NAS機能の無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > NAS機能 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

12 製品

1件〜12件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) MU-MIMO NAS機能
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
無線LAN規格 ストリーム数 戸建て  マンション間取り  利用台数  メッシュWi-Fi  IPv6 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 多い順少ない順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
無線LAN規格 ストリーム数 戸建て  マンション間取り  利用台数  メッシュWi-Fi  IPv6 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 多い順少ない順
お気に入り登録635Archer AX80のスペックをもっと見る
Archer AX80
  • ¥13,740
  • イートレンド
    (全39店舗)
42位 4.43
(47件)
678件 2022/11/24  Wi-Fi 6 (11ax)   3階建て 4LDK 100台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:デュアルバンド高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:189x200x59mm 
【特長】
  • 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
  • 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
  • IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
この製品をおすすめするレビュー
5Wifi6ルータの完成形だと思う

今まで10台以上のWifi6ルータを使ってきましたが 2.5Gbase-Tポートを持ち NAS等の機能やスペック、安定性の観点から見てWifi6ルータの完成形だと思います

5速いコスパ製品かと!

3年使用した同じくTP社のDeco X20のメッシュ環境からの入替えで、本品をメッシュ親機として購入しました。 我が家の接続機器や使用方法からすると、WiFi6のままで十分との判断で、コスパを考えて本機を選定。 2.4G帯での最高速度が速めだったのが決め手です。 これを同じTP社のOneMesh(EasyMesh)対応の子機3機を接続した4台メッシュです。 本品から有線接続のPCで速度、無線接続のスマホともに、明らかに速度が上がりました。やはり無線ルーターは3年を超すと経年劣化を感じます。 接続はDecoシリーズほどではないものの、TP社製品同士のため簡単でした。 ただ、会社のPC(VPN接続)を繋ごうとすると繋がらなくなりました。以前X20では繋がっていたのですが、ウォール?の設定を外そうと試みましたが出来ず、会社PCはスマホのテザリングをせざるを得なくなり、自宅で仕事をしなくなりました。。。

お気に入り登録3Archer AX80Vのスペックをもっと見る
Archer AX80V 68位 -
(0件)
0件 2025/6/30  Wi-Fi 6 (11ax)     4LDK  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:デュアルバンド高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 4K通信対応: バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:189x200x59mm 
【特長】
  • 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供するWi-Fi 6ルーター。高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる。
  • 2.5Gbps WAN/LANポート×1+ギガビットWAN/LANポート×1+ギガビットLANポート×3+USB 3.0ポート×1を装備。
  • v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し、回線の混雑を回避した高速通信が可能。
お気に入り登録168RT-AX59Uのスペックをもっと見る
RT-AX59U 79位 3.80
(18件)
116件 2023/8/21  Wi-Fi 6 (11ax) 3 3階建て 4LDK 80台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):3603Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×5、5GHz帯:3x3/2.4GHz帯:2x2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:61.19x203x151.76mm 重量:476g 
【特長】
  • v6プラス/OCNバーチャルコネクトに対応した、3603+574MbpsデュアルバンドWi-Fi 6無線ルーター。
  • ネットワークセキュリティ「AiProtection」&「ペアレンタルコントロール」機能付き。家中をカバーするメッシュWi-Fiシステム機能「AiMesh」に対応。
  • 卓上にも壁掛けにも対応するフットスタンドを備え、省スペースに設置できる。「ASUS Router」アプリで各種機能を簡単に設定可能。
この製品をおすすめするレビュー
5ポート拡張は無理だった

同メーカーのTUF-AX3000が不調になったので買い替えとして購入。 基本的な機能は似たような物なので評価は難しい。 サイズが小さくなったのは良いと思う。あとLEDが赤・緑・白などで状況がわかるのは便利。 LANポートが3ポートしかなく、自分の環境(PC・TV・PS5・Switch2)用には1ポート足りないので 「追加でネットワークハブを購入しなければならないか…?」と思ったが、 旧Switch用に購入していたUSB-LANアダプタがあったので、コレを使用してLANポートを拡張できないかと思い繋いでみた。 一応ネットワーク機器として認識はしたのだが、WANが使えなくなったときにスマホを繋いで テザリングする用として設計されているようで、LANポートの追加のような使い方はできないようだ。 その他のUSB-SSD等を繋いでNASにする機能などは使っていないが、自分の使い方としてはとりあえず使わないので評価できない。 今どき有線LANを何本も使用するユーザーは少ないと思うし、この機種を選ばないとは思うが 何かの参考になればと思い書いておきます。

