スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-1166DHPL/N [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671114.jpg) |
|
1位 |
1位 |
4.00 (3件) |
0件 |
2025/1/15 |
2024/5 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安くて雑に増設できるのが良し
【デザイン】
一般的なACアダプタと同じサイズ感で平べったいので直差しにちょうどいい。
【機能性】
WPSと連動していて接続が非常に簡単…と聞いていましたが、一発では繋がらずルーターの初期化をしないと正常に接続できませんでした。使用しているルーターは同社のAirStation WSR-5400AX6Pです。繋がりさえすれば中継器としての機能としては申し分ありません。ルーターと本機の各ボタン一か所をそれぞれ長押しするだけでいいので非常に簡単です。
なお、本製品には有線LANアダプタも内蔵されているのでここから有線を引くことも可能です。これは地味にありがたいなと思いました。
【使いやすさ】
上記の通り初期接続に難があったのであまり良いイメージはありません。ただ開封から接続までの手順自体はシンプルに数アクションで完了するようになっているので誰でも分かりやすくユーザーフレンドリーだと思います。
繋がらなかったときには問題の切り分けが必要なのですが、Buffaloは結構自社サイトで親切に解説してくれているしYoutube動画もある上にAIも結構有能な回答をくれるんで比較的イージーな企業だと思います。
【安定性】
まだ使い始めて間もないので何とも言えませんが今のところ通信は安定しています。
【受信感度】
かなりいいです。
【総評】
本製品はWi-Fi 5 (11ac)となっているのでWi-Fi 6 (11ax)対応のAirStation HighPower WEX-3000AX4EAと比較して迷いましたが、価格がWEX-3000の半額以下であることを踏まえるとこっちで正解だったのではないかと思っています。通信が安定していますし必要十分な機能性でした。
4離れた部屋の電波環境を確保できた
【デザイン】箱から出したとき、小さくてびっくりしました。
【機能性】【使いやすさ】初期設定はマニュアルどおり親機の近くでWPS押すだけで、簡単に出来ました。
【安定性】不調があり、ファームウエアの更新をして、親機と直接接続した場合と同程度の速度/安定性となりました。
【受信感度】電波の不安定さ,つながり難さが改善しました。
【総評】ルーターの電波のみだと一軒家だと電波が弱い所があり、この中継機を購入、追加してWiFi強化。ルーターのみだと1〜2本程度の電波だった所が3〜4本まで強化されました。
|
|
|
 |
|
3位 |
3位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2024/12/11 |
- |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ルーター変えたら大満足!
使っているルーター(jcom)と相性悪いのか、どうも、性能を出し切れていない感があり、よく途切れる。
安い中継機のほうが安定してたじゃん!と不満だったのですが、tp-link製のルーターに買い換えたところ激変!メッシュWiFiも動作して全然きれないし安定するし、速度もでるし、これ最高じゃん!?となりました。
設定も取説読んで簡単にできます。
とりあえず、中継機を生かすならルーター大事ですね。いまいちなルーターならまずそっちを変えてみてください!こちらも全力だしてくれます。
5電波範囲を大中小から選択できる
WiFiには詳しくないので分かることだけ書きます。
1か月使用しました。
木造戸建てで1階に親機を、2階の自室に本中継器を置いてPCと有線接続してネットしてます。
今までは無線LAN子機をPCに付けて、1階親機と無線接続してましたが電波の入りが弱いため、本中継器を購入。
親機とPCのちょうど中間、2階の自室のコンセントに本中継器を設置しPCと有線接続したらネット接続が安定するようになり、自室のNINTENDO SWITCHの電波感度も上がりました。
中継器ですので設定は簡単です。親機はBuffaloですが、すぐつながりました。
接続方法は、TP-LinkのRE500Xのサイトのクイックインストールガイドを読めば分かります(2ページしかありません)。
速度はウチの遅い回線でも200Mbps出てますので問題なしで、回線切断などは全くなく安定してます。
セキュリティの強度をWPA2に設定すればNINTENDO SWITCHとも無線でつながります。
個人的には電波の届く範囲を大中小から選べるのが良かった。小にすれば多分隣りの家まで電波は届きません。安心。
注意点は、コンセントカバーより本中継器の方が幅が広いので、私の家のように柱のすぐ隣にコンセント口が付いてる家だと柱が邪魔して取り付けられない場合があります。私はコンセントタップを間に入れて、コンセントから浮かせて本中継器を取り付けました(添付写真参照ください)。
デザイン良いし、使い勝手も良く、安いのでオススメの中継器です。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-3000AX4EA [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659901.jpg) |
|
2位 |
4位 |
3.25 (6件) |
18件 |
2024/10/23 |
2024/11/中旬 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP AOSS:○ WPS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スッキリ簡単に設置できる
本体が比較的薄く、見た目もスッキリしており、しかもコンセント直挿しができるので、とてもスッキリと配置できました。とても簡単でした。
電波も十分届くようになり、大変満足しています。
4確かに繋がるけど
導入前の環境:
自宅1階にWi-Fiルータがあり、その直上にある2階の部屋ではWi-Fi受信良好だったが、2階の違う部屋とか3階になると電波受信が悪かったため導入。2階の真ん中あたりのコンセントに挿入。
導入後、自宅の隅々までWi-Fiのアンテナマークは常に4本表示になり、電波は届くようになりました。
が、遅い?
ネットや動画ストリーミング視聴など通常のネット使用ならほとんど問題はありませんが、動画の送受信など高負荷になると、何なら導入前に電波の良い部屋でやったほうが早かったくらいです。アンテナマークはやはり4本立っているのですが。
やむなくWi-Fiを切ってデータ通信を使っています。
ん−使い方の問題?それとも、こういうものか。
ちなみに接続状況を示すランプは緑色の点灯(=良好)です。
感覚的には、同じ量の電波が、薄く広まった感じですかね。
もし電波の良い決まった部屋でしかネットを使わないのであれば、導入しないほうがサクサクかもしれません。
まあでも、どうしても色々な部屋で使う必要があるため、導入して良かったかなとは思います。
|
|
|
![WLX222(W) [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001469837.jpg) |
|
12位 |
7位 |
4.22 (5件) |
0件 |
2022/9/ 7 |
2022/10 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
100/1000/2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fi 6に対応した無線LANアクセスポイントのエントリーモデル。5GHz帯で1201Mbps、2.4GHz帯で574Mbps、無線全体で最大1775Mbpsを実現。
- オンプレミス型の管理「クラスター管理機能」に対応。複数台の無線LANアクセスポイントを本体内蔵の「仮想コントローラー」によって一元管理できる。
- トラブルを未然に防ぐ「Radio Optimization機能」を搭載。設定を環境に応じて動的に変更し最適化することで、高品質な無線LAN環境を構築・保持する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ヤマハ
【デザイン】
良し
【機能性】
良し
【使いやすさ】
良し
【安定性】
良し
【受信感度】
良し
【総評】
良し
4設定が難しい
始めてYAMAHAのアクセスポイントを使ったが、設定は、バッファローなどの製品より難しかった。いろいろな設定が出来るため、それを理解し使いこなすのが大変であった。使いこなせばとても良い製品であると思います。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-3000AX4 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659902.jpg) |
|
5位 |
9位 |
1.00 (1件) |
6件 |
2024/10/23 |
2024/11/下旬 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP AOSS:○ WPS:○
|
|
|
 |
|
4位 |
10位 |
4.10 (32件) |
132件 |
2021/3/26 |
2021/4/ 2 |
○ |
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- 867+300Mbpsの広範囲Wi-Fi中継機。「OneMesh」に対応し、同じく「OneMesh」対応のTP-Link製ルーターとつなげて簡単にメッシュWi-Fi環境を構築できる。
- デュアルバンド(2.4GHz、5GHz)に対応し、最大20台までの接続が可能。ハイスピードモードや有線LAN接続で有線LANコンバーターとしても使える。
- 「APS(Adaptive Path Selection)」により、すべてのデバイスに最適な通信帯域を割り当てる。スマホアプリで簡単につながる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5設置してみて良かった
新築の3階建てで、メインWifiが3階の屋根裏にあります。
1階の書斎で仕事をしている夫から、ネットにつながりにくいという悩みを相談されて、
書斎の隣のクローゼットの中にこちらの中継器を設置してみました。
屋根裏にこもって設定にやや戸惑いましたが、主婦が一人でこなせるレベルの設定です。
また正直価格も安いし、あまり電波の強さも期待もしていなかったのですが、
音声会議も途切れることなくできるようになったということで、
プロバイダの月額780円のレンタル中継器を依頼せずに、
環境改善をすることができて、とてもよかったと思っています。
5ようやく使える中継器に出会えました
これまで何年もの中継機を買ってきました。
バッファローやアイオーデータなどの商品を購入してきましたが、いつも中途半端に親機からの電波を拾い、それを中継器でつなぐため、届いて欲しい場所までWi-Fiの電波は届いておらず、結果的には不安定な状態のままという状況でした。
4LDK戸建ての我が家に導入するにあたっては、1階と2階部分にWi-Fiルータを置き、その中で一番電波が届きづらい風呂場付近に本機を置くこととしました。
本来はメッシュWi-FiのようにそれぞれのWi-Fiルータを機能させ、いつ接続場所が変わったかわからないような使い方をしたいのですが、どうもそのやり方がうまくいかなかったので、それぞれの場所で各Wi-Fiルータに接続をさせています。
これまでどの中継器もうまく拾えなかった親機からの電波を、こちらの製品はしっかりと拾ってくれ、今まで届かなかった場所に十分なWi-Fi電波を送ってくれるようになりました。
ここ5年ほど試行錯誤をしてきたのですが、ようやく適切な金額で使える中継器に出会えたといったところです。
このことから★5の評価をつけました。
|
|
|
 |
|
7位 |
12位 |
4.61 (16件) |
37件 |
2022/7/28 |
2022/8/18 |
○ |
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- 「TP-Link OneMeshルーター」と組み合わせてメッシュWi-Fiネットワークを構築できる、Wi-Fi 6対応無線LAN中継器。
- 電波干渉に強い5GHz(最大2402Mbps)と遠くまで届きやすい2.4GHz(574Mbps)の2つのWi-Fiバンドが広い範囲まで安定したWi-Fiを届ける。
- 有線ルーターなどと接続しWi-Fiのアクセスポイントとしても利用可能な「ブリッジモード」に対応。中継器からルーターまでの最適な経路を自動選択できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サポートがしっかりしている
5ヶ月ほど使用していつの間にか反応しなくなりました。
取説を見ながら、再初期化を行おうとしましたが、反応
せず、サポートにメール連絡をしてやり取りを行っていま
したが、交換という結論になりました。
交換の際サポートセンターまでの製品の送付料金は自分
持ちでしたが、3、4日で新品が送られてきました。
現在、送られて来た新品で問題なく動作しています。
サポートがしっかりしている印象でした、ありがたいです。
Acher AX73(WiFi6)とつなげています。
Acher AX73は1階のすみに設置で2階のすみの方(一番遠いところ)
がWiFiが届かないため、そこをカバーするために購入しました。
メッシュWiFiより安く範囲を広げられて良いですね。
メッシュWiFiはまだ価格が高いため購入できませんね
SSIDが別なのは不便なので、同じで使えるのはやっぱ楽
早く購入すれば良かったです。
5かなり電波環境が良くなった!
【デザイン】
白が基調の廊下に違和感なく設置できた。ランプの青も設定で消灯できる。
【機能性】
アプリがとても使いやすい。
【使いやすさ】
ただコンセントに刺すだけ。
【安定性】
全く問題ない
【受信感度】
1階にコントローラー、2階廊下に本機を置いて、2階のPCまでかなり感度良好になった。
【総評】
本当に買ってよかった。AX3000とメッシュも簡単に組めたから詳しくない人でも気軽にできると思う。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-1166DHPL [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688292.jpg) |
|
23位 |
13位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 1 |
2025/5/上旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-3000AX4/D [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001660645.jpg) |
|
24位 |
13位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/29 |
- |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP AOSS:○ WPS:○
|
|
|
 |
|
18位 |
15位 |
4.25 (6件) |
29件 |
2021/1/ 8 |
2021/1/21 |
○ |
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- 2.4GHz(600Mbps)、5GHz(1300Mbps)の高速Wi-Fiに対応したデュアルバンドメッシュWi-Fi中継器。
- ブリッジモードに切り替えてルーターに接続することで、3×3 MIMOの高速Wi-Fiアクセスポイントとして利用可能。
- ルーターと中継器間の経路を自動で選ぶ「自動経路選定」と2.4GHzまたは5GHzのどちらかをルーターと中継器間専用にする「ハイスピードモード」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定してます
2階のルーターから1階キッチンのRE450 V4へ、 更にRE550へ中継して家全体をカバー出来るようにしてます。
極まれに途切れる事がある程度で、ほぼ安定して使えてます。
もう少しコンパクトだといいですね。
5中継器は使ってみないと分からない。
同社の無線ルーターA10を2階のクローゼットに設置しています。
リビングや子供部屋など、普段使いには満足しています。
しかし、オンライン会議時のスペースでは5Gは厳しく、2.4Gがギリギリ受信できる環境を改善したく、このRE550を購入しました。
購入前の想定ではルーターとの中間あたりのLAN接続口を活用し、A10とRE550を有線で接続、アクセスポイントとして使えば、電波は強く拾える!と思っていました。
しかし、実際にやってみると距離は半分になっても壁があると受信環境に大きな好転はありませんでした。
距離を詰めるより、障害物を減らした位置に設置できないと、効果は得にくいように感じました。
こういうことがHPには詳しく書いてありません。
まあ、私が初心者ということが主たる原因なのでしょうけれども。
コンセントの位置やLANケーブルを使って、上や下、斜めの位置も試しましたが、大した変化はありません。
さて困りました。
中継器は中間に置くのが良いと、アッチコッチのWEBサイトにあるので、そのようにしようとしましたが、最後に受信感度の悪い仕事スペースのコンセントに設置してテストしました。
すると、どうでしょう!
2.4Gは10Mbpsくらい速度が上がって安心感が高まります。
そして受信感度が悪く、接続できないことの方が多かった5Gが!つながっているのです!
しかも、速度は2.4Gより早く安心感はマシマシです!
安心してオンライン会議に臨める環境ができた点で満点!
安定性はもう少し時間をかけないと分からないこともあるので、星は1つ減らしました。
途中くじけそうになりましたが、これはやってみないと分からない。
電波も強中弱と3段階に設定できますが、強だとかなり温かくなります。
中継器は万能ではないのだと思いましたが、上手く使えれば強力なアイテムになると思います。
|
|
|
 |
|
15位 |
15位 |
4.64 (17件) |
42件 |
2021/10/29 |
2021/11/11 |
○ |
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- Wi-Fi 6対応のデュアルバンドWi-Fi中継器。5GHz帯で最大1201Mbps、2.4GHz帯で最大574Mbpsの通信速度を実現。
- 「OneMesh」対応ルーターと組み合わせてメッシュネットワークの構築が可能。OFDMAによってデータ通信の効率が飛躍的に向上。
- ギガビットイーサネットポートの搭載により、有線接続をして4K/HDストリーミングやオンラインゲームなどを楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5誰でも気軽に使える中継機
【デザイン】
不要なアンテナなどの出っ張りがなく、シンプルでとてもよい。
【機能性】
アプリを使って簡単に設定できます。特にこのような中継機は、アプリによる設定が便利です。
何が、どのようにつながっているのかを、画面で具体的に確認することができます。
【安定性】
とてもよい。途切れたことがない。
【受信感度】
我が家では庭をはさんだ離れに中継しています。その状態でも常時100G以上は出ています。
【総評】
高齢の両親が暮らす離れへとWIFIを飛ばすために購入。いままでは従来の中継機を使っていたため、いちいちSSIDを確認していましたが、メッシュ環境になりとても便利になりました。
5安価にメッシュ化を実現
同社のルーターを使用しているため、宅内のメッシュ化を図るためにこちらの製品を購入。
同社の中継器は過去に2台ほど購入したことがあるため、何の違和感もなく使用してます。
ただこれまではメッシュ化はせず使用しており、今回初めて同社のメッシュ技術(OneMesh)を使用。
アプリから簡単にメッシュ化が行えました。
ただメッシュ化前と後では、単純にカバレッジが足し算になる感じではないようで、必ずしもメッシュ化をした方がいいのかは、正直良く分からないなというのが感想です。
いずれにせよこの価格帯でこれだけのことができるのには満足しております。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-5400AX6 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001486786.jpg) |
|
8位 |
17位 |
3.34 (5件) |
0件 |
2022/10/27 |
2022/11/中旬 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:5 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP AOSS:○ WPS:○
【特長】- 有線でも無線でも多台数接続ができるWi-Fi 6対応Wi-Fi中継機。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」を搭載。
- ビームフォーミングに対応し、転送速度・安定性が向上。デュアルバンド同時接続により、5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能。
- テレビやレコーダーなどWi-Fi 6非対応の有線LAN機器をWi-Fi 6対応にして高速無線化できる。子機との接続手段を選択できる「WB/ECスイッチ」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5イーサーネットコンバータとして安定して使っています
LANケーブルを繋いだブルーレイディスクレコーダーやテレビ等4台をネットワークに接続する為に「イーサーネットコンバーター」として使用しています。中継機からイーサーネットコンバーターへの切り替えも簡単で、裏の切り替えスイッチで簡単に出来ました。信号のやり取りも安定していて満足です。
4バッファローのメッシュ機能は他社親機Wifiを使用できます
親機(NEC製OEM)とメッシュ環境を構築したくて2年半以上本機を使用しています。
但し欠点として、2.4GZHは問題ありませんが5GHZは中継できていません。
・・・バッファローのメッシュ中継機は2機種目(WEX-1166DHP2)ですが、前機種も同様だったので親機側に原因があるのではないかと思っています。
2.4Gを使っている限り支障はありません。
他社製品とメッシュ構築できないメーカーがほとんどだと思いますが、光プロバイダーの指定品親機を変更できないので、他社親機のWifiメッシュ使用できるのは非常にありがたいです。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-1800AX4 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001336335.jpg) |
|
10位 |
18位 |
4.09 (35件) |
76件 |
2021/3/ 3 |
2021/3/下旬 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fi6(11ax)4ストリームに対応したコンセント直挿しタイプで内蔵アンテナモデルのWi-Fi中継機。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能。5GHz帯は最大1201Mbps、2.4GHz帯では最大573Mbpsの通信に対応する。
- Wi-Fiセキュリティの規格「WPA3 Personal」に対応。WPA2との互換モードによって、既存のWPA2対応端末との接続も可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5自宅のWi-Fiエリアを手軽に拡大できて満足しています
自宅のWi-Fi環境で、庭や玄関先などどうしても電波が弱めになる場所があります。
防犯カメラ、屋外温度計、車両などのためにWi-Fiエリアを拡大する目的で本機を購入しました。
ルーターがバッファローなので、同じく、安定のバッファローの製品を選びました。
【デザイン】
住宅の2Fで床面に近いコンセントに差して使っています。そう目立たずに良いと思いますが、自走式お掃除ロボットが接近してぶつかることに対しては、形状的な対策はありません。
【機能性】
カタログ通りマニュアル通りで多くの機能があります。
ここは省略します。
【使いやすさ】
設定はとてもスムーズでした。説明書通りに進めるだけで5分ほどで完了。
停電や、本機をコンセントから外して別のところに付け直しても、直ぐに再接続されます。
【安定性】
特に問題ありません。トラブルもなし。
【受信感度】
外部アンテナがないのでやや不安はありましたが、Wi-Fiルーター単体の時に比べて大きくエリアを拡大できましたので、問題無しです。
通常の外部アンテナの無いWi-Fiルーターと同じ程度のエリアだと思いますので、本機の設置場所にWi-Fiルーターを移動させた時くらいのエリアになると思います。
【総評】
家中と、家の周りでWi-Fiが使用できるようになり、とても便利になりました。
一台のアンテナ付きWi-Fiルーターで頑張って広範囲をカバーするよりも、直ぐに場所を変えられる本機のような中継機をうまく使った方が汎用性が高くて良いと感じました。
5電波の安定さ・強度は十分です!
【デザイン】
縦×横は大きいですが、厚みがないことからさほど気になりません。ほかにコンセント使用する場合は邪魔になるかも。単体としてのデザインは秀逸で、スマートさを感じます。
【機能性】【使いやすさ】
フルに機能を試していませんが、全く問題なく使用できています。
【安定性】
初期設定時から全く問題なく使用できています。電波干渉などもなく、安定しています。
【受信感度】
よいです。またエリアが広く、電波強度も十分です。
【総評】
最初からこれを選んでおけばよかったと思ったほどのモデルです。次に買い替えする際はこちらの後継機を購入すると思います。
|
|
|
 |
|
14位 |
19位 |
5.00 (1件) |
2件 |
2024/11/28 |
2024/12/12 |
○ |
○ |
Wi-Fi 7 (11be) |
2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA WPS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5NURO10G NSD-G3000TルーターにWPS機能ですんなり接続
【デザイン】
メチャメチャデカいのでコンセントから落下防止の両面テープが付属しています。
【機能性】
2.4Ghz,5Ghz,6Ghz,MLO,Easy Meshと多彩な機能です。
私はNURO光10GのSONY製ルーターNSD-G3000TにEazy Meshで接続して家中をカバー出来ました。
【使いやすさ】
接続方法は色々有りますがどれもアプリで完結できます。
【安定性】
EasyMeshにちゃんと切り替えて接続しています。
【受信感度】
思ったよりは弱いですが平均400Mbpsde実用範囲です。
【総評】
NURO光10GにはMeshWifi子機の貸出が無いのでこれをSONY製ONU NSD-G3000TにWPS機能で接続させて見ましたが、すんなり接続出来て安定動作しています。
|
|
|
 |
|
38位 |
20位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/1/13 |
2021/1/下旬 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fi 6対応、スタンダードモデルの無線アクセスポイント。5GHz/1201Mbpsと2.4GHz/574Mbps同時通信で最大1775Mbpsに対応。
- 「平等通信機能」や「DFS障害回避機能」などを備えながら、文庫本サイズの小型筐体を実現。
- オフィスの数名レベルの会議室や個人店舗などの小さなスペースにも目立たず設置可能。専用ソフト「WAB-MAT」で設定変更や稼働状況を一括管理できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Wi-Fi6お手頃AP
【デザイン】
コンパクトで主張は控えめだと思います。
【機能性】
基本的な設定は一通りできますが、いちいち設定保存で時間がかかるのがイマイチ。
設定をまとめてやってから、まとめて反映や時間指定での反映ができたらベター。
【安定性】
ルーター側が安定していれば、こちらのAPも問題なく動いています。
DFS障害回避機能のおかげか5GHz帯でも途切れるということは起きておりません。
【受信感度】
問題はないですが、なるべく高いところに設置するほうがよりよいと思います。
【総評】
Wi-Fi6対応で割りとお手頃な価格で手に入ったので満足しています。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-1166DHPS2 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001492103.jpg) |
|
20位 |
22位 |
3.65 (21件) |
58件 |
2022/11/15 |
2022/10 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fiルーター(無線LAN親機)の電波を中継して到着範囲を延長することができるWi-Fi中継機。Wi-Fi規格11acに対応しスマホなど対応機器の高速化を実現。
- 親機、中継機、子機の通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所が見つけられる「中継機設置ガイド」に対応。
- スマートフォン用アプリ「StationRadar」を使えば、画面に表示された本商品の名前をタッチするだけで「Wi-Fiリモコン」を起動できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
52台直列で中継ができる
【デザイン】
小さくてコンセントに直接させるので場所を取りません。
目立たなくて良いです。
【機能性】
2台で直列に中継できるのが最大のメリットです。
親機が800Mbpsだと、子機で400Mbps、孫機で200Mbps位の速度。
遅くはなりますが、動画を見る程度なら余裕です。
【使いやすさ】
設定はWPSで接続するだけです。
ただ、子機を親機のすぐ近くに持っていかないと、失敗します。
一度接続すれば、コンセントから抜いても記憶されます。
孫機の接続も、子機のすぐ近くでないと失敗します。
【安定性】
一度接続してしまえば、安定して中継してくれます。
【受信感度】
親機から壁を挟んで7mくらいまで離しても中継できます。
孫機がさらに7mなので、親機からスマホまで20mくらい離れても通信できます。
【総評】
2台使えば、大抵の一軒家は、どの部屋も接続できるでしょう。
メッシュとか面倒なことをしなくて済みます。
消費電力は、待機中が2.6W、通信中が5W前後でした。
5動画が固まらなくなった!
【デザイン】コンパクトで良い
【機能性】十分
【使いやすさ】簡単
【安定性】良い
【受信感度】良い
【総評】おすすめ
|
|
|
 |
|
51位 |
26位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2022/1/13 |
2020/11/下旬 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fi 6対応、法人向け無線アクセスポイント。5GHz/1201Mbpsと2.4GHz/574Mbps同時通信で最大1775Mbpsに対応。
- 最大256台の端末接続に対応し、接続端末間の動画再生やデータダウンロード時間のばらつきを抑える「平等通信機能」を搭載。
- PoEパススルーやオプション外付けアンテナで環境に応じた導入・調整も可能。学校やオフィス利用でも多台数同時接続時に安定した通信を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5エレコムは安い
設定は日本語なので、分かりやすいです。WI-FI6にも対応してます。
ワイヤレスモニターも監視、設定できます。私の場合、機能も十分ですし動作も安定しています。
電波の飛びはフロアー内は大体カバーしていますが、壁越しは弱い気がします。
不正使用されないので良いのかもしれませんが、敷地内で電波が弱くなるのは不便です。
電波法もあるので仕方ないか?
本体はマグネットを設置できるのでスチール壁にぺったんこ出来ます。
外部アンテナ端子もあるのでダイバシティを効率よく設計できます。いろいろ便利だ。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-300HPTX/N [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001534755.jpg) |
|
41位 |
29位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/5/ 8 |
2021/2 |
|
○ |
Wi-Fi 4 (11n) |
10/100Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- アンテナを内蔵し、コンセントに直挿しできるWi-Fi中継機。100Mbps対応のLANポートを装備し、テレビやレコーダーなどの有線機器を無線化できる。
- 専用アプリの「中継機設置ガイド」によって、親機、中継機、子機の通信状態がひと目でわかり、適切な設置場所が見つけられる。
- 電波が弱い親機から電波が強い中継機に自動的に切り替わらない場合、「中継機用SSID」に手動で接続を切り替えることも可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4WiMAX+5Gのルーターで使えました
【デザイン】
アンテナが出てないので、大丈夫かな〜と言う気はしますが、シンプルなのはいいです。
【機能性】
中継するだけですが、十分と言えば十分です。
【使いやすさ】
取扱説明書通りに設定して、一度で接続できました。
【安定性】
長時間は使っていませんが、まぁ大丈夫かと思います。
【受信感度】
木造2階住宅で、1回に親機を置いて、本器を2階に設置で、Wi-Fi感度1〜2が3になりました。
ただ、広範囲に中継するわけではないので、使用状況によっては複数台の設置が必要な場合もあるかと思います。
【総評】
リサイクルショップのジャンク箱に転がっていたので、¥550で買って来ました。
中継器は興味がありましたが、自分のWiMAX+5Gのルーター(X11)で使えるのかわからず、手を出せずにいました。結論としては、普通に使えます。
これで、ルータを持たずに部屋間を移動できます。
久々に買ってよかったと思えるものでした。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-3000AX4/N [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677752.jpg) |
|
66位 |
29位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/20 |
2024/11 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP AOSS:○ WPS:○
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-5400AX6/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001492087.jpg) |
|
25位 |
29位 |
5.00 (1件) |
5件 |
2022/11/16 |
2022/11 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:5 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA WPS:○
【特長】- 有線でも無線でも多台数接続ができるWi-Fi 6対応Wi-Fi中継機。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」を搭載。
- ビームフォーミングに対応し、転送速度・安定性が向上。デュアルバンド同時接続により、5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能。
- テレビやレコーダーなどWi-Fi 6非対応の有線LAN機器をWi-Fi 6対応にして高速無線化できる。子機との接続手段を選択できる「WB/ECスイッチ」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5WSR-5400AX6Sと組み合わせてEasyMeshネットワーク構築
【デザイン】
一般的なルーターと違って、デザインは良い。アンテナ内蔵なので、トゲトゲしさが無い。
【機能性】
Wi-Fi 6(11ax)、IPv6、EasyMeshなど、実用的な機能性は十分備わっており、満足している。
【使いやすさ】
同社ルーターWSR-5400AX6SとLANケーブルで繋ぐだけで簡単にEasyMeshネットワーク構築できるので、とても楽でした。
【安定性】
今のところ安定している。
【受信感度】
1Fにルーター、2Fに本機を設置したところ、家中安定して電波が入るようになった。
【総評】
7480円と格安だったので、試しに購入し、WSR-5400AX6Sと組み合わせてEasyMeshネットワーク構築してみたら、家中安定して電波が入るようになったので、仕事もプライベートでも安心して使えます
|
|
|
 |
|
79位 |
36位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/29 |
2022/12/上旬 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
【特長】- 法人向けJIS規格マルチメディアコンセント対応の無線アクセスポイント。最大867Mbps(規格理論値)の11ac規格に対応。
- ホテルや旅館に一括接続された通信網を各部屋のノートPCやスマホなどで使用できる。埋め込み式のため室内景観に配慮し盗難や破損防止にも貢献。
- 設置箇所に合わせて本体カラーとポートを変更できるプレート5種類を標準添付。LANケーブルを用いて電源供給するPoE受電で動作。
|
|
|
![AirStation connect WEM-1266WP [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001224537.jpg) |
|
106位 |
36位 |
5.00 (1件) |
9件 |
2020/1/16 |
2020/2/上旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP AOSS:○ WPS:○
【特長】- 「AirStation connect」Wi-Fiルーターに対応するコンセント直挿し型の専用中継機。廊下や壁面など場所を選ばず設置できる。
- メッシュ機能により、親機と中継機が連携し情報共有することで網目状のネットワークを自動構築する。異なるフロアでも高画質な動画再生を楽しめる。
- 親機と中継機で設定が共有されるので、バンド設定などの追加設定は不要。簡単に中継機を追加し、自動で通信経路の構築が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5簡単に設定出来ました
AirStation connect WRM-D2133HS [パールホワイトグレージュ]の中継器として購入しました。
専用アプリから簡単に設定出来ました。
速度も申し分ありません。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-3000AX4EA/D [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001660646.jpg) |
|
28位 |
36位 |
- (0件) |
3件 |
2024/10/29 |
- |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP AOSS:○ WPS:○
|
|
|
 |
|
31位 |
40位 |
3.99 (23件) |
40件 |
2016/6/16 |
- |
|
○ |
Wi-Fi 4 (11n) |
10/100Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、TKIP WPS:○
【特長】- コンパクトサイズで壁に設置できる、300Mbps対応無線LAN中継器。WPSボタンを押すだけでネットワークに接続、一度既存のルーターに接続したら再設定不要。
- イーサネットポートを装備し、ブルーレイプレーヤー・ゲーム機などの機器を接続して無線アダプターとして使え、同時に無線ネットワークを共有できる。
- 5段階のシグナルライトで信号強度を確認でき、最適な設置場所を探せる。アプリをダウンロードすれば、ナイトモードなどの機能をスマホから操作可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5中古品で、330円でした。
2.4ghzのみの対応ですが、問題なく動作しています。設定も簡単で状態がLEDで表示されるのでわかりやすいです。
発熱は少しありますが、おそらく問題かと思います。
本体もスリムですので、見た目っきりで良いと思います。
5価格・動作とも問題ありません。
【デザイン】
あまり気にしないがいいと思います。
【機能性】
中継器として問題ありません。
【使いやすさ】
一度設定すればいいだけなので問題ありません。
【安定性】
今まで一度も切れた事は有りません。
【受信感度】
当方の目的の場所まで電波が延長出来ているので満足です。
【総評】
低価格で動作も問題なくとてもいいのですが
中国企業という点が気になります。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-733DHP2 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001367804.jpg) |
|
61位 |
40位 |
3.06 (6件) |
9件 |
2021/7/ 7 |
2021/8/上旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 5GHz(433Mbps)+2.4GHz(300Mbps)を同時接続でき、中継先でもスムーズな通信ができるWi-Fi中継機。
- スマホ用アプリ「StationRadar」を使えば、画面に表示された本商品の名前をタッチして「Wi-Fiリモコン」を起動できる。
- WPSボタンを押すだけで引継ぎ設定は完了。WPS対応であれば他社製のWi-Fiルーターも使用できるので、スマホなど端末の再設定は不要。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ひとまず使えている状況
【デザイン】コンセント2口を塞ぐサイズ感。でも上でも下でも、安定して保持することができるかなと。
アイ・オー・データ機器 I-O DATAWN-DAX1800EXP [360コネクト対応 Wi-Fi 6 中継機] よりは軽い(半分くらい)
【機能性】普通に接続できたのでOK。が、結局親機のSSIDを延長することができず、中継器のExtenderのパスワードも入れて使っている。なぜなんだろう。。でもExtenderのアドレスが安定して広がっているので、今のところ問題なしです。
【使いやすさ】親機のSSIDが2.4Gと5Gとあって、2.4Gを中継器に使わせているが、そうしたら2.4Gの親機のSSIDが使えなくなってしまい、謎(機能性と同じ謎)
【安定性】廊下で光っているのが嫌いなので、トイレに設置しているけど、問題なくネットにつながります。
【受信感度】
遠くて接続できなかった時期を考えたら、格段に良くなりました
【総評】
大きさはこれが許容範囲だなと思いました。一個口サイズの中継器の新製品を出して欲しいなぁ。
4良好だが5.0GHzアンテナは1本(WEX-1166DHPSとの差)
1階に設置した親機とほぼ対角線上にある2階端部屋への中継機として本機種を購入。
サイズもコンパクトで省エネ性能も良し、通信も今のところ良い結果が出ていますが信号強度がやや控えめなようで、RCや3階建ての方は外付けアンテナモデルの方がよいかもしれません。
【信号強度】
30% → 60%
【下り速度】
120Mbps → 150Mbps
【安定感】
たまに不安定 → 安定
※端部屋にあるサブPCにて計測
ここからタイトルの話になるのですが、
別の部屋にあるメインPC(もともと通信は良好)は300Mbpsくらいの速度だったので、
「WEX-1166DHPS(5.0GHzアンテナ2本、MAX866Mbps)じゃなくてこっち(5.0GHzアンテナ1本、MAX433Mbps)で十分か」と盛大に"アレ"な勘違いをしてしまい、メインPCも本機種に中継させたら下り速度が150Mbpsになってしまいました。
つまりメインPCはアンテナ1本×300Mbps じゃなくて アンテナ2本×150Mbps で300Mbpsの速度を出していたわけですね。
この勘違いのせいで手動設定をやり直してメインPCは中継器を挟まず親機と直接通信させる作業が必要になりました。
WEX-1166DHPSを購入していたら端部屋のサブPCも(おそらく理論上は)300Mbpsくらい出てたわけですね。いろいろと勉強になりました。
いろいろと理解したうえでコスパをとって本機種を選択するのであればOKですが、よくわからないという方は最近のPCやスマホはアンテナを2本以上搭載していることが多いようなので、上位機種のWEX-1166DHPSを選んだ方が間違いなさそうです。
|
|
|
![WTC-C1167GC-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001330891.jpg) |
|
39位 |
40位 |
3.47 (8件) |
6件 |
2021/2/ 4 |
2021/2/上旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fi5(11ac)867+300Mbps対応の無線LAN中継器。テレワークやオンライン授業に適している。
- 法的に屋外利用が認められた帯域のみを利用し、ルーターと中継器の間の電波を中継する「離れ家モード」を搭載。
- バンドステアリング機能やビームフォーミングZ、MU-MIMO機能など、高速化を可能にする機能を備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5『4台目にしてやっと接続出来た』
カシモの無線LANを使っていて、今般4Gかr5Gに乗り換えた。
そこで今まで使っていた、バッファローの中継器につなぐ作業をるるも繋がらず。
古い型式だったので、最新のバッファロー中継器を新しく買って、接続トライ。
自動のWPSで繋がらず、PCに接続してプラウザ手動でトライするも、繋がらず。
なら、と、メーカーを変えて、中国のTP−Linkのものを購入。が、これも自動、手動とも駄目。
バッファローはNTTYストアが安かったが、返品で結構手間暇がかかった。
TP−Linkはアマゾンで購入したので、すぐに返品受け入れのメールが入って、返送。
最後、4台目でだめなら、あきめようと『ELECOM WTC−C1167GC』を。5Gの電波は結構強いので、無線は書斎で受けているが、居間にも電波はとどき、テレビでネット視聴が出来るし、タブレットも繋がるからと。寝室には届かないので、これはスマホを使うしかないかなとあきらめていた。
接続にトライ。やはり自動も手動も繋がらず。最後、1日開けて最終のトライを。これが駄目なら、中継器はあきらめようと。
やなりWPSで繋がらない。もう駄目だと、放置。10分くらいして、中継器をコンセントから外そうと見たら、なんと接続の赤いランプが点灯しているではないか。2分後には繋がっていなかったが、5分くらいして接続出来たのだ。びっくりしたねえ。
嘘ではないかと、コンセントから外し、居間のコンセントに差し込んだ。タブレットで電波状況を確認すると、ばっちりフル受信。
3台も失敗し、もうやけのやんぱちで、この『ELECOM WTC−C1167GC』にトライしたが、救われた。
本当にありがとう、『ELECOM WTC−C1167GC』、ではあります。
5導入してよかった
【デザイン】
壁コンセントに指しっぱなしですので、デザインうんぬんは気にしませんが、コンパクトな大きさで邪魔にならないので良いと思います。
【使いやすさ】
かんたんセットアップガイドどおり設定すれば良く、かんたんです。
【安定性】【受信感度】
3LDKのマンションの北側の部屋に親機があり、南側のLDKの入り口に本機を設置しています。この機種は、設置場所が適切かどうかをランプの色で表示しますが、この場所では、たいていの時間帯はランプが緑点灯(適切な位置)で、たまに橙点灯(親機と近すぎる)します。
南側の部屋にプリンターがあり、Wi-Fi接続していますが、この機器をを導入してから、断然受信が安定しました。スマホやPCも感度良いです。
【総評】
親機は、WRC-1167GHBK-Sを使用しています。同メーカーのせいか接続は良好です。
マンションのような鉄筋コンクリート造の建物は、親機を高価格帯のものに変えるよりも、このような中継器を導入したほうが効果があると感じました。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001336336.jpg) |
|
19位 |
40位 |
3.78 (44件) |
306件 |
2021/3/ 3 |
2021/4/中旬 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fi6(11ax)4ストリームに対応したコンセント直挿しタイプで外付けアンテナモデルのWi-Fi中継機。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能。5GHz帯は最大1201Mbps、2.4GHz帯では最大573Mbpsの通信に対応する。
- Wi-Fiセキュリティの規格「WPA3 Personal」に対応。WPA2との互換モードによって、既存のWPA2対応端末との接続も可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買って満足
【デザイン】
いい意味で主張が強くなく、インテリアに溶け込むんでいます。
【機能性】
家中WiFiが使えるようになって満足しています。
【使いやすさ】
説明書を見ながら設定しましたがら特に問題なくできました。
【安定性】
最初に設定して以来問題なく動作しています。
【受信感度】
問題なく使え、安定しています。通信速度も十分早いです。
【総評】
値段的に高いものと比べましたが、コスパが高くて買って満足しています。
5結論オススメです。
。もともとはイーサネットコンバータ目的で購入しましたが使えなかったので、AirStation WI-UG-AC866 [ブラック]を使ってそちらは問題なく使えています。
https://review.kakaku.com/review/K0001532594/#tab
・で、余ったこちらは本来の中継器用途として使うことにしました。
・結論、オススメです。
【デザイン】
・とても良いです。コンパクトでオシャレ。
・しいていえば赤いWPSボタンをどうにかしてLEDスクリーンなどつければさらに格好良いと思いました。
【機能性】
・ログイン後のUIは日本メーカーのルーターという感じでレスポンスが悪いですが、ひと昔前のような古臭さは軽減されています。
【使いやすさ】
・何かあったらハードリセットすればいいので使いやすいといえば使いやすいです。
・リセットすると192.168.11.xxxのIPがもらえるので192.168.11.201にアクセスすると管理画面にいけます。
・イーサネットコンバータ目的で数時間格闘した経緯があり、おかげで中継器について学ぶことができました。
【安定性】
・もう少し様子を見ないと分かりませんが。
・中継したい機器とルーターの直線上で、できるだけ中間のコンセントに置くことがコツだと思われます。
【受信感度】
・一部屋向こうのルーター直接より、Webサイトのレスポンスは上がっています。
・やはり専用機なので信号のクオリティが良いのだと思います。
・インターネットspeedtestでの速度は変化ありません。
【総評】
・デザインが良いというのは素晴らしいです。
・コンセント直付けでコンパクト。モノとしてよく考えられています。
【コラム】
・あとセキュリティ的な観点?で地味に思ったのですが、すべてのPCやタブレットなりの機器をこの中継器経由にすることで、親機のルーターのMACアドレス制限はこの中継器だけ設定すればいいので、あるいみセキュリティが上がりますね。
・本来の中継用途だけでなくこんなメリットもあるのだと知りました。
水野春〇さん「いやぁ〜、技術の進歩って、ほんっとうにいいもんですね!!ではまた来週お会いしましょう」
|
|
|
 |
|
42位 |
40位 |
4.28 (8件) |
28件 |
2023/2/ 3 |
2023/2/16 |
○ |
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps 2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:3 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA WPS:○
【特長】- マルチギガビットに対応したデスクトップ型デュアルバンドWi-Fi 6中継器。縦置き(デスクトップ)や壁掛けに対応する。
- ブリッジモードに切り替えてLANケーブルで有線接続すれば、デュアルバンドWi-Fiアクセスポイントとしても利用可能。
- 「OneMesh」を使えば、Wi-Fi名を1つにまとめて家全体をシームレスにカバー。対応のルーターと中継器をつなぐだけでメッシュネットワークを構築できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5非常に良い
【デザイン】
同じデザインのAX80があるので統一性があり良い
【機能性】
アプリ連動でサクサク、飛びも良い
【使いやすさ】
シームレスなので非常に良い
【安定性】
たまに止まってる時があるが問題なし
【受信感度】
非常に高い
【総評】
中継機を買うならこれ
5現状、最速の中継器
【デザイン】少し大きめです。デザインはシンプルで良いと思いますが底面⇒天板にいくにつれて体積が大きくなるデザインは好みが分かれるような気がします。
【機能性】必要最低限でシンプルだと思います。
【使いやすさ】設定画面もシンプルであまり設定には迷わないと思います。
【安定性】親機接続の際、5GHzと2.4GHzを同時に使用しての接続だと時々接続が切れるような気がします。5GHZ接続固定にすれば今のところ接続が安定しています。
【受信感度】なかなか良いと思います。
【総評】1階親機⇒(無線接続)⇒2階本機⇒(有線接続)デスクトップPCで使用していますが
上り下りともに1Gbps前後の速度が出ており、無線接続としては十分な速度が出ていると思います。
昔の海外メーカーの製品は設定画面が分かりずらいイメージがありましたがとてもシンプルになっており扱いやすくなっていました。
|
|
|
 |
- ¥18,295
- トレテク!SoftBank SELECTION
(全25店舗)
|
89位 |
40位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/15 |
2023/4/20 |
○ |
○ |
Wi-Fi 6E (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- 合計で最大5400Mbpsの高速接続を提供する、Wi-Fi 6E中継機。6GHzバンドに対応し、Wi-Fiの干渉や混雑を回避した快適な接続が実現可能。
- 接続端末が家の中を移動しても、可能な限り高速な通信状態を維持できるようにする。
- 「Tetherアプリ」から手軽にセットアップができる。
|
|
|
 |
|
63位 |
40位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/25 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 7 (11be) |
100/1000/2500Mbps 10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
|
|
|
 |
|
68位 |
40位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/25 |
2025/4/上旬 |
○ |
|
Wi-Fi 7 (11be) |
10/100/1000/2500Mbps 100/1000/2500/5000/10000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
|
|
|
![WRC-300FEBK-R [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000704326.jpg) |
|
44位 |
55位 |
2.98 (18件) |
127件 |
2014/10/14 |
2014/11/上旬 |
|
○ |
Wi-Fi 4 (11n) |
10/100Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:4 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 設置場所を選ばないコンパクトサイズの11n対応無線LAN中継器。無線ルーターの電波が届かない場所まで電波を中継する。
- WPS対応の無線ルーターと本製品のWPSボタンを押すだけで設定できて簡単。有線LAN接続機能を搭載し、有線ネットワーク機器を簡単に無線化できる。
- 他社製品や従来の無線LAN親機からでも中継が可能。セキュリティ機能「WPA2-PSK」対応で、回線の乗っ取りやデータの漏えいを防ぎ、安心して無線LANを使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5簡単に繋がりました
有線LAN端子のあるブルーレイDIGAを無線LANで繋げるために購入。レビューを見ていて少し心配でしたが、安かったので思い切って購入。WPSで問題なく簡単に繋がりました。
5使いやすくてコンパクト
テレビ周辺にある機器をすべて有線でつなげて無線ルータへ中継できるようになり非常に便利です。
無線ルータ自体にMACアドレスフィルタをかけているのですが中継器にはそれができないのでちょっと残念
|
|
|
![WTC-1167US-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001127480.jpg) |
|
69位 |
55位 |
4.44 (3件) |
18件 |
2019/2/ 5 |
2019/2/中旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 従来品より体積比約マイナス72%を実現した、超薄型無線LAN中継器。スリムなボディに加え、向きを調節できる可動式コネクタの採用で、設置場所を選ばない。
- IEEE802.11acに準拠し、最大867Mbps(理論値)の超高速無線通信が可能。5GHz帯と2.4GHz帯のデュアルバンドに対応し、両周波数帯を同時に中継できる。
- WPS対応の無線ルーターと本製品のWPSボタンを押すだけで設定可能。製品ランプの点灯状態で電波接続状況がわかり、最適な設置場所を探せる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5私の場合は、なかなか使えています!
外泊の時などに使っています。
一部屋ではなくWi-Fiから少し離れた所での使用だったので、Wi-Fiの入り方が不安定です。
そこで本機を見つけたので使用しています。
モバイルバッテリーを電源として使用できるので、コンセントがない場所でも使えるので助かりますね。
そして5Gと2.4Gと両方繋げるので、それが意外と便利です。
ですので私の場合は、うまく使えています。
気になるところといえば、本体自身が発熱し、かなり熱くなっているので耐久性が心配ですね。
私の場合は常に繋いでいるわけではないので大丈夫だと思います。
総じて、それ程期待はしていませんでしたが、なかなか使えます。
5USB電源 5G+2.4GHz同時使用 11ac 2x2 最大867Mbps
【デザイン】
かなりコンパクトです。よくあるコンセントにつなぐタイプと比較すると別物のような小ささです。
電源であるUSB端子も折りたためるので、持ち運びも問題ないと思われます。
【機能性】
これは中継器であり、モバイルルーターにあるWifiを分離する機能などはありません。
このコンパクトさで、11ac 2x2 5G+2.4GHz同時使用できるのが売りです。
5G+2.4GHzは同一SSIDに設定すること(デフォルトで設定される)で、バンドステアリングを使用できます。
APとは別のSSIDになるので、接続処理はやや面倒ですが明確に中継器に接続できます。
【使いやすさ】
USB電源なのでそこらへんに転がっている充電器(1A以上 iPhone充電器とか)につなげば電源が入ります。
モバイルバッテリーが使用でき、3000mAhで約2時間使用できるので、大容量のバッテリーと組み合わせるとコンセントの場所にとらわれない運用ができます。
本体にSSIDやパスワードが記載されているので、簡単に接続できます。
また、設定などがわからなくなった時や新しいAPと接続したいときには、本体のRESET/WPSボタンを10秒以上長押しするとリセットできます。
一度、簡単セットアップマニュアルを読むとわかりやすいです。
【安定性】
熱くて触れないこともなく、安定しています。
【受信感度】
こちらも特段悪くないと思います。
本体のLEDで最適な設置ポイントも探ることができるので、
モバイルバッテリーに差して動き回るといいところを簡単に探せると思います。
【総評】
Pocket WiFi 603HWとiPhoneやiPadを2.4GHzでつなぐとなぜか通信速度が遅くなる現象に悩まされていて
こちらの中継器を経由するとなぜか速度・安定性ともに改善されます。
1点注意したいのが、一度APに接続すると本体のIPアドレスがDHCPで自動割り振りされるのでわからなくなります。
アプリから簡単に探れるのですが、パソコンからだと面倒なので注意が必要です。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-1166DHP3 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001492102.jpg) |
|
37位 |
55位 |
1.75 (3件) |
20件 |
2022/11/15 |
2022/10 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fiルーター(無線LAN親機)の電波を中継して到着範囲を延長することができるWi-Fi中継機。Wi-Fi規格11acに対応しスマホなど対応機器の高速化を実現。
- Wi-Fiルーターとの引き継ぎ設定がワンタッチでできる「WPS」に対応。デュアルバンド同時接続が可能で、通信速度が半減しない。
- 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応している。Giga LANポートを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3受信感度はイマイチ安定しない
【デザイン】
横幅があり少し大きいが、アンテナが2本あるので、このような横長になるはしょうがないのかもしれない。
【機能性】
アンテナの角度が変えられるが、変えたところで、ほぼ同じで、意味がわからない。
【使いやすさ】
一発接続できるのは、扱いやすい。
【安定性】
日によって、受信感度が違うのが、いただけない。
【受信感度】
良くはない。
【総評】
AirStation HighPower WEX-1166DHPを保有していて、増設のため、追加購入した。初代から、3が付いて3代目になったのかもしれないが、7年経過してもなんら進歩したところは感じられない。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-5400AX6/N [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668674.jpg) |
|
97位 |
55位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/24 |
2022/11 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:5 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP AOSS:○ WPS:○
|
|
|
 |
|
54位 |
55位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2023/8/ 3 |
2023/7/13 |
○ |
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA WPS:○
【特長】- 2402Mbps(5GHz)+2402Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)の速度を提供する、トライバンドWi-Fi 6中継機。
- 3つのバンドに対応することで混雑を避け、接続可能台数の増加と高速通信が可能になっている。最大96台の端末を同時に接続可能。
- 「OneMesh」に対応し、快適なメッシュネットワークの構築ができる。ギガビットポートとルーターを接続することでWi-Fiのアクセスポイントとしても使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5速いし、電波もよく届きます
RE600Xからの入れ替えです。TP-LINKの中継器としてはかなりお高いですが、性能的には、明らかに速いし、電波もよく届きます。
我が家は3階建てで階段など障害物が多く、1階にルータを設置しているため、Wifiの中継器は必須。今までは、2階と3階に中継器を置いてカスケード接続でカバーしていたのですが、これを2階に置いてからは3階の中継器は不要になりました。
設定や管理はスマホアプリのTetherで簡単。ただ、設定についてはTetherに慣れてないうちは少し戸惑うかもしれません。Tehterは優れもので、OneMeshで切り替わって今はどこにつながっているのかとかよくわかるので楽しいくらいです。
4つのアンテナが長めで、中継器にしてはサイズは大きいです。お値段は張るけど、能力的にはそれだけのことはある製品、というのが実感です。
5バッファローにイライラしたらコレ
【デザイン】
手足のようなアンテナで面白い
【機能性】
【使いやすさ】
ストレスゼロ
【安定性】
勝手にハングアップしたりしない
【受信感度】
【総評】
バッファローでムカついたのでこっちを買い直しました
こちらはストレスゼロ
特に良かったのは、アプリ設定でアンテナの範囲内外が簡単に分かるシステム
|
|
|
 |
|
97位 |
55位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/25 |
2025/4/上旬 |
○ |
|
Wi-Fi 7 (11be) |
100/1000/2500Mbps 10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
|
|
|
 |
|
56位 |
67位 |
3.75 (17件) |
91件 |
2019/3/20 |
2018/10 |
○ |
○ |
|
10/100Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- 11ac規格に対応する無線LAN中継機。一般的な家庭用ルーターにはすべて対応しており他社製ルーターとも利用可能。
- デュアルバンドのWi-Fiに対応。最大750Mbpsのスピードなので、高画質の動画配信サービスやファイルのダウンロードにも問題なく対応できる。
- ルーターのWPSと本体のREボタンを2分以内に押すだけのワンプッシュ接続。LEDが点灯したらWi-Fiの死角との中間点に設置すれば設定は完了。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5中継器として使用
常時使用しているわけではなく 玄関のスマートロックの電波を安定させたいときに使用しています
使い始めてから1年ほどです
トラブルは全く起きていません
2.4/5GHZ : OK
11AC : OK
有線ポート : OK
3年メーカー保証 : OK
スペック上の速度は上位機種には劣りますが 我が家だと源流の固定回線がそれほど速くないためか上位機種を使ったところで実効速度は変わらなかったです
というわけで自分的にはヴァリューフォーマネーはとっても高いです
5初の中継機を購入
【デザイン】
初の中継機なので大きいのか小さいのか比較できない。
見た目については、緑色を使った家電なんて初めて見た、と言う感想。
【機能性】
5G 2.4G両方使える。
【使いやすさ】
初期設定はルータの近くに電源入れて同期化すればいいので
まぁ滞りなくできた。
【安定性】
涼しい今安定しているが熱を持つ。真夏は不安。
【受信感度】
ルータから10mほどにあって、常に最大を維持している。
【総評】
古いルーターを中継機化していたが、通信が途絶えがちだったのでこちらを購入した。
コードがないのが中継機の良さ。
|
|
|
 |
|
71位 |
67位 |
3.10 (6件) |
8件 |
2021/1/ 8 |
2021/1/21 |
○ |
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- 合計最大速度750MbpsのデュアルバンドメッシュWi-Fi中継器。Wi-Fiの死角を排除するよう2本の内部アンテナを搭載する。
- 2.4GHz(300Mbps)と5GHz(433Mbps)のデュアルバンドを使用して、より多くのデバイスと高速で安定した同時接続が可能。
- 専用アプリ「Tether」を使用すれば初期設定もスムーズで、外出先などからのネットワーク管理もできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もっと早く買えばよかった
【デザイン】
もう少し小さい方がいい。
【機能性】
スマホからかんたんに接続できます。
とても便利
【使いやすさ】
かんたんに使える
【安定性】
安定してます
【受信感度】
問題無し
【総評】
2LDKで、端と端の部屋で電波が届きにくいので購入。
設置簡単、設定も簡単で使いやすい。
もっと早く買えばよかったと後悔。。
3速度を求めない方への中継器
奥さんの実家が鉄骨のため1階にあるルーターを新調しても一部機器のネット接続ができないので中継器のこちらを購入しました。半年ほど使用して基本は安定していますが、一度だけ接続できなくなり電源を抜いて再起動させることで復旧しました。速度はそこまででませんが中継器としての役割は果たしてくれています。一度接続できなくなったのは気がかりですし、今後頻発しないことを祈っています。
|
|
|
 |
|
56位 |
67位 |
3.23 (3件) |
0件 |
2020/1/30 |
2020/2/下旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 独自メッシュネットワークを構築するためのコンセント直付け型メッシュ子機。他社製Wi-FiルーターにもWi-Fi中継機として接続して利用可能。
- 上下・左右・奥行き360度全方向に電波が放出されるアンテナを搭載。独自の「360コネクト」技術で、あらゆる方向にムラなく電波を届ける。
- 電波の混雑状況を確認し、混雑状況が少ない5GHz帯に自動で誘導する「バンドステアリング機能」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンセント接続中継機としては少し大きめだが、性能は良い
2LDKのRC造マンションの寝室用で使用しています。
広さ上メッシュまでは必要ないなと思って
場所を取らない子機か中継機を探していました。
以前はAterm W1200EX PA-W1200EXを使用しており
それとの比較でレビューします。
【デザイン】
少し大きいですがコンセントの下側に挿せば邪魔にはならないです。
自重も余裕で支えられています。
【機能性】
単に中継機としての機能と
ファームウェア更新用の専用ソフトが使いやすければ良いので星3で。
【使いやすさ】
これは前述の専用ソフトが使いやすかったので満足です。
Atremの物は使い勝手に少し難があったので
こちらくらいシンプルな方が助かります。
【安定性】
安定しています。
速度も契約してる回線上限の
100%近く出してくれています。
【受信感度】
安定しています。
自分が使用している時間帯で
全く受信できなくなるような事は全く起きていません。
【総評】
手軽な中継機として欲しい性能と機能は満たしてくれていたので満足です。
唯一大きさだけが人によっては気になるかも知れません。
35Gh対応で格安だが一日通電しないと設定を保持できない。
【デザイン】悪くないですが中継器としては大きめ。
【機能性】設定アプリが無いと直接本体にアクセス不可
【使いやすさ】悪い。設定アプリですら中々認識しない
【安定性】一度設定すれば安定している。
【受信感度】マンションバルコニーに設置したWiFi接続の野外監視カメラにちゃんと中継できてる。
【総評】スペックだけ見るといいのですが、アプリの設定と認識精度が悪い。LANポートは設定用なので有線接続はできません。丸一日コンセントから外すと設定内容がリセットされるので緊急用の接続先としては全く役に立ちません。
そして最大の欠点ですがSSIDの名称が変更できない。一日通電しないと設定リセットされるのでそれを見越した仕様なのでしょう。
|