【Myコレクション】 ryzen5 1600 miniITX キューブ型PC(アプサラクメールさん)

ホーム > ピックアップリスト > ryzen5 1600 miniITX キューブ型PC(アプサラクメールさん)

Myコレクション ryzen5 1600 miniITX キューブ型PC(アプサラクメールさん)

作成者 アプサラクメールさん  2017年 5月19日 21:45 [19104]

もともとP100ケースでA10−7870Kの構成だったんですが、小型化したかったことと、グラボ使ってみたかったこと、6コアryzenCPUでITX作ってみたくて組み立てました。
最初は試行錯誤しましたが、結果的に想定よりも発熱と騒音が控えめに作れたので良かったです。
予算があればもっとアップグレードしたい!

最安値: ¥− (リスト作成時:¥815

PCケースリア側に2個設置。電源は電源本体とマザボコネクタ分岐で取りました。できるだけ静音でチョイス。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥898

CPUファン交換で購入。静音化が主目的。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥1,287

電源ファン交換で使用。電源はコネクタが違うのでマザボコネクタ分岐で接続。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥8,617 発売日:2015年 6月下旬

ファンコネクタある点と、玄人さんずっと使ってる事。コンパクトでプラグイン。これをマザボ裏からの吸気で使用してマザボとM,2を冷やすと同時にケース内排気をしている。

最安値: ¥7,310 (リスト作成時:¥16,091 発売日:2015年 8月上旬

前もって買ってあったんだけど、2133でしか動かないな〜、、、、 いずれ買い替えるかも。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥7,450 発売日:2015年10月30日

200mm静音ファン付きでアクリル付きのキューブ型で冷却性良さそうな事もあってチョイス。RX480クラス使えるか今後やってみたい。P100に比べればちょっと音が大きいものの思ったよりは静かに作れた。あと、電源の位置がよく、吸気をマザボ下にすることでCPU裏とM,2を冷やせるのは良い。マザボ下が大きなメンテナンスホールであることと上下左右のパネルが簡単に外せるのはとても助かる。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥14,980 発売日:2016年10月下旬

HDDやSATASSDより早いM,2以外は付けない予定なのでそこそこ早いこれをチョイス。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥14,194 発売日:2016年10月 7日

とりあえず10

最安値: ¥− (リスト作成時:¥− 発売日:2016年10月21日
Radeon RX 460 4G OC [PCIExp 4GB]のクチコミ 0

APUに比べれば性能は高い。発熱の心配あってこれにしたけど、RX480でも良かったかも。FANはちょっとうるさい。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥3,190 発売日:2017年 3月28日
CC-04のクチコミ 0

くまさんグリスと静音ファンに交換でベンチ回して室温28度でTOP50度位。通常は35度前後。中々かな。もともとのグリスは排熱が追い付かず爆音になったのでグリスは交換お勧め。一応ファンも交換しました。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥26,970 発売日:2017年 4月11日

予算があればX付で組み立てたかったけど、APUからしたら劇的に大幅向上してるから良いかな。今回の組み合わせでは発熱も低くいい感じ。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥13,154 発売日:2017年 4月28日

miniITXで作るのでこれ。MSIのが欲しかったが使った感じは問題ない。BIOSが英語なのはどうにかしてほしいw FANコネクタが1個なので分岐させて使ってます。室温28度でシステム温度40度前後。

現在の合計金額: ¥7,310
リスト作成時の合計金額: ¥107,646 (2017年 5月19日)

ピックアップリストの評価・コメント

ピックアップリストに対する評価・コメントはありません。
評価をする・コメントを書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録は こちら

このページの先頭へ