5満足

【デザイン】 よくあるトゲトゲなデザインのルーターは好みでないので、ASUS のラインアップの中では一番好印象。 前面に地味ではあるが LED のライトアップも付いているので妻からも好評だった。 【設定の簡単さ】 アプリでなく Web 設定を使ったのだが、初期設定で出てくる「クイックセットアップ」機能の不安定さが気になった。マニュアル類の表記を見ても Web 設定の案内がないので、アプリを使った設定に満足しておくのが無難なのかもしれない。当然後から変更できるので、何かしらうまく設定できていなくても実害はない。 設定画面は普通という感じで、目を見張るほど使いやすくはなく項目も多いので少し時間はかかるが、理解できるだろうと思う。 ただ、同時に使えない機能?なども特に注意書き等もなく隣に並べられていたりと、親切さは全くないのが海外メーカーっぽくはある。とはいえ、ケーブルを繋いで初期設定するだけでほとんどのことはよしなにしてくれるので問題とは感じない。 【受信感度】 フレッツマンションタイプなのでもとより超高速は期待していないが、ax 対応なのでだいぶ余裕はできたのでは、とは思う。 これまで使っていた NEC のミッドレンジでは家族 2 人で使うとパケロスが頻発していたのが、今のところそれは解消することができているので満足。処理能力がどこまで向上しているかはよくわからない。 【機能性】 あまり使っていないのですが、プリンタ共有や Time Machine などいろいろ対応していて便利そう。 セキュリティ関連は設定がいろんなところに分散しているのでわかりにくいが、機能自体は色々あるので安心できると思う。 【サイズ】 まあまあ。これまでのルーターよりやや大きくなったので自分的には若干の不満ポイント。 【総評】 シンプルデザインで、在宅勤務などに支障がない程度の性能、というだけで選択肢が少なくなる中で、コスパはそこそこだが満足できる機能性だった。設定画面が不安定・項目も多いなどやや玄人向け感はあるが、まずまず使いこなせているので不満はない。

お気に入り登録148AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
  • ¥25,300
  • DIY FACTORY ONLINE
    (全1店舗)
90位 3.71
(19件)
163件 2023/8/10  Wi-Fi 6 (11ax) 4 3階建て 4LDK 32台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):860Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:3本、5GHz:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ MIMO: 4K通信対応: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:230x163x60mm 重量:830g 
【特長】
  • ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 6対応ルーター。特定方向へ電波を強化できる独自のアンテナ設計の「3軸回転外付けダイポールアンテナ」を採用。
  • 10Gbps回線(規格値)をむだにしない、INTERNET 10Gbps対応ポートを装備。従来の80MHzチャネルから160MHzチャネルに拡大しトップスピードが大きく向上。
  • アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5壁に取り付けてみた

【デザイン】 アンテナが4本もあって面白い。 【設定の簡単さ】 ちょっと面倒だった。 以前使っていた機器の情報をそのまま引き継がなかったので、接続しているエアコン、テレビ、ゲーム機等の設定をやり直すことになった。 気付いた時にその都度接続機器の設定をやっていたので全部終わるのに二週間くらいかかった。 ネット無しでは不便な現代の生活に改めて気付かされた。 【受信感度】 大変いい。 アンテナの向きを調整したおかげか。 【機能性】 特に問題ない。 【サイズ】 壁に掛けているが、もう少し小さければと思う。 【総評】 前の機種より高機能だと思うが、設定が面倒だった。 とはいえ一回設定すれば、後はほとんど何も考えず使用できる。 設置して間もなく一年、特に何の問題も起きていない。

5購入してよかったです。

【デザイン】 アンテナが4本あり、かっこよくみえる 【設定の簡単さ】   以前のモデルと同じ 【受信感度】   2階でも電波強度が最強 【機能性】   不満なし 【サイズ】   大きい 【総評】   特に不満なし

お気に入り登録65Archer AX80/Aのスペックをもっと見る
Archer AX80/A 98位4.57
(5件)
10件 2022/12/26  Wi-Fi 6 (11ax)   3階建て 4LDK 100台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:デュアルバンド高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:189x200x59mm 
【特長】
  • 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供する8ストリームWi-Fi 6ルーター。ビームフォーミング対応デュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵。
  • 2.5Gbps WAN/LANポート×1+ギガビットWAN/LANポート×1+ギガビットLANポート×3+USB 3.0ポート×1と多彩なポートを備えている。
  • v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し回線の混雑を回避した高速通信が可能。OFDMAとMU-MIMOにより、複数のデバイスへ同時にデータを送れる。
この製品をおすすめするレビュー
5電源のON/OFFスイッチが付いている!

13年ぶりくらいにルーターを新規購入しました。 今まで使っていたものと本機のスピードを定量的に比較した所、スピードは3倍以上違いました。 さすが、最新版! サイズはやや大きめですが、デザインはシンプル、かつシャープでかっこいいです。 本機の一番の特徴は、電源のON/OFFスイッチが付いていることです。 土日などの使わない時は、電源スイッチを押すだけ。 電源を切っておけば、節電もできるし、器機の耐久性も長くなります。 コンセントを抜き差ししても同じことができるのでしょうが、力がいるし、終了プログラムも走らないから、機器への負荷も大きいと思います。 常時電源をONにしっぱなしの人は無関係ですが、たまに使わなことがある人にはお勧めの一品です!

5良いです

前に使用していた機種が突然壊れたので、買い替えました。自宅で家族がスマホを接続する位の使い方ですか、速度は十分だと思います。

お気に入り登録23Nighthawk AX6 RAX50-100JPSのスペックをもっと見る
Nighthawk AX6 RAX50-100JPS 139位 2.41
(4件)
0件 2020/9/30  Wi-Fi 6 (11ax) 4     60台    
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:4つの外部アンテナ、2.4GHz AX:2x2(Tx/Rx)/5GHz AX:4x4(Tx/Rx) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 4K通信対応: DLNA: ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:295.8x57.2x206mm 重量:566g 
【特長】
  • Wi-Fi 6対応で6ストリーム最大4804+574Mbpsの高速ワイヤレス通信を実現するデュアルバンドWi-Fiルーター。
  • 4つのLANポートを搭載しており、テレビやゲーム機などの無線LANに対応していない有線デバイスも接続できる。
  • 専用アプリでルーターのセットアップや管理を簡単に行える。トリプルコアプロセッサーを搭載し、スムーズな4K UHDストリーミングを提供。
この製品をおすすめするレビュー
4普段使い向きの良いWiFiルーターAPです。

アクセスポイントとして使う為に買いました。 簡易NAS用USB3.0に120GBSSDを繋ぎ使ってます。 設定で使い勝手も良くでき地味に便利です。 本ルーターは入門機として基本に忠実な造りで 比較的良くできてると思います。3年保証付き WiFi通信の基本が解り実行できる人向けです。 外観や特性も言われてるほど安ぽくは無く 電波も速度もほぼカタログ通りで安定してます。 設定は取説がきちんとしてますので それほど難しくなかったです。 ルーターとノートPCをLANケーブルでつなぎ 取説をよく理解して焦らず動作を良く確認しながら 進めていけば上手くいきます。 自宅のNTTフレッツ光(光電話付)ホームゲーターウエイ PR-400MIのLAN1に繋いでAPとして使ってます。 BIGLOBEのIPv6オプション契約通信してます。

