ワイヤレスマウス 人気売れ筋ランキング
更新日:2022/05/18 ( 2022/05/11 〜 2022/05/17 の集計結果です)
おすすめするレビュー
デスクトップマシンでは、M585を愛用しています。このM585はスイッチ1つで2台のマシンを簡単に…
ゲーム用に購入。ワイヤレス・静音・シンプルなデザインのゲーミングマウスを探していたが存在…
- 1つのマウスで2台のパソコン間をスムーズにコントロールし、パソコン間でテキストや画像などのコピー&ペーストが行える「Logicool Flow」機能を搭載。
- 専用ソフトウェア「Logicool Options」を使えば、好みに合わせて各ボタンの役割を自由にカスタマイズできる。
- 単3形乾電池1本で2年間使用できる(使用状況による)。自動スリープモードによる電池節約機能や、電池残量インジケーターを備える。
おすすめするレビュー
CorsairSTRAFERGBMXSilentキーボードが静音なのでマウスも静音のこれにしてみた(笑)クリック…

【デザイン】レッドを購入しましたが、かわいらしいです。【動作精度】近年のLogicoolマウスの…
- 高性能センサー「Hero16K」により正確な高速連打を再現するワイヤレスゲーミングマウス。長時間使用でも疲れにくい人間工学デザインを採用。
- Logicool G HUBソフトウェアを用いて、よく使うコマンドやマクロをマウスのボタンに割り当てたり、センサー精度を高めたりできる。
- 「LIGHTSPEEDテクノロジー」により、有線を上回るスピードと安定性を両立したワイヤレス接続が可能。約90分の充電で、約35時間使用可能。
おすすめするレビュー

【デザイン】シンプルで良い。手のひらに当たる部分とホイールのLEDはドライバから切れるので…
【デザイン】7色に光るGのマークがいかにもゲーミングマウスという感じ。普段はバッテリーを…
- 「M570」の後継モデルで、親指で操作するボールはそのままに快適な使用感と操作精度を高めた無線トラックボールマウス。
- USBレシーバーやBluetoothで最大10mの範囲でワイヤレス接続する。専用ソフトでカーソル速度や戻る/進むボタンのカスタマイズが可能。
- 解像度2000dpi対応のセンサー搭載で省エネ性能が向上。単3形乾電池1本でUSBレシーバーによる無線接続で最大2年使用できる。
おすすめするレビュー
旧型のM570tを愛用しておりましたが、掃除中に誤って壊してしまったので、ちょうどフルリニュ…
【レビュアー】トラックボールを含む入力デバイス愛好家です。近年の有名所のトラックボールの…
- サブミクロンレベルのマウスセンサー「HERO 25K」を搭載したワイヤレスゲーミングマウス。従来品と比べて約25%軽量化。
- PTFE素材を採用したマウスフィートの面積を広げ、なめらかなすべりを実現。粘着グリップテープを使えばマウスのグリップを高めることも可能。
- 独自技術「LIGHTSPEED」により、1秒に1000回のレポートレートと標準的な有線マウスの8倍の応答速度を実現する。
おすすめするレビュー
【デザイン】デザインは旧GPROWLとほぼ同じ形です。ただ、右サイドボタンが無くなったため、実…
【デザイン】ゲーミングマウスを使っているな、という気持ちにさせてくれるかっこいいデザイン…
- クリック感覚は維持しながら、従来機種「M171」よりクリック音を90%以上軽減した(※メーカー条件にて)、静音ワイヤレスマウス。
- 独自の「アドバンス2.4GHzワイヤレステクノロジー」により、最長10mの範囲で自由に利用可能。
- ボディサイズは、60(横)×39(高さ)×99(奥行)mmで重量75.2g(電池含む)。単3形乾電池1本で最長18か月間使用できる。
おすすめするレビュー
無線についてです。前世代のLogicoolの通信方法であるUnifyingに比べるとよくないです。マウス…

【デザイン】気分を変えて青にしてみました、恰好よくて良い感じです。【動作精度】良好【解像…
- 旧世代の最大10倍の電力効率を実現した「HEROセンサー」を搭載したワイヤレスゲーミングマウス。
- DPIは200〜12,000の範囲で調整が可能で、オンボードメモリーに最大で5つのプロファイルを保存可能。シーンに合わせた使い分けができる。
- 単3形乾電池1本で、最長250時間の連続使用が可能。一般的な使用(※メーカー検証環境にて)で9か月の間電池交換が不要。
おすすめするレビュー
【総評】総評から先に、他のマウスのレビューでも書いていますが私はゲーミングマウスを仕事と…

多くのデバイスメーカーが商品を展開しているワイヤレスゲーミングマウスの中でも私が知る限り…
- Windows 7からWindows 10、Mac OS X 10.8以降、Android 3.2以降、Chrome OSなど複数のOSで利用可能なワイヤレスマウス。
- 「ナビゲーションボタン」を搭載し、ボタンを押したまま、マウスを上下左右に動かすことで、ジェスチャー機能を使用できる。
- あらゆる表面でマウス操作が可能な「レーザーグレードトラッキング」により、キッチンやリビングなどのテーブルでもスムーズに使用できる。
おすすめするレビュー

ブラックがほしかったが、M337のブラックは白い下駄がスニーカーのようで好みではなかったので…
同社のトラックボール使ってたのですがチャタリングがひどくなり同製品買い換えようとしたので…
- 独自開発の「MagSpeed電磁気スクロールホイール」を採用したワイヤレスマウス。静かなスクロール音で秒間に1000行の高速スクロールに対応する。
- マルチOS対応により最大3台のデバイス間で切り替え可能。「Logicool Flow」を利用すればテキストやファイル、画像を共有できる。
- 内蔵充電式リチウムポリマー電池を搭載。1分の急速充電で3時間、2時間のフル充電で最大70日間の使用が可能。
おすすめするレビュー
レビュー第2弾です。Logicoolflowは同じwifかLANに接続していないと使えませんが、同環境では…
職場のノートPCはユニファイレシーバーで接続、自分のタブレットPC(HPeliteX2G4、iPadPRO12.9…
おすすめするレビュー
抗菌仕立てになっているマウスなので、いつでも清潔に使えるようになっている点がおすすめです…
【デザイン】表面がマットなので指紋など目立たないのはよいです。【動作精度】普段使っている…
- 独自開発の「MagSpeed電磁気スクロールホイール」を搭載したワイヤレスマウス。1秒に1000行の高速スクロールを実現。
- アプリケーションごとに最適なショートカットがプリセットされており、設定不要でボタンやホイールへの割り当て機能が利用できる。
- 「Darkfield高性能4000DPIセンサー」を搭載し、ガラスや光沢のある材質でもマウスパッドなしで使える。
おすすめするレビュー
以前のマウスの中ボタンの反応が悪くなったので、交換目的で2か月ほど前に買いました。>2021/…
仕事とプライベートで、9か月ほど使用した感想になります。【デザイン】★4金属のような質感の…
- 独自の「調節式ヒンジ」によって、最適な角度を選ぶことができ、自然な位置に手を配置できるトラックボール。
- 2台のデバイスを同時に接続し、簡単に切り替えることが可能。パソコン間でテキストやファイルのコピー&貼り付けもできる。
- ボタンを1回押すことで、カーソルの速度と精度を変更できるので、用途に合わせて使い分けが可能。
おすすめするレビュー
1年で不具合出たため保証交換いつも通り新品交換なのはロジありがたいです★2台持たないと分…
今回初めてトラックボールタイプのマウスを購入しました。目的はiPadでの使用とMacでの動画編…
- アドバンスオプティカルセンサーによる高い反応性と高速スクロール機能を備えたワイヤレスマウス。
- カスタマイズ可能な7つのボタンが搭載。親指操作できるサイドボタンで、ウェブページの「戻る/進む」などの作業も可能。
- 単3形乾電池2本で最長3年間使用可能。電池残量が少なくなるとインジケーターが光って知らせてくれる。
おすすめするレビュー
M705がチャタリングしだしたので、後継の本製品を購入。レーザーから光学式に変更になってます…
自宅で同社のM705tを使用しています。会社で有線のマウスを使用していましたが、その煩わしさ…
- Bluetooth 5.0 LEを介して Windows10搭載のノートパソコンに接続するワイヤレスマウス。
- 3つのボタン(左、中央、右) を装備。専用スクロールホイールで、ドキュメントやWEBサイト間を楽にスクロールして作業できる。
- 高速トラッキングセンサーを採用。さまざまな表面でのスムーズなトラッキングを実現し、生産性が向上する。
おすすめするレビュー
現在、同じマイクロソフトのBluetoothmobilemouse3600を愛用中ですが、もう1つBluetoothマウス…
マイクロソフトのマウスは使ったことがなかったのですが、形が非常に良くてフィット感も抜群で…
- クリック音を従来と比べ約90%削減。幅広いラバースクロールホイールも静かに滑り、持ち運びに便利な静音・薄型マウス。
- Bluetooth、またはマウスの磁気カバー内に格納された小型2.4GHz USBレシーバーを使って簡単に接続できる。
- 18か月のバッテリー寿命により、電池切れの心配は無用。使用しないときはバッテリーを節約するスリープモードに自動的に入る。
おすすめするレビュー
※このマウスは持ち歩くことを想定して作られていると思います自宅でのみ使う予定の方は他にも…
新設のノートPC用に購入しました。リビングで、他にBluetoothマウスを利用しており、PCと共用…
おすすめするレビュー
【総評】とても静かでフィット感が良いです。マウスは「ラージサイズ」「レギュラーサイズ」と…
ロジクールM510をずっと使っていましたが、電池が新品でも反応しなくなることが有り、新調しま…
- 11個のカスタマイズ可能なボタンを搭載したゲーミングマウス。バランスウエイト(4g×2個、2g×4個)も付属している。
- 独自の「HERO 16Kセンサー」を搭載。最大解像度16,000dpi、最大トラッキング速度400IPSを誇り、従来モデルに比べて電力効率が最大10倍向上した。
- 充電機能付きマウスパッド「POWERPLAY」(別売り)に対応し、置くだけ・操作しながら・ゲームプレイをしながら、充電することができる。
おすすめするレビュー
【デザイン】ゲーミングって感じで、事務用途とはかけはなれていて、いい感じです。【動作精度…
【デザイン】いかにもゲーミングって形状でカッコイイですね【動作精度】RAZERの同等マウスと…
- ほとんどの素材の上で操作できる「ULTIMATEレーザーセンサー」を搭載した、2.4GHzワイヤレスタイプの8ボタンマウス。
- マウス操作時に最も使用頻度の高い親指と薬指に着目。基節骨、母指球筋、中節骨、中手骨の4つのポイントになじむ形状に設計されている。
- WEBブラウザーの「進む」「戻る」だけでなく、「コピー」「貼り付け」「ウィンドウを閉じる」など、さまざまな機能を各ボタンに割り当て可能。
おすすめするレビュー
元々トラックボールを使用していましたが、親指が疲れるためホールド感の良い物、また右クリッ…
デザイン可も無く不可も無く、モノトーンブラックの渋いデザイン。プラスチックの質感丸出しで…
おすすめするレビュー
トータル的によくできたマスウでとても使いやすいです。特にマウスの形状が絶妙によくできてい…
おすすめするレビュー
【デザイン】すっきりとしたデザインでスタンドと合わせて発光もおしゃれです。【動作精度】使…
●デザイン落ち着きのあるデザインで裏面にUSBレシバー収納されてます。●動作精度従来のマウ…
- BlueLEDセンサーを搭載した5ボタンタイプのワイヤレスマウス。手の形状から生まれたデザインで握り心地のよさを実現。
- Bluetooth3.0規格に適合し、BluetoothHIDプロファイル対応のPCならレシーバーに接続しないでマウスを使用できる。
- 非磁性体で約10m、磁性体の上でも約3mの距離まで使用可能。2台のPCをワンタッチで切り替えて使用できるマルチペアリング機能を搭載する。
おすすめするレビュー
【デザイン】右利き用の親指ボタン2つの標準的な使いやすいマウス触り心地がよく、うごきはス…

【デザイン】左右非対称でしっくりきます。【動作精度】【解像度】普通に使えているのでOKです…
おすすめするレビュー
【デザイン】初代と変わらないサイズ。Windowsとは違う感がある。【動作精度】精度は良好、初…
後継機のmagicmouse2では三点タッチに対応しているらしいですが、私はこれで問題ないので満点…
- PC・タブレット操作ができる10ボタンBluetoothハンディトラックボール。握り込んで操作しやすい形状とボタン配置で空中操作を実現。
- トラックボールのコーティング面に反射型レンズ搭載光学式センサーを採用。ボールの色やコーティング層の厚みなどの最適化で快適な追従性を実現。
- 左右、ホイール、進む/戻るに加え、メディアコントロールの合計10個のボタンを搭載。すべてのボタンに好みの機能を割り当てられる。
おすすめするレビュー
離れた位置からのサイト閲覧、動画視聴メインですBluetooth版【デザイン】持ちやすいのでデザ…
最近おうち時間が増えて、ぼぉ〜っとYoutube見たり電子書籍(ほぼマンガ)見たりってのがこれ…
おすすめするレビュー

これまで、エレコム製のUSB無線レシーバーマウス(もちろん静音)を使用してきました。今回、…
【デザイン】シンプルなマウスです。赤が素敵です。【動作精度】仕事用(エクセル、パワポ、CA…
- デュアルモード設計のワイヤレスゲーミングマウス。高速通信、低レイテンシーのクリックなどを実現している。
- 99.4%の追跡精度、最大16,000DPIの設計によるオプティカルセンサーを採用。また、450IPSのトラッキング速度を実現。
- Bluetoothモードで最大450時間、ゲームでは独自のワイヤレス技術を使用して、超高速パフォーマンスで最大285時間のプレイを楽しめる。
おすすめするレビュー
ソフトsynapse3はマウスMAMBAでインストール済み。LED光物はありません(笑)【デザイン】背部…

かなり似たデザインをしていて1万円近く高いロジクールのG502WLの使用感と比べてですが、こっ…
- 独自技術「LIGHTSPEED」を採用したeスポーツ向けの軽量無線マウス。左右対称デザインで付属のサイドボタンを取り付ければ左利きも使用可能。
- 独自センサーが最大16,000DPIの移動を読み取り、最大速度400インチ/秒の動きにも対応。ソフトでDPI設定のカスタマイズも可能。
- 「LIGHTSYNCテクノロジー」によりゲームや音楽と連動したライティングを実現。ソフトで約1680万色のライティングエフェクトも設定できる。
おすすめするレビュー
【デザイン】左利きなので左右対称で右側面にもボタンがある唯一のマウス。【動作精度】初めて…

フィット感がすごく違和感もありません。dpiは18000まで上げれるのでどんな方でも大丈夫だと思…
- Bluetooth内蔵のパソコンにレシーバーなしで接続でき、Android搭載のスマートフォンなどでも使用可能なBlueLEDマウス。
- 赤色の光学式より感度の高い青色LEDセンサーを搭載し、光沢感のあるデスク面でもマウスパッドなしでスムーズな操作が可能。
- 1000・1600カウント切り替えボタンを搭載。カーソルスピードを簡単に切り替えできる。
おすすめするレビュー
【デザイン】汚れや色あせを気にして黒を買いましたが、白の方がデザインが良く見えます。高級…
まず、BluetoothマウスがiPadで使える事になり、購入してみました、通常のパソコンなら正当な…
- 親指と薬指に着目し、握りやすい形状の設計を採用した「ULTIMATEレーザーセンサー」搭載ワイヤレスマウス。
- 「進む」「戻る」ボタンなど8ボタンを搭載。「コピー」や「貼り付け」「ウィンドウを閉じる」などの機能を各ボタンに割り当てることができる。
- 無線方式は2.4GHz帯を採用し、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能。
おすすめするレビュー
ロジのG700を2個使ってましたが、どちらもスイッチがチャタるようになったため買い替え。デザ…
軽い、誤動作がない。マウスとしての原点であり、絶品。3ヶ月間使ったロジクールと比較して(…
- ウェブブラウジング用にデザインされたスクロール機能を搭載し、ホイールを傾けることでウェブのページ移動が可能な光学式ワイヤレスマウス。
- 1つのレシーバーで最大6台までの製品をワイヤレスで接続できる独自の「Unifyingレシーバー」を採用している。
- 「スリープモード」や「オン/オフスイッチ」を搭載し、電池1本で最大18か月使用可能。
おすすめするレビュー
前モデルのM325との仕様上の違いは対応OSのアナウンスのみ(M325tでは『WindowsXP、WindowsVis…
何年か前までマウス難民(笑)でバッファロー、マイクロソフト、エレコム等を使い比べた結果こ…
おすすめするレビュー
本体上部がまるごとパかッと開き、電池ボックスとUSBドングルでここからアクセスできるように…
- 高速スクロールに対応したホイールを含め、15個のプログラム可能なボタンを搭載したワイヤレスゲーミングマウス。
- ワンクリックでレポートレート1msの超高速LIGHTSPEEDワイヤレスとBluetoothを切り替え可能。2台の独立したマシン間でも切り替えできる。
- 1:1トラッキングを実現した高性能ゲーミングセンサー「HERO 16K」を搭載。単3形乾電池1本で、Bluetoothモードでは最長5.5か月の連続プレイが可能。
おすすめするレビュー

映像編集用で多ボタンマウスでロジクールのM705からの買い替えです。ボタンの割当のソフトのイ…
【デザイン】G602後継機としてサイドボタンの突起がわかりやすくなり好印象【動作精度】問題な…
- ハニカム内部構造でトライモード接続対応のゲーミングマウス。2.4GHz、Bluetooth LE、有線USBの3つの方法で接続できる。
- 一貫したクリック力と7000万クリックの寿命を持つ「ROGマイクロスイッチ」を採用。解像度は最高16,000dpiを実現する。
- USB Type-Cによる15分の充電で最大12時間のゲームプレイを提供。ライトオフで最大78時間、ライトオンで最大56時間のプレイが可能。
おすすめするレビュー
【デザイン】つかみ持ちgood!【動作精度】問題ありません。【解像度】問題ありません。【フィ…
【デザイン】保持しやすいです。非対称でちょっと独特な形にも見えて所有欲を満たします。【動…
おすすめするレビュー
ノート用の有線マウスが調子が悪く、また別のデスクトップのワイヤレスマウスも故障したため、…
先ず、私がマウスで絶対に譲れないポイントは、「チルトホイール」と「ジェスチャーボタン(Lo…
- 単3形乾電池1本で駆動し、約2.5年間電池交換せずに使用可能な「IR LED」搭載ワイヤレスマウス。
- 1円玉サイズのマイクロレシーバーを採用。非磁性体上で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用できる。
- 本体裏面に電源スイッチを装備。ホイールボタンを含め3個のボタンを搭載している。
- マルチペアリング機能を搭載した、Bluetoothワイヤレスタイプの5ボタンマウス。スムーズな操作ができる分解能2000カウント仕様。
- 小さな凹凸やホコリでもより正確に光が反射し、場所を選ばずに快適に使用できるBlueLEDを搭載。
- 新設計によって同社従来品よりも約41%消費電力をカット。本体裏面に電源スイッチがあり、不使用時の電池の消耗を防止できる。
おすすめするレビュー
マウスメーカーもたくさんありますが、最近は、エレコムばっかり使用してます。バッファローは…
少し不安定になってきたM-NV1BRBKの代替品として購入。購入ポイントは、色、Bluetooth、大きさ…
- 従来機種「M171」よりクリック音が90%以上軽減した、右手用設計を採用したワイヤレスマウス。
- 独自技術の「アドバンス2.4GHzワイヤレステクノロジー」により、最長10mの範囲でマウスを使用可能。
- 使用しないときは自動的にスリープ状態に入るほか、すぐれたエネルギー効率技術により、最大24か月の電池寿命を実現している。
おすすめするレビュー
全てのボタン、ホイール回転が静粛。上品なクリック感、サラサラと気持ちのいいホイール。サイ…
【デザイン】黒を基調としているため、一般的なPCと合う。【動作精度】・【解像度】事務処理を…
- 左右ボタンや「進む・戻る」ボタン、チルトホイール、3つの機能割り当ての8ボタンを搭載した人さし指操作タイプのワイヤレストラックボール。
- 直径2.5mmの大型人工ルビーを支持球に採用して操球感が向上。大径化で支持球に手あかなどのゴミに埋もれにくく、メンテナンス頻度が低減。
- 無線方式は2.4GHz帯を採用。非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能。
おすすめするレビュー
2021/3/25追記トラックボール初心者の方は、マウスの速度設定で、遅めにするのをおすすめしま…
このM-DT2DRBKは2台継続使用しています。自宅PCではデジカメ撮影データやフィルムのスキャ…
※矢印付きの順位は前日のランキングを表しています
人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています