スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
高い順低い順 |
|
|
|
|
|
![ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001553664.jpg) |
|
8位 |
16位 |
3.61 (8件) |
41件 |
2023/7/20 |
2023/7/26 |
インテル プロセッサー N100 |
5379 |
4GB |
M.2 SSD:128GB |
Windows 11 Pro 64bit |
【スペック】コア数:4コア メモリ最大容量:16GB メモリ種類:DDR4 PC4-25600 全メモリスロット数:1 空メモリスロット数:0 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ドライブ:ドライブなし インターフェース:HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2、USB Type-C マウス・キーボード:なし LAN:10/100/1000/2500Mbps 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax サイズ:幅127.5mm×奥行き132mm×高さ57.6mm
【特長】- Intel N100プロセッサーとIntel UHDグラフィックスを搭載した、ビジネスの幅広い用途に対応する超小型ミニPC。容量1L以下の手のひらサイズ。
- 最大3台のディスプレイまたは2台の4Kディスプレイに出力可能。双方向AIノイズキャンセリング機能を搭載し、クリアなオンライン音声通信を実現。
- 2.5Gbイーサネットポートに加え、7基のUSBポート、DisplayPort 1.4、HDMI、USB Type-C w/DP 1.2を備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5 とにかく小さい。けれどもハイパワー
CPUは最近やたら流行っている「intel N100」です。
「安かろう悪かろう」なものか「コスパに優れたもの」なのかを試したくて購入しました。正直「使い物にならなかったら、すぐに売ってしまおう」と思っていました。
実際のところ、メモリが4Gであっても、趣味の動画鑑賞には全く問題なく、多重にタブを開いて作業してもストレスなく使えました。
価格は4万円弱で手に入れられることもあり、結論は「コスパに優れたもの」でした。
ミニPCの進化はすごいですね。これは「買い」だと思います。
52.5GbEとUSB3.2 Gen2対応が利点
旧 NTT-X Storeで38,500円で購入。
ファイルサーバーにするつもりだったため、
2.5GbEやUSB3.2(Gen1&Gen2)ポートが複数有ることを重視しました。
【構成】
メモリ: DDR4-3200 4GB → DDR4-3200 16GB
SSD: KINGSTON OM8PDP3128B-AB1 128GB
【処理速度】
Cinebench R23
Multi: 1600pts
Single: 743pts
高負荷時でも電力制限6Wを守るため性能は伸びません。
このPC上で行った作業の中では、ZIPファイル展開がCPUボトルネックで遅いと感じました。
普段使いには向かないと思います。
有線ネットワークは2.5GbEの上限近くまで速度が出ており十分な性能。
また、試しにUSB HDDをBitLocker(XTS-AES 128)で暗号化してみましたが、
暗号化がボトルネックになることもなく十分な速度が出ています。
メモリは安かったので交換しましたが、
ファイルサーバー用途なら4GBでも運用はできそうでした。(OSが3GB使用。)
【拡張性】
内蔵メモリ、SSDは1枚ずつなので、拡張性はほぼありません。
USBポートは多いですが、ポート毎に対応規格に違いがあるため注意。
【静音性・発熱】
性能と引き換えですが、ファンレスなので静音性は高いです。
【付属ソフト】
Windows 11のProエディションなので
リモートデスクトップのホストになれるのは便利でした。
初期設定が終わればディスプレイなどを接続しなくても
リモートデスクトップで操作できます。
【コストパフォーマンス】
メーカーを問わなければ、同等以上の性能のミニPCが2万円台で売られているので、
コストパフォーマンスは良くないです。
ただ、2万円台のミニPCでUSB接続が不安定でHDDのフォーマットすらできなかったことがあるので、
USB接続に特に問題が無かったこのPCの安定性は評価しています。
【総評】
2.5GbEの有線LANと高速USBポートが目的で購入しましたが、
その点に関して期待通りの性能が得られたので満足しています。
CPU性能が低いため、購入検討するなら使途に合っているかはよく考えた方が良いと思います。
|
|
|
![ExpertCenter PN64 PN64-S3301AD [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/31PlOMMJfNL._SL160_.jpg) |
|
51位 |
38位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 7 |
2023/6/ 9 |
第12世代 インテル Core i3 1220P(Alder Lake) |
14471 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Windows 11 Home 64bit |
【スペック】コア数:10コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:DDR5 PC5-38400 全メモリスロット数:2 空メモリスロット数:1 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ドライブ:ドライブなし インターフェース:HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C マウス・キーボード:有線キーボード/マウス LAN:10/100/1000/2500Mbps 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 サイズ:幅130mm×奥行き120mm×高さ58mm 重量:約0.9kg