3もう一歩

【デザイン】 ステルスっぽい雰囲気を醸し出しています。 この手のクラスのルータはだいたいそうですが、悪の組織の宇宙船みたいなデザインで 部屋のインテリアには合いにくいと思います。個人的には嫌いじゃないです。 本製品に限らずマットブラックの製品には共通ですが、ホコリが目立ったり 白っぽくなりやすいです。 本体正面のグリル部分はプラスチックでグリルっぽいメッシュ模様が入っています。 アンテナ部が翼のようになっている同社の上位機種(AX8 RAX80-100JPS)は実物を見ると グリル部分がしっかりとメッシュになっていて、質感も高級感があり、比較すると 本製品のチープさは否めません。 背面の有線LANポート(Ethernet)について、差し込むとLANケーブルのツメが 下側に来るのですが本体の底板が突き出ているため、指がLANケーブルと底板に 挟まれLANケーブルがとても抜きにくいです。 【設定の簡単さ】 スマートフォンアプリが利用できますが、今回は設定には使用しませんでした。 設定後にアプリを試し、ログイン時にiPhoneのFaceIDを使用したところ、 「無効な試行回数が多すぎます。30秒後にもう一度試してみてください。」 と毎回表示されます。FaceIDは使わない方がいいみたいです。 (2021/8月現在はアプリのアップデートで解消されたようです。) ホームゲートウェイのLANポートと本製品のWANポートをケーブルで繋ぎ、 ブラウザから設定画面にアクセスしAPモードに設定しました。 APモードに切り替えると自動的にホームゲートウェイの無線はOFFになり 本製品のSSIDのみになりました。 PCのChromeブラウザから設定コンソールにアクセスし、 [高度]タブ>[高度な設定]>[ワイヤレス設定]を押しても何も表示されない不具合があります。 リンクを右クリックし、新しいタブで開くと表示・設定ができます。 【受信感度】 接続機器増加に伴いホームゲートウェイAterm BL900HWの処理能力に限界を感じ、 本製品を導入しました。 ベストエフォート型1Gの光回線で、元々70Mbpsの回線速度だったものが 300~400Mbpsほどになりました。 電波はホームゲートウェイ直接の無線接続と比較して安定はしています。 テレビで動画配信サービスを利用すると回線が逼迫し、他の端末がネットに繋がらなくなる 事象が発生していましたが、本製品導入後は解決しました。 ただ、5Ghz帯のAPは階が変わるとさすがに弱くなります。 電波強度に合わせて自動的に電波を切り替える機能を使うとよいです。 電波特性的に仕方ないですが。 【機能性】 ビームフォーミングや端末毎のアクセス時間制御やアクセス先制御など、 このクラスのルータとして一般的な機能はまあだいたいあります。 スマホアプリからの設定も出来るようです。アプリの動作も怪しいですが。 【サイズ】 大きいです。まあ、このクラスのルータとしては平均的な大きさかと思います。 写真のように横置きしかできません。縦にしたい場合は壁掛けになります。 置き場所は寸法踏まえて考えた方がよいです。 ACアダプタがやたら横に伸びているタイプなので、電源タップに刺す場合は 一番端にしないと隣の端子が使えなくなります。 (上下に干渉しないように横に大きく設計されたACアダプタのようですが、 電源タップに接続する場合これがアダになります。NETGEAR製品は他の物も 同仕様が多い印象です。) 【総評】 ルータとしては申し分無いですが、エルゴノミクス配慮があまり感じられない点、 Webコンソール画面やソフトウェア・アプリの不具合など詰めが甘い感じがします。 多少の問題点が許容出来る人向けです。発展途上感があります。 デザインが気に入ったとか、NETGEAR製品が好きとかでなければ あえてこれを選ぶ理由は無く、他社の定番製品を選ぶのが無難と思います。

お気に入り登録909Archer AX73のスペックをもっと見る
Archer AX73 139位 4.08
(122件)
2519件 2021/2/26  Wi-Fi 6 (11ax)   3階建て 4LDK 80台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能固定アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 4K通信対応: バンドステアリング: DLNA: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:272.5x49.2x147.2mm 
【特長】
  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
この製品をおすすめするレビュー
5設定が簡単で電波の飛びが非常に良い

【デザイン】 放熱性も考慮したデザインを採用しているようです。外付けアンテナが6本備わっており国内メーカーの同価格帯ルーターよりも大型ですが,電波の飛びの良さとのトレードオフと考えると納得できます。 【設定の簡単さ】 スマートフォンアプリからの設定が非常に手軽ですぐにインターネット環境を構築できました。パソコンからでも問題なく設定画面にアクセスでき詳細設定もスムーズにできました。 【受信感度】 他社製品のアンテナ内蔵型に比べ電波の飛びが非常によく,我が家ではこれ一台で死角なくWi-Fi電波をカバーできました。非常に優秀です。 【機能性】 簡易NAS機能が備わっており便利に使えます。その他概ね他社ルーターと遜色ない機能は装備していますが,ゲーム・動画向け機能等ハイエンドモデルに備わっているような機能はこの価格帯では非搭載のようです。 【サイズ】 やや大型でアンテナが外付けのため,特に横置きではスペースを十分に確保する必要性がありますが,ルーターの特性上見通しの良い場所に置くことが前提と思いますので特に不満ありません。 【総評】 Wi-Fi 6やWPA3といったトレンド機能を押さえながら低価格で5GHz帯で4ストリームを実現しつつ外付けアンテナを採用している本機はコストパフォーマンスに優れた機種だと思います。設定も手軽でスマホしか所持していないユーザーにもオススメです。

5家族4人の用途で十分すぎるほどよいです

【デザイン】 このごつい感じが好きです。 【設定の簡単さ】 最近はユーザーインターフェースも優秀で迷うことなし。 【受信感度】 戸建て2階建て40坪は完璧にフォローされます。 【機能性】 家族4人スマホ、PC、タブレットなど、家庭用途なら十分すぎるほど。 【サイズ】 大きくて専用スタンド作りました。DIYまねごとして。 【総評】 いいですね。Wifi 接続機器が増える一方なので、少々余裕がありそうなこれを選びました。5年以上は使える気がする。

お気に入り登録22VELOP MX4200-JPのスペックをもっと見る
VELOP MX4200-JP
  • ¥27,550
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全7店舗)
186位 5.00
(4件)
4件 2021/2/26  Wi-Fi 6 (11ax) 4     40台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:9個の特殊形状アンテナ 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 4K通信対応: ゲストポート: セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS: 
【特長】
  • トライバンド+メッシュWi-Fi 6に対応した無線LANルーター。2402Mbps(5GHz帯)+1201Mbps(5GHz帯)+ 574Mbps(2.4GHz帯)を実現。
  • 独自メッシュ技術「i-Mesh」で、簡単にメッシュネットワーク構築が可能。1フロアだけではなく、最大185平米(4LDK/3階建て)もカバーする。
  • 1.4GHzクアッドコアCPU「Qualcomm 8147」を採用し、パワフルな処理能力を実現。さまざまな部屋タイプを全方位にカバーする9本のアンテナを内蔵。
この製品をおすすめするレビュー
5実質AirMac Extreme後継品

【デザイン】 曲面を取り入れた直方体デザインですっきりしています。置いてあってもAPっぽいゴツゴツ感がなく部屋に馴染みます。 【設定の簡単さ】 スマホから専用アプリで設定します。お任せで利用する分には簡単なのですが、2.4GHz/5GHzのSSID分離機能はWeb設定画面側にのみ存在。これ一般的に使いたい機能じゃないかなぁ?尚、分けるとHomeKitセキュリティは仕様上使えない。 【受信感度】 接続は安定しています。一番遠い部屋の端だと厳しいのですがそこは今まで通り。WiFi APは24時間電源ONで使う機器で、経年劣化がどうなるかは気になりますが。iPhone 15 Pro Max-AP間の速度はAPが見通せる場所(10m程度)で800-900Mbps程度でした。 【機能性】 HomeKitセキュリティ機能や、接続機器一覧確認機能など色々ありますが、結局既存ルーターの都合でブリッジモード利用に落ち着いたので便利機能ほぼ使えない…。 【サイズ】 思いの外大きめ。縦横11cm高さ24.5cm。Linksysのページだと高さ25.9cm記載の画像があり、予定設置場所に置けないと思っていたがなんとかなった。 ACアダプター別で本体950gと軽いです。 【総評】 Appleでも取り扱いがあり、デザイン含めAirMac Extremeの後継機種の様な扱い。でもAppの使い勝手は全部Appで済むAirMac Appの方が良かった。現在はWeb画面に分離されている機能もAppから設定できてほしい。 電波の届きづらい所は少ないため単品購入でメッシュ利用していません。メッシュにしたくなったら追加購入可能。 NETGEAR Orbiの同程度の機種と迷ったのだけれど、Orbiは親機に対し専用子機しか使えない様子。子機だけで見たらOrbiシリーズの方が安いのだけれど、Orbiシリーズは親機単品売りしているものが無い様子。 Linksysは新機種を親機にし、本品を子機としてメッシュを組めるだろうという期待でこちらにしました。

お気に入り登録30QHora-301Wのスペックをもっと見る
QHora-301W
  • ¥45,800
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全14店舗)
186位 3.95
(2件)
6件 2021/2/ 5  Wi-Fi 6 (11ax)            
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2475Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1182Mbps アンテナ数:8 Internal Antennas 有線LAN(HUB)速度:100/1000/2500/5000/10000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:6 NAS:USB端子x2 MU-MIMO:○ バンドステアリング: ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:250x48x180mm 重量:1900g 
【特長】
  • Qualcomm IPQ8072Aプロセッサーを搭載した、Wi-Fi6および10GbE接続をサポートするSD-WANルーター。
  • Wi-Fi6デュアルバンド802.11ax(2.4GHz&5GHz)に対応し、最大3600Mb/sの転送速度を実現。
  • 2基の10GbEポートと4基のGigabitポートを装備。フレキシブルなWAN/LAN設定によって最適なネットワーク導入に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5デザインがシンプルで良い

【デザイン】 他のメーカーの製品はトゲトゲした物が多いですが、すっきりしたデザインでとても気に入っています。 【設定の簡単さ】 ある程度、ネットワークの仕組みや用語の意味が分かっている人ならば簡単かと思いますが、設定方法を調べないと行けない人は、訳語や設定画面や項目が他のメーカーと大きく違うので戸惑うかもしれません。 【受信感度】 狭い家でしか使っていないので正確には分かりませんが、十分に繋がります。また、線路沿いで電車が通ったとしても問題ありませんでした。 【機能性】 ルーター機能に関しては業務用ルーターのような細かな設定はできませんが、ある程度はできる印象です。 昔はdslite非対応でしたが、アップデートで対応されました。また、10GbEポートは2ポートあり、1GbEポートも含めて、6ポートのWAN/LANの割り当ては自由です。 VPN機能はサーバー/クライアント両対応だったり、ユーザー管理ができたり、プロトコルを選べたりと機能豊富です。 【サイズ】 無駄な出っ張りがないのでコンパクトです。電源が内蔵だったらもっとよかったのに... 【総評】 昔に比べると円安効果でだいぶ値上がりしましたが、高性能かつそこそこの機能ルーターとしては貴重な選択肢だと思います。また、複数ルーターを管理する機能があり、シリーズで互換性が保たれているのも良いと思います。 性能を落としてコンパクトなQMiroシリーズもwifi6対応の新製品を出してくれればサブ機として追加で買うのになぁ...

3数少ないWAN、LAN両方10G

【デザイン】 凄く良かったと思います。 【設定の簡単さ】 設定は普通 【受信感度】 可もなく不可もなくって感じですがアンテナの本数のわりに微妙です。 【機能性】 これは本当にたくさんの機能がありました。今までにWifiルーター色々買ってますがルーターモードだと凄く機能が多かったですが、ブリッジモード(アクセスポイントモード)にすると項目がごぼっと減って使えなくなる謎仕様でした 【サイズ】 横置きで凄く良かったです。他社も見習ってほしい。 【総評】 数少ないWANとLANの両方に10Gのついている1番安い(あの当時は3万ちょい)ルーターでそれが目的で買いました。4-5年もったのでまあいいかなと思いますが、今まで何度もファームのアップデートで問題なかったのですが、今回はアップデートで再起動中に飛びました(笑)おかげでNECの7200D8BE買う決心がつきました。

お気に入り登録26E9450-JPのスペックをもっと見る
E9450-JP
  • ¥10,990
  • ヨドバシ.com
    (全2店舗)
208位 2.43
(5件)
66件 2020/12/ 4  Wi-Fi 6 (11ax)       40台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4800Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:4 本の内蔵アンテナ 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応: セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS: 
【特長】
  • 速度最大5400Mbpsでデュアルバンド(2.4GHz/574Mbps+5GHz/4804Mbps)を備えた「イージーメッシュ」対応無線LANルーター。
  • 最大185平方メートルの広範囲に途切れづらく安定した通信を提供する。MU-MIMOテクノロジーにより、40台以上の同時接続が可能。
  • 背面にGigabit WAN×1、Gigabit LAN×4およびUSB 3.0を搭載し、ストレージ共有や有線接続などさまざまな利用シーンをサポート。
この製品をおすすめするレビュー
4設定次第安定します

2LDK 2台メッシュ構成(無線バックホール) 無線APモード 子機とPCはLANで繋ぐ ファームウェア1.0.00.173更新前 親機はまあまあが、子機は不安定(突然再起動、一時的にネットワーク接続不可) PC起動後にネットワーク接続までには時間かかる 正直使い物にならない ファームウェア1.0.00.173 親機は基本安定。たまにインジケーターがオフライン表示されるが、通信自体は生きている 子機も大分安定していたが、1.0.00.173更新前の現象は稀に発生。 なお160Mhzを使うと不安定です。(デフォルトは80MHz) ファームウェア1.0.00.173+5Gチャンネル固定、2.4GはAuto 設定後約3ヶ月使用しましたが、不安定の現象は一度もなかった 親機と子機の通信スピードは有線並 ハードウェアは非常にしっかりしている ・消費電力は低い ・発熱もあまりしない(内部のヒートシンクは大きい) ・電波強度は全く問題ない(2.4Gと5Gそれぞれアンプ付き) ソフトウェアは不良品並 ・デフォルト状態は不安定 ・初心者にフレンドリーではない ・IPoE非対応

3EasyMeshを簡単に構築できた 安定性等については適宜追記する

※最新ファームが前提(注意:E9450とE9450-JPは別物で、ファームも別物) 【設定の簡単さ】 最初の設定はWifiからしか行えない?これはかなり嫌。 Wifiで接続できる端末からはゲストネットワークにすぐ参加出来、192.168.79.1という初期IPで設定画面にアクセスできる。初期IDとパスはadmin/admin。 NATやVLANの設定も行える。NATなんかは無いわけないか。 ただし、初期設定が終わっても、WANIPが取得できていない状態(Internetライトがオレンジ)で有線ポートが機能しないという挙動を確認。これは結構ビビる。 なぜこんな変わった仕様なのだろうと思わざるを得ない。 【受信感度】 E8450はバンドの種類が少ない等の問題が指摘されていたが、E9450ではその問題は無い様。 【機能性】 VLAN設定やNAT設定も行えるようになっているが、業務用と比べるとかなり簡易。 E9450同士でならWPSボタンでMeshネットワークを簡単に構築出来た。 【安定性】 モデムの中には接続される機器(ルーターやPC等)が変わったと認識するとプロバイダとの接続を一旦切る物があり、ルーターをユーザーが意識して操作したわけでもないのにInternetリンクが切れるという現象を確認。 問題の発生時には、2台のE9450-JPでMeshネットワークを構築し使っていた。 ファームのバグか、その他ソフトウェアによるルーター操作による影響か、モデムの問題かはわからないが、設定を確認したところルーターのモード等が変更されているわけではなかった。 すべての機器を接続し直して再起動し、しばらく待つとリンクが回復。 余談かもしれないが、同様の現象を古い製品であるE8450(EashMesh未使用の1台運用)でも確認しており、この製品はファームのアップデートやリセットを繰り返していたら、リセットも初期化処理もできなくなり動かなくなり置物と化している。幸いデザインは好きなので良い置物だ。 しかしこの問題は過去に使用した別メーカーのルーターでも経験したので、PCで使用しているネットワーク関連ソフトウェアが問題である確率もかなり高いと思う。 仮にそのようなソフトウェアが原因だとしても、そのような挙動をルーターが許していると、ユーザー側からは問題の特定が難しい。 【総評】 EasyMeshによるMeshネットワーク構築用に2台用意して使ってみた。 EasyMesh対応製品で注意しなければならないのは、EasyMesh対応ならどの機器同士でもMeshネットワークを構築できるかのように書かれてばかりいるのだが、全然そうなっていないところ。 本製品(E9450)はE8450等の一つ前のモデルとはWPSボタンでMeshネットワークを構築出来ない。 E9450同士ではWPSボタンで簡単に接続でき、Wifi領域を拡張できた。 安定性については上記【安定性】を参照。 安定性にかなりの疑義が存在するものの、動いている間は普通。

お気に入り登録49VELOP MX5300-JPのスペックをもっと見る
VELOP MX5300-JP 208位 1.00
(2件)
16件 2020/2/21  Wi-Fi 6 (11ax)       250台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子 MU-MIMO:○ 4K通信対応: ゲストポート: セキュリティ規格:WPA2、WPA3 
【特長】
  • 高速無線LAN規格Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)技術に対応したメッシュWi-Fi 6ルーター。
  • 1つのノードで190m2をカバーし、同じ帯域幅を共有する最大250個のデバイスの接続を管理することができる。
  • Qualcomm社の2.2GHzクアッドコアCPUを採用。5つの1ギガビッド対応イーサネットポートを備えて高速の有線接続をサポートする。
お気に入り登録11VELOP MX12600-JPのスペックをもっと見る
VELOP MX12600-JP -位 4.50
(2件)
0件 2021/2/26  Wi-Fi 6 (11ax) 4     120台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:9個の特殊形状アンテナ 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 4K通信対応: ゲストポート: セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS: 
この製品をおすすめするレビュー
5とっても簡単

BUFFALOのWXR−2533DHP2を使用していましたが、Wi-Fi6対応デバイスが増えたのでリプレースです。 設定はスマホからアプリを使用して簡単にできました。 3台を設置したのでどの部屋でも十分快適に通信できます。(ドコモ光:リンク速度600〜350Mbps) 便利なのは、SSID、Passwordを旧機種と同じにし、デバイスを再設定することなく移行できました。 ただ、ブリッジモード接続なので詳細設定(セキュリティ)等が出来ないのは残念です。

4AirMac extreme からのリプレス/かなり速度アップに^ ^

これまで使用していた Apple 社の AirMac extreme が新しいものでも5年経過。 Apple が AirMac を提供しなくなった今、端末1機すら交換することができず、全ての機器を他社製品に買い替えなければならない状況に... でも、故障してからではいろいろ不便だし... いろいろ考えたあげく、今回思い切って一斉にこの Linksys Velop にリプレイスしました。 設定は、これまでのID/パスワードを使ってスマホアプリで簡単! ...といっても、1つ目のノード設定時は少しつまずき/戸惑いあり。 最初はノードが認識されなかったようだったけど、2回目でクリア。 アプリのインストラクションの丁寧さや日本語表現も少し見直した方が良いかもしれないけど......これは許容範囲内かな... 2つ目のノード以降は非常に簡単で、設置場所が適切かどうかも表示してくれます。 これでメッシュwifiネットワーク構築完了。 ※ なお、アプリを使用するためには、最初に   アカウントを作成/入力する必要があります。 さて、肝心の通信品質は... これまで平均 100 Mbps ぐらいだった速度が 200 Mbps を下回ることがほとんどなくなり、深夜や早朝などは 400 から 600 Mbps が出ることも!(◎_◎;) アプリのアップデートも体感的には 5 倍速以上!(個人的な意見です(笑)) 数 GB の OS のアップデートも、wifi でもストレスなく対応できます。 今のところ通信が切れることもなく、非常に満足。^ ^ BelkinさんがLinksysを提供してくれる限り、今後のリプレイスも簡単にできそうです。 唯一の問題は、AirMac extreme(第6世代)をノードとして使えないこと。 離れたところにあるテレビ/レコーダー用のAirMac extreme(第5世代)は、パイロットランプがオレンジ点滅ながら使えているのに... (...といっても、AirMacアプリでは全く認識できませんけどね ^ ^; ) 第6世代のAirMac extremeは、Linksys に有線接続して、ハブ代わりに使っております ^ ^;

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) なんでも掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)に関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「Aterm 3000D4AX」 NEC、メッシュ中継に対応したWi-Fi 6ルーター「Aterm 3000D4AX」2025年10月23日 11:26
NECプラットフォームズは、Wi-Fi 6対応無線LANルーターのスタンダードモデル「Aterm 3000D4AX」を発表。11月20日より発売する。  Wi-Fi 6に対応し、5GHz帯で最大2402Mbpsの高速無線通信を実現したスタンダードモデル。複数の中継機を使用して1つのネットワーク...
「ROG Strix GS-BE7200X」 ASUS、最大通信速度7.2GbpsのデュアルバンドWi-Fi 7ルーター「ROG Strix GS-BE7200X」2025年10月21日 19:45
ASUS JAPANは、ゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」からゲーミングルーターの新モデル 「ROG Strix GS-BE7200X」を発表。10月31日に発売する。  Wi-Fi 7に対応した2.4GHz/5GHzデュアルバンドのゲーミングルーター。160MHz帯域や4096-QAM変調、マルチリ...
「Archer BE5000」 TP-Link、デュアルバンドWi-Fi 7ルーター「Archer BE5000」「Archer BE3600 Pro」2025年10月21日 16:52
ティーピーリンクジャパンは、デュアルバンドWi-Fi 7ルーター2モデルを発表。「Archer BE5000」と「Archer BE3600 Pro」を10月30日に発売する。  デュアルバンドWi-Fi 7と内蔵アンテナ、ビームフォーミングの組み合わせなどにより、強力で確かな接続・低遅延を...
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の新製品ニュースはこちら