ 8  1000GB ¥10 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4/Gen5 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:7150MB/s 書込速度:6300MB/s ランダム読込速度:ランダム読み出し:850,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム書き込み:1,350,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5レノボ idea padの換装に

Lenovo idea pad のSSDが512GBだったので こちらに換装しました。 安定して動いています。 耐久性については分かりません。

5中華SSDと比較すると信頼性が高い

【構成】 CPU:Intel Core i7-14700 CPU Cooler:MasterLiquid ML240 Illusion White Edition M/B:ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI MEM:Crucial DDR5-5600 PRO CP2K48G56C46U5 (DDR5-5600(PC5-48000) 48GB×2=96GB GPU:MSI GeForce RTX 5070 Ti 16G INSPIRE 3X OC PSU:Corsair SF750 Platinum CASE:iCUE 2000D RGB Airflow 【読込速度】 7,000 MB/秒程度出ているので、問題ありません。 【書込速度】 6,000 MB/秒程度出ているので、問題ありません。 【耐久性】 Samsung製ですので、耐久性が高いと期待しております。 【総評】 中華SSDと比較すると少し値段が高いですが、ソフトウエアや信頼性を考えるとおすすめできます。

お気に入り登録112990 PRO MZ-V9P1T0B-ITのスペックをもっと見る
990 PRO MZ-V9P1T0B-IT
  • ¥13,979
  • パソコン工房
    (全22店舗)
80位 4.15
(8件)
9件 2022/12/21  1000GB ¥13 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.3mm 読込速度:7450MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,200,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:80,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,550,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5書込量=12,336GB にて 寿命=98%になりました。

【読込速度】 7119.28MB/s 良好です。 【書込速度】 6783.65MB/s 良好です。 【消費電力】 電力値は測定できませんが 発熱は問題無いです。 【耐久性】 書込量=12336GBで寿命=98%になりました。 【総評】 安定した性能を継続しています。 ▼購入記録 ・注文日: 2022-12-24(土) ・配達日: 2022-12-26(月) ・購入先: アマゾン ・商品名: Samsung 990PRO_1TB ・型番 : MZ-V9P1T0B-IT/EC ・購入価格:24,222円(税込) ・送料:無料 ・保証期間:5年

5PCI-E Gen4の限界に迫る性能!システムドライブに最適です。

システム用(OS用)ドライブとして運用しています。 システム構成 ・OS…Windows 11 Pro 64bit (DSP版) ・CPU…AMD Ryzen 7 7700 ・M/B…ASUS PRIME X670E-PRO WIFI-CSM ・メモリ…Corsair CMK32GX5M2B5600Z36 ・GPU…msi GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC ・ストレージ(SSD[OS用])…SUMSUNG 990 PRO MZ-V9P1T0B-IT ・ストレージ(SSD[データ用])…Crucial P3 CT2000P3SSD8JP ・ストレージ(HDD[データ用])…WESTERN DIGITAL HUS728T8TALE6L4 ・ストレージ(リムーバブルケース)…RATOC SA3-RC1-BKZ ・光学ディスクドライブ…Pioneer BDR-212BK ・CPUクーラー…be quiet ! SILENT LOOP2 280mm ・電源ユニット…Corsair RM650x (2021) ・PCケース…Fractal Design Define 7 XL Solid FD-C-DEF7X-01 ・ケースファン(リア)…be quiet ! SILENT WINGS 4 140mm PWM High-Speed ・ケースファン(ボトム)…be quiet ! SILENT WINGS 3 140mm PWM High-Speed 【読込速度】 CrystalDiskMarkでのベンチマーク結果よりほぼ公称値が出ています。 使用用途的に大容量ファイルを扱うような事がほぼ無い為、性能を生かせる場面はほぼありませんが、個人的にベンチマーク結果よりも実使用に於いての体感性能が大事だと思っています。 ランダム性能が優秀なので動作はサクサクです。自身初のM.2 SSDだった事もあり、PC起動の速さに感動しました(笑) (システムドライブをHDD → SATA SSDに換えた時以来の衝撃でした) PCI-E Gen5世代が登場している現在では特段凄い性能では無いかもしれませんが、Gen4世代では圧倒的な性能であることに疑いは無いと思います。 【書込速度】 上記【読込速度】の項と同様。公称値通りの性能です。 【消費電力】 他のPCI-E Gen4世代の製品と比較した訳では無いので感覚的な評価となってしまうのですが、発熱はかなり少ない製品だと思います。(当レビュー記入の7月上旬、室温 27℃に於いて) M/B搭載のSSD用ヒートシンク使用状態で、CrystalDiskMarkでのシーケンシャルリード・ライトテスト中共にMAX 59℃でした。アイドル状態でも47〜49℃程度です。 ※因みにPCI-E Gen3世代Crucial P3だとアイドル状態37〜39℃程度でした。 消費電力を実測した訳では無いのであくまで推測なのですが、個人的に性能と消費電力はトレードオフの関係だと思っているので、低発熱 = 低電力という考え方で合っているのかなと。 【耐久性】 初期ファームウェアのバグで寿命が急激に悪化する症状がある為、使用開始後のファームウェア更新は必須です! CrystalDiskInfoにて約13TB書き込んだ状態で健康状態が100 → 99%となりました。(使用開始からちょうど1年経過したくらいです) 僕の使用環境だと13TB/1%の単純計算で約99年使える計算になりますね(笑) ※さすがにここまで寿命が持つ事は無いと思いますが・・・ 過去にSamsung製SSDを2台 (SATA SSDの840 PROと850 PRO)を使ってきましたが、未だに故障やデータ破損は皆無、現在もバリバリの現役です。メーカー保証も5年 or 600TBWとなっているので安心して使えると思います。 【総評】 2017年以来久々にPCを作り替えるにあたり、当時に比べてシステム用ストレージ性能を要求されるようになった事も有り、自身初のM.2 NVMe SSD導入となりました。当製品はスペック重視のM.2 SSDであり発熱による性能低下が心配でしたが、SSD自体の進化に加え、2017年当時とは違いM/BにSSD用ヒートシンクが標準で搭載されるようになったことも有ってM.2 SSD導入のハードルはかなり下がったと感じました。 因みに最新のPCI-E Gen5世代は発熱がかなり大きく、大型のヒートシンクを必要とする製品もあるとの事で導入のハードルが高そうだと感じました・・・当製品は成熟したGen4世代の製品であり、性能と導入のし易さのバランスに優れた良品だと思います。【読込速度】の項でも挙げたように実使用に於いての体感速度が圧倒的に向上したので個人的に大満足です!

