| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  |  | 多い順少ない順 | 高い順低い順 |  | 多い順少ない順 |  |  | 
|  |  | 
|  |  | 1位 | 1位 | 4.19 (23件)
 | 592件 | 2025/3/13 | 2025/4/中旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 4 |  |  | 36台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:5GHz:送信4×受信4、2.4GHz:送信4×受信4 有線LAN(HUB)速度: 100/1000Mbps、100/1000/2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 54x200.5x215mm 重量:800g 【特長】Wi-Fi 7対応のWi-Fiホームルーター(同時利用タイプ)。10Gbps WANポート+メッシュ中継機能を搭載。4ストリーム(5GHz帯)+4ストリーム(2.4GHz帯)による高速通信を実現。「ワイドレンジアンテナPLUS」で、360度電波が届く。IPv6通信対応で混雑の少ない高速通信を確保。WANインターフェイスは10Gbpsポート、LANインターフェイスは2.5Gbpsポートを1基装備。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5安定しています。【デザイン】
地味で普通
【設定の簡単さ】
非常に簡単
アプリ「ホームネットワークリンク」使って誰でも簡単に設定できると思います。
【受信感度】
WG2600HP4からの買い替え
明らかに感度・強度が強くなっており受信できる距離が伸びた
【機能性】
特別な機能はないと思いますが、非常に安定しています。
【サイズ】
WIFI7にしては小さいと思いました。
【総評】
普通に意識せず、違和感なく使用できるのが一番 
 5ずっとNECです【デザイン】
ずっとNECのルーターを使ってて、今回はWG-1400からの交換です。
HGWと同じ様な普通?のデザインになりました。
【設定の簡単さ】
ブリッジ接続なので、WiFi設定のみです。
今まで接続する機器はMacアドレスでフィルタリングしてたので、いちいち登録するの面倒でしたが、これは事前に登録せずに一度繋がれば一覧に表示されるので、そこから名前も登録でき管理しやすいです。
一番楽になったのはQRコードをスマホに読ませると、スマホのwifi接続が完了すること。
今までの様に複雑な接続パスワード片手に設定しなくてもいいんですね。
【受信感度】
WiFi7に対応している機器を所有してないので、WiFi6になりますが、リンク速度1.2Gbpsです。
ネットは有線接続のPCとかわりません。
スマホのアンテナMAXなので、安定性も以前の物よりいいです。
【機能性】
これ1台で用が足りてる(中継なし)なので、たぶん使ってない機能はたくさんあるのかも。
【サイズ】
以前の物より大きくなりましたが、特に問題ありません。
【総評】
10年ぶり位のルーター交換ですが、かなり使いやすくなったと思います。
しかし旧機種(WiFi5)との差はあまりなくて、ただwifi使うだけならもっと安い機種でもいいと思いました。
近所のwifi電波が、たぶん干渉はしてないと思うけど数が多いし電波も結構強いので、この価格帯で6Gに対応してる物があればよかったのにと思います。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687211.jpg) |  | 3位 | 2位 | 4.00 (1件)
 | 83件 | 2025/4/23 | 2025/6/上旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 21台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 43x148x133mm 重量:280g 【特長】Wi-Fi 7対応デュアルバンドWi-Fiルーター。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離の2アンテナ通信をより高速・安定化させる。ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。「Wi-Fi EasyMesh」で手軽にメッシュネットワークを実現する。遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。日本の主要なIPv6サービスに対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4トータル的にみてお奨めです【デザイン】これまでのデザインが踏襲されて良いと思います。
【設定の簡単さ】初心者でも簡単に設定できます。
【受信感度】WiーFi 7 はよくわかりませんが満足できる内容です
【機能性】
【サイズ】小さくていいと思います
【総評】価格の割に高性能で家庭などで使うのには最適です
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR6500BE6P-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713109.jpg) |  | 2位 | 3位 | 5.00 (1件)
 | 7件 | 2025/10/ 1 | 2025/10/中旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 4 | 3階建て | 4LDK | 35台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 60x177x165mm 重量:500g 
この製品をおすすめするレビュー
 5良い機種だと思いますNECのWi-Fi7 7200D8BEとの比較です
WSR6500BE6PはNECの機種の不満点を解消できる様な機種です
NECの7200D8BEでWi-Fi7 MLOを使おうとしたら、バンドステアリングが必要なのですが、この機種はバンドステアリングは必修ではない、MLOが使える専用のSSIDが用意されている
デフォルトでは
1.MLOの2.4Ghzと5Ghz共通のSSID
2.従来の5GhzのSSID
3.従来の2.4GhzのSSID
上記の3つのSSIDが用意されています
Wi-Fi7の機種は1で接続する形、Wi-Fi6やWi-Fi5は2で、Wi-Fi4以下は3への様な接続も出来そうです
私は、Wi-Fi7対応のスマホは1で、Wi-Fi6のPCは2で、BDやTV、switchは3で接続しています
また、NECの7200D8BEの見える安心ネットはMLOの関係からなのか、色んなMACアドレスが同一機種でも接続の度に表示されますが、この機種にあるキッズタイマーにはNECの機種とは違い、端末のMACアドレスがきちんと表示されてます
スマホをWi-Fi7で接続したときは、ブラウザの応答性が速い
リンクタップで1秒程度でリンク先のページが表示されることが多い
内部処理も速い機種と感じます
Wi-Fi6で接続しているPCも応答性が全然速いです
ネット環境はドコモ光10GでHGWのXG-100NEを経由してAPモードで接続しています
WANのポートが2.5Gなのが少し残念、少し値段が上がっても5Gポートをつけてほしかったと思います
子機の接続環境を考えると2ストリームがメインなので、WANが2.5Gbpsでも十分かと思いますが、複数台で同時使用だと役不足かも?
総合的には良い機種だと思います | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621732.jpg) |  | 8位 | 4位 | 3.09 (9件)
 | 20件 | 2024/4/24 | 2024/5/中旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm  【特長】エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。新機能「OFDMA」により、たくさんの台数の端末と同時に通信ができるようになった。TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。「ビームフォーミング」によって、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4シンプルかてやすい【デザイン】バッファローらしい黒の四角いデザイン。アンテナが生えてないので良いです
【設定の簡単さ】設定は簡単だと思います。特になにか設定したい訳でないならWiFiに繋ぐだけだと思います。
【受信感度】2LDKでリビングに設置、特に問題ありません。
【機能性】機能を使っていないのでよくわかりません。繋ぐことが出来る台数、通信速度、電波の届く範囲は問題なし。
【サイズ】普通です。アンテナが生えてないのでシンプルです。
【総評】特別な速さ、とても広い家でどこでも受信感度が良いとかを求めなければ十分な性能です。
 
 4満足Wi-Fi4のものを使っていて、不便はなかったが買い替え。
Wi-Fiを変えるだけでかなり速度が上がったので良かったです。 | 
|  |  | 
|  |  | 4位 | 5位 | 4.25 (243件)
 | 4654件 | 2020/10/ 6 | 2020/10/ 8 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 | 3階建て | 4LDK | 18台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度: 100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 38x170x129.5mm 重量:500g 【特長】独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コスパの良いWi-Fi5ルーター。使用していたWi-Fi5のバッファロールーターのサポートが切れたので、
一応サポートのある機種に変更という事で安かったこちらのルーターをチョイスしました。
【デザイン・サイズ】…
デザインに特に拘りはありませんが、
ルーターはアンテナ内臓でスッキリしているのが個人的には好みなので良いと思います。
さほど大きくないのも良いと思います。
【設定の簡単さ】…
接続するだけで自動判別で問題無くIPv6接続できましたので良いと思います。
細かく設定する場合はNECに慣れていなかった為、若干手間取りましたが慣れの問題だと思います。
【受信感度】…
当方宅のような狭小なアパートでは問題は無いですね。
ほぼ中央の部屋にこのルーターを置いて各部屋問題無く使えます。
ちなみに5Ghzは50%、2.4Ghzは25%まで出力を抑えて運用しています。
【機能性】…
NECルーターのWi-Fi電波はW52,53,56と帯域ブロック毎の設定のみで細かくチャンネルは選べないのですね。
それでもその中で最適なチャンネルを選んでくれているようなので(Wi-Fi Analyzerで確認済み)問題はないと思います。
また、
【プライマリSSIDをオフに出来ない仕様のようで2.4Ghzを使わないからオフにする…といった事は出来ず】←この部分は当方の間違いでした。
Wi-Fi基本設定の項目からオフにできましたので訂正いたします。
あとECOモードを使ってみています。
バッファローにはあった詳細なログ機能が無いのが当方にとっては唯一の残念な部分です。これに助けられたこともありますので…。