|
|
|
![Chromebox 5 CHROMEBOX5-S5026UN [ECO Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001544900.jpg) |
|
60位 |
47位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/14 |
2023/5/12 |
第12世代 インテル Core i5 1240P(Alder Lake) |
16409 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Chrome OS |
【スペック】コア数:12コア メモリ最大容量:8GB メモリ種類:DDR4 PC4-25600 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ドライブ:ドライブなし インターフェース:HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2、Thunderbolt4 マウス・キーボード:なし LAN:10/100/1000/2500Mbps 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 サイズ:166.5 x 165.8 x 45.9 mm 重量:0.8kg
|
|
|
![ExpertCenter PN53 PN53-S5097AD [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001541443.jpg) |
|
79位 |
47位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 1 |
2023/6/ 2 |
AMD Ryzen 5 7535H |
18832 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Windows 11 Home |
【スペック】CPU周波数:3.3GHz コア数:6コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:DDR5 PC5-38400 全メモリスロット数:2 空メモリスロット数:1 ビデオチップ:Radeon 660M ドライブ:ドライブなし インターフェース:HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1、USB4 Type-C LAN:10/100/1000/2500Mbps 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 サイズ:幅130mm×奥行き120mm×高さ58mm 重量:約0.9kg
|
|
|
![ExpertCenter PN64 PN64-S7303AD [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001541696.jpg) |
|
65位 |
53位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 2 |
2023/6/ 9 |
第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake) |
26306 |
16GB |
M.2 SSD:256GB |
Windows 11 Home 64bit |
【スペック】コア数:14コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:DDR5 PC5-38400 全メモリスロット数:2 空メモリスロット数:0 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ドライブ:ドライブなし インターフェース:HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C マウス・キーボード:有線キーボード/マウス LAN:10/100/1000/2500Mbps 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 サイズ:幅130mm×奥行き120mm×高さ58mm 重量:約0.9kg
|
|
|
 |
|
46位 |
53位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 4 |
2025/2/21 |
インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake) |
24819 |
16GB |
M.2 SSD:512GB |
Windows 11 Home |
【スペック】CPU周波数:1.4GHz コア数:16コア ゲーミングPC:○ メモリ最大容量:64GB メモリ種類:DDR5 PC5-44800 全メモリスロット数:2 空メモリスロット数:0 ビデオチップ:GeForce RTX 4060 + Intel Arc Graphics NPU:Intel AI Boost ドライブ:ドライブなし インターフェース:HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用 マウス・キーボード:なし LAN:10/100/1000/2500Mbps 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3
|
|
|
![ExpertCenter PN53 PN53-S7099AD [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001541444.jpg) |
|
73位 |
59位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 1 |
2023/6/ 2 |
AMD Ryzen 7 7735H |
23616 |
16GB |
M.2 SSD:256GB |
Windows 11 Home |
【スペック】CPU周波数:3.2GHz コア数:8コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:DDR5 PC5-38400 全メモリスロット数:2 空メモリスロット数:1 ビデオチップ:Radeon 680M ドライブ:ドライブなし インターフェース:HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1、USB4 Type-C マウス・キーボード:なし LAN:10/100/1000/2500Mbps 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 サイズ:幅130mm×奥行き120mm×高さ58mm 重量:約0.9kg
|
|
|
 |
|
35位 |
59位 |
2.00 (1件) |
0件 |
2025/3/ 4 |
2025/2/ 7 |
インテル Core Ultra 9 185H(Meteor Lake) |
29370 |
32GB |
M.2 SSD:1TB |
Windows 11 Home |
【スペック】CPU周波数:2.3GHz コア数:16コア ゲーミングPC:○ メモリ最大容量:64GB メモリ種類:DDR5 PC5-44800 全メモリスロット数:2 空メモリスロット数:0 ビデオチップ:GeForce RTX 4070 + Intel Arc Graphics NPU:Intel AI Boost ドライブ:ドライブなし インターフェース:HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用 マウス・キーボード:なし LAN:10/100/1000/2500Mbps 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3
|
|
|
 |
|
62位 |
66位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/8/ 8 |
2023/7/21 |
第13世代 インテル Core i5 13500H(Raptor Lake) |
21264 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Windows 11 Pro 64bit |
【スペック】コア数:12コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:DDR5 PC5-38400 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ドライブ:ドライブなし 電源:120W(ACアダプター) インターフェース:HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C マウス・キーボード:有線キーボード/マウス LAN:10/100/1000/2500Mbps 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 サイズ:130(W)×58(H)×120(D) mm 重量:約0.9kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ミニPCコスパ最高
【購入背景】
Mac mini(Late2014)からの買い替え。
Appleは2023年以降、Intel CPUを採用しなくなったのでIntel CPU使用のWindows機に戻ることにした。
ミニサイズのPCで、メモリとストレージのアップグレード費用を含めても最新Mac miniより安く、Late2014より性能が良く、かつ評判の良いメーカーを探した。
そして、このメーカーのこの型番が良さそうだったので購入。購入場所はOCNオンラインショップ(旧NTT-X)
メーカーロゴ入りのテンキー付きキーボードとデカいマウスが同梱されていた。
【OSライセンス】
ミニPC界隈で話題になることが多いOSライセンスの問題について、この製品は安心のOEMライセンスだった。
メモリとストレージ交換ついでにクリーンインストールしても問題なくデジタルライセンス認証される。コマンド入力でライセンスキーも確認できた。
【GPUと搭載メモリ】
気になる点としてスペック情報に「Intel Iris Xe Graphics」と記載されているが、デバイス上では「Intel UHD Graphics」と表示されていることだ。
dxdiagやGPU-Zで確認しても変わらず日本のサポートセンター(窓口は海外の方)に問い合わせたところスペック情報通りと断言されて終わった。
仕方なくCPU型番を調べるとIntel公式では確かに「Iris Xe Graphics搭載」と記載されている。さらに3DMark Night Raidのベンチマークテストを実施してIris Xe Graphicsの標準的なスコアが出ることを確認してまあ確かにそうかもね〜と納得した。
ただし、32GB(16GB×2)にメモリ(*1)を増設するとデバイス上で「Intel Iris Xe Graphics」と表示されるようになるものの上記ベンチマークテストではクラッシュするようになる。16GBx1の場合はクラッシュせず安定するが、デバイス表示は元のメモリ(*2)同様「Intel UHD Graphics」に戻る。不思議な挙動だと感じた。
添付画像はメモリ16GBx1増設後の3DMark Night Raidベンチマークテスト結果
【総評】
この価格帯で性能や安定性を重視するなら事前に製品仕様をよく確認することをおすすめする。特にGPU表示やメモリ構成の影響については気になる点もあるが、コストパフォーマンスを重視する人にとっては良い選択肢になるだろう。
結果として「評判の良いメーカー製品」がどういう意味かを学ぶ良い機会になった。購入を考えている方は性能だけでなく購入後の体験も含めて検討してみてほしい。
(Amazon品名)
*1: Crucial ノートPC用増設メモリ 32GB(16GBx2枚) DDR5 4800MT/s(PC5-38400) CL40 SODIMM 262pin 【国内正規代理店品】 CT2K16G48C40S5 ←増設用に購入したメモリ
*2: Samsung 8GB DDR5 4800MHz PC5-38400 SODIMM ノートパソコンメモリ RAM (M425R1GB4BB0) OEM ←見た目これ
---
【再レビュー追記】
GPUについて追加で調べると、デュアル構成でIris Xe Graphics表示してシングル構成はUHD Graphicsになるらしい。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1048913/
その後、このシリーズのメモリ対応表の存在に気付く。そこにCrucialは無かった
結局、対応表通りメモリを調達し16GB(8GBx2)で試したところIris Xe Graphicsと表示された。もちろんクラッシュせず安定している。ここでは試さないが対応表を見て実施すれば32GB積んでも問題なく動作するだろう。
また、同容量でもシングルよりデュアルのほうがIris Xe Graphicsの性能を引き出せるようだ。
添付画像2枚目は16GB(8GBx2)で試したときのベンチマークテスト結果
|
|
|
![ExpertCenter PN64 PN64-S5302AD [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/31PlOMMJfNL._SL160_.jpg) |
|
102位 |
76位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 7 |
2023/6/ 9 |
第13世代 インテル Core i5 13500H(Raptor Lake) |
21264 |
8GB |
M.2 SSD:256GB |
Windows 11 Home 64bit |
【スペック】コア数:12コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:DDR5 PC5-38400 全メモリスロット数:2 空メモリスロット数:1 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ドライブ:ドライブなし インターフェース:HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen2 Type-A/Type-C LAN:10/100/1000/2500Mbps 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.2 サイズ:幅130mm×奥行き120mm×高さ58mm 重量:約0.9kg
|
|
|
 |
|
84位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2021/4/30 |
2021/5/13 |
インテル Celeron 5205U(Comet Lake) |
|
4GB |
eMMC:64GB |
Chrome OS |
【スペック】CPU周波数:1.9GHz コア数:2コア メモリ種類:DDR4 PC4-19200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics インターフェース:HDMI端子、USB3.2 Gen1 Type-A/Type-C LAN:10/100/1000Mbps 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.1 サイズ:幅148.5mm×奥行き148.5mm×高さ40mm 重量:約1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
43万円ぐらいが妥当
まず参考ですが、
アメリカだと、おそらくOEM元のCTLが販売するモデルが3万円弱で購入できます。
日本では4万円以上するが、スペックを考えると割高だと思います。
我が家では、居間のテレビに接続してWEB閲覧やTVerの視聴などに利用しています。
□良い点
・貧弱な性能でもブラウジング、Youtube、TVerなどの視聴は余裕
・OSのアップデートが、自動でいつの間にか処理されている
・ストレージが暗号化されているので盗難時なども安心
・Chrome OSの仕様により、ウイルス等のリスクが極めて低い
・マルチアカウントに対応しており、他ユーザーの領域はアクセスできない
・Androidのアプリが使える(一部非対応)
・動作音が静か、小さい
・起動がとても早い
□悪い点
・ログイン後10秒程度は、ロードのため動作が鈍い
・Chrome OSは、更新できる期間が機種ごとに決まっている。
・当然ながらWindowsのアプリは利用できない
・標準のCHROMEブラウザでは、極稀に利用できないサイトがある。
□その他
・LogicoolのUnifying無線LANマウスの動作が不安定(USB3.0全般の問題)
USB2.0のハブ経由で解決しました。
・メモリを8GB に増設しました、ブラウザ起動時で5GB程度を利用していますが、
増設前との体感の差はない気がします。
Web系の用途であれば、十分利用できますが、
動画編集、資料作成などが目的だと、やり難い場面もあるかと思います。
ネットの閲覧を目的にした家族の共用PC、
宿泊施設などの不特定ユーザーの利用できるPCなどに向いていると思います。
ただ、4万円だすなら、もう少し性能の良いWindows機にも手が届くので、
日本でも3万円以下で販売をしてくれれば、もっと需要があるかと思います。
|