お気に入り登録120990 EVO Plus MZ-V9S4T0B-ITのスペックをもっと見る
990 EVO Plus MZ-V9S4T0B-IT
  • ¥43,540
  • エクセラー
    (全27店舗)
81位 5.00
(4件)
12件 2024/11/ 8  4000GB ¥10 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4/Gen5 2400TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:7250MB/s 書込速度:6300MB/s ランダム読込速度:ランダム読み出し:1,050,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム書き込み:1,400,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5破損時のダメージが甚大なので信頼性重視で選択

【読込速度】 【書込速度】 Logitec LHR-LPNVWU4CDに内蔵した状態で、Mac Mini (M2Pro)に接続して取得したDiskSpeedTestの結果を貼っておきますが、いずれも3000MB/sec程度と外部SSDとしては十分な速度だと思います。SSDとしての公称値はもっと高いですが、将来的に劣化しても十分な性能を発揮してくれると思っています。 【消費電力】 客観的な評価は難しいですが、ファンを内蔵していない外部接続用のケースに入れて使っても、手を置き続けることができる程度の温度は保っているようです。 【耐久性】 まだ使い始めたばかりなので無評価とします。 【総評】 特に大容量のSSDは、破損してデータが飛んだ時の被害が甚大となるため、コスパよりも絶対的な信頼性を重視し、メーカーとしては若干割高ではありますが、Samsung製品を選択しました。とはいえ、Yahoo!ショッピングでポイント上乗せMaxのタイミングを見て購入したので、実質3.5万円以下と十分に納得できる価格ではありました。 まだ少ししか使っていませんが、画像を添付したように外付けSSDとしては十二分な性能を発揮しており、全く不満はありません。ケースがPCIeトンネリング対応となかなか珍しい機能を持ったものであり、内蔵ディスク相当で接続されているためか、Magicianから正規品として認識してもらえないのが唯一の不満な点ですが、それ以外は満点です。

5全く不満はないが、価格が安くなれば助かる

【読込速度】 HDDの替わりに設置したので、体感としてかなり速くなりました。 【書込速度】 上記と同様です。 【消費電力】 HDDと比べれば小さくなっているでしょうが、体感はありません。 電源の余裕が増したのは良いことです。 【耐久性】 気になる所ですが、わかりません。 10年以上前から、同社SSD(2.5インチ SATA)を使っていますがトラブルはありませんので、 今回もそう願いたいです。 【総評】 メインPCに使っています。 マザボのM2スロット2個は埋まっているため、PCI接続のアダプターを使いました。 これでHDDは無くなりました。 音楽再生用に使うため、HDDの動作音は無くしたかったのです。 PCは全般に快適になりました。 同社製管理ソフト「Magician」は使い易いです。更新も適度に行われます。 クローンソフトは、Magicianから起動できるようになりました。(だいぶ前から) 今回は使っていませんが、過去に数回使い、何れも問題なく実行できました。

お気に入り登録386990 PRO MZ-V9P2T0B-ITのスペックをもっと見る
990 PRO MZ-V9P2T0B-IT 83位 5.00
(4件)
71件 2022/12/21  2000GB ¥11 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.3mm PS5対応: 読込速度:7450MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,400,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:80,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,550,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ良し、スペックも満足

Ryzen 5 5600X、B550マザーに付けて使ってます。 読み込み、書き込みともに速く、寿命も長持ち。 値段も2万円切ってて買いやすかったです。 パーティション分けして、OSアプリ、データを入れて使ってますが、2TBあるので動画保存も余裕があります(今の所は)。

5低発熱で高速、236層(?)らしい

970EVOPlusの2TBから買い替え。 同じ環境だが明らかに低発熱で、体感でもレスポンスの速さを感じられて大満足。 Cドライブには現状これしか考えられない。 余談 型番:MZVL72T0HBLD を引いたが、最新(第8世代)の236層NANDらしい。 ※末尾DLBが第7世代NAND、FLBとBLDが第8世代との噂。  ファームウェアはすべて同じなので性能差は無いが、最新世代ということで少し得した気分になる。  

お気に入り登録559100 PRO MZ-VAP1T0B-ITのスペックをもっと見る
9100 PRO MZ-VAP1T0B-IT 112位 5.00
(1件)
4件 2025/3/19  1000GB ¥26 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen5 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:14700MB/s 書込速度:13300MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD 256 Thread 32)読み出し:1,850,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD 256 Thread 32)書き込み:2,600,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5現状Gen5一番のおすすめ

自身、Crucial T700やKIOXIA EXCERIA PLUS G4のGen5のSSDを使用してきましたが、ここにきて本命というべきSAMSUNG 9100 PROが発売されたので、早速購入してみました。 Gen5 SSDは基本システムにしか使わないので、正直1TBで十分という考えなのですが、1TBだといまいち速度が・・・なんて考えていましたが、この製品は1TBでも十分速いので非常に期待しています。、早速使用感を記します。 【構成】 CPU:AMD Ryzen 9 9950X3D M/B:ASRock X870E Nova WiFi CPU :Cooler:DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 MEM:ADATA X5U6400C3232G-DCLARWH (DDR5-6400) 32GB×2 GPU:ASRock Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB システムSSD:SAMSUNG 9100 PRO MZ-VAP1T0B-IT 1000GB データSSD:Western Digital WD_Black SN850X 2TB ※データの計測については、今まで使用していたシステムSSD(Crucial T700)をクローンで本SSDへ移行して計測および使用感を見ています。 【読込速度】 本製品は、TLC 3D NAND「第8世代 V-NAND」フラッシュメモリにSamsung内製コントローラ「Presto Controller」と完全SAUSUNGオリジナルの製品となっており、シーケンシャルリードはこの1TBの仕様で14,700MB/sとなっています。本製品は4TBまで現状ラインナップされていますが、容量が大きくなってもさほど速度差がなく、低容量でも非常に速いのが良い点と感じています。 今回測定をしてみたところ、少し低めながらほぼ仕様通りの安定した速度を出すことができています。 【書込速度】 書き込み速度は、仕様よりシーケンシャルライトが13,300MB/sとなっております。 こちらも容量による差が小さく、この1TBでも非常に速い仕様になっています。 正直ここまでくると速度差などは実感できませんが、ベンチマークを見て幸せな気持ちになれるのが良い点と言えるでしょうか。 【温度】 温度については、マザーボード付属のヒートシンクでそのまま使用していますが、今まで使用していたCrucial T700に比べ明らかに低い温度で動作できています。 因みにアイドリング時の動作温度は、24℃の室温で、本SSDの動作温度は、42℃程度、負荷時においても60℃を超えることはありませんでした。(連続書き込みをすれば多少上がるとは思いますが) 【総評】 現状様々なGen5のSSDが発売されておりますが、その中において本製品は現状トップSSDと言っても過言ではないと感じます。当然ながら今後更なる製品は出てくるとは思いますが、しばらくはこの製品で十分ではないかと感じます。 唯一価格が高価なのが気がかりではありますが、現状の半導体価格上昇の中において、個人的には随分と頑張った価格ででてきたとこう評価しています。

お気に入り登録277870 QVO MZ-77Q8T0B/ITのスペックをもっと見る
870 QVO MZ-77Q8T0B/IT 121位 4.24
(6件)
53件 2020/7/29  8000GB ¥13 V-NAND 4bit MLC 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 2880TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:6.8mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:4KBランダム(QD1)読み出し:11,000 IOPS、4KBランダム(QD32)読み出し:98,000 IOPS ランダム書込速度:4KBランダム(QD1)書き込み:35,000 IOPS、4KBランダム(QD32)書き込み:88,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5データ保管 & TimeMachine 用として

センチュリー 裸族のお立ち台 スマート USB3.2 Gen2 CROSEU32S_FP を使用しての評価です。 メーカーサイトではSSD 8TBのサポートが書かれていませんでしたが、大丈夫だろうと踏んで利用。 結果、特に問題なく使用できました。 速度としては400MBytes/secほど出ており、まずまずです。 発熱も殆どありません。 ■使用環境 iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017) macOS 11.6

5[結果]レッツノートのCF-LX6で8TB・SATA SSDは認識出来ました

対象パソコン:パナソニック・レッツノート CF-LX6 取替結果:○(CドライブでSATA SSDを認識出来た)、ただし自己責任でですが。 個人的な事情で大量のデータを持ち歩きたくて(m.2接続のSSDがダメだったので今度は)8TBのSATA接続のこの商品を購入して接続しましたが今回のパソコンで今度はCドライブ(システムドライブ)としてパソコン側が認識してくれました。 再チャレンジでこのパソコンのマザーボードで2.2TBを超えるHDD・SSDなどが認識出来るかどうか非常に不安でした、これでCドライブ(システムドライブ)として8TBが使えるので非常に嬉しい限りです。 もちろん「自己責任」の範囲でしていますので万が一、認識出来なかったときは「Windows」のD以降のドライブとして使うことも考えてましたがCドライブ(システムドライブ)で使えることでかなり助かります。 ちなみに先にダメだったと言った「m.2接続のストレージ」は外付けストレージ化して使う予定です、もしくは別のパソコンのCドライブ(システムドライブ)で使う予定です。 あと、自分が購入したこの商品は型番の最後が「/IT」ではなく「YO3」と記載されてますのでおそらく販売経路の違いなどで末尾3文字が違ったのだと推測してます。 ここまでありがとうございました。

お気に入り登録212870 EVO MZ-77E500B/ITのスペックをもっと見る
870 EVO MZ-77E500B/IT 133位 4.66
(23件)
41件 2021/1/20  500GB ¥18 V-NAND 3bit MLC 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 300TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:6.8mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:4KBランダム(QD1)読み出し:13,000 IOPS、4KBランダム(QD32)読み出し:98,000 IOPS ランダム書込速度:4KBランダム(QD1)書き込み:36,000 IOPS、4KBランダム(QD32)書き込み:88,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5SamsungのSSDを使い続けて12年、今回も迷わず870EVOを選択(汗

SSDもM.2タイプが主になり、進んでSATA接続タイプを 選ぶ人はあまりいないと思いますが僕はSATA接続タイプ、 そしてSamsungのEVOシリーズを長年使い続けています(汗 ゲームもしない、大量のデータ移動等も無く極々普通の 使い方であればSATA接続タイプであっても体感的に差を 感じにくいですし発熱の心配も殆ど無いので今までと同じく EVOシリーズ(870EVO)を選んで使っています。 【読込速度】【書込速度】 実際の計測値を見ても性能値(※)を出しており問題はありません。 (※ Read Speed・560MB/s / Write Speed・530MB/s) 個人的には専用管理ソフトSamsung Magicianの使い勝手が良く SSDの設定や状態確認、セキュアイレースでのSSD初期化も行い やすいので重宝しています。 【消費電力】 測定はしていませんので無評価にしますがSSD自体、他パーツに 比べて多く電力を消費する事は考えにくいです。(追記有) 【耐久性】 当870EVOを3台&2年以上使っていますが特にトラブルも無く 稼働しています。発熱に関しても全く問題無いです。 【総評】 SamsungのSSDは840(無印)840 PRO、840EVO、850EVO、 860EVO、そして870EVOとトータルで12年使い続けています。 そして今までトラブルは1度も起きていません。 一時期、他社のSSDも使っていましたがトラブルがあったり 管理ソフトが今イチだったので個人的にSSDはサムスン一択に なりました。兎に角、安定していますし安心出来ます。 今後、何時新型が出るのか分かりませんがこれからも SamsungのSSDを使い続けると思います。 (追記) 消費電力ですが製品仕様に記載されてました。 ・動作時平均「読み出し 2.0 W / 書き込み 2.2 W」 ・デバイススリープ時「2.5 mW(0.0025 W)」 見ての通り何の問題もありません。 ですので消費電力の評価を無評価から☆5にしました。

5パソコントラブルは「検索」で直す

【読込速度】 普通 【書込速度】 普通 【消費電力】 普通 【耐久性】 不明 【総評】 交換購入理由: OS:Windows11 Cドライブ交換用に購入   今まで使用していたのは2年前に購入したクルーシャル製品 交換理由: 1.稼働中時々挙動不審を起こす(画面が一瞬白目を剥く) 2.スリープ待機中いつの間にか電源オフ   復帰するにはP/UのSWを切り更にコンセントを抜く 3.電源コンセントを繋ぎパワーSWを入れて立ち上がる (ちなみに電源は2年前の購入品1KW) 同条件で原因を検索したところSSD不良がヒットした 交換後の稼働状況: ・約2週間経過中で再発はない

お気に入り登録82990 EVO Plus MZ-V9S2T0B-ITのスペックをもっと見る
990 EVO Plus MZ-V9S2T0B-IT 145位 3.00
(2件)
7件 2024/11/ 8  2000GB ¥9 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4/Gen5 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:7250MB/s 書込速度:6300MB/s ランダム読込速度:ランダム読み出し:1,000,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム書き込み:1,350,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
3第3世代との比較について

今のところゲームではほとんど違いはありません。ただし、起動やデスクトップ操作に関しては、予想通り、第4世代の方が第3世代よりも若干速いです。 しかし将来的には、第4世代ドライブの速度を活用した技術が登場する可能性があります。新世代のコンソールで見られたようなことです。しかし残念ながら、まだ憶測の域を出ていません。 技術的には、OSタスクがDRAMドライブの恩恵を受けるので、ブートドライブとしてDRAMドライブを使用するのは良いことですが、目に見えるほどの違いは見られません。

3Too Hot

新PCを作るにあたり、 マザーボードがGen5に対応していたため本製品を選択。 ※ITXケース スピードに不満は無いが熱問題。 マザーボード標準のM2ヒートシンクで常時60度前後。 2ファン付けたヒートシンクに交換したら5度下がったが 負荷が掛かると60度前後。 スピードに重視し過ぎたことをちょと後悔。

お気に入り登録218870 EVO MZ-77E4T0B/ITのスペックをもっと見る
870 EVO MZ-77E4T0B/IT 145位 4.53
(11件)
15件 2021/1/20  4000GB ¥12 V-NAND 3bit MLC 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 2400TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:6.8mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:4KBランダム(QD1)読み出し:13,000 IOPS、4KBランダム(QD32)読み出し:98,000 IOPS ランダム書込速度:4KBランダム(QD1)書き込み:36,000 IOPS、4KBランダム(QD32)書き込み:88,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5低消費電力かつゲーム用途であればこれが良いと思います

主にゲームのインストール先に使用しています。 これまで低価格帯のサンイースト製SSDを使用していたのですが、ちゃんとした製品はやっぱり良いですね^^; もちろん単純なストレージ用途であればサンイースト製SSDでも良い場合があるのですが、ゲーム用途であればまともな製品を選ぶ必要があるのだと身をもって気づかされました。 色んなところでレビューされているので詳細は省きますがSamsungMagicianのベンチマークでは公称値程度の速度が出ています。 数GBくらいの規模のゲームのインストールであれば1分もかからず完了します。 ゲームの起動も早く、970 EVO PLUSにインストールした場合と比較しても遜色ない起動速度です。 別PCも含めSamsungのストレージは3つ所有していて、最長の物で3年程度使用していますが、どれもS.M.A.R.Tの状態は良好ですので、個人的には耐久性は良いと思っています。

5安定のサムスン

【読込速度】SATAですがHDDよりはずっと速いです。 【書込速度】同上 【消費電力】ssdは電力少ないので。 【耐久性】使い始めなので、不明 【総評】信頼性でいうとTLCのサムスンになります。 QLCは猫またぎ。 ssd暴落時に23000円くらいで買えました。 HDD代わりに十分使えます。

お気に入り登録127980 MZ-V8V500B/ITのスペックをもっと見る
980 MZ-V8V500B/IT
  • ¥8,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全10店舗)
178位 4.78
(14件)
25件 2021/3/10  500GB ¥17 V-NAND 3bit MLC (TLC) M.2 (Type2280) PCI-Express Gen3 300TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:3100MB/s 書込速度:2600MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:17,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:400,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:54,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:470,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5慣れているから、安心です

【読込速度】 普通だと思う。 【書込速度】 普通で、気にならないと思う。 【消費電力】 普通だと思う。 【耐久性】 2年前に、ノートパソコン用に購入して、使っているが、問題ないし保証もついているので、安心です。 【総評】 Windows10のデスクトップパソコンを、いよいよWindows11に買い換えました。今まではHDDをSSDに代えていましたが、今度は標準でSSDがついているので、予備としてクローンを作っておくために追加で、購入しました。Data Migratinで簡単にできました。2.5インチSSDから使い続けているので安心です。

5サブPC用に購入

昔サブPC用に購入しておりました。 500GBもあれば十分か…と思ってはいたんですが、今現状で170GBの残り容量。 現代ではネット上で済ませる事が多く、あんまりローカルのドライブを使用する機会は無いっちゃないのですが、キオクシアのSSDがブラックフライデーで安かったので、これを機に1TBへ乗り換えます。 他のPCパーツのレビュー履歴から察するに今年の1月に組んだPCのようだったんですが、MTBFにもTBWも公称値は桁違いに遠い数値で一般的な自作erが利用する限りでは寿命が来る前に買い替えてる。という事が多いでしょうね。 使う時だけPCをつける…ではなく、何かが無いとPCを落とさない。という感じで、基本的にずっとつけっぱなしなのですが、特にトラブル等も無く動いてくれました。 なんだかんだでSamsungは安定してますね。 一応補足ですが、マザボへのインストールに関しては付属のヒートシンクが付いたスロットへインストールしてます。ヒートシンクが無いとまた少し温度は変わるかもしれません。

お気に入り登録215870 EVO MZ-77E1T0B/ITのスペックをもっと見る
870 EVO MZ-77E1T0B/IT
  • ¥15,820
  • エクセラー
    (全27店舗)
178位 4.13
(18件)
33件 2021/1/20  1000GB ¥15 V-NAND 3bit MLC 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:6.8mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:4KBランダム(QD1)読み出し:13,000 IOPS、4KBランダム(QD32)読み出し:98,000 IOPS ランダム書込速度:4KBランダム(QD1)書き込み:36,000 IOPS、4KBランダム(QD32)書き込み:88,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5オーディオ用としても良品

【前置き】 870 EVOは音質的にも有利との書き込みが見受けられました。 物は試しとばかりに、1TB 870 EVOを購入し、USB3.0 ケースに仕込み、 Volumio Rivoの楽曲格納用の外付けストレージとして接続しました。 【読込速度】 PC用途でも遜色のない速度だと思いますが、 PC用途であればm.2 NVMe SSDが主流ですので、そちらを使用すべきかと思います。 オーディオ用途としては全く問題の無い読み込み速度だと思います。 速さよりも、安定して読み出せるかが重要でしょう。 【書込速度】 楽曲の格納時に痛感する書き込み速度ですが、PCに接続して、楽曲ファイルを書き込みました。 SATA SSDとしては問題の無い速さだと感じました。 【消費電力】 実測はしていませんが、金属製のSSDケースに入れていますが、 長時間再生後でもほんのりと温かい感じです。 一度、NVMe m.2 SSDをVolumio Rivoに接続しましたが、 消費電力が大きい為か、電圧降下が発生することがありました。 【耐久性】 購入してまだ日が浅いので無評価としましたが、 ハードな使い方では無く、読み出しが主ですので、長持ちしてくれることを期待しています。 【総評】 オーディオ用としても中々侮れないSSDだと思います。

5エイサーのノートパソコンの増設に

エイサーノートパソコンにm.2以外にも2.5インチスロットが用意されていたので増設してみました。 元が512GBでしたので、さらに1TB足して安心を 得ました。サムスン製SSDはやMicroSDを ずっと使っていますが 特に不具合や故障もないので安心の意味でも選んでいます。

お気に入り登録589100 PRO MZ-VAP2T0B-ITのスペックをもっと見る
9100 PRO MZ-VAP2T0B-IT 178位 -
(0件)
4件 2025/3/19  2000GB ¥20 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen5 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:14700MB/s 書込速度:13400MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD 256 Thread 32)読み出し:1,850,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD 256 Thread 32)書き込み:2,600,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
お気に入り登録369100 PRO MZ-VAP4T0B-ITのスペックをもっと見る
9100 PRO MZ-VAP4T0B-IT 178位 -
(0件)
1件 2025/3/19  4000GB ¥19 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen5 2400TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:14800MB/s 書込速度:13400MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD 256 Thread 32)読み出し:2,200,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD 256 Thread 32)書き込み:2,600,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
お気に入り登録37990 EVO MZ-V9E1T0B-ITのスペックをもっと見る
990 EVO MZ-V9E1T0B-IT
  • ¥9,980
  • パソコン工房
    (全3店舗)
193位 3.50
(2件)
2件 2024/1/24  1000GB ¥9 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:5000MB/s 書込速度:4200MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:20,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:680,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:90,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:800,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5速くないけれど高温にならない

gen4のSSD搭載しているガレリアのUL7C-R36の中古を買ったので、512GB搭載だったので1TBにしようと換装用にサムスンのM.2 MVNe 1TBのを買ってみました。 悩むのはProとどっちが良いかなあ〜 という部分もあったのですが、あまり速いと動画編集などの書き出しで落ちるとか心配になるのでそこまで速さも求めないという事でevoを買ってしまいました。 買う前に両面実装かとか書いてなかったので、買ってみたら片面実装で、ゲーミングノートPCに搭載していた512GBは両面実装でした。 特別速くもない感じではあるのですが、熱くならない感じが良かったと感じています。

お気に入り登録161990 PRO MZ-V9P4T0B-ITのスペックをもっと見る
990 PRO MZ-V9P4T0B-IT 193位 4.68
(3件)
0件 2023/9/21  4000GB ¥12 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 2400TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.3mm 読込速度:7450MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,600,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:80,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,550,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5今まで使ってきた安心感で選びました。サポート対応よかった。

 テスト用に990PROのSSDにWIN11とWIN10両方いれて軽くゲームとベンチマークしたのでその感想を追加します。 最初に一言結論を先に書くけど、 OSのシステム用SSDにすごくいいなと思いました。 SSD温度もあがりにくく、ランダムアクセスが優秀で今使っている980PROのSSDから990PROに再度クリーンインストールしようと決めました。 まず、OSセットアップ及び各種ドライバ等のインストールは追加ドライバ等も必要なくすんなり完了しました。 ゲーム中やゲームセットアップ時の温度に関してはほぼ980PROと変わらないのですが最高温度に関しては2−3度低く場面が多かったです。 各種ドライブのベンチマークの結果は980PROと比較するとどのテストもほぼ10%増しの値がほとんどでした。 実際に大容量のファイルや多数のファイルコピーをしたときも平均して15%ぐらい高速化してます。  正直ここまでならたしかに性能が底上げされてるのはわかるけどあまり変わらない感じです。  性能で一番印象的なのは抽象的になって書きづらいけど、ランダムアクセスの体感が劇的ではないけど、体感でうっすら感じるぐらい上がったというか確実に遅くならないでアクセスする手応えがあり、ランダムアクセスの最大速度ではなく平均速度が確実に上がってると思いました。 ベンチマークでは現れにくいのでほんと気づきにくいのですがいくつかのSSDを使っていると差がわかる違いはありました。 @過去レビュー分(そのまま)  この製品の前シリーズの980PROをはじめこれまで8年ぐらいにかけて、6種類の同社SSDを購入して、未だに全部普通に動作して、1台も壊れなかったです。  特にぶっちぎるような高性能ではなくて、どのパソコンにつけても普通に認識して、普通に性能をはっきして、発熱も低いので熱暴走もしない安心感は何より心強いです。  ただ、この990PROは健康度の減る不具合が報告されっていたのでしばらく様子見していました。  様子をみると対策ファームウェアをいれるとその後は問題なく、入れる前に健康度が減っていしまったユーザーにはスクリーンショットの画像を添付して説明することですることでスムーズに交換対応もしているのが分かったので安心ました。  少し前の蝉族が安かったときに2TBのを買いそこねてしまい、今だとDRAMない中国製のでも18000円近くなるのでそれならDRAM付きと不具合対策ができているならやっぱりこのシリーズにしたいと思ったのが購入の決定打です。  ただ、、、昔ながらですがSSD本体はいいんだけど、データー移行ソフトが駄目なので最初から付属のデーター移行ソフトは使わないでないものと割り切っています。    動作のレビューですが、今はまだシステムSSDを980PROのままでサブSSDとして(動画編集やゲームインストール用)として使ってるので普通にスムーズに動作してるとしか書くことないです。  健康度の件はすぐにアップデートしたので特に何も起きてないです。  1つだけ言いたいのはなんで4TB版だけ238層のNANDなの?って言いたいです。  2TBも238層にしないと駄目ですw  特に速度に不満はないので気はしないけど、、、、 @前回のレビューで製品の性能面に関して書いてなかったので今回再レビューの形で追記しました。 @再度レビュー投稿しました (一部文字化けと金額表記で0が1つたりなかったので)

5満足しています

ここ何年か、SeagateのFireCuda530(4TB)を使用していましたが、ファイルの読み込み速度が異常に遅くなる現象に悩まされ、思い切って990 Pro(4TB)を購入して交換しました。 【読込速度】 公称値には届きませんが、ほぼ7000MB/s程度の速度は安定して出ています(CrystalDiskMark8.0.5による)。 【書込速度】 これも公称値ほどではなく、変動があるものの、だいたい6500MB/sから6800MB/sくらいは出ています(同上)。 【消費電力】 これはよくわかりませんが、他のM.2 SSDと同程度ではないでしょうか。 【耐久性】 これを購入したのは2023年11月で、約半年ほど使用していますが、いまのところ何のトラブルも起きていません。FireCuda530のような古いファイルの読み込みが以上に遅くなるなども症状も出ていません。ただ、耐久性を判断するにはもうしばらく時間が必要だと思われます。 【総評】 今のところ何の不具合もなく、読み込み・書き込みともにきびきびと動いており、ファイルの消失や読み書きの不良などもないので満足しています。990Proの2TB以下のモデルには、初期のファームでS.M.A.R.T.の使用率が短期間で上昇し、健康状態が異常に低下する不具合があったようですが、この4TBモデルは初期ファームから特に問題はありません。 SAMSUNGのSSDに不信感を持っている人も結構いるようで、私もFireCuda530の代替品として色々悩んだ時期もありましたが、結果的にこのSSDを購入してよかったと思っています。

お気に入り登録4T5 EVO MU-PH4T0S-IT [ブラック]のスペックをもっと見る
T5 EVO MU-PH4T0S-IT [ブラック] 206位 -
(0件)
0件 2023/11/15  4000GB ¥12        
【スペック】
タイプ:ポータブル 読込速度:460MB/s 書込速度:460MB/s 
お気に入り登録32990 PRO MZ-V9P1T0B-IT/ECのスペックをもっと見る
990 PRO MZ-V9P1T0B-IT/EC 219位 4.00
(1件)
0件 2022/12/21  1000GB ¥13 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.3mm 読込速度:7450MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,200,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:80,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,550,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
4定番のSSDの最新版

定番のSAMSUNGのM.2 SSDの最新版990 Proを購入しました。ストレージのお引っ越しも、Magicianで一発で移行でき、換装後一発で起動しました。 スピードはほぼスペック通りの性能を出し、動作も問題ありませんでした。 最近低価格で同性能のSSDが登場し、価格的に不利になってきました。

お気に入り登録491980 PRO MZ-V8P1T0B/ITのスペックをもっと見る
980 PRO MZ-V8P1T0B/IT 219位 4.37
(22件)
122件 2020/9/23  1000GB ¥14 V-NAND 3bit MLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:7000MB/s 書込速度:5000MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,000,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:60,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,000,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5安心して使える製品

iiyamaのi7-10700K搭載のノートで使用しています。 【読込速度】 PCIe Gen3のマザーなのですが、十分な速度が出ています。 【書込速度】 こちらも同じく、十分な速度です。 【消費電力】 CPUやGPUに比べると、無きに等しいくらい。 【耐久性】 これは不明ですが、日頃からバックアップさえ取っておけば 保証期間も長いし、問題ないと思います。 【総評】 安心して使えるSSDですし、¥11,000程で買えたので コスパも最高だと思います。

5安心して使えます

【読込速度】体感的には以前使用していたSATA接続のSSDと大差ありませんが十分早いです 【書込速度】Windowsアップデートは抜群に早くなった 【消費電力】良いのではないでしょうか 【耐久性】まだ分かりませんがサムスンなので信頼性はあると思います 【総評】使って安心できる製品だと思います

お気に入り登録6ストリートファイター6 コラボ収納ボックス付 990 PRO MZ-V9P2T0B-SF6BOX-ITのスペックをもっと見る
ストリートファイター6 コラボ収納ボックス付 990 PRO MZ-V9P2T0B-SF6BOX-IT 219位 -
(0件)
0件 2024/6/10  2000GB ¥10 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.3mm 読込速度:7450MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,400,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:80,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,550,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
お気に入り登録49990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-ITのスペックをもっと見る
990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT 266位 5.00
(1件)
4件 2023/6/20  2000GB ¥11 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:8.2mm 読込速度:7450MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,400,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:80,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,550,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5最終兵器 990PRO_2TB(ヒートシンク付き)

現在Gen4.0ではトップクラスの高性能SSDです。 2025年1月に22,980円で購入しました。 ▼CrystalDiskInfo 9.5.0の初回起動結果 ・健康状態:正常 100% ・温度:42℃ ・ファームウェア:4B2QJXD7 ・シリアル:S7HPNJ0X403198H ・インターフェース:NVM Express ・対応転送モード:PCIe4.0x4 ・対応規格:NVM Express 2.0 ・対応規格:S.M.A.R.T.、TRIM、VolatileWriteCache ・電源投入回数:2回 ・使用時間:0時間 ・TBW:1200TB(長寿命が期待出来ます) ・初回電源起動回数は2回になっていました。 ・出荷検査で1回通電している為と思われます。 ▼ファームウェアについて ・最新ファームウェアになっていました。 → 4B2QJXD7 ▼DATAドライブに使用しています。 ・Windows11 → 990PRO_1TB ・DATA → 990PRO_2TB(このドライブ) ・アイドル時の温度は42℃でした。 ・Hanye_HE71_2TBと交換しました。 ▼アクセスランプ ・中央にアクセスランプが付いています。 ・SAMSUNG Magicianで色を変更できます。 ・購入時は"赤"でしたが"青"に変更しました。 ・明るいので点灯すると目立ちます。 ▼CDMベンチの結果 ・素晴らしい性能です。 ・特にRND4K(Q1T1)はRead 101.19(MB/s)と他のSSDを凌駕します。 ・CDM実行時の発熱をHWiNFOで測定してエクセルでグラフにしました。

お気に入り登録194870 EVO MZ-77E2T0B/ITのスペックをもっと見る
870 EVO MZ-77E2T0B/IT 266位 4.47
(11件)
6件 2021/1/20  2000GB ¥13 V-NAND 3bit MLC 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:6.8mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:4KBランダム(QD1)読み出し:13,000 IOPS、4KBランダム(QD32)読み出し:98,000 IOPS ランダム書込速度:4KBランダム(QD1)書き込み:36,000 IOPS、4KBランダム(QD32)書き込み:88,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5安心して使えるSSDです。

今の価格ではあまりコスパがいいとは言えませんが、 安心して使える、定番のSSDだと思います。 【読込速度】 S-ATAとしては十分な速度です。 【書込速度】 S-ATAとしては十分な速度です。 【消費電力】 気にしたことはありませんが、微々たる物でしょう。 【耐久性】 安心のメーカー、ブランドだと思います。 それでも壊れる時は壊れるので、バックアップは必須かと。 【総評】 データ用の補助として利用していますが、 特に不満はなく、耐久性も今の所問題ありません。

5ゲーム機用に

安くなっていたのでPS4とPS3用に買いました。 問題なく動作していますが、速度的にはもともとSSDからの換装だったのであまり変わらないです。 耐久性はまだわかりませんが、たくさんゲームが入れられて動作も速く今のところ満足しています。

お気に入り登録20870 EVO MZ-77E500B/ECのスペックをもっと見る
870 EVO MZ-77E500B/EC
  • ¥9,374
  • Amazon.co.jp
    (全1店舗)
299位 5.00
(1件)
1件 2022/1/19  500GB ¥18 V-NAND 3bit MLC 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 300TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:6.8mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:4KBランダム(QD1)読み出し:13,000 IOPS、4KBランダム(QD32)読み出し:98,000 IOPS ランダム書込速度:4KBランダム(QD1)書き込み:36,000 IOPS、4KBランダム(QD32)書き込み:88,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5早くなった

【読込速度】 パソコンの起動は10秒台でとても速いです。HDDと比べるとかなりはやく変わりました。 【書込速度】 こちらもHDDと比べるとかなり早くなって快適になりました。 【消費電力】 省電力でとてもいいと思います。 【耐久性】 長いこと使ってないのでまだまだ耐久性は読めません。どれくらい使えるか分かりませんが、5年くらい使えればそれでいいかなって思います。 【総評】 耐久性が気になりますが、十分に満足してますのでそれだけでおっけーです。

お気に入り登録110870 QVO MZ-77Q2T0B/ITのスペックをもっと見る
870 QVO MZ-77Q2T0B/IT 299位 4.57
(5件)
2件 2020/7/29  2000GB ¥10 V-NAND 4bit MLC 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 720TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:6.8mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:4KBランダム(QD1)読み出し:11,000 IOPS、4KBランダム(QD32)読み出し:98,000 IOPS ランダム書込速度:4KBランダム(QD1)書き込み:35,000 IOPS、4KBランダム(QD32)書き込み:88,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5黒い!黒すぎるっ!

【読書速度】 公称値どうりの速度はでました 【消費電力】 よくわかりませんが、駆動部品がないので低そう 【耐久性】 スペックシートだと720TBWで後発の”EVO”には 劣るものの十分な耐久性を持っていると思います 【総評】 数あるSSDの中でも大手かつ最安クラスで手に入り 質感も良くシンプルでカッコイイです 私はpaypayフリマで新品を1.7万で購入しました あとは何と言っても黒い、ケーブルも黒色のモノを 使えばかなりステルス性能を上げることが出来ます

5コストパフォーマンス良し

ThinkCentre M75q Tiny Gen2 のSATA空きベイに内臓SSDとして測定した結果です。

お気に入り登録475980 MZ-V8V1T0B/ITのスペックをもっと見る
980 MZ-V8V1T0B/IT
  • ¥14,830
  • エクセラー
    (全21店舗)
339位 4.63
(35件)
48件 2021/3/10  1000GB ¥14 V-NAND 3bit MLC (TLC) M.2 (Type2280) PCI-Express Gen3 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:3500MB/s 書込速度:3000MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:17,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:500,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:54,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:480,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5こんなもんですかね?

2025.4月新古品をYフリマで7900円でゲット 【読込速度】 good 【書込速度】 good 【消費電力】 ? 【耐久性】 ? 【総評】 満足してます^^

5TS-453DのSSDキャッシュ用として2枚導入。

【読込速度】 SSDキャッシュ用のインターフェイスカードがPCIe Gen2.0X4ですが。 NAS本体の差し込み側がPCIe Gen2.0X2とさらに遅いので 最大で1000MB/s位なので完全オーバースペックだと思いますが。 980がSamsungではエントリーなので選択肢としては 良かったのだと思います。 【書込速度】 同じく書き込みもSSDキャッシュ用のインターフェイスカードが PCIe Gen2.0X4ですが。NAS本体の差し込み側がPCIe Gen2.0X2 さらに遅いので最大で1000MB/s位なので完全オーバースペックだと 思いますが。980がSamsungではエントリーなので選択肢としては 良かったのだと思います。 【消費電力】 読み出しが4.5W、書き込みが4.6W、待機時45mwと普通に省電力です。 【耐久性】 買って間もないので耐久性は無評価とさせて頂きます。 【総評】 最大でも1000MB/s位なのでエントリーで DRAMレスでも良いと思ったので、以前導入した980PROが 安定していたのと9/30頃にツクモの週末セールで1枚7980円 だったのでコスパでも今回もSamsung980の1TBを選択しました。 NASのSSDキャッシュ用には十分すぎる性能です。

お気に入り登録18870 EVO MZ-77E1T0B/ECのスペックをもっと見る
870 EVO MZ-77E1T0B/EC 339位 5.00
(2件)
0件 2022/1/19  1000GB ¥16 V-NAND 3bit MLC 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:6.8mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:4KBランダム(QD1)読み出し:13,000 IOPS、4KBランダム(QD32)読み出し:98,000 IOPS ランダム書込速度:4KBランダム(QD1)書き込み:36,000 IOPS、4KBランダム(QD32)書き込み:88,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5音質の良さと低発熱を求めて

Volumio Rivoの外付けUSB SSDとして使用中。 一旦、楽曲を書き込んだ後は、殆ど読み出しになるので、 読み出し速度を重視した。 以前に、やはり音質優先で、850 EVOを使用していたことがある。 QVOよりもEVOのほうが音質面では良い感じ。 発熱も少なめである。

5価格的に良いと思います

【読込速度】文句無し 【書込速度】文句無し 【消費電力】電気どれだけ使用してるのか分からない 【耐久性】1.5年使用してるが故障は無し 【総評】トラブルなくストレスも無い お安い物も使用したらサムスンは買って使用して見て下さい 安定してて良いです。

お気に入り登録6T7 MU-PC2T0T-IT/A [グレー]のスペックをもっと見る
T7 MU-PC2T0T-IT/A [グレー] 339位 5.00
(1件)
0件 2024/5/24  2000GB ¥13        
【スペック】
タイプ:ポータブル 読込速度:1050MB/s 書込速度:1000MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
5サムスンポータブルSSD

高速転送最大1,050MB/sがこのSSDの一番気に入ってるポイント です。動画などの大きなファイルを短時間でパソコンと やり取りできて作業効率が高いです。ストレージは2TBの大容量です。 表面温度が上がらないように熱設計がしっかりされているので、 安心して使えますし、フリーズすることなく安定しています。 AES 256ビット暗号化によるパスワード設定ができるので、 セキュリティー性も高いです。USB Type C-to-Cケーブルと Type C-to-A ケーブルが同梱されており、様々な機器やOSと接続 でき汎用性も高いです。

お気に入り登録59100 PRO with Heatsink MZ-VAP1T0C-ITのスペックをもっと見る
9100 PRO with Heatsink MZ-VAP1T0C-IT 339位 -
(0件)
7件 2025/3/19  1000GB ¥28 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen5 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:8.88mm PS5対応: 読込速度:14700MB/s 書込速度:13300MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD 256 Thread 32)読み出し:1,850,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD 256 Thread 32)書き込み:2,600,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
お気に入り登録59100 PRO with Heatsink MZ-VAP2T0C-ITのスペックをもっと見る
9100 PRO with Heatsink MZ-VAP2T0C-IT 339位 -
(0件)
3件 2025/3/19  2000GB ¥21 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen5 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:8.88mm PS5対応: 読込速度:14700MB/s 書込速度:13400MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD 256 Thread 32)読み出し:1,850,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD 256 Thread 32)書き込み:2,600,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
お気に入り登録11PM981 MZVLB1T0HALR-00000のスペックをもっと見る
PM981 MZVLB1T0HALR-00000 406位 3.00
(1件)
0件 2018/5/18  1000GB ¥8 V-NAND 3bit MLC M.2 (Type2280) PCI-Express  
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:3200MB/s 書込速度:2400MB/s ランダム読込速度:Random Read(QD1):Up to 12K IOPS、Random Read(QD32):Up to 380K IOPS ランダム書込速度:Random Write(QD1):Up to 50K IOPS、Random Write(QD32):Up to 440K IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 
この製品をおすすめするレビュー
3表記がすごく紛らわしい。

【読込速度】時代なり 【書込速度】時代なり 【消費電力】時代なり 【耐久性】壊れはしないと思う 【総評】ややこしいことに970EVOのOEM品のようだ。 系列でPM981 aというのがあり、これは970EVoOPLUS OEMで更に現行版に近いのは 中国製、 96層のは韓国製で見分けられる。 970EVOのOEM品 それなりの価格で手に入れたのであっれば良いと思われる。

お気に入り登録17990 PRO with Heatsink MZ-V9P1T0G-ITのスペックをもっと見る
990 PRO with Heatsink MZ-V9P1T0G-IT 406位 -
(0件)
1件 2023/6/20  1000GB ¥14 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:8.2mm 読込速度:7450MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,200,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:80,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,550,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
お気に入り登録3T7 MU-PC1T0T-IT/A [グレー]のスペックをもっと見る
T7 MU-PC1T0T-IT/A [グレー] 406位 3.00
(1件)
0件 2024/5/24  1000GB ¥15        
【スペック】
タイプ:ポータブル 読込速度:1050MB/s 書込速度:1000MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
3まあまあ。

スマホメーカーとして有名なサムスン製のSSDで、そこまでは悪くないと思います。 平べったい従来の外付けHDDと同じような形状ですが写真で見た印象よりもコンパクトで、設置場所も選ばないで接続できるのが良かったです。 転送速度もHDDに比べたら速度がかなり早く、一度に大容量のデータの転送速度も速度の上下の振り幅も少なく安定して転送してくれるので転送が早く完了するので、そこらへんはSSDの恩恵が得られます。 ただ、接続端子が甘いのか認識しない事が少しあるので、そこが不安材料です。

お気に入り登録33T7 Shield MU-PE4T0S-IT [ブラック]のスペックをもっと見る
T7 Shield MU-PE4T0S-IT [ブラック]
  • ¥55,280
  • ラディカルベース
    (全33店舗)
406位 5.00
(2件)
15件 2023/2/ 2  4000GB ¥13        
【スペック】
タイプ:ポータブル NVMe: 読込速度:1050MB/s 書込速度:1000MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
5名の通った一流の会社の製品を選ぶべき

【読込速度】 動画も音楽も遅延しませんし、不満は無いです。 【書込速度】 買って最初にディスク溜め込んだデータを一気に大量に書き込んだ時はさすがに時間はかかりましたが、それ以降は不満はありません。読み書き共にそうですが、ピーク時に速いかどうかより、普段使いでパフォーマンスが安定している点を評価しています。 【消費電力】 パソコンにつなげて使うものですし、気にしたことはないです。 【耐久性】 もう半年くらい使っていますが今のところ問題ありません。表面がゴムみたいになっていて滑り落ちにくいのは地味に良いです。 【総評】 こういうものは壊れるとデータが飛んでしまって大惨事になります。バックアップはとってありますが、壊れないのに越したことはなく、やはり名の通った会社の製品を使うべきだと思います。

5高いなりにしっかりしている

大容量4テラだけあって、値段も4万円を超える。 でも、ものはしっかりしていて、安心して使えそうだ。 速度もそれなりに出ており、PCのストレージ拡張用として重宝している。(それまでは外付けHDDを使っていたが、SSDのPCなのでスピードを追求した) データのやり取りが頻繁だと温度が上がるが、終われば割と早く冷めてくれる。 梱包もエレガントで、ケーブルはUSB-C〜USB-Cと、USB-C〜USB-Aの2つが入っているので、PCの端子に合わせて使い分けられる。 値段は高いが、長期にわたって安心して使えることを期待したい。

お気に入り登録8T7 MU-PC500T/IT [チタングレー]のスペックをもっと見る
T7 MU-PC500T/IT [チタングレー] 490位 5.00
(2件)
0件 2020/5/26  500GB ¥25        
【スペック】
タイプ:ポータブル NVMe: 読込速度:1050MB/s 書込速度:1000MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
5iPhone15pro用に購入

 iPhone15 pro用に500GBと1TBの2種類購入しました。ProRes撮影がしたかったからです。  ssdに直接録画されるが、iPhoneや iCloudへのデータ移行は面倒。ProResは相当容量を食うので、ガチで動画編集する人以外はおすすめできないかも。  普通にiPhoneで動画撮影し、iCloudで管理する方が相当楽です。

5とくに大きなファイルの読み書きが超高速

使い始めたばかりで耐久性は分かりませんが,性能が良くて満足しています. 手で触れた限り,発熱もわずかです. 画像はTUF GAMING Z690-PLUS D4のUSB 3.2 Gen2x2に接続したときのものです. ポータブルSSDでこの速度が出ると,いろいろと快適に使えます.

お気に入り登録45990 PRO MZ-V9P2T0B-IT/ECのスペックをもっと見る
990 PRO MZ-V9P2T0B-IT/EC 490位 5.00
(1件)
0件 2022/12/21  2000GB ¥11 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.3mm 読込速度:7450MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,400,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:80,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,550,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5WD7100のほうが安定感あり

このM.2はレビューでもトラブルが多いようでWD7100のほうが安定して 使えています。 【読込速度】  普通に速い 【書込速度】  普通に速い 【消費電力】  普通に良い 【耐久性】  買ったばかりなので不明 【総評】  今どきの普通

お気に入り登録2T9 MU-PG2T0B-IT [ブラック]のスペックをもっと見る
T9 MU-PG2T0B-IT [ブラック]
  • ¥35,244
  • エクセラー
    (全22店舗)
490位 -
(0件)
0件 2023/10/ 4  2000GB ¥17        
【スペック】
タイプ:ポータブル NVMe: 読込速度:2000MB/s 書込速度:1950MB/s 
お気に入り登録2ソニック × シャドウ ジェネレーションズ コラボ収納ボックス付 990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-SSGBOX-ITのスペックをもっと見る
ソニック × シャドウ ジェネレーションズ コラボ収納ボックス付 990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-SSGBOX-IT
  • ¥44,980
  • パソコン工房
    (全1店舗)
490位 -
(0件)
0件 2024/10/ 2  4000GB ¥11 V-NAND TLC M.2 (Type2280)   2400TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:8.88mm 読込速度:7450MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,600,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:80,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,550,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
お気に入り登録34990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-ITのスペックをもっと見る
990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT
  • ¥47,800
  • ニュースタイル
    (全10店舗)
490位 5.00
(1件)
0件 2023/9/21  4000GB ¥11 V-NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 2400TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:8.88mm 読込速度:7450MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム(QD1 Thread1)読み出し:22,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)読み出し:1,600,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム(QD1 Thread1)書き込み:80,000 IOPS、ランダム(QD32 Thread16)書き込み:1,550,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5Samsung 990 PRO with Heatsink 4TB

SSDの高騰が続く中、友人よりPS5で使っていた本SSDを譲って頂きましたので、早速使ってみました。まだまだコスパが良くない4TBのSSDの中において、比較的入手しやすい本製品ですので、早速使用感を記したいと思います。 【構成】 CPU:AMD Ryzen 9 7950X3D Memory:DDR5-5600 48GB×2 M/B:ASRock X670E Steel Legend システムSSD:Crucial T700 CT1000T700SSD3JP 1000GB (Gen.5 x4) データSSD:Samsung 990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT 4000GB (Gen.4 x4) VGA:PNY GeForce RTX 4090 【読込速度】 上記仕様構成で、仕様よりやや物足りない速度となっていますが、本PC構成においては十分な速さを体感できます。ATTO Disk Benchmarkの結果から見ると比較されがちなWestern Digital WD_Black SN850Xよりも速いスコアとなっており、十分満足感のある製品と感じます。 【書込速度】 書き込み性能は、仕様に近いスコアとなっておりこれもATTO Disk Benchmarkの結果から見ると比較されがちなWestern Digital WD_Black SN850Xと同等以上のスコアとなっていました。 【総評】 2023年の後半から価格上昇が止まらないSSDですが、その中において特に高価である4TBのSSD製品の中においては、安心して使える良い製品と感じます。 本製品は、ヒートシンク付きとなっていますが、実はLEDが搭載されており、専用ソフトでLED制御が可能です。(今回搭載した箇所がビデオカードの下にあたるので、あまりLEDの意味がないですが) 専用ソフトであるSAMSUNG Magicianですが、いろいろな機能はありますが、ファームアップを簡単にできるのは良いソフトだと感じます。(ベンチ等はいまいちな感じがしていますが) 動作時の温度は、おおよそ50℃程度で負荷時は60℃を超えてきます。ヒートシンク付きではありますが、できれば風があたる環境が望ましいかもしれません。 ただ今回ビデオカードの下でエアフローの良いポジションではありませんが、連続書き込みでもサーマルスロットリングの事象は出ていません。 今回動画保存用として本製品を使っていますが、4TBという大きな容量、速度性能もかなり良く、この容量帯の製品としては、安心して使える製品と感じています。

お気に入り登録33870 EVO MZ-77E4T0B/ECのスペックをもっと見る
870 EVO MZ-77E4T0B/EC 490位 4.41
(2件)
0件 2022/1/19  4000GB ¥12 V-NAND 3bit MLC 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 2400TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:6.8mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:4KBランダム(QD1)読み出し:13,000 IOPS、4KBランダム(QD32)読み出し:98,000 IOPS ランダム書込速度:4KBランダム(QD1)書き込み:36,000 IOPS、4KBランダム(QD32)書き込み:88,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5抜群の安定感

【読込速度・書込速度】 SATA SSDとしては十分な速度が安定して出ている。このあたりはさすがはSamsung 【消費電力】 外付け化して運用しているが今まで電力不足になったことは一度もない。 【耐久性】 まだ使用半年ほどであるが今のところ問題ない。 【総評】 nvmeは大容量を外付け化すると電力不足が起こりやすいのでこちらを選択した。 他者より値は張るが性能と安定感は申し分ない。 SSDはスペックも大事だが何よりも安定性が大事であると思うので満足。

4これまでのSSDと特に変わらず

【読込速度】【書込速度】 Read 561.7MB/s Write 530.9MB/s と言う結果。 メーカーの公表値と変わりない。 SATAの2.5インチSSDであればこのくらいの数値が上限なので 良好。 【消費電力】 測定していないので無評価 【耐久性】 使用し始めて2ヶ月弱なので評価せず 【総評】 4TBのSSDもかなり価格が下がってきたのでテレビの録画用途に購入。 容量が増えた以外はこれまでのSATAの2.5インチSSDと変わらない。 転送速度もメーカーのスペック表にある数値とほぼ変わりがない。 発熱もアイドリング状態で35度前後と他の2.5インチSSDと変わらない。 TBWが2400TBとなってはいるけどその前に交換する可能性が高いし、データ倉庫用としてもここまで大きい数値は必要ないと思う。 テレビの録画用でも十分過ぎる。 耐久性とか消費電力は確認していないから分からないが、容量が多いだけでこれまでとそれほど変わらないSSDだった。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

SSD サムスンの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「9100 PRO」 サムスン、最大14800MB/sのSSD「9100 PRO」シリーズに8TBモデルを追加2025年9月3日 14:30
ITGマーケティングは、サムスン製のM.2 NVMe SSD「9100 PRO」および「9100 PRO with Heatsink」において、8TBモデルの取り扱いを開始。9月下旬より予約を開始し、10月前半より発売する。  「9100 PRO」「9100 PRO with Heatsink」は、従来モデル「990 PRO」シリ...
「Samsung SSD 9100 PRO」 サムスン、PCIe 5.0 x4対応で最大14800MB/sのM.2 NVMe SSD「9100 PRO」2025年3月19日 11:38
ITGマーケティングは、サムスン製のM.2 NVMe SSD「Samsung SSD 9100 PRO」の取り扱いを開始。1TB/2TB/4TBモデルをラインアップし、3月下旬より発売する。なお、ヒートシンク付き「Samsung SSD 9100 PRO with Heatsink」も4月以降に発売する。  「Samsung SSD 91...
「Samsung SSD 990 EVO Plus」 サムスン、1TB/2TB/4TBをラインアップしたM.2 NVMe SSD「990 EVO Plus」発売2024年11月11日 12:44
 ITGマーケティングは、サムスン製のM.2 NVMe SSD「Samsung SSD 990 EVO Plus」の取り扱いを開始。1TB/2TB/4TBモデルをラインアップし、11月8日より販売を開始した。  インターフェイスに、PCI Express 4.0 x4およびPCI Express 5.0 x2を採用したM.2 NVMe SSD。転送...
SSD サムスンの新製品ニュースはこちら