【総評】…
2025年7月にNECは製造終了からのサポートを5年から3年に切り替えるとアナウンスしたばかりですが、
こちらのルーターはまだ製造中モデルの為、少なくてもあと3年はサポートしてくれるはずなので、
5000円前後で購入できるルーターとしては4ストリームですしかなりオススメできると思います。
いまさらWi-Fi5対応…といった感じですが、
たとえリンク速度が速くなっても元の回線速度が速くないとあまり意味が無い(当方光回線1G契約)ですし、
当方はそんなに広くないアパート住まいの為、回線速度もそこまで遅くなく、
また周りとの電波干渉もそこまでひどくないのでWi-Fi5対応でもまだ問題ないとの判断でコチラの購入となりました。
ちなみにWi-Fi側にはスマホ5台、タブレット1台、FireTVstick1台と繋げてますが特に問題は無いです。
ルーター1台の範囲で問題無い住宅住まいでしたらこの機種はコスパが良いと思います。
一応回線速度を参考までに。
ビッグローブ光(1G) 日曜18:30頃測定
          下り    /  上り   / ping   /   jitter 
有線PC IPv4接続  715.03Mbps / 548.71Mbps      / 9ms   /  1.67ms
    IPv6接続  629.63Mbps / 595.41Mbps      / 8ms  /   3.33ms
5Ghz (設置部屋) 403Mbps / 455Mbps    
 〃  (隣の部屋) 344Mbps / 358Mbps 
2.4Ghz (設置部屋) 101Mbps / 92.6Mbps
 〃   (隣の部屋) 95.9Mbps / 89.0Mbps
※…間違いを修正しました。 
 5スマホ4台、タブレット、TV、PCの用途であれば問題ありません【デザイン】
ルーターとしての一般的なデザインです。
3年前に購入した時に、その前に使用していたものと比較してあまり変化ないものだと感じました。
【設定の簡単さ】
説明書、アプリもあるので普通であればすぐに設定出来ると思います。
【受信感度】
恐らく問題はないと思います。
スマホ、TV、PCの使用ですが、途中で切断とかはないと思います。
スマホはたまに切断しますが、スマホ側の問題だと思います。
【機能性】
WI-FI以外の機能は求めていないので問題ありません。
【サイズ】
PCデスクに設置していますが、もう少し小さくならないかなと思います。
ルーターとはこんなものかもしれませんが、世の中のあらゆる分野でミニマム化しているにもかかわらず、ルーターはあまり小さくならないですね。
【総評】
使用してから3年経過しましたがトラブルなどは一切ありません。
スマホ4台、タブレット、TV、PCの用途であれば問題ありません。
その他の家電との連携はしていないので評価外です。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR6500BE6P/DBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714183.jpg) |  | 9位 | 6位 | 5.00 (1件)
 | 5件 | 2025/10/ 9 | - | Wi-Fi 7 (11be) | 4 | 3階建て | 4LDK | 35台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 60x177x165mm 重量:500g 
この製品をおすすめするレビュー
 5Wi-Fi7を体感できました【デザイン】内蔵アンテナ、バッファローのスタンダードな形です
【設定の簡単さ】WXR-18000BE10Pをコントローラにして有線接続をしました。簡単にEasymeshが構築出来ました。
【受信感度】有線2.5G接続の効果を存分に発揮しています。iPhone17で常に1G近い速度が出ています。
【機能性】ルーターとしては使っていませんが、Easymeshのエージェントとして文句のない性能です。
【サイズ】壁掛けでも使えるサイズ、デザインで良いと思います。
【総評】まだ使用し始めたばかりですが、1か月ほど経って再起動が必要か見極めたいと思います。現状Wi-Fi7対応機器がまだ少ないので今後に向けた先行投資といったところです。 | 
|  |  | 
|  |  | 6位 | 8位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/23 | 2025/11/20 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 |  |  | 36台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:2.4GHz:送信2×受信2、5GHz:送信2×受信2 有線LAN(HUB)速度: 100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 46x145x145mm 重量:300g | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001582602.jpg) |  | 16位 | 9位 | 4.42 (33件)
 | 376件 | 2023/11/ 8 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 18台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 40x148x133mm 重量:340g 【特長】スタンダードモデルのWi-Fi 6対応ルーター。3本の5GHzアンテナで遠距離のスマホ通信をより高速・安定化する。ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5安定して使えています無線ルーターでは老舗のバッファローなので、安定して使えています。目に見えないところに置くので、デザインやサイズはどうでもいいと思いますが、小型軽量でいいと思います。各種機能も十分で、電波も家中届きます。 
 5充分な性能です【デザイン】無難なデザインだと思います。
【設定の簡単さ】説明書通りで簡単に設定できます。
【受信感度】2台(1階と2階木造)でメッシュで使用していますが、エージェント側の電波が弱いようです。
【機能性】普通だと思います。
【サイズ】小さくて邪魔になりません。
【総評】TPリンクから買い替えです。1月に購入したので、8か月ほど使用していますが、一度も不具合などありません。
安心のバッファローですね
 | 
|  |  | 
|  |  | 15位 | 10位 | 4.11 (15件)
 | 62件 | 2023/1/30 | 2023/1/26 | Wi-Fi 6 (11ax) | 3 | 3階建て | 4LDK | 36台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):3603Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:3×3(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度: 100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 46.5x180x180mm 重量:600g 【特長】高速性と安定性を高めたWi-Fi 6(11ax)に対応し、最大3603Mbpsの高速無線通信を実現する5ストリームのWi-Fiホームルーター。Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。通信の優先順位を設定できる「QoS(Quality of Service)」を実装。多数台同時接続した状況でもほかの機器に影響されずに安定した通信品質が得られる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5とても快適で満足途中で中継が切れることもなく、とても快適に使えている。
接続方法も楽で、特にスマホからだとQRコードも付いていて、とても楽だった。 
 5Atermシリーズとしては標準的なメッシュ対応Wi-Fiルーター【デザイン】
Aterm シリーズとしては標準的。
黒の四角形のデザインは昔から変わらない。
100日稼働が前提の機器なので、無骨なデザインでもエアフローがきちんとしている方がありがたい。
【設定の簡単さ】
今回はメッシュ設定だったので、親機に接続してしばらく待つだけで終わった。
Aterm シリーズだけでなく、日本製品全般に言える事だが、ソフトウェアにオマケ感が強い。
そのため、簡単設定画面も正直あまり簡単とは思えない。(昔から比べるとだいぶ良くなっているが)
tp-linkなどの設定画面を見習って欲しい。
【受信感度】
親機依存とは思うが、悪くない。
メッシュもきちんと動作している。
【サイズ】
やや大きいが、熱暴走を防ぐのであればこのくらいが妥当だろう。
【総評】
ハードウェアとしては85点、ソフトウェアとしては50点、というところ。
海外のソフトウェアが85点以上平均であることを考えると、ユーザー自身で解決できるようにソフトウェアにも力を入れて欲しい。
(初期設定以降はあまり使わないのと、サポートセンターに連絡が来るので妥協しているのはわかる) | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559498.jpg) |  | 14位 | 11位 | 4.23 (32件)
 | 310件 | 2023/8/10 | 2023/8/中旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK | 30台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz:4本/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 59x177x175mm 重量:650g 【特長】プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5早くなったかな最近のは誰でも簡単に設定できると聞いて、ノリでやってみましたが、私にはちょっと難しかったです。
なぜ繋がったかもわからないけど、多分お引越しもおそらくできていて、パスワードも変わらないまま使えてるのかなぁと思います。 
 5定期的な更新は必要だなと感じてます。【デザイン】前のは弁当箱でしたが、こちらは多角形でカッコいい。
【設定の簡単さ】引っ越しツールで簡単でした。
【受信感度】大幅にアップ
【機能性】良好
【サイズ】問題なし
【総評】
2007年からバッファローの安い機種を使ってましたが、頻繁にwifiが接続できなくなり、再起動をしてたこと、電子レンジの干渉が強かったこと、速度に不満があったことなどで、この商品に買い換えました。結果は全て大幅に改善し、大満足です。 | 
|  |  | 
|  |  | 17位 | 13位 | 4.08 (43件)
 | 371件 | 2022/2/ 4 | 2022/2/10 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 18台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度: 100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 46x145x145mm 重量:300g 【特長】Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5ルーターも定期的に交換必須ですね10年ほど前に購入した同社WR8165Nの挙動が怪しくなり始め
頻繁に繋がらなくなる事が増え大変面倒でした。
PCを買い替えても改善しなかった為、この機会にルーターも新調。
結果、繋がらなくなる事も全く無くなりました。
当方1roomのマンション住まいですが、PC・スマホ共にメッチャ安定してますね。
さらに、PC性能が上がった影響もあると思いますが、
ストリーミングでの4K視聴やネットもストレスなく出来る程度に速くなり、大満足。
値段も安いですし、同じ様な環境で使われる方にはCP高いと思いますよ。
やはりルーターは定期的に買い替えないとダメですね。
早く買い替えれば良かったなぁ・・・ 
 5Wi-Fi6対応でコスパ最高コスパ最良
デュアルコアのパフォーマンス
リンクアップ速度表示
必要最低限で利用するには
非常に良い
10台程度同時動画視聴利用でも
数時間連続でも不具合一切ありません | 
|  |  | 
|  |  | 13位 | 14位 | 3.89 (142件)
 | 2412件 | 2021/5/27 | 2021/6/ 3 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK | 36台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度: 100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 51.5x200x215mm 重量:800g 【特長】8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5Wi-Fi6の恩恵は少ないけど従来のWi-Fi5の安定性がUP(再レビュー)
Wi-Fi6が使えるPCが3台になりました。
普段見に行くページへのアクセスはWi-Fi5のときから体感は変わりませんが
オンラインゲームなどでローディング時間が分かるほど短縮されています。
そして地味に凄いのは
WX2600HS2 から交換後、一度も切断を経験していません。 
 5全部いい【デザイン】
いい
【設定の簡単さ】
いい
【受信感度】
いい
【機能性】
いい
【サイズ】
いい
【総評】
いい | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692321.jpg) |  | 19位 | 17位 | 2.95 (4件)
 | 21件 | 2025/6/ 2 | - | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 21台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 43x148x133mm 重量:280g 【特長】Wi-Fi 7対応、スタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。5GHzにおいて最大2882Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離の2アンテナ通信をより高速・安定化するために機能する。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。ワイドバンド5GHz対応のスマートフォンやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5無線LAN設定も簡単ですぐに使用できました。
必要な機能がすべて含まれていて性能も良く、コストパフォーマンス抜群です。 
 4設定が簡単とてもコンパクトで良い
WiFi 7対応機種を見込んでの購入
うちにはまだWiFi 6 対応機種しかありませんが、ダウンロードスピードはかなり速い
6GHz非対応、LANポート全て1GMbpsなど高価なルーターには劣る点もあり
設定もLANポートにケーブルを差して電源を入れるだけの手軽さ | 
|  |  | 
| ![WRC-X1500GS2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001678276.jpg) |  | 29位 | 18位 | 5.00 (1件)
 | 29件 | 2025/2/25 | 2025/3/上旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 26台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 36x150x128mm 重量:310g 【特長】簡単手軽に快適なWi-Fi 6環境が整えられるエントリーモデルのIPv6(IPoE)対応Wi-Fiギガビットルーター。スマホでの動画視聴時もスムーズな通信が可能。複数台接続に強いOFDMA、送信情報量をアップする1024QAM、複数台同時接続が可能なMU-MIMO、スマホのバッテリーが長持ちするTWTなどを搭載。「らくらく引っ越し機能」によりWi-Fi接続も回線設定も難しい設定は不要。「バンドステアリング機能」を搭載し、より快適な帯域を自動で選択・接続する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5アイ・オーデーター製はダメでエレコム製は即つながりました【デザイン】コンパクトで良い
【設定の簡単さ】めちゃくちゃ簡単でした
【受信感度】瞬時でつながりましたよ
【機能性】
アイ・オーデータ製より…素晴らしい
【サイズ】今迄よりもコンパクトかつシンプル
NECとかバッファローよりも可愛いくてシンプル
【総評】
ネット会社(プロバイダー)にもよると思いますが同じ認識でも…アイ・オーデーターは、繋がらず…一度返品後にこのエレコム製を購入しましたが…LAN端子をつなぎ、コンセントさして判別後…即つながりました!! | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688257.jpg) |  | 11位 | 19位 | 3.59 (6件)
 | 89件 | 2025/5/ 1 | 2025/5/下旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 21台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 43x148x133mm 重量:280g 【特長】Wi-Fi 7に対応し、5GHz/2.4GHzの2つの周波数帯での通信を実現するスタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離でもスムーズに通信できる。ワイドバンド5GHzに対応したスマホやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コンパクトなデザインが良い5年使用したNECのAterm(Wi-Fi 5)が不安定になってきたので、この機種に買い替えました。
現状、Wi-Fi 7対応のデバイスは所有していませんが、今後のスマホ買い替えなどを考慮してWi-Fi 7対応機にしました。
機能面はさることながら、一番重視したのは縦型でコンパクトで邪魔にならないデザインであること。
Wi-Fi 7対応機で満足できるデザインは、自分の感覚ではこの機種しかなく、ほぼ一択で決めた感じです。(他メーカーも含めて、やたら野暮ったいデザインばかりなのは、どうにかならんのでしょうか・・・)
設定はとても簡単。今のところ安定的に稼働しており、2台使いにより一戸建ての隅々まで電波は届きます。満足度は高いです。
 
 510年使った前機種より格段に良くなりましたBuffalo AirStation WHR-1166DHPから買い替え。
前機種が2014年製だったため、負荷が高いのか切断が続出していたため、この機種に買い換えました。
全機種が古くて、Buffaloアプリでの一括引越しは対応していないながらも、IDとパスワードを継承できたので、連携先のIDパスワード変更の必要がなくて助かりました。
受信感度はバッチリです。格段に通信速度が速くなりました。ホームwifi速度は、ダウンロード340Mbps、アップロード580Mbps。 | 
|  |  | 
| ![Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル](https://m.media-amazon.com/images/I/31ssCV2TDvL._SL160_.jpg) |  | 24位 | 22位 | 4.58 (40件)
 | 265件 | 2023/10/30 | - | Wi-Fi 6 (11ax) |  |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格: WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 130x150x40mm  【特長】5GHz:1201Mbps、2.4GHz:574Mbpsの通信速度を実現したWi-Fi 6対応ルーター。ハイゲインアンテナとビームフォーミングの合わせ技で、広範囲で安定したWi-Fi通信を実現。縦置きと壁掛けに対応している。ギガビットLANポート×4を搭載し、有線LAN通信が必要なときは活躍する。クラウド対応ルーターなので、外出先からの管理が可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5非常に出来の良いチャイナルーターなぜかAmazon専売モデルにAX23Vという固有型番が付けられていてファームウェアも別物となっているものの、製品としてはArcher AX1800とまったく同じもの。メーカーロゴの色が違うだけ。
ゴリゴリにチャイナメーカーなので企業内やテレワークする個人は使っちゃダメなやつ。
10年くらい前の安いNECルーターがさすがに調子悪くなってきたので買い換えました。
以前は1Gbpsの光回線でルーター性能が追い付いておらず600Mbps程度で頭打ちだったのがほぼ限界の900Mbps以上出るようになりました。無線の方もまったく問題なし。詳しい機能や性能等は散々レビューされていて今更言うこともないので割愛。
設定ではなぜか標準でOFDMAとTWTが無効になっているので、Wi-Fi 6の機器を繋げる人はこれらの設定を有効にしてあげると少しだけイイ感じになります。
逆にスマートコネクト(いわゆるバンドステアリング機能)は標準で有効になっているものの、2.4Gと5Gが勝手に切り替わることによって意図せず切断が発生する厄介機能なので、基本的に無効にした方がよいです。
素直に2.4Gと5Gで別のSSID振りましょう。 
 5中華を意に介さない人にオススメ【デザイン】
Tp-Linkにありがちなピアノブラック外装ではない点は好印象。
ピアノブラックはホコリが目立つし、そもそも裏方のルータが目立つ必要はない。
【設定の簡単さ】
標準的な環境ならスマホのTpTetherアプリだけで完結。
わざわざWEB設定画面を開く必要すらない。
【受信感度】
過去モデルは5GHzの壁抜けが弱く不安定だったが、これはかなり改善されている。
【機能性】
2.4GHzと5GHzを同一SSIDでまとめられる機能が地味に便利。
【サイズ】
従来機より筐体が一回り小さく、アンテナ内蔵のおかげで高さのない棚にも収まる。
【総評】
Tp-Linkは昔から排熱が弱く、放っておくとサーマルスロットルで性能低下するのが難点。
自分は12cmファンを当てて運用しているが、その状態なら安定している。
中華製にありがちな「データ抜かれる」「踏み台にされる」といった懸念を気にしだすとキリがない。
そのあたりを割り切れる人には十分おすすめできる。
(そもそもソフトバンクの携帯網なんて中華製機器だらけだし……) | 
|  |  | 
| ![AirStation WCR-1166DHPL/N [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697240.jpg) |  | 58位 | 26位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2025/7/ 9 | 2024/9 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 |  |  |  |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:249g 【特長】大容量データを高速で取り込めるGigaポートを備えた、Wi-Fi 5対応ルーター。日本の主要なIPv6サービスに対応している。ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。まとめて設定を移せる「スマート引っ越し」(バッファローの対応機種同士でのみ利用可能)、端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」に対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コスパがとてもよく、高品質【デザイン】すっきりしていてよい
【設定の簡単さ】簡単
【受信感度】パソコンは5Gにつないでとても速い。スマホを2.4Gにつないで、少し遅い感じがするが、スマホに問題あるのかも
【機能性】300Mにつないでいるので、ちょうどいい感じ
【サイズ】大きすぎず小さすぎず
【総評】300Mまでの回線につなぐのでしたら、ちょうどよくコスパはとてもいい。
 | 
|  |  | 
|  |  | 45位 | 27位 | - (0件)
 | 16件 | 2025/6/30 | 2024/10/24 | Wi-Fi 7 (11be) |  |  | 3LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 5 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 176x200x59mm  【特長】高速で安定した接続を可能にする7.2GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。MLO(Multi-Link Operation)により安定したネットワークの利用が可能。10Gbps WAN/LANポート×1・2.5Gbps WAN/LANポート×1・1Gbps LANポート×3を搭載。縦、横、壁掛けなど自由に置ける。「EasyMesh技術」と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築できる。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559500.jpg) |  | 31位 | 28位 | 4.13 (17件)
 | 122件 | 2023/8/10 | 2023/9/上旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK | 36台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(無指向性) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 59x177x165mm 重量:495g 【特長】プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×4本のハイパワーアンテナを内蔵。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを装備。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5Easy Mesh は お勧めしません【総評】
価格.comは、情報検閲するようになっているから、もはや利用価値がなくなり始めていますね
結論から言うと、この価格ならオススメしません。
9800円程度の価値しかありません
このルーターにもっとも期待していたのは、Easy Mesh です。
これと合わせて、中継機のWEX5400も購入し、easy Meshを構築しました。
★★★さらに追記
Easy Meshでゲームが快適に動いている思っていたら、結局、遅延が再発し、
いろいろ試しましたが、結局、うちの環境では、遅延が解消できず、
今は、Easy Meshの使用を完全に停止しています
もうEasy Meshを使うことは、私には有りえません
★★しかしこの機能には、致命的な問題がありました。
これが原因で、Easy Meshの利用を停止して、通常の中継機設定で運用しています。
というか、中継機ならば、WEX5400を新規購入する必要はありませんでした。
ですので、お金が無駄になりました。
★追記:easy meshを止めても、たまにカクカク現象が発生することがわかりました。
            4800円の価値しかありません。コアコンピタンスにソフトエンジニアの工数を投入せずに
             ビジブルフィーチャに投資する戦略のようなので、
             そもそも事業部長が素人に変わってしまったということですね。
              昔とは違ってしまって残念です。次はNECにします。
プレミアムモデルというのは納得できません。
では、何が致命的な不具合なのかというと、リアルタイム性能のばらつきが大きく、
ネットワークゲームが、コマ落ち、所謂、カクカク状態が、頻発してしまい、
まったくゲームになりません。Easy Meshを止めたら、症状が無くなりました。
ゲームをしない人は、使えるかもしれませんが、はっきり言って、
Easy Meshは原理的にゲームに不向きな規格だと判断しました。
こんなイ◯チキな機能を売りにしているBuffaloには、返金してほしいぐらい、
い◯りが収まりません。
★★★フレームレートが落ちる原因判明:総合評価1→5に変更
やっとフレームレートが落ちる真因がわかりました。
Easy Meshを組むときに、同時にWindows Updateをしたのが原因だったようです。
直ったので、深く追求する気がないです。
DSAServiceという『Intel Driver & Support Assistant』のサービスで、
これが、あるupdateを行うと、異常にCPU負荷が高くなるという問題があるそうで、
まさに、これでした。サービスを無効化することで、あっさりと直りました。
当初は、ゲーム中にしか発生しなかったので、絞り込めませんでしたが、
動画再生中にも、発生したため、やっと特定できました。
こういう話って、Buffalo のサービス情報にも、記載がほしいです。
ネットワークトラブルは、普通の人には解析するのが難しいし、
かといって、サポートの常套アドバイスの「ショキカシテクダサーイ」攻撃にも、
辟易するので、、
で、なおったあとは、とても快適で、2階のWiFi環境が改善されました!!
【機能性】
普通です
【デザイン】
普通です。
【設定の簡単さ】
煩雑でもないですが、簡単というほどでもないかな
【受信感度】
良好
【サイズ】
普通です
 
 5手軽に使える高性能機前回のレビュー後に設定の一部を変更したので再レビューです。
メーカーのアウトレット品を格安で入手し、現在まで落ちることもなく順調に稼働してくれています。
【デザイン】
縦置きにして使っています。付属のスタンドもシンプルで邪魔にならず、安定していてよいと思います。
奇をてらわずシンプルな見た目だと思います。ただ上方から見た形が扁平六角形の形状なので壁面設置を考えた場合に奇妙な角度に収まりそうです。
【設定の簡単さ】
「インターネット@スタート」という自動回線判別・接続機能がデフォルトで設定されています。殆どの回線(IPV4,IPV6共に)で自動接続できると思います。
旧機からの設定の引継ぎはBuffalo機同士であればAOSSや「引っ越し機能」で簡単にできるでしょう。
私は手動で一から設定しましたが、Buffalo機の設定に慣れていない人はUIの作りが独特(というか、ちょっと変!?)なので面喰らうかも知れませんね…。まあ、慣れてしまえば「こんなもんか」って感じですが…。
あと、私の環境によるものかも知れませんが、タイムサーバーがデフォルトの設定では不安定なので、nict.jpに変更しています。これは本機の問題というよりBuffaloルーター全般に言えることです。
【受信感度】
3LDKマンションに1台設置して稼動しています。出力は60%に設定しています。
どの部屋(トイレ、バスルーム含む)でも電波強度・速度・安定性等問題なく、実に良好です。
【機能性】
ビームフォーミングEXのみ使用しています。
ネット脅威ブロッカー、各種フィルター、ゲストポート、バンドステアリング等は全てOFFにしています。メッシュWi-Fiも設定で切っています。
よってビームフォーミングのみの機能レビューになりますが、よく受信アイテムを追随してくれています。
以前某中華メーカー製品のビームフォーミングがほとんど使い物にならなかった経験があり、当初切って使っていたのですが、ふと思い立ってONにしてみたら通信速度が若干向上しました。精度の高さが伺えました。
【サイズ】
アンテナ内蔵型のルーターとしては一般的なサイズだと思います。
通気・排気もスムーズにできる大きさと構造です。そのため殆ど「熱く」なりません。
かといって変に巨大な訳でもなく、設置してのおさまりもとても良いです。
【総評】
強力なCPUを積んでいるのでしょう。基本性能が非常に高く、格安で入手したことを差し引いてもコストパフォーマンスの高い製品だと思います。
動作もとても安定しており、急に落ちたりするようなことも今の所皆無です。
わが家の契約光回線は最大1GBPSですが、設定を追い込んで…というか諸々の不要な機能を切って通信のみに注力させたところ(笑)…、かなりの高速化ができました。
「枯れた」製品でファームも安定しており、良い買い物ができました。
 | 
|  |  | 
|  |  | 23位 | 30位 | 3.70 (8件)
 | 37件 | 2024/11/14 | 2024/11/14 | Wi-Fi 7 (11be) |  |  | 3LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度: 1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 155x170x52.5mm  【特長】最大3.6Gbpsの通信速度を提供するデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。1Gbps WANポート×1・1Gbps LANポート×4を搭載し、スムーズな有線接続が可能。3本の内蔵アンテナとビームフォーミング機能により、より多くのデバイスに干渉の少ない高速で安定したWi-Fiを届ける。「EasyMesh」対応のルーターや中継器と連携し、家じゅうにシームレスなメッシュWi-Fiを構築できる。アプリを使えばセットアップも管理も手間いらず。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5買い替えですセキュリティーが気になり7年ぶりに買い替えました。セットアップもスムーズでアプリで各種設定も出来て大満足です。 
 5現状では安定、文句なし!!現状文句なしです!!
6G帯はありませんが、MLOちゃんと使えますし、実質MLO使っておくと160mhz帯版の6Gに近くなる感じで安定してます!!
ただBE9300に比べると受信は弱いですが…
ゲーミングとしても問題ないので十分な実用的さとしては◯ですね!!
実質6G帯が必要か!?という問いかけに安定するならこっちじゃない??と答えてくれた感じですね!! | 
|  |  | 
|  |  | 55位 | 31位 | - (0件)
 | 1件 | 2025/8/28 | 2025/9 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 |  |  | 60台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:2.4GHz/5GHz 共用2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 MIMO:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 73x193x130mm 重量:530g 【特長】小規模な拠点で必要なルーター、無線LAN、リモートアクセスVPN、セキュリティーなどを実装したオールインワン無線LANルーター。シンプルでわかりやすいGUIを採用し、「かんたん設定」を使えば、代表的な構成であれば数分でネットワークが構成可能。リモートアクセスVPNで高いセキュリティ性と安定性を兼ね備えたIKEv2方式を採用。「ウェルネスモニター」がネットワークトラブルの解決方法を提案。
 | 
|  |  | 
| ![WMC-2LX2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580814.jpg) |  | 40位 | 33位 | 3.96 (12件)
 | 10件 | 2023/10/31 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 50台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 141x160x36.5mm 重量:460g 【特長】メッシュ状のネットワークで家中どこでも快適にインターネットを利用できる「EasyMesh」スターターキット(「EasyMesh」対応ルーター・中継器 各1台)。アプリは不要で、電源を入れると自動的にメッシュネットワークを構築する。Wi-Fi 6対応でより安定した高速通信を実現し、複数台同時接続に強い。子どもの長時間インターネット利用を防止する「こどもネットタイマー3」、買い替えでも面倒な手間なく移行が完了する「らくらく引っ越し機能」を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コスパ最高安価で納期も早く満足しており、
設定も簡単で直ぐに使えました。 
 5設置後の新たな感想です。設置後暫く稼働させた感想です。バンドステアリングoffにして接続機種ごとに2.4ghzと5ghzを割り当てる設定です。安定感抜群で切断などのトラブルはゼロです。この機種以前はN社製をメッシュ環境で使っていましたが時々切断が有りました。結果2台セットが安価で抜群の安定機種で大変良かったです。5GHzが届かなったエリアも感度抜群です。2,4GHzも増幅されて家中メッシュwifiの恩恵を受けています。
 | 
|  |  | 
|  |  | 30位 | 33位 | 4.63 (17件)
 | 59件 | 2023/7/13 | 2023/7/27 | Wi-Fi 6 (11ax) |  | 3階建て | 4LDK | 80台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵型高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 189x200x59mm  【特長】最大5.4Gbps(4804Mbps+574Mbps)の速度を提供する6ストリームギガビットデュアルバンドWi-Fi 6ルーター。縦置きと壁掛けに対応。v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し回線の混雑を回避した高速通信が可能。OFDMAとMU-MIMOによって複数のデバイスへ同時にデータを送れる。「VPNクライアント機能」に対応し、ホームネットワーク内のデバイスがVPNソフトウェアなしでVPN接続できるようになる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5全てにおいて使いやすいUI、通信速度、安定性全てにおいて素晴らしい。
アプリは直感的に操作可能、2ldkでも隅から隅まで届きます。
中華製品なので情報云々はどうなんでしょうね?
国家秘密の様な価値あるデータは通信してないので関係ない話ですが。 
 5電波強く、便利機能有、日本語の表現が微妙【デザイン】良くは無いけど、普通だと思います。
【設定の簡単さ】操作は簡単です。 が入力項目の数値を忘れてしまい。
       前のルーターから設定を引き継ぐ機能で事なきを得ました。
       有難い。
        これに懲りて必要な数値を紙に記録しました。
       日本メーカーで無い為か、パソコンと携帯上での設定
       画面上で書いてる意味が判りにくかったです。
【受信感度】 非常に良いです。木造二階建て5LDKに何処でも届きます。
      前のNECとBUFFALOより届きます。
      価格も上記より高いので当然と言えば当然ですが。。。。
【機能性】前のルーターをLANケーブルで繋いで設定を引き継ぐという
    機能が重宝しました。 すっかり忘れてた。
【サイズ】前の機種よりほんの少しデカイが問題無し。
【総評】電波が木造二階建て5LDK全部屋に感度MAXで届くので非常に
   満足していますが。
   ax対応タイプの2.4Gは ac対応の2.4Gより数値は若干遅いです。
   またこの機種は、自動的に繋がり安い方に5Gと2.4Gを切り替える
   ので便利であるが、自分で指定出来無いので遅い2.4Gになっても
   判らない。
   でも2.4Gでも 私の使用用途では遅いと感じないww
 | 
|  |  | 
| ![WRC-X3000GS4-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714184.jpg) |  | 69位 | 37位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/ 9 | 2025/10/中旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 36台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2×受信2、2.4GHz:送信2×受信2) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 36x150x128mm 重量:400g | 
|  |  | 
|  |  | 36位 | 38位 | 4.18 (96件)
 | 1586件 | 2020/10/ 6 | 2020/10/ 8 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 | 3階建て | 4LDK | 18台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度: 100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 38x170x129.5mm 重量:500g 【特長】Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5Wi-Fiルーターは耐久性で選択【デザイン】
アンテナ立ちまくりのデザインではないため、気に入っています。
【設定の簡単さ】
設定は普通ですが、
故障して切り替えた元の端末のID・PWをそのまま引き継げる点は、
接続端末の再設定等が必要なく、助かりました。
【受信感度】
大きめのリビングでは十分届きます。
隣の部屋にも問題なく届きますが、受信感度はアンテナレベルで1・2レベル落ちます。
【機能性】
必要な機能が整っています。
メッシュWi-Fiは現時点では利用していませんが、
使える点はメリットだと思っています。
【サイズ】
同レベル性能の他メーカー機種に比べると、
コンパクトな気がして、購入の1つのポイントになりました。
【総評】
Wi-Fiルーターは、
BUFFALOとNECを使ったことがありますが、
前者はめぐり合わせが悪かったのか、
2代連続で保証期間を超えてすぐ故障してしまいました。
NECの端末はそのような故障があまり生じず、
長持ちしてくれているので、
多少割高にはなるのですがNECを代々使っているところです。
本端末も、結構いい感じで稼働してくれています。 
 5家全体が快適です延床53坪、1階31坪、2階25坪、2坪リビング吹抜け木造一軒家。
家の真ん中にリビング(一部吹抜け)が有る家です。
2階書斎に情報分電盤、ルーター(Aterm WG1200HS)有線接続のみ利用。
●光回線→ONU→WG1200HS→(有線接続)→親機→(WiFi接続)→子機
●親機:ブリッジ接続、Aterm WG1200HSから壁内有線接続、2階真ん中吹抜け横に設置。
●メッシュ子機:親機からWiFi5Ghz接続、リビング吹抜け下部に設置。
●契約1G光、壁内LANケーブルCat5e
書斎のディスクトップPCはルーターから有線接続で700~800Mbps
●5Ghz接続、fast.comで測定。
親機周辺WiFi550~650mbps。
子機周辺WiFi350~450mbps。
家で1番離れている場所でスマホのアンテナは少し弱くなりますが回線速度150~180mbps。
●設定
Aterm WG1200HSのWiFi機能は停止。
親機:バンドステアリング機能OFF、TVモードOFF、WiFiAnalyzer(無料アプリ)で近所の電波状況を観て使用チャネルを固定。
家電は2.4Ghzに接続、スマホやノートPCは5Ghzに接続
●感想
電波を飛ばす必要の無いルーターがある場合はWiFi機能をOFFにしないと干渉して速度がかなり低下します。
1階、2階に各1台設置して特に問題有りません。
ノートPCで若干電波が弱い所でオンライン会議やユーチューブ動画を行っても違和感無く使えます。
設置から約2年経過してますがトラブルは無いので再起動をする様な事も無く快適です。
1 階、2階共に家の真ん中に設置出来たので2台で大丈夫ですが、2階端に親機を設置した時は2台では駄目でした。その場合は台数を増やさないといけません。
普通の家の場合は2~3台で大丈夫だと思います。まずは2台購入し無料アプリのWiFiミレルやWiFiAnalyzerを使って色々設置場所を工夫してみてはいかがですか。
■WG1200HSが古くなったので当機に変更し3台構成になりました。
●光回線→ONU→親機(ルーターモード)→子機
          ↓
        子機         ※全て有線
上記の構成で
親機周辺550~650mbps
子機周辺450~600mbps
1番離れている場所(電波強度-70dBm位)250~350mbps
やはり有線でのメッシュ構成は速度がでます。
WiFi6や7で同じ台数購入するとお値段が跳ね上がりますがこちらの構成ならば充分速度も出るしお値段も抑えられてオススメです。
WiFi5、アンテナ4本、メッシュWiFi対応3台で2万円ポイント還元等を入れると17000円で購入出来るので費用対効果は良いと思います。
我が家の場合は親機を家の端っこに設置なので3台構成ですが、親機や子機を家の真ん中に設置出来れば2台でもいけると思います。
2階に親機(北東の角辺り)と子機の2台
1階にリビングテレビ横に子機1台(家の中心から西2m)
画像1は子機ルーターから5m程離れた所。
画像2はルーターから結構離れているお風呂場のスピードです。大体いつもこんな感じです。
2台は2年以上使ってますが全く再起動すること無く放ったらかし状態。
妻はリビングでネットフリックス、息子はスマホでユーチューブ、私はお風呂でユーチューブを同時鑑賞してもストレス無く全く問題無いです。
私がWiFiに求めているのはWiFi電波安定性、動画鑑賞等にも影響しないスピード、SSIDを切り替える事無く移動出来る便利さと子機が追加出来る手軽さです。
電波強度は1番弱い所で約-70dBm
5Ghzで家中どこでも繋がるので快適です。
2.4pGhzは家電用と考えて5Ghz以上をベースにWiFi構築をした方が快適に使えます。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR3600BE4P-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687212.jpg) |  | 56位 | 39位 | 4.00 (1件)
 | 83件 | 2025/4/23 | 2025/6/上旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 21台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 43x148x133mm 重量:280g 【特長】Wi-Fi 7対応デュアルバンドWi-Fiルーター。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離の2アンテナ通信をより高速・安定化させる。ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。「Wi-Fi EasyMesh」で手軽にメッシュネットワークを実現する。遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。日本の主要なIPv6サービスに対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4トータル的にみてお奨めです【デザイン】これまでのデザインが踏襲されて良いと思います。
【設定の簡単さ】初心者でも簡単に設定できます。
【受信感度】WiーFi 7 はよくわかりませんが満足できる内容です
【機能性】
【サイズ】小さくていいと思います
【総評】価格の割に高性能で家庭などで使うのには最適です
 | 
|  |  | 
|  |  | 21位 | 39位 | 3.34 (9件)
 | 198件 | 2024/11/29 | 2024/10/24 | Wi-Fi 7 (11be) |  |  | 3LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 5 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 176x200x59mm  【特長】7.2GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。高速で安定した接続を可能にし、スムーズな4K/8Kストリーミング、快適なAR/VRゲームができる。MLOにより、複数の周波数帯域とチャンネルでデータを同時に送受信できるようになり、高スループット、低遅延でより安定したネットワークの利用が可能。10Gbps WAN/LANポート×1、2.5Gbps WAN/LANポート×1、1Gbps LANポート×3を備え、高速なデータ通信を実現。
 
この製品をおすすめするレビュー
 510G回線のルーターとして6ghz帯、320hz帯なし、10G回線用ルーターとしては◯かな。
もし6g320hzのWi-Fi7か6g160hzのWi-Fi6Eを使いたければ2.5LANポートから2.5WANでそれに対応したWi-Fiルーターをブリッジで繋げてQOS設定で2.5G振り分けしてやる事もできます。
現状安定動作してくれてます!! 
 5meshを組むなら6GHz帯が無くても影響無し【デザイン】
 Wi-Fiルーターのスタンダードデザインです。
 コンパクトで置き場を選びません。
【設定の簡単さ】
 Webやアプリから簡単に設定出来ます。
【受信感度】
 サイズやアンテナ数の割に良好だと思います。
【機能性】
 特異な機能はありませんが、Wi-Fi7ルーターとして
 十分な機能を持っています。
【サイズ】
 小型コンパクトです。
【総評】
 6GHz帯はありませんが、いずれにしてもmeshを
 組んでいる中継器が6GHzに対応していないため、
 問題ありません。
 ネットの途切れも無く、安定したルーターです。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR6500BE6P-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713110.jpg) |  | 52位 | 43位 | 5.00 (1件)
 | 7件 | 2025/10/ 1 | 2025/11/上旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 4 | 3階建て | 4LDK | 35台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 60x177x165mm 重量:500g 
この製品をおすすめするレビュー
 5良い機種だと思いますNECのWi-Fi7 7200D8BEとの比較です
WSR6500BE6PはNECの機種の不満点を解消できる様な機種です
NECの7200D8BEでWi-Fi7 MLOを使おうとしたら、バンドステアリングが必要なのですが、この機種はバンドステアリングは必修ではない、MLOが使える専用のSSIDが用意されている
デフォルトでは
1.MLOの2.4Ghzと5Ghz共通のSSID
2.従来の5GhzのSSID
3.従来の2.4GhzのSSID
上記の3つのSSIDが用意されています
Wi-Fi7の機種は1で接続する形、Wi-Fi6やWi-Fi5は2で、Wi-Fi4以下は3への様な接続も出来そうです
私は、Wi-Fi7対応のスマホは1で、Wi-Fi6のPCは2で、BDやTV、switchは3で接続しています
また、NECの7200D8BEの見える安心ネットはMLOの関係からなのか、色んなMACアドレスが同一機種でも接続の度に表示されますが、この機種にあるキッズタイマーにはNECの機種とは違い、端末のMACアドレスがきちんと表示されてます
スマホをWi-Fi7で接続したときは、ブラウザの応答性が速い
リンクタップで1秒程度でリンク先のページが表示されることが多い
内部処理も速い機種と感じます
Wi-Fi6で接続しているPCも応答性が全然速いです
ネット環境はドコモ光10GでHGWのXG-100NEを経由してAPモードで接続しています
WANのポートが2.5Gなのが少し残念、少し値段が上がっても5Gポートをつけてほしかったと思います
子機の接続環境を考えると2ストリームがメインなので、WANが2.5Gbpsでも十分かと思いますが、複数台で同時使用だと役不足かも?
総合的には良い機種だと思います | 
|  |  | 
|  |  | 39位 | 45位 | 4.16 (33件)
 | 161件 | 2023/2/21 | 2023/3/ 2 | Wi-Fi 6 (11ax) |  | 3階建て | 4LDK | 42台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵型デュアルバンドアンテナ×2 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 157x166x45mm  【特長】最大3.0Gbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を提供するWi-Fi 6ルーター。縦置きと壁掛けに対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを2本内蔵し、広範囲をカバーする。スマホアプリを使用すれば、簡単に設定ができる。v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し、回線の混雑を回避した高速通信が可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5現行ミドルクラス機の新定番【デザイン】
アンテナ内蔵型の今風デザイン。家庭用として悪目立ちしないのはいいですね。
【設定の簡単さ】
ブラウザからでも簡単に設定可能ですが、特に専用アプリの出来が非常に良いです。IPアドレスを見失っても勝手に本体を見つけてくれます。
TP-LINKアカウントと紐づければ、WAN側からインターネット越しでも設定可能。外出先からの監視や設定もラクラク。
【受信感度】
同社製品 Archer C80からのリプレイスなんですが、体感で電波強度が1割増くらい?
電波法の縛りがあるので出力そのものが増してるはずもなく、アンテナ効率などの工夫がなされているものと思われます。 
【機能性】
基本機能の扱いやすさに加え、多彩なモードと機能も併せて実装。中級~上級ネットワーカーにもオススメできる充実度です。
EasyMesh標準装備は嬉しいですね。
【サイズ】
実物を見たときに「こんなに小さくて大丈夫??」と思ったのですが杞憂でした。
中身がギッシリ詰まったトランジスタグラマーといった感じではなく、余裕のある筐体。放熱性もよさそうですよ。
【総評】
これはまさに現行ミドルクラスWi-Fi6の新定番。買って損なし。
ローカルルーターとして複数のNW機器を有線接続していますが、Archer C80に比べて体感速度が1~2割ほど向上しているように感じます。
高性能デュアルCPUによる並行処理能力とスループット向上が効いているのではないでしょうか。同時接続42台は伊達じゃない、と実感させてくれます。
唯一残念だったのは、本レビュー投稿時点でEasyMeshの有線バックホール機能に非対応なんです。今後のFWアップデートでの対応に期待しています。
<追記:2024年11月29日のFWアップデートで有線バックホール機能に対応しました!!>
*気付いたことがあったら追記します。 
 5アプリが使える【デザイン】わかりやすく見やすいデザイン
【設定の簡単さ】よくわからなったけど適当でもなんとかなった。
【受信感度】途切れる事なく速くなった。
【機能性】IOデータのルーターと繋がってMeshWiFiになった。
【サイズ】ちょうどいい
【総評】アプリがあってスマホ優先接続とかできるのでとても便利です。
 | 
|  |  | 
|  |  | 104位 | 48位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/30 | 2024/11/ 7 | Wi-Fi 7 (11be) |  |  | 3LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 155x170x52.5mm  【特長】最大3.6Gbpsの通信速度を提供するデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。1Gbps WANポート×1、1Gbps LANポート×4を搭載し、スムーズな有線接続が可能。3本の内蔵アンテナとビームフォーミング機能で、より多くのデバイスに干渉の少ない高速で安定したWi-Fiを届ける。「EasyMesh」と互換性があるルーターや中継器と連携すれば、家中にシームレスなメッシュWi-Fiを構築できる。
 | 
|  |  | 
|  |  | 33位 | 48位 | 4.10 (17件)
 | 57件 | 2022/2/ 4 | 2022/2/10 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 36台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度: 100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 48x170x129.5mm 重量:700g 【特長】Wi-Fi 6対応無線LANルーター(4ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5無料でレンタルしてます光回線をソフトバンクからドコモ光に変更した際、プロバイダーをOCNにした時、無料でレンタルできたのがこのルーター となります。
ソフトバンク の時は、レンタルしたルーターに wi-fi 機能がなかったため、ルーターの配下にアクセスポイントとしてバッファローのAirStation WSR-3000AX4P-DBKを設置していましたが、wi-fi のスピードは、WSR-3000AX4P-BKより2割程度早いようです。(ドコモ光回線時)
尚、ルーターの違いかわかりませんが、ソフトバンク光の時より、ドコモ光の方が2倍 近くスピードが早かったです。
初期設定の方は、ドコモの人に聞きながら やりました。 
 5安定動作、手軽にWIFI6にできる。【デザイン】
NECという感じでシンプルです。
【設定の簡単さ】
簡単です。
設定画面も各種設定ごとにグループ化されていて見やすいです。
【受信感度】
家の壁の材質が影響しているのかもしれないが受信感度がよくないところがあった。
親機と近い場所では速度出ます。
【機能性】
自分の使い方では十分かと。
接続している端末が見れるのはいいです。
あとWPA3にも対応しているのでいいと思います。
【サイズ】
少し大きいです。
同シリーズのAterm WG2600HS2よりも本体が大きいです、WIFI6だからかもしれないですが。
【総評】
 IPv4 over IPv6で使用し通信速度も速くゲームもネットも安定、快適なので満足しています。
電波強度がもう少し強力だったらよかったと思う。
発熱は熱々ではなくほんのり暖かいぐらいです。
あと付属しているLANケーブルはCat5eの古い規格なので変えたほうがいいです。 | 
|  |  | 
|  |  | 32位 | 48位 | 4.43 (47件)
 | 678件 | 2022/11/24 | 2022/12/14 | Wi-Fi 6 (11ax) |  | 3階建て | 4LDK | 100台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:デュアルバンド高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 5 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 189x200x59mm  【特長】最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5Wifi6ルータの完成形だと思う今まで10台以上のWifi6ルータを使ってきましたが
2.5Gbase-Tポートを持ち
NAS等の機能やスペック、安定性の観点から見てWifi6ルータの完成形だと思います
 
 5速いコスパ製品かと!3年使用した同じくTP社のDeco X20のメッシュ環境からの入替えで、本品をメッシュ親機として購入しました。
我が家の接続機器や使用方法からすると、WiFi6のままで十分との判断で、コスパを考えて本機を選定。
2.4G帯での最高速度が速めだったのが決め手です。
これを同じTP社のOneMesh(EasyMesh)対応の子機3機を接続した4台メッシュです。
本品から有線接続のPCで速度、無線接続のスマホともに、明らかに速度が上がりました。やはり無線ルーターは3年を超すと経年劣化を感じます。
接続はDecoシリーズほどではないものの、TP社製品同士のため簡単でした。
ただ、会社のPC(VPN接続)を繋ごうとすると繋がらなくなりました。以前X20では繋がっていたのですが、ウォール?の設定を外そうと試みましたが出来ず、会社PCはスマホのテザリングをせざるを得なくなり、自宅で仕事をしなくなりました。。。
 | 
|  |  | 
|  |  | 66位 | 48位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2024/12/12 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK | 70台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:External antenna×6、5GHz帯:4x4/2.4GHz帯:4x4 有線LAN(HUB)速度: 1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 301.02x216x174mm 重量:696g 【特長】v6プラス/OCNバーチャルコネクト対応のデュアルバンドWi-Fi 6ゲーミングルーター。2基の2.5Gbpsポートを備え柔軟性の高い高速ネットワークの構築が可能。ゲーミングLANポートに接続されたデバイスはゲーム時に優先的にパケットを処理。セキュリティー機能「AiProtection」を搭載。複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4WAN/LAN2.5gbps対応の多機能ルータ【デザイン】
ASUSのルータらしいデザインです。
個人的にはもう少し落ち着いているほうが好み、、
【設定の簡単さ】
マニュアル通りに設定すれば簡単です。
【受信感度】
良いです。
3Fに住んでいますが、外でもつながります。
【機能性】
国内メーカと比べて豊富だと思います。
端末ごとに異なるDNS設定ができたり、、
【サイズ】
もっと小さいとうれしいですが、排熱とかいろいろ考えると仕方ないのかもしれません。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1800AX4P/DWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001578891.jpg) |  | 80位 | 52位 | 5.00 (1件)
 | 11件 | 2023/10/23 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz:2本/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 36.5x160x160mm 重量:373g 【特長】エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。5GHz×2本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5同一メーカーだと乗換簡単で更にGood!【デザイン】アンテナ内蔵・シンプルで気に入ってます。
【設定の簡単さ】同社の旧型機からの乗換えでしたのでアプリで
        簡単に移行できました。
【受信感度】以前のものより向上しています。
【機能性】繋がればいいので多くは求めません。
【サイズ】LANポート4つ付いてる中では小さくて良いと思います。
【総評】同社の旧型機が(約9年くらい使用?)が最近5GHzが急に繋がらなく
 なったりやや不安定になってきたのもあり買い換えました。当方マンションなので
 アンテナ範囲的にもこれで充分、あまり過度に先の規格に対応しても意味ないので
 値段も安くよい買い物ができました。
 
  | 
|  |  | 
|  |  | 59位 | 52位 | 4.60 (23件)
 | 410件 | 2022/3/24 | 2022/4/ 7 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 |  | 4LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 110x114x110mm  【特長】Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(2パック)。4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3基のギガビットポートを搭載し、有線接続にも困らない。シームレスなメッシュWi-Fiで最大420m2(2パック)をカバーする。アプリの画面表示に沿って進めるだけで簡単に設定できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5初期設定が面倒だったけど、それを乗り越えれば快適生活【デザイン】
昔の「ルーター(モデム)」っぽさが無く、見える場所に置いていても違和感はない(見えない場所に置くけど)
ただ、状態がランプの色でしか識別できないため、トラブル時に何が起きているのかを調べるのが面倒
【設定の簡単さ】
スマホ必須です
アプリを入れてアプリと連携させてから設定するのですが、なかなか繋がらなかった
スマホ側のデータ通信をOFFにする必要があり、自動でOFFにならないし、エラー発生時に初めて「データ通信をOFFにしてください」と指示される
OFFにしても繋がりにくかったのはスマホが悪いのか分からないけど面倒だった
また、PPPoE認証のIDとパスワードが必要との事で「よくわからない」人だとハードルが高いと感じる
【受信感度】
木造2階建で1階端にルーター設置しており、2階の反対側が電波弱かったのでメッシュ構築
家中に電波が届いて快適に過ごせています
1台でも以前購入した1万円ぐらいのルーターより電波が強いと感じました
また、以前利用していたルーターは2.4Gと5GでSSIDが異なっていたので2つ別にセットアップし、どちらを使用するか指定する必要がありましたが
この製品では自動的に切り替わるみたいで1つ設定すればいいだけなのは楽です
【機能性】
アプリで色々見れて楽しいです
ウィルス検知などの機能もありますが、月額料金が掛かるようなので何も設定していません
【サイズ】
他の方の回答にあるように「トイレットペーパー」サイズです
高さは無いけど面積取るので設置場所には注意が必要
壁掛けは出来ません
【総評】
最初のセットアップが難しかった
スマホと通信できないため何度もリセットを繰り返してやっとの思いで設定できました(1時間)
スマホがしょぼいというのが原因かもしれませんが、きつかったですね
また、PPPoE認証のID/パスワードが必要との事で、こちらも最初に何を入れればいいか分からず悩みました
セットアップに関してメーカーホームページみても説明が少なく、上手くいけば5分で終わるけど
トラブった時の対応が難しいという認識です
セットアップ完了後は快適です
また、2台セットのため2台目も接続しましたが、そちらは電源入れるだけでセットアップ不要
更に3台目を購入したとしてもアプリ側からセットアップできそうなので、一度環境構築が出来れば後は楽だと思います
 
 5使いやすい【デザイン】
全高が低い円柱型でまとまったデザインです。
触れた感じも質感は悪くないです。
【設定の簡単さ】
decoアプリなので極めて簡単です。
【受信感度】
特に不満は無いです。
【機能性】
無評価。
【サイズ】
コンパクトですが軽すぎず安定しています。
【総評】
サイズ的にdecoの中でも使いやすいです。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WCR-1166DHPL [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687263.jpg) |  | 102位 | 55位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/23 | 2025/5/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:249g 【特長】大容量データを高速で取り込める「Giga」ポートを搭載した、Wi-Fi 5対応Wi-Fiルーター。全ポートが「Giga」だから転送速度に十分な余裕がある。「MU-MIMO」に対応し、最大2台の端末が同時通信できる。まとめて設定を移せる「スマート引っ越し」に対応(バッファローの対応機種同士でのみ利用可能)。スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」を搭載。日本の主要なIPv6サービスに対応している。
 | 
|  |  | 
| ![WRC-BE36QSD-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694431.jpg) |  | 111位 | 57位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/16 | 2025/6/下旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 40台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 50x215x160mm 重量:765g 【特長】IPv6(IPoE)対応のWi-Fi 7ルーター。INTERNETポートに2.5Gbpsを搭載し、1Gbps超えの高速通信サービスをより活用できる。複数のバンドとチャンネルでデータの同時送受信を可能にしたMLOに対応し、より高速なデータ通信、大容量のファイルの高速ダウンロードが可能。「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、電波の届きにくい場所でも、対応機器と連携することで家中のWi-Fi通信エリアを効果的に拡大できる。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-6000AX8P/DMB [マットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001573086.jpg) |  | 101位 | 57位 | 4.24 (4件)
 | 3件 | 2023/9/29 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(無指向性) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 59x177x165mm 重量:495g 【特長】プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。5GHz 4本、2.4GHz 4本のハイパワーアンテナを内蔵。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5メーカー純正アウトレット品で問題なし【デザイン】普通 こだわりないので問題なし
【設定の簡単さ】接続するだけで開通 アプリで悩まずに設定可能
【受信感度】SRC2F建て 1Fリビングに設置 全室で感度問題なし
【機能性】不要
【サイズ】適当
【総評】フレッツ1Gプラン スマホ2台HD動画視聴中でもタブレットでのスピチェで600Mbps近く出るので快適
アウトレットで安く買えて大満足 
 5これは速度の遅いNTT光りだけの能力【デザイン】
少しだけやや大きめのようです。
速度がすばやくなればよいと思いました。
【設定の簡単さ】
2.4/5GHz帯と中継機など、一致にさせます。
(NTT光りとドコモ5G速度が遅いため)
ざら付き画面からくっきりになりました。
【受信感度】
1個のWSR-6000AX8P/DMB 親機があればよかったです。WPA3と160MHzなどの様々は10GbpsプランがなければバンドステアリングLite と EasyMesh 機能しません。
【機能性】
★ 連動性が可能になり親機の座は譲れません。
@ バンドステアリングLite:機能しない
A EasyMesh:機能しない
B 160MHz:機能しない
C WPA3:機能しない
D 2.4/5GHz帯をそれぞれに 
40/80MHz、40/40 が適切な方法だと思います。
【サイズ】
合計数の本体が3台を増加した数台目すると圧力差がかか負荷がありました。
【総評】
初期の方は機能性の信頼度は控えめにしてください(写真の動画のようになり助かりました) | 
|  |  | 
| ![AirStation WCR-1166DHPL/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692320.jpg) | ¥3,980OCNオンラインショップ(旧NTT-X)(全8店舗)
 | 138位 | 60位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/ 2 | - | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:249g 【特長】Wi-Fi 5対応Wi-Fiルーター。全ポートが「Giga」のため転送速度に十分な余裕があり、光インターネットのスピードを存分に活用できる。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。「スマート引っ越し」に対応し、まとめて設定を移せる(対応機種同士でのみ利用可能)。スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」を搭載。より強固なセキュリティー「WPA3」に対応している。
 | 
|  |  | 
| ![WRC-BE36QS-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001642796.jpg) |  | 51位 | 60位 | 2.84 (5件)
 | 9件 | 2024/8/ 1 | 2024/8/下旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 40台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 50x215x160mm 重量:765g 【特長】Wi-Fi 7対応、高速な通信を実現するIPv6(IPoE)対応Wi-Fi 2.5ギガビットルーター。「マルチリソースユニット」で、より通信の安定性が向上。MLO対応で、より高速なデータ通信、大容量のファイルの高速ダウンロードが可能。「プリアンブル パンクチャリング技術」により、複数のデバイスを同時に使用する家庭やオフィスで接続性を改善できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4WANポートは2.5Gbps価格コムの記載が間違っています。WANポートは2.5Gbpsとなっています。私はWi-Fi6Eの機種を使っていますが、Wi-Fi6よりかなり速度が早く、電子レンジの電磁波の影響は全く受けません。インターネットも有線で最高下り900Mbps上り600から800Mbps出ています。必要十分な機能があり、勧められる製品です。
 
 4あまり広くない場所で使うならめちゃコスパ的には優秀です!!画像はssidを変えたりしなかったら2.4Gのでつなげれば勝手にMLO接続になるよ、ていう説明とした画像になります!
ssidやパスワード変えた場合はMLOと2.4Gのが同じになるよう設定しないといけないみたいです…
受信感度は気持ち弱めかも?
なので☆4にしてあるのですが、一室で使う分にはゲーミングでも全く不自由なく使えます!!
2.4G帯域で繋げれば勝手にMLO接続になってますので、5Gで繋げるのは離れないで使うWi-Fi6までの条件での機種で決めたら問題ないですよ!!
安定動作の点も全く問題なくしっかり安定してますし!
三年前のエレコムのルーター(特にintel製のsoc使ってたやつ)は不安定でしたが、これはpingも安定して使えてます!!
ただリンク速度も相まってるのかと思いますが、6G帯は使えないのですが、MLOとしては使えるのでそこは自分的には6G帯が必要か必要じゃないかで分かれてくるだけの話と思ったらいいと思います
6ghz帯(6ghz単体、5ghzとのMLO)使ってテストも別ルーターでしてるのですが、実質感度としては差はあまりないように感じました!!
一応be200,AX210といったカード組んだPCでテストした結果ですが、160mhzと320mhzの違いはあるといえど、まだ安定性としては160mhzのほうがping的には安定してました…
これからのドライバの最適化とかデバイスの最適化しだいなのかなと思ってます!!
コスパはめちゃ優秀なうちに入ると思います!!
ほとんど同等となりますが、比較対象はtp-linkのBE220ですね…
ただBE220のほうがssidを2.4G、5G、MLO全部設定できるのはいいんですが、設定しないとデフォルトならMLOはオフになってますので、そこは買ってそのまま使う事には不向きとなるかも…
結論的にはこれは手間もかからないお手軽高コスパ